JPS5946083A - 周期構造を有する半導体レ−ザの製法 - Google Patents

周期構造を有する半導体レ−ザの製法

Info

Publication number
JPS5946083A
JPS5946083A JP15735582A JP15735582A JPS5946083A JP S5946083 A JPS5946083 A JP S5946083A JP 15735582 A JP15735582 A JP 15735582A JP 15735582 A JP15735582 A JP 15735582A JP S5946083 A JPS5946083 A JP S5946083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
layers
semiconductor layer
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15735582A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Noguchi
野口 悦男
Yoshio Suzuki
鈴木 与志雄
Haruo Nagai
治男 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15735582A priority Critical patent/JPS5946083A/ja
Publication of JPS5946083A publication Critical patent/JPS5946083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1228DFB lasers with a complex coupled grating, e.g. gain or loss coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分布帰jヱ形半導体し−リ゛、分子li反Q
1形半導体レーザ等の、内部に周1y]構造をイjiJ
る半導体レーク゛の製法の改良に関Jる。
このような、半導体レーク°は、内部に周期(す1造を
イjするので、高速の変調動作時に、13い−C(,1
、内部に周期構造を有しない半導体レーIJ” に比し
、安定な発振波長と、安定な発振[−ドどで、レーザ発
振を得ることができる、という特徴を右Jる。
ところで、上述したような、周期414造を右づる半導
体レーザは、予定の周期で凹凸を繰返している凹凸面を
右する半導体1fl (半導体基板を含む)上に、ぞの
半導体層と(ま異むろ組成の他の半導体層が形成されて
いることで、内部に周期J7,7造を有するのが普通で
ある。
このような、周期17!造を右りる半導体レーザ゛の、
従来の製法は、第1の半導体層を形成する工程と、次に
その第1の半導体層に対りるエツヂング処理ににって、
第1の半導体層から、予定の周期で凹凸を繰返している
凹凸面を右ゴる第2の+′rrr (h I+’?iを
形成りるT−稈と、次に、その凹凸面を(−iりる第2
の半導1ホ層1(4二、第2の半導体層ど(,1責イj
る組成の、他の第33の゛1′導体層を、液相」ピラ1
−シt・形成I(法によ)(11シ成!する]−稈とを
・′?/(7でいるのがHl(H通(°ル)る、。
然しく、がl)、(′、のよう+9j製γ)、の1ん1
合、第2の゛1テ導イホハηを形成りる■二稈後、次の
二1稈C1第3の半導体層を形成りるどきに、−そのと
きの熱にJ、−)で、第2の’l’ 39体層に右りる
凹凸面が変形づる。J:た、第2の半導体層の表面部か
、第3の゛1′−導体層を形成づる融液にヌル1〜バツ
//1JることにJ、つ(、第2の半導体層の凹凸面が
変形Mる1゜ 従っ(、−1述した従来の製法にJ、る揚台、周期描j
告をイ1づる半導体レーザを、所期の特性を1−分琵揮
りるbのとしく一1胃迄りるのが困711 ’(”あ−
)た1゜ J、つ(、本発明は、1−述した欠点のない、新規な、
周期横范を<−r−dる半導体レー11’の製法を17
+)、 :りUんどづるらのCある1、第1図A−Gは
、本発明にJ、る周期II’: 造を右する半導体レー
ザの製法の実施例を示し、予め第1図Aに承り−ように
、例えばN型のl n l−’でなる半導体基(反1を
用意づる。
然しC1その半導体基板1上に、第1図13に示1よう
に、N型の例えばl n l−)でなるバッファ層どし
−Cの半導体層2ど、例えばGil l I)Asp系
でなる活性層どじでの半導体層3ど、I)型であり、打
つ半導体層3どは異なる組成を右すると共に、クラッド
層どして作用する例えばl n pでなる半導体層4ど
を、それ自体は公知の液相エピタキシトル成長法によっ
て、形成りる。
次に、第1図Cで示りJ、うに、°半導体層4上に、予
定の周期λで順次配列された、例えばフッ11〜レジメ
1−でなる多数のスl〜ライブ状マスク層5を、それ自
体は公知のフAトリソグラフィ法にJ:って形成Jる。
次に、多数のス1へライブ状マスク層5をマス・りとづ
る、半導体層4に対J−る、それ自体は公知の]ニッf
ング処理にJ、っC1第1図[〕に承りよう(こ、’f
 j!l休1体°く1から、1述し)ご周期λで順次配
列されlJ、多数のストライブ状半導体層Gを形成りる
次に、上述した多数のストライ/状7スク層5を除去し
Cから、多数のスl−ライーl状゛I′、導体層6をン
スクどりる、半導体層31に対りる、例えば半導体層4
と同じGa InAsP系の未飽和融液を用いた、メル
トバック処理にJ、−)で、第1図口に承りように、1
層導体層3から、1−i7i;しIJ周朋λC凹凸を繰
返しCいる凹凸面7をイjりる゛1−導体層ε3を形成
づる。
次に、凹凸面7をイ1りる半導体層Ji +に、第1図
1−に示りJ、うに、液相1ビター1−ン1ノル成艮法
にJ、っ(、多数のストライブ状半導体層(3を埋設し
く、p 3(1,I Cあり、Jl、一つ半うワ体層3
どは胃なる組成を右りする例えば1llpr<jる99
71〜層としくの半導体層0を形成し、統い(、”l’
導体P;=j O+に、同様に液相−1ビタ゛1シトル
成長〃、によ)U、1)つ1りの例えばGa1n△S[
−)系く・なる、電4セイ」用層どしての半導体層10
を形成りる。
次に、半導体基板1の半導体層2側とは反対側の面上、
及び半導体層10の半導体層9側どは反対側の面上に、
第1図Gに示り−ように、それ自体は公知の方法によっ
て、電極層11、及び12を、A−ミックに接触して形
成覆る。
以上のようにして、周期構造をイラづ゛る半導体レーク
゛の一例を得る。
以上が、本発明による、周期+11’i 3吉を何する
半導体レー11の製法の一例である。
このにうな、本発明による、周期4,1.L 造を右り
−る半導1小レー11の製法にJ、って17られだ、周
期414造を右づる半導体レーザによれば、N型の半導
体基板1土に、半導体層2によるN型のバッフ1層と、
半導体層8による凹凸面を右ザる活性層と、ストライブ
状半導体層6及び半導体層9どによるP型のクラッド層
と、半導体層10にJ、るP型の電極付用層とが、それ
等の順に積層され、そして、半導体基板1、及び半導体
層10(、二J、る電44j (:J用層に、でれそれ
電極F411、及び12がA−ミックにl!I=1され
Cいる(111成を右する。
従−)て、本発明にJ、る、周期構造を(j ?lる半
導体レーザ゛の製法に、]、)で百られろ、川明(吊j
市4石りる丁)jす(木し−リ゛にJ、れは′、゛1′
力体層E3に右りる凹凸面7が、周期(14j告を(1
11成じ(いる。
従つ(、訂細説明(J省略(するが、従来の、内部に周
期構j貨を右りる半導体1ノーリ゛の場合と同様の、周
期構造を右りる12)9体し−リ゛とし−(の機能が得
られることは、明らかである。
ところで、このJ、うな、周期41′4造をイ]Cノる
半導体レーク゛どし乙の1幾能の得られる、周期17/
、造を4iりる゛1′導体レーザを製造りるl、二めの
、本発明にJ、る、周期構造を付りる半導体1ノーリ゛
の製法は、第1の半導体)−31−に、該第1の゛1′
−導体層3どは異なる組成の第2の半導体層/Iを形成
4る1−稈ど、ての第2の半導体層4から、γ定の周期
で順次配列された多数のス1ヘライブ状十台悸層(3を
形成づる−[稈と、多数のストライブ状半導体FiGを
マスクどりる、第1の半導IA 図3に対J゛る、ヌル
1〜バツク処理によって、第1の半導体層i3から、上
述した周期で凹凸を繰返している凹凸面7をイjする第
3の半導体層8を形成刃る工程と、第3の半う9体層ε
3」−に、多数のストライブ状半導lA層(3を埋設し
て、第3の半導体層8どは異なる組成の第4の半導体I
i?i9を形成りる工程とを含むという:製法である。
このような、本発明による、周期J14 造をイIJる
半導体レーザの製法にJ、れば、第33の半導体層8を
形成する工程後、イの第33の半)9体層33上に、第
4の半導体F19を形成づ−るとさ、−てれが、第3の
半導体層8上に、多数のストライブ状半導体層6が形成
され−(いる状°態(′なされるので、第4の半導体層
9を形成りるとさの熱によって、第3の半導体層8に右
り゛る凹凸面7が、不必要に変形したりしない。
また、上述した本発明にJ:る、周期(1り造をイIJ
る半導体レー11の製法にJ、れば、第3の半導体Fi
8の表面部が、第4の半導体層9を形成づる融液にメル
トバックづるとしくも、第3の半導体層ε3−1−に、
多数のス1〜ライー1状’l’ <+体層6が形成され
ηいる状態で、第4の゛1′導体層9が形成されるのC
1第3の半導体層8(こtJ・する凹凸面7が、不必要
に変形したりしhい3゜さらに、十;ili t、 t
J、本発明にJ、る、周期(1へ)青を右りろコ1′導
体レーザの製法によれば、凹凸面7をイー1りる′1′
導体層8を形成りる1−稈が、融液を用いたメルトバッ
ク処理による]程℃′あるの(゛、ぞの一工程に引続い
C半導体層9及び10を順次形成りる[稈を採ることが
(゛きる、。
このため、ρ故のスト)、イブ状!1′3jネ体層6を
形成りる]稈のIQ、凹凸面7を右りるl’ ;、++
+体層8を形成りる工程、1、での間ひ、半導体層33
0表面が外気に■されるとしても、凹凸面7をイ:Jり
る半導(AIl/i8が、外気の影響を受(〕(いイ己
1、良Orな表面状態を石りるもの、とじで形成さll
る。。
従・)C11−述した、本発明にJ、る、川明(14造
を右りる゛1′尊捧レーリ゛の製法に、」、れば、1八
11す口R造を右する半導体レーザ゛を、所期のf1↑
1を−1−分発揮するものとして、容易に製造づること
か−C・きる、という1)j徴を右づる。
また、」二連した、本発明にj、る、周期if’: 漬
を右Jる半導体レーザの製法の実施例によれば、周期構
造が、活性層としての半導体層8に、直接施され−Cい
るので、上述した特性がJ、す、発揮される、という1
)徴も右りる。
なJ3、上)ホにおいては、本発明を、埋込形Cない、
周期(14j査を右Jる半導体レーク゛の製法に適用し
た場合の一例について)ホべたが、本発明を、周期1i
’+ mを右り−る埋込形の半導体レーク゛の製法に)
商用することもできるしのである。
第2図〜第7図は、周期(111造を右づる埋込形の半
導体レー晋アの製法に、本発明を適用した場合の、本発
明に」、る、周期構造を右りる半導体レーザの製法の一
例を示づ。
第2図へ・第7図において、第1図A−Gとの対応部分
には同一符号を付す。
第2図Δ〜Cに示Jように、第1図Fで上述したど同様
の構成を、第1図Aへ−r ”c”1達したと同様の工
程を採って得る。
次に、第33図Δへ・Cに示cノように、半導体層10
−1−に、フA1ヘレジス1へ′C″なるス1−ラーr
ブ状マスク層21を、それ自体は公知のh法+、;::
 j、−)で形成りる。
次に、ス1〜ライブ状マスク層21をマスクどづる、半
導IA層2.8.6.9及び10 h’: (れ等の順
に積層されている積層体22に対りる、それ自体は公知
のエツヂング処理により、第4図Δへ・Cに示す、J、
うに、積層体21から、ス1〜う、イブ私信図体233
を形成りる、。
次に、1(導体基板1十に、第し5図△・〜・0にCに
示づように、[〕型の例えばl11)(なる溜部24ど
、N型の例えばl n f〕でなる溜部25どが、それ
らの順に積層されCなる構成の埋込用層2Gを、ス1〜
ライブ°状積層休23の側面に連接して形成1ノる。こ
の場合、埋込用層26を、その溜部2/Iど、溜部25
どの間の界面が半導体層9のJNさ内にnるように、ま
た、1面が半導体層10 q) 、1面ど略、ノン1?
il  の而(、イする1 )(形成覆る。
次に、第(3図に示りJ、・’> t−、’l’セ゛ロ
本4411ビ1(ツノ半導体層2側とは反対側の而1(
7、宙f I+1.を層11を形成し、また、ストシr
ノ状(1′1層1ホ:);)ノ40・埋込用Ft 26
十に延長しくいろ電(船R・′’I 2. (2j13
成し、然る1(、必要に応じ(、電(う1層′12を、
′スフどりる]ツJング処理(1,1す、 )“ノの端
面に、ノア7ブリベ11−の反04而どなら4己ハ土・
)(。
傾斜面27を形成りる。。
1ス1のj、)にしで、周囲1f”l j’H!、<)
イトノろ゛1′パ211、レーク゛の他の例を胃る。
以」が、本発明に、1.る、周囲(111恥ろイトjイ
:ン゛1′導体し−・す”の製θ、の曲の例(あるが、
(T +/’) 、J)な製法によつ(b、訂111び
1明は省略(1ろか、第1図Δへ−Gr−1述(]i、
゛、本発明(に、」、る周囲!l”’l J”’をイj
りる半導体レーク゛の製d1の1易合と同(、Yの、優
れた特徴を、埋込形ぐある。’ 、+、 i: 、、l
、り甲 組上−ドのレーク”発イへが1シIら杓イ1ど
い−J 1.’+ i’iQ l・1111え (、イ
1 リ る 。
2rお、1)小にJ3いでは、活性層としての半導体層
に、直接周期構造をイjI!シめた揚台に−)き述べた
が、訂細説明は省略Jるが、ガイド層どしCの?1′導
イ木1iFi、クラット′層どしくの゛1′力1木層に
、周期構造を有せしめた構成どりること6できるbのC
゛ある1゜ また、1−述した構成にd3い’il−、ガ、イド層と
しくの)1′導体層2が、クラッド層に代えたことを除
いては、上述したと同様の構成にも、本発明を適用づる
ことができるものCある。
さらに、7L述した埋込用層26を、絶縁化された半導
体層J:たは絶縁層に代えた構成に1)、本発明を適用
することもできるしの(゛ある。
勿論、」−述した構成において、r’ q’+をN型、
N型を1〕型と読み代えた構成と覆ること(Jて゛きる
ものである。
その他、本発明のfi’i神を脱りることt1シに、種
々の変へ11変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図へ−Gは、本発明にJ、る周期構造を有づる半導
体レーク゛の製法の 1’/IIる71−1・」、順次
の二[程における路線的…i面図((1リイ)、。 第2図、第3′3図、第1図、115図、第0回続び第
7図は、本発明(J。1、る周期構造4イ]づる゛1′
1′導−リ゛の製法の他の例を示・1、順次の1稈にお
1ノる路線図(゛、Δは平面図、口はでの11B線上の
断面図、(:はC’、−(:線Iの断面図ある1゜1・
・・・・・・・・・・・・・・半導IA !+’、 1
1g2・・・・・・・・・・・・・・・ガイドに弓−し
くのI’ HIII11本F13・・・・・・・・・・
・・・・・活性層と17(の゛1′411本+f・’i
11・・・・・・・・・・・・・・パ1′導体層15・
・・・・・・・・・・・・・・多数のスト−i −(’
f状、′スク層 6 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ 多 数
 の ス 1・ −ノ (f’4人 1′  々 (4
一層 7・・・・・・・・・・・・・・・凹凸面E3・・・・
・・・・・・・・・・・凹凸面7るrlりろr−1j’
l F+ +!し (の 1′ ン?111木 I!′
?i9・・・・・・・・・・・・・・・クラットK−j
と]−1での下々1.;・10・・・・・・・・・・・
・・・・電4fi(=1川用としくの゛1′導体層 11.12・・・・・・電1!i層 21・・・・・・・・・・・・・・・ストライブ状ンス
イ7層22・・・・・・・・・・・・・・・積層体23
3・・・・・・・・・・・・・・・ストう・rj状積層
1本2G・・・・・・・・・・・・・・・埋込用層出願
人  IJ木電(11電話公ン1 第1図 第1 図 第2図 ? ; 第:3図 ― 第4図 誓 第5図 ? 第6図 9 二 第7N ■ 手 糸売 ン… ■、−出 昭和57汗1ミ酎’Jl 20日 特許庁長官  若  杉  和  人  殿1、事件の
表、j\   昭和117年11弓′(願第15735
5号2、発明の名称 周期構)ろを右づる半導体レーリ゛の製法3、特許出願
人 小(’lどの関係 特許出願人 住 所 〒100  東京都千代1.lJ Iス内幸町
1丁目1搦6月 名 称 (422) [:、l木電信電話公ン1代表省
 真  藤   ↑11 4、代理人 箋ち 一1!、、M ミ ロ、?+li正の勾象   明細本の発明の詳細な説明
(1)明細出中、第5頁8?)[半導(水層4ど同し1
とあるを削除りる。 (2)仝、第11頁13行[−に0−Iどあるを削除す
る。。 (3)仝、第12貞3行1第6図1と(lりるを1第6
図△−CJど訂正づる。 く/I)仝、第12頁7行[−必要に応じ−(,1どあ
るを[必要に応じ−C第7図△・−1・C(J示I J
、 )に、1ど訂正する3゜ (5)仝、第12頁19?jlレーリ゛介1.i ]、
’ +lりるを[レーリ゛発振−1と811丁Jる。 (6)図面の全文を添イー1の通り補11する。 以    l 第1図 第2図 ! 第3図 口 第4図 I 第5図 ! 第6図 ! 第7図 ■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1の半29体層上に、該第1の半)9体層と(,1異
    なる組成の第2の半)9体層を形成りる1稈と、該第2
    の?1′1体層から、予定の周期C順次配列された多数
    のス1−ラrブ状」′導体層を形成cJる工程と、 −1−記多数のス]−ライブ状21′導体層をマスクと
    する、−1記第1の半導体層(、ニス・jりる、ヌルド
    パツク処理(こよつ(−、−1,間第′1の上台1木心
    7かI)、1−記周期で凹凸を繰返しくいる凹凸面をイ
    トする第3の゛1′1体層を形成覆る一1稈と、上記第
    3の半導体層上に、上記多数のストノイゾ状丁シ0体層
    を埋設しC1第3の1導体層とは異なる組成の第4の半
    導体層を形成づる−「稈どを含むことを特徴どりる周期
    (14込ωイHiJる1′導 イ木 1) − リ゛ 
    の ’JIJ  ン人 、。
JP15735582A 1982-09-09 1982-09-09 周期構造を有する半導体レ−ザの製法 Pending JPS5946083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735582A JPS5946083A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 周期構造を有する半導体レ−ザの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15735582A JPS5946083A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 周期構造を有する半導体レ−ザの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5946083A true JPS5946083A (ja) 1984-03-15

Family

ID=15647857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15735582A Pending JPS5946083A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 周期構造を有する半導体レ−ザの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716132A (en) * 1986-01-14 1987-12-29 Sony Corporation Method of manufacturing a distributed feedback type semiconductor device
JPH02189837A (ja) * 1988-11-16 1990-07-25 Merlin Gerin 磁気引外し装置
US5023198A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Method for fabricating self-stabilized semiconductor gratings
US5274660A (en) * 1991-09-20 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of making it

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105282A (en) * 1975-03-12 1976-09-17 Matsushita Electronics Corp Handotaisochino seizohoho
JPS51114067A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Liquid phase epitaxial growth towards the top of alxga1-xas base

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105282A (en) * 1975-03-12 1976-09-17 Matsushita Electronics Corp Handotaisochino seizohoho
JPS51114067A (en) * 1975-04-01 1976-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Liquid phase epitaxial growth towards the top of alxga1-xas base

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716132A (en) * 1986-01-14 1987-12-29 Sony Corporation Method of manufacturing a distributed feedback type semiconductor device
JPH02189837A (ja) * 1988-11-16 1990-07-25 Merlin Gerin 磁気引外し装置
US5023198A (en) * 1990-02-28 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Method for fabricating self-stabilized semiconductor gratings
US5274660A (en) * 1991-09-20 1993-12-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of making it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019036729A5 (ja)
TWI344904B (en) Producing method of transfer body with organic film thermal-transferred thereon and, transfer body with organic film thermal-transferred thereon
ATE150903T1 (de) Verfahren zur herstellung einer solarzelle sowie solarzelle
EP0827212A3 (en) Method of fabricating integrated thin film solar cells
TW201103164A (en) Semiconductor optoelectronic structure of increased light extraction efficiency and fabricated thereof
TW201635563A (zh) 製造薄膜太陽電池配置的方法以及該薄膜太陽電池配置
CN104319627B (zh) 二阶光栅相干垂直腔面发射半导体激光器
JP2006507623A5 (ja)
CN105206727A (zh) InGaN/GaN多量子阱单纳米柱LED器件及其制备方法
JPS5946083A (ja) 周期構造を有する半導体レ−ザの製法
KR20200099536A (ko) 발광 구조체를 전사하기 위한 방법
EP1026721A4 (en) FIELD EMISSION SOURCE MATRIX, METHOD OF MANUFACTURING THEREOF AND USE
TWI239704B (en) Monolithic semiconductor laser and method of manufacturing the same
TW496023B (en) Process for fabricating semiconductor laser emitting
CN107731951A (zh) 一种n‑p‑p+结构电池的制备方法
JP3356034B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006303322A (ja) 太陽電池
CN108336210A (zh) 高电压led光源及其制作方法
JPS5673487A (en) Semiconductor laser and its manufacture
KR20070061003A (ko) Iii-v 족 반도체 다층구조의 식각 방법 및 이를이용한 수직공진형 표면방출 레이저 제조 방법
US20170373252A1 (en) Method of making an array of interconnected solar cells
JPH0621265Y2 (ja) 半導体レ−ザ装置
US10236397B2 (en) Method for producing high-efficiency solar cell
JP4361226B2 (ja) 発光素子
KR101270803B1 (ko) 금속 전극의 제조방법