JPS5943653A - 遠方計測方式 - Google Patents

遠方計測方式

Info

Publication number
JPS5943653A
JPS5943653A JP57153584A JP15358482A JPS5943653A JP S5943653 A JPS5943653 A JP S5943653A JP 57153584 A JP57153584 A JP 57153584A JP 15358482 A JP15358482 A JP 15358482A JP S5943653 A JPS5943653 A JP S5943653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
instrumentation
group
measurement
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57153584A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Suzuki
勇 鈴木
Keiji Watanabe
渡辺 計二
Etsuo Maruyama
丸山 悦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP57153584A priority Critical patent/JPS5943653A/ja
Publication of JPS5943653A publication Critical patent/JPS5943653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明(は伝送する引測11q報量を容易に増加させる
ことができる遠方計測方式に関するものである。
従来技術と問題点 遠方にある発電所等の設備で発生した情報を伝送する場
合、従来は、一般に、第1図に示すようなフレームフォ
ーマットを用い、サイクリックに伝送している。同図に
於いて、SYNは同期ワード、81〜Slは遮断器等の
オン、オフを表わす表示情報を伝送する表示ワード、’
r+−’rnは電流値、電圧値等の開側情報を転送する
計測ワードである。また、表示ワード、計測ワードは各
ワードにより伝送される情報の発生源を示すワードアド
レスを収容するワードアドレス部と、表示情報或は計測
情報を収容する情報部とから構成されている。
第2図は第1図に示したフォーマットのフレームを一す
゛イクリツクに伝送する従来装置の構成を示すブロック
線図であり、1−1〜1−nは計測情報の入力端子、2
−1〜2−1i4表示情報の入力端子、3−1〜3−n
は1次変換器、4−1〜4−n。
5−1〜5−1は個別入力回路、6はAD変換器、7は
表示駆動部、8は伝送制御回路、9は変調入力端子、−
1〜1−・からの計測情報は1 表門′””□換器3−
1〜3−nを・イして個別入力回路イ・−:i・ト4−
nに加えら、れ、 入力端子2−1.〜2−7からの表
、、、。
示情報は個別入力回路5−1〜S−Zに加えられる。。
伝送制御回路8は予め楚□めら五ている伝送手順“に従
って作成し足制御信号aを個別入力回路4′−1〜4’
−n 、 5−1〜5−1に加え、それらのうちの1つ
を順次選択す右ど共に、選択した個別入力回路対応あワ
ード−アドレスと、選択した個別入力回路からhD’に
門器′6或は表示駆動部7を介して加えシ、れる計鼎←
或は表示情報を□伝送制御回路8に加え、、変調!路9
は伝送制御回路°0出力を可調して受信側に竺出する・
ところで1.、上述したような遠方計測方式において、
、計測情報量1.即ち計測ワード数を増加させる場合、
従来は一般に、増加させる計測ワード数に対応I〜だ数
の個別入力回路、1次変換器を新たに設け、常時サイク
リックに全ての情報を伝送するようにしていたが、個別
入力回路、1次変換器を追加しなければならない欠点が
あ、1:、1す ると共に、伝送手順の変更(計測ワード数の増、、加、
・ワ、ニドアドレスの増加等)に伴なう伝送側、御回路
89更が必要となる欠点があった。ま    :、た、
、更に、伝送する計測ワード数が増加する為、表示ワー
ドによシ伝送する表示情報に伝送遅れ”’ −i、”t
a v hヶえ、あっヵ。
また、この他にも、任意の個別入力回路に、第1の伝送
サイクルに於いては計測情報≠1を加え、第2の伝送サ
イクルに於いては計測情報4P11を加えると言うよう
に、1つの個別入力回路を複数の計測情報で時分割に使
用するどとによシ、個別入力回路を追加することなく、
計測情報数を増加できるようにした□ものも提案されて
いるが、伝送する。計測情報が何んの情報であるかを示
す情報を付加する等の低送、手順や変更や伝送する計測
情報増加に伴なって伝送制御回路8その他既存の設備を
大幅に改造する必要が    □あシ、この為、計測情
報を増加する場合、運用中の装置を長時間にわたって停
止しなければならない欠点があった。
発明の目的・ 本発明は前述の如き欠点を改善したもので・あQlその
目的は、伝送制御回路等の既存設備の大幅な改造を行な
うことなく、計測情報を容易に追加できるようにするこ
とにある。以下実施例について詳細に説明する。 。
、  発明の実施例 第3図は本発明の実施例のブロック線図である。同図に
於いて、Air、(但し、X−1〜m・Y=1〜IN 
* X 洪Y )は計測情・報の入力端子であり、Xは
入力される・計測情報が属する群番号に対応し、Yは入
力された計測情□報を伝送・する計測ワードTnのワー
ド番号nに対応している。
従・つて、例えばA’21と記載した入力端子には、第
2群の計測情報が人力され、また入力された計測情報は
計測ワードTIにより伝□送されることになる。また、
Pは1次変換器、RY1〜KTrnはリ  し − λ
   γ11 ゞ γIll   −γ21 −  r
2′n”−γ81 ″ r8nl(・+1l(1γn1
〜γmnはそれぞれRYl 、RY2 、 RY3、・
・・・・・RYmの接点、10は抵抗旧〜Rmによって
分   □圧した基準電圧■1〜Vmを発生する基準電
圧発生器、11ハリレーRYi −RYmの動作□を制
御す□る駆動切替回路である。尚、他の第2図と同−符
   □号は直□一部分を表わしそいる。′また、第4
図(A)1〜(F)1第3図の一作説明図である。
i動岡替回路11はリレ□−htyi〜RYmを順次所
定蒔簡tだけ動作させるものであり、初期状態に於□い
ては、□第4図(”A)に示すように、リレーRY1′
clみを動作させ、□その接点γ11〜z−1nをオン
状態□にする。これによシ、個別入力回路4−1には同
図(C)に示すように基準電圧v1が加えられ、個別入
力回路4−2には、同図(D)に示すように入力端子A
12からの第1群の計測情報が、個別入力回路4−nに
は同図(i)に示すように、入力端子A1nからの第1
′群の計測情報が加えられる。従って、リレーRYIが
動作している期間に於いては、同図(F)に示す伝送フ
ォーマットにより、表示情報、基準電圧v1及び入力端
子A11l〜A1nからの第1群の計測情報が伝送され
ることになる。即ち、各表示情報は表示ワードs1〜S
lにより、基準電圧■1は計測ワードT1により、入力
端子AI2〜A11lからの第1群の計測情報はそれぞ
れ計測ワードT2〜Tnにより伝送されることになる。
所定時間を経過すると1.!@動切替回路11はリレー
RYIを復旧させ、すl/−RY2を同図(B)に示す
ように動作させる。これにより、接点γ21〜ン“21
1がオン状態とな9、個別入力回路4−1iCは同図(
C)に示すように、入力;14子A2+からの第2群の
計測情報が加えられ、個別入力回路4−2には同図(D
)に示すように、基準電圧v2が加えられ、個別入力回
路4−3〜4−nにはそれぞれ、入力端子A28〜A2
□1からの第2群の計測情報が加えられる。従って、リ
レーRY2がFjυ作している期間に於いては、各表示
情報は表示ワードS1〜Slにより、基準電圧V2は計
測ワードT2にJ=9、入力端子A2+ + A211
〜A2nからの第2群の計測情報はそれぞれ計測ワード
T1+ TB〜Tnにより伝送されることになる。
この後、駆動切替回路11はリレーRY3 (図示せず
)〜リレーRYmを順次所定時間tずつ動作させ、リレ
ーRYmを復旧さ一1!′:ると、初1υ1状独に復帰
し、再びリレーRYIを動作させる。1状後、駆動切替
回路iBよ前述1−たと同様のj(j’+)作を繰返し
行なう。尚、本実施例は、すl/−RYl−RYmの切
替えと伝送=リイクルとが弁間1(]1であるので、リ
レーの切替時間t=3t、(但し、tlは1フレームの
伝送時間)とすることによυ、ii’r報伝送パターン
の確立を図るようにI〜でいる。
上述したように、本実施例は人力9;、■子AI2〜A
lnからの第1群の計測情報を伝送する’rJ%合には
、基準電圧V、を計測ワードT1により伝送し、入力端
子A21 + A28〜A2nからの第2群の計測情報
を伝送する場合は、基準電圧V2−に計測1ノードT2
により伝送すると言うように、伝送する計測情報が第何
群のものなのかを示す群識別情報(基準電圧V1〜■m
)を計測ワードT1〜Tnのうちの1つの計測ワードに
よp伝送するものであるから、受信側に於いては、前記
群識別情報に基づいて、第何群の計測情報が伝送されて
来たかを識別することができる。
ところで、第3図に示した装+grによれば、第2図の
従来装置に比べて伝送する開側情報を容易に増加させる
ことが可能となるが、ハード構成としてはリレーRYI
〜RYm 、基準電圧発生器10.1駆動切替回路11
を追加するだけで良く、また、伝送する計測情報が第何
群のものであるのかを示す群識別情報を基準電圧発生器
10で発生させ、他の計測情報と同様に個別入力回路、
AD変換器6を介して伝送制御回路8に加えるようにし
ているものであるから、伝送制御回路8を改造すると言
った大きな改造を行なう必要はなく、従って、第2図に
示した従来装置に於いて計測情報を追加することが必要
となった場合、本発明を適用すれば、大幅な改造を行な
うことなく、容易に計測情報を追加することができる。
また、計測情報のみを時分割で伝送するものであるから
、表示ワードで伝送する表示情報に伝送遅れが生じるこ
とはない。
第5図は受信側の構成の一例を示すブロック線図であり
、12は復調回路、13は直列並列変換器、14はバッ
ファ、15は処理装置、16は表示装置である。
復調回路12は送信側からの信号を復旧1[7て直列並
列変換器J3に加え、直列並列変換器1.3 i、J:
復調回路12の出力をワード単位の並列イ菖号に変換し
てバッファ14に加えると共に、全ビットを出力し7終
わった時、データ利用の許可を−りえる為に、レディ信
号γθを”1″とし、バッファJ4の最」二位ビットに
1″を七ッ)−7゛る。処理装置15i7jバツフア1
4にセットされたデータの読取シ、読取った内容に基づ
いた処理を行なう。以下に処理装置15の動作を詳細に
説明する。
今、例えば第6図(A)に示すように計11111ワー
ドT1〜Tnが時間t2間隔で第3図に示した送信側か
ら順次伝送されてきたとすると、処理装置15は第7図
のフローチャートに示すプログラムを第6図(B)に示
すように、PI、P2.P8. ++++++、Py1
と時間ta間隔で起動させ、バッファ14にセットされ
たデータを読取るど供に、内容の判断及び判断結果に基
づいた処理を行なうものである。
この場合、グログ2ムの起動周期t8を、t8〈t2の
関係f、満足させるように設定し、1ワード長中で必ず
1回プログラムが、起動されるようにしておくことが、
データの続落しをなくす為に必要である。以下処理装置
15の動作を第7図を参照して説明する。尚、第7図は
本発明の要旨である計測情報の処理のみを示している。
処理装置t5Fi、先ずバッファ14にセットされたデ
ータ′fI:読取シ、ワードアドレスに基づいて、読取
ったデータが計測ワードであるか否かを判断する。そし
て、読取ったデータが計測ワードであれば、今回読取っ
た計測ワード(Piに於いて読取った計測ワード)のワ
ードアドレスと、処理装置15の内部に設けられている
バッファ(図示せず)に記憶されている前回読取った計
測ワード(Pi−rに於いイ読取った計測ワード)のワ
ードアドレスとを比較する。比較不一致の場合は、処理
装置15は、今回読取つ庭計測ワードの内容を前記バッ
ファ(□図示せず)に記憶させ、比較一致の場合は、前
回の処理に於いて、既にその内容を前記バッファに記憶
させであるので、その動作を・終了する。ザイクリック
の趣旨から今回の計測ワードがPOに対するものである
とき、。tl’ 10ワー)” n PnIIC’l’
j f 7v 4゜アあり c h   腎はいうまで
もない。このように今回読取った計測ワ・−ドのワード
アドレスと前回読取った計測ワードのワードアドレスと
を比較するのは、プログラムの起動周期1.を18< 
12としたことによシ生じる惧れのある同−開側ワード
に対する処理の重複を防止する為である。
次に処理装置15は前記バッファを参照し、該バッファ
に記憶されている開側ワードにデータ(計測情報或は群
識別情報)が収容されているか否かを判断する。処理装
置15はデータが収容されていないと判断した場合は、
その動作を終    1了し、データが収容されている
と判断した場合   1は、その内部のメモリに設けら
れ、第8図(A)    l□:に示すように各計測ワ
ードT1〜Tn対応の領域≠1〜+11が設けられてい
る1次記憶エリアの該当する領域にデータを記憶させる
次に処理装置15は全ての対象計測ワードTl〜Tnの
内容を1次記憶エリアに記憶させたか否かを、即ち、計
測ワードTnの内容を1次記憶エリアに記憶させたか否
かを調べる。そして、計測ワードTnの内容を記憶させ
てい女ければ、□処理装置15はその動作を終了し、計
測ワードTnの内容を記憶させていれば、群識別情報フ
ラグがセットされてい兎か否かを調べ為。
群識別情報フラグがセットされていなければ、処理装置
15は1次記憶エリアの領域・+1〜4nに記憶されて
いるデータをそれぞれ第8図(’B)に示す構成を有す
2次記憶エリアの領域+1′〜+n′に転送する。次に
処理装置16は2次記憶エリアを探索し、群識別情報が
2次記憶エリアに記憶されているか否かを調べる。そし
、で、2次記憶エリアの全領域≠1′〜+−n′を探索
しても群識別情報を検出できなかった場合は、処理装置
15はその動作を処理し、群識別情報を積出した場合は
、群識別情報フラグをセットし、当該群識別情報   
 :対応の計測ワードの1回目の読取シが終了したとど
を表示し、この後、動作を終了する。
また、群識別情報フラグがセットされていれげ、当該群
識別情報・が送出されてから2周期目とな少、対象計測
ワードが全て伝送されてきて    ・いるとして、処
理装置15は1次、2決起憶エリ己アそれぞれに記憶さ
れている群識別情報を比較    1する。そして、比
較一致の場合は、確実に当該    :群識別情報対応
の計測情報が1次記憶エリアに    ′□1記憶され
ていることになるので、処理装置15は表示装置1Gに
計測情報を表示させる等、1決起   1::1.1.
ア。ii”! ’tliF’36カうぃえヮ、1オイ□
ヶい、  ′11□1□ 1・1ifA M’J 49 $175 f t ’)
−h″“L/′’CO曲動作を終了する。この場合、第
何群の計測情報    1が1次記憶エリアに記憶され
ているかは、群識別情報に基づいて、容易に判断するこ
とができ    する。また、比較不一致の場合は、処
理装置15は1次記憶エリアの各領域≠1〜+nに記憶
されて1゜ いるデータを、それぞれ2次記憶エリアの領域+1′〜
+n’に転送した後、動作を終了し、次の周期に於いて
、前述したと同様のm!1作を行なう。
上ゼIs した、Lうに、第5図に示した受信側は、同
一の群識別情報対応のb1測ワード全2周期にわたって
WiF取るものであるから、送信側のリレー4’Yl〜
RYmの切替えど伝送ザイクルとが非同期であっても、
確実に各群識別情報対応の計測ワードを読取ることがで
きる。丑た、上述した処理を行なう処理装置15は、マ
イクロプロセツサを利用すれば容易に構成することがで
きるものであるから、第3図の送信側に対する受信側は
容易に、且つ経済的に構成することができる。
尚、受信側に於いて、計測情報と群識別情報とを#実に
区別できるようにすることが必要であるが、以下のよう
にすれば、両者を舗実に区別することが可能となる。即
ち、開側情報は1〜5(V)の範囲で伝送し、群識別情
報は開側情報の範囲外(例えばO〜O,S V )で伝
送すれば、両者を確実に几つ容易に区別することが可能
となる。また、計測情報を正電圧、群識別情報を負電圧
とするようにしても、両者を確実に且つ容易に区別する
ととが可能となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は複数のh1測情報を群毎に
切替えて伝送すると共に、111測情報群の切替えに同
期して伝送する計測情報群の群識別情報(実施例に於い
ては基準1g5:圧v1〜”nl )を発生する群識別
情報発生手段(実施例に於いては基準電圧発生器10、
駆動切替回路ILIJI/−R,Yl 〜RYrn %
 接点””I 1〜’I’nnから成る)を設け、群識
別情報を伝送する計測情報群対応に定7められる計測ワ
ードにより伝送するものであるから、計′6]す情報を
追加することが必要となった場合、本発明方式を適用す
れば、既存の装置の大幅な改造を行なうことなく、容易
に計測情報を追加することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はフレームフォーマットを示し7た図、第2図は
従来例のブロック線図、第3図は本発明の実施例のブロ
ック線図、第4図(A)〜(F’)は第3図の動作説明
図、第5図は受信側の構成を示すブロック線図、第6図
(A) 、 (B)は第5図の動作説明図、第7図は処
理装ff415の動作を説明する図、第8図CA) 、
(Il) tj、それぞれノー次。 2次記憶エリアの構成を示すし1である。 1−1 〜1−n  、  2−1 〜2−ノ 、  
AXY (X:= 1〜m 、Y= 1〜n 、 X\
Y)は入力端子、3−1〜3−n 、 Pは1次夷換器
、4−1〜4−11 、5−]]〜5−ノ1個別入力回
路、6はAD変換器、7は表示、駆動部、8は伝送制御
回路、9は変n4.5回路、10は基#i Mj圧発牛
器、11は駆動切替回路、RYI −□ RYmはリレ
ー、ン−11〜・7’mnは接点、旧〜I尤m1l−i
抵抗である。 特許出願人  富士ファコム制御株式会社代理人弁理士
 玉 8・ 久五部 (外3名) 第 6 図 ヒーーーt2−十−t2−1−−t2−1      
           ヒー シーN丁コ[「ゴ]]冨
丁=二゛ニー]二=下下ロ第 8 図 (A)(s) 手続補正書く方式) 昭和57年12月16日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 ■、事件の表示 昭和57年特許願第153584号 2、発明の名称 遠方計測方式 3、補正をする者 4、代理人 発 送 日  昭和57年11月30日6、補正の対象
  明細書の図面の簡単な説明の欄7、補正の内容  
別紙の通り (1)明細書第16頁第20行〜第17頁第1行の [第4図(Δ)〜り12)ば第3図の動作説明図」を [第4図は第3図の動作説明図」 と補正する。 以上 □ /l)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の計測情報を複数の計測ワードによりサイクリック
    に伝送する遠方計測方式に於いて、複数の計測情報を群
    毎に切替えて前記計測ワードにより伝送すると共に、伝
    送する計測情報群の切替えに同期して伝送する計測情報
    群の群識別情報を発生する群識別情報発生手段を設け、
    前記群識別情報を前記複数の計測ワードのうちの伝送す
    る計測情報群刈応に定められる計測ワードによυ伝送す
    ることを特徴とする遠方計測方式。
JP57153584A 1982-09-03 1982-09-03 遠方計測方式 Pending JPS5943653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153584A JPS5943653A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 遠方計測方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57153584A JPS5943653A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 遠方計測方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5943653A true JPS5943653A (ja) 1984-03-10

Family

ID=15565679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153584A Pending JPS5943653A (ja) 1982-09-03 1982-09-03 遠方計測方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910013795A (ko) 로컬 통신 버스 시스템
WO1987006380A1 (en) Local control system for domestic appliances and alarm devices
GB1288195A (ja)
KR840006092A (ko) 기억보호 검사방법 및 그 수행회로
JPS6477249A (en) Hybrid type time-sharing multiple switching apparatus
KR950033878A (ko) 버스 시스템
SE8402299D0 (sv) Signal transmission system
JPS568950A (en) Multiple address communication system
JPS5943653A (ja) 遠方計測方式
JPS5476034A (en) Bus data transfer system
JPS5621460A (en) Control signal transmission system in key telephone system unit
KR950005074A (ko) 데이타 통신시스템과 그 시스템을 위한 장치
SU843309A1 (ru) Устройство дл выбора и идентификацииизМЕРиТЕльНыХ КАНАлОВ
SU969269A1 (ru) Диспетчерский пульт дл проведени временных процедур
JPS55115131A (en) Display control unit
SU815950A1 (ru) Устройство дл контрол качестваРАбОТы ОКОНЕчНыХ пуНКТОВ ТЕлЕгРАфНОйСЕТи
JPS56149141A (en) Loop constitution system of data transmission system
JPS54105437A (en) Memory fault detection system
JPS5668980A (en) Buffer memory control system
JPS5788600A (en) Memory testing device
JPS57738A (en) Channel controller
JPH09190591A (ja) 無線検針システム
SU725258A1 (ru) Устройство циклового фазировани
KR890006027A (ko) 디지탈버튼전화장치
JPS5636736A (en) Buffer control system