JPS5942020A - 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置 - Google Patents

塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置

Info

Publication number
JPS5942020A
JPS5942020A JP57151793A JP15179382A JPS5942020A JP S5942020 A JPS5942020 A JP S5942020A JP 57151793 A JP57151793 A JP 57151793A JP 15179382 A JP15179382 A JP 15179382A JP S5942020 A JPS5942020 A JP S5942020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
liquid contact
paint
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57151793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155889B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yokogawa
横川 徹也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANAGAWAKEN
Kanagawa Prefecture
Original Assignee
KANAGAWAKEN
Kanagawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANAGAWAKEN, Kanagawa Prefecture filed Critical KANAGAWAKEN
Priority to JP57151793A priority Critical patent/JPS5942020A/ja
Publication of JPS5942020A publication Critical patent/JPS5942020A/ja
Publication of JPH0155889B2 publication Critical patent/JPH0155889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗装吹付は排ガスの処理方法ならび(てそ2
1.に使用する装置に関する。
物品の表面(て塗装を行う方法の一つとして、吹付けV
ζよる塗装方法がある。従来、このような物品の塗装に
おいてその塗装作業J易では、吹(=Jけにより飛散し
た塗装・1ならびtて、塗料溶剤揮発成分等を含む排ガ
スの処理は、労働[マ境保全の立場から、あるいは、公
害防市のケ場から、解決されるべき重要な課題とされて
いる。
しかしながら、従来の塗装吹付は排ガスの処理力llミ
としては、これら排ガスを直震燃焼する方法、接触酸化
する方法、吸着する方法等々が提案されているものの、
いずれも実用化するためCでは多くの間頌があ抄、結局
、原則的には単11ζ、排ガス中の塗粒のみを除去して
揮発性成分は、これを大気中に放散せしめるという原始
的J5法が採られている現状にある。
本発明者は、塗装吹付は排ガスの処理方法に関し種々研
究を重ねた結果、本発明により、■ 処理、操作(て困
難性、煩雑性がなく、■ 大気中に、公害の源となるよ
うな塗料溶剤揮発成分を放散せず、 ■ 蒸散した塗料溶剤揮発成分を効率良く省エネルギー
的に回収、利用する という多くの利点が一挙(・ζ得られる塗装吹付排ガス
処理方法ならびにそれに使用する装置を提供することに
成功した。
以下(て本発明の詳細な説明する(説明中の番号は、い
ずれも添付図面を参照する際の参考用に付したものであ
る) 最初に、本発明の塗装吹付は排ガス処理方法について述
べれば、本発明の塗装吹付けLJトガス処理方法は、以
下の如き手段により行われる。
塗装吹付は排ガスを任意の風速((より、特定方向に移
動せしめ、 (a)  まず、該排ガスを通気可能な塗粒捕捉部材”
 6を通過せしめ、 (b)  上記(a)の塗粒捕捉部材を通過したガスを
、(1)上記の塗装吹利は排ガスの発生部位に戻す系(
4→5→8→6)と(JILそのガス中に含有されてい
る塗4”t g剤揮発成分を捕集する系(4→15−→
11)とシて分け、 (c)  l言e(b)(1)により、排ガス発生部位
に戻されたガスは、新たに発生した塗装吹付は排ガス。
とともに−に記(a)の過程tて回送せしめ、(1)上
記(+)) (ii)に」:す、塗料溶剤揮発成分を捕
集する系(で分けられたガスは、ポリエチレングIJ 
−r −ルトポリプロピレングリコールの共重合体のモ
ノエーテル化・吻又はモノエステル化物の3〜45係水
溶液と気−液接触(11)さすて、に記揮発成分を除去
した後に系外(C排気し、(0)  上記((])の気
−液接触を行:1つしめた後の前記水溶液は、これをこ
の水溶液と混和しない有機液体物質と液−液接触面させ
ることにより、その水m ?f中(て溶解、捕捉されて
いる塗料溶剤の揮発成分をこの有機液体物質中に移行せ
しめ、 (f)  Jr、記(e)の液−液接触を行わしめた後
の水溶液は、これを前記(d)の気−液接触に、再び使
用するだめに循環せしめ、(25’→16→14/+1
1) 伝) 前記(e)の液−液接触を行わしめた後の有機液
体物質中に移行した塗料溶剤揮発成分を、その有機液体
゛物質中から回収しく2o)、但)上記頓の回収を行っ
た後の有機液体・重質は、上記(e)の液−液接触に、
再び使用するだめに循環させる(18→28.19→1
7)上記の如き手段による本発明方法の最も重要な特徴
は、塗装吹付は排ガス中の塗料溶剤揮発成分を捕集する
ために、ポリエチレングリコ−、。
ルとポリプロピレングリコールの共重合体のモノエーテ
ル化物又(はモノエステル化物の3〜45係水溶液を使
用することである。この水溶液は、塗料溶剤揮発成分を
適度に溶解する一方、」二記(e)で使用する有機液体
物質を溶かさないため、上記(1)〜(h)の連続操作
により塗料溶剤揮発成分を多大のエネルギーを使用する
ことなく分1催し、上記(f)および(h)、に掲げた
、水溶液と有機液体物質との循環使用を可能1でし、し
かも効率良く揮発成分を捕捉回収することができる。上
記のポリエチレングリコールとポリプロピレングリコー
ルの共重合体(寸、エチレンオキサイドとプロし?レン
オキサ・イドの30ニア0〜90:10のモル比の付加
重合体であって、そのモノエーテルあるいけモノエステ
ルとは、炭素原子数4〜81固のアルキル基、アルキル
アリール基、アリール基(Cよりエーテル化又はエステ
ル化されているもので、分子計500〜1200のもの
である。
1、 Me (e)の操作において、水溶液中に溶解、
捕1足されている塗料溶剤の揮発成分を分離抽出する目
的で使用さ瓦る有機液体物質は沸点250℃以上を有し
、前記の水溶液に混+1しない性質のもので、しかも上
記の塗料溶剤揮発成分が前記の水溶液からこの物質へ移
行するものである。
好ましい有機液体物質は、流動パラフィン、スピンド゛
ル油、合成潤滑油、可塑剤系エステル(DOP。
DI3P、 DOA) 、 アルキッド油などである。
前述゛のポリエチレングリコールとポリプロピレングリ
コールの共重合体のモノエーテル化物又はモノエステル
化物の3〜45%水溶液とこの有機液体物質との組合せ
1吏用は、本発明方法の重要な特徴をなすものである。
以下の説明において、前述のポリエチレングリコールと
ポリゾロ上0レンゲリコールの共重合体のモノエーテル
化物又はモノエステル化・吻ノ3〜45%水溶液をA液
と記し、前記の有機液体物質をB′o、と記す。
前述した(a)〜(′h)の操作よりなる本発明方法を
さらに詳廁に説明すると、本発明の方法においては、ま
ず、塗装吹付けを行う作業場において、塗装吹付は排ガ
スを任意の風速により、特定方向((移動させるが、こ
の任意の風速による気体の流れは、全体の系内における
いずれかの部位での気体の圧力調整その他による気体移
動手段(例えば図中、14あるいは5で示されるブロワ
−)により起さする。この気体移動の流れにのっ−c1
物品1の塗装の際、吹付けにより飛散した塗料と塗料溶
剤揮発成分とを含む排ガスは、通気可能な塗粒捕捉部材
5を通過する。
塗粒捕捉部材6は、網状物その他材料、形状を問わず、
JJトガス中の塗粒を捕捉し得る形状、性質を有する1
弔気可能な部材である。この塗粒捕捉部材を1市過した
ガスは排ガス発生部(n 6 K戻す系(4→5→8→
6)とそのガス中に含有されている塗料溶剤揮発成分を
捕集する系(4→15−→11)とに分けられる。
前者の系ではガスは洋路(8:ダクト)を経て、塗装室
6に戻るが、後者の系ではガスは、A液と気−/g、接
触(11:気−液接触による揮゛ 発成分捕折装置)さ
亡た後、系外トて排出される。
この気−液接触の際、ガス中に包含されている塗料溶剤
揮発成分け、A液中に溶解、捕捉される。この気−液接
触後のA液は、B液と液−液接触(17:液−液接触(
lζよる揮発成分郡行装置)さ拷る。この液−液接触の
際、上記のA液中に溶解、捕捉されている塗料溶剤揮発
成分は、B液に移行する。
次いで、この液−液接触後、B液に移行した溶剤塗料揮
発成分は、B液中から加熱、減圧加熱、エアレーション
等の手段により回収される(20:回収装置)。
回収を行った後のB液は、再び上記の液−液接触を行わ
せるために循環して使用される(18→28.19→1
7) 本発明方法における前記の排ガスの1′ν定方向への渡
りにより、塗装室6((対しては、空気の流れ(第1図
B、第2図10′)が系外から流入すること・どなり、
その結果、作業者の環境は、常(で、外界の空気により
、良好1c保全される。
前述の(b)、(+)により、塗装室6(で戻されたガ
スに関しては、そのガスはノズル9などにより、前記排
ガスの特定方向への流れICのせられ、新だに発生した
塗装吹付は排ガスととも(C通気可能な塗粒捕捉部材3
を通過させる過程(a)へ運ばれる。上記の戻されたガ
スは、吹き出しロアから塗装室乙に向つ−で吹き出され
、一種のエアーカーテンを形成させることができる。塗
粒捕捉部材6を通過した後のガスの一部は、これを上記
(b)、(1)により、塗装作業場に戻す系(4−→8
→6)にしたがって、循環せしめる。この循環は、排ガ
ス中に含まれる塗料溶剤揮発成分の濃度を高める結果と
なり、」1記(d)におけるこの揮発成分の捕集がより
効率よく行われることとなる。
前記(【])、(II)により、塗料揮発成分を捕集す
る系(4→15−→11)に分けられたガスは、A液と
気−液接触を行わさ亡る(11)。
この気−a接触を行わせた後のA液は、引続きB液と液
−液接触させる。この液−液接触を行わしめた後のA液
はこれを前記の気−液接触(′r、再び使用するために
循環させ(2→16−→14鵠11)、一方、液−液接
触を行わしめた後のB液中に移行した塗料溶剤揮発成分
はそのB液中から回収される1ll(1)。この回収方
法それ自体は、蒸溜その他1山常の分別方法(・こよる
。回収操作を行った後のB液は上記の液−液接触(で繰
り返し使用するだめに循環させる(18→28→17)
本発明は、さらに、」−記の如き塗装吹付は排h゛スの
処理方法を隠めて、効率的に実現するだめの装置を提供
するものである。
すなわち、本発明の第一の装置は、 (イ) 塗装室6と (ロ)通気可能な塗粒捕捉部材6を介して、塗装室乙に
連なっている気流循環室4と (ハ)上記の気流循環室4から導かれた気流をA液と気
−液接触させるだめの気−液接触装置11と に)上記のA液の溜容器12と (ホ) 前記の気−液接触を行わしめた後のA液をB液
と液−液接触させるだめの液−液接触装置17と (へ)上記のB液の溜容器18と (ト)  前記の液−液接触を行わしめた後のB液から
その中に含有された塗料溶剤揮発成分を回収するだめの
装置20と (イ)全体の系内のガスが特定の流れをもって移動する
よう((ガスの流れを起させるだめの手段 を備え、上記の気流循環室4と塗装室6とは、気体移動
促進手段5を備えだ気体循環回路8で連結されており、
上記の気−液接触装置11にス・1しては、上記のA液
を収納した溜容器12から、A液を循環使用1〜得るよ
うにしだ回路手段16が、投げられ、かつ、前記の液−
液接触装置17に71シてd:、(1)、液−液接触を
行わしめた後のAo、を前記の気−液接触装置11に抄
いて操りべし、使用し得るように11u環せしめるため
の回路手段25’、13および(2)、前記の装置20
(ておける塗r;1溶剤揮発成分回収後のB液を循環使
用し得るよう(てした回路手段28.19および(5)
、液−液接削!後のB液を前記の装置20(で送るだめ
の回:・1826および(l+) 、前記の気−液接触
を行わしめた後のA液をこの液−液接触装R17(て送
りこむ回に手段16が設けられていることを特徴とする
ものである。
まだ、本発明の第二の装置は、上記の第一の装置の構成
に加えて、排ガス中よりさらfc効率良く、塗料溶剤揮
発成分を捕集するだめの手段を設は−Cなるものである
すなわち、第二の装置((おいては塗料を物品1((吹
伺ける方向からみて、被塗装物品の背後にあたる位置に
排ガス吸引部材2が特に設けられている。さらに詳しく
言えば、排ガス中の塗料溶剤揮発成分の濃度の比較的大
きい部分をあらかじめ分取するだめ、例えばスル−ガン
など(図面中:A)により塗料を物品1に吹付ける際、
その噴射パターン金力・ぐ−する程度の範囲の大きさの
排ガス吸引部材2が物品1の背後(第2.6.7図参照
)に位置せしめて設けられる。この排ガス吸引部材2に
は、前記の塗粒捕集部材6と同じような塗粒を捕集する
ことができる機能を有する形状、性質を何する部材が装
着されている。この刊・ガス吸引部(第2ば、例えば減
圧で、ガスを吸引し、そのガスをダクト25よりガス処
理装置26に導く機能を有する部材であり、この部材自
体は、移動可能に設けられ、これは、物品の形状、大き
さ、およびそれに対応した前記の噴射パターンにより、
塗料が吹、f;けられる物品の背後に位置せしめられて
、吹付けられた塗料の未使用分ならびに塗料溶剤揮発成
分を比較的多量に含有している排ガス部分を、あらかじ
め、特(て分1iするという役割を果たすものである。
添付121面第6〜5図は、この排ガス吸引部材2を模
式的1で表現した図面である。図中、101は塗粒捕捉
部材5と同様の材料、形状、構造を有する部、(」で、
排ガス中の塗粒を捕捉するものである。102は支持部
材、103はタ゛クトヘ通ずるガス取出にl、104は
、排ガス吸引部材2の本体(枠All )を示す。また
、塗粒捕捉用部材1011寸、塗粒捕捉の状態に応じて
、取替作業などの部材交換がし易いように回動可能型(
Cされていても、t<、1OSは、その場合のその回動
装置(巻きとり等)を示す。106はガス吸入口の枠f
11を示す。第3〜5図では、塗装吹付は直後の排力゛
スの流れがPで示され、排ガス吸引部材2(でより吸引
され、この部材2を通過]〜だ後のガスの鯖りがQで示
されている。この排ガス吸引部材2を通過して捕(1さ
れたガスは、塗料溶剤揮発成分の含量が多いので、別に
して、ダクト25.24を経て洛別に設けられたガス処
理装置23(例えば、塗装品の乾燥用の炉あるいは揮発
成分回収装置など)K導かれる。この排ガス吸引部材2
を通過(〜で捕集さパンそガスは燃焼用の空気源として
前出の塗装品の乾燥用の炉などで利用することができる
。このような利用法は公害防上と省エネルギーという一
石二鳥の利点をもたらすものである。
また、この排ガス吸引部材2は、前述の塗粒捕捉部材ろ
の中に絹み込t :hてもよく、添付図面第7図に示さ
バるように塗粒捕捉部材5を複数区画に分けられた構造
((シておき、その区画のいずれンうNに塗装物品の形
状あるいは塗装σ)@様(lこ応じ−Cり゛り]・を取
付けることにより、塗粒捕捉部材乙の一部を、排ガス吸
引部材2として使用することができる。
本発明の装置における前記の塗粒捕捉部材6および排ガ
ス吸引部材2に増付けられる塗粒を捕捉するだめの部材
、例えばフィルター形式の網状構造物は、着脱自在Vζ
装着され、塗粒の捕捉状態に応じて随時交換可能な状態
にしておくことが空寸しい。
本発明者は、また、前述の気−液接触装置111(おけ
る液j漠型のものに使用される液)膜形成維持手段を考
案した。添付図面第8〜11図は、111f記の気−液
接触装置11に使用し得る液j戻形成(11持手段なら
びにその態様を模式的に示した図である。
この液膜形成維持手段につき、図面を参照して、これを
説明すると第8図において、塗粒捕捉部材ろを1m渦し
たリドガスはG1で表示されている。本発明の装置置中
の気−液接触装置11に秒ける液膜(つ、前述のA液に
よって形成されるものであるがこのA液は、流下用溜容
器119(第8図)から支持手段116を伝わって流下
させる。そJlによって液膜115が形成される。この
際、第10図に示される如く、排ガスG1の進行方向に
灯して液膜の下端部位が一ヒ端部位よりも進r1方向側
に位置し、角度θをもだせるようしてするのがよい。ガ
ス通過圧Pと液重力W1液付うn力f、表面張力Aの各
ベクトルのバランスが保たれると、液膜が安定1〜た状
態を保って形成されることとなる。
第9図に示す如く排ガスは、瞬時、気泡110を形成し
液膜を通過して行く。支持手段の材質は、合成樹脂、金
属、繊維物質などA液ならびに排ガス(Cより、変化を
生じないものであれば、Iへずれの材質のものでも差支
えなく使用することができる。支持手段は通常は、網状
のものが用いられるが、必ずしも縦方向材料と横方向材
料よりなる必要もなく、A液がその支持手段を伝わって
流下しながら液膜を形成するものでさえあれば、その形
状を問う必要はない。網状物(116)のほか、すだれ
状のものあるいは、それらの変形したものなど種々の形
態のものが用いられる。液膜115は第8図(で示すよ
うに複数個を重ねて使用するのがよい。この複数個の液
膜の間隔は、通過する排ガスの流速によっては影響され
ず、それらの液膜は極めて接近して配置することができ
るので、気−液接触部の全体の容積は少くてすむことと
なる。液膜115を通過するガスの流れG1→G2によ
って振動が発生する活眼、液膜自体が安定に形成されな
くなることがある。それを防市するには、支持手段の数
個所(で、共振防市川の固定手段110を設けるとよい
(第11図参照:112は固定枠、Lは、A液の流下を
示′j″)。
上記の液l漠は、A液を、その溜容器12からポツプ1
3((より、流下用溜容器119に導き、ここから支持
手段116上(テ流下させることにより形成させる。
ここに述べだ液膜形成維持手段は、本発明の方法の実M
μに1史用されるための好ましい態様ではあるが本発明
方法および本発明の装置における前述の気−液接触の態
様は、この液膜形成維持手段に限定されるものでないこ
とは言うまでもない。
次に、本発明の塗装吹付は排ガスの処理方法の実施例な
らびにそれに使用する本発明の装置例につき説明する。
説明中の数字はいずれも、添付図面中の符号を参照する
だめのものである。
本発明の方法においては塗装吹伺は排ガスは任意の風速
により特定方向(図中矢印で示されている)に移動せし
められるが、スプレーガンAによって噴霧された塗t’
4中の塗粒は被塗物(m品)1の背後に設けられた通気
可能な塗料捕捉部材ろを通過する際、その部材に付着す
る。
その塗粒捕捉部材3の後部には気流循環のだめの部屋4
が設けられ、本発明による装置の1例においては、その
上部ないしは室の一隅にファン(ブロワ−)5が設けら
れている。このファンの吹き出し口側ダクト8は被塗物
1が懸けられる塗装室6の手前に設けられたスリット状
ないしはそれに順する吹き出しロアにつながっている。
吹き出しロアには吹き出し循環ガスが岐塗I吻の方向(
内側)に流れるようなノズル様部品9が設けてあり、こ
のノズル9は方向が調節できるようになっている。被塗
物1の周辺を流れるガスは塗粒捕捉部材6を通過し、フ
ァン(ブロワ−)5により、塗装室乙に戻されてきて吹
き出しロアから被塗物側へと流出させられる。塗装室に
対する空気流入側10ではエアーカーテンが形成された
様になり、被塗物の手前で噴霧される塗料スプレーガン
Aからの塗粒及び溶剤揮発成分はスプレーガンの手前の
空気流入側10の方向には拡散されず、従って塗装吹付
はガスは、いたずらに飛散することがない。本発明の方
法および装置の使用においては、その系全体において、
 4:11ガスおよび空気の流れを特定方向に生じさせ
なければならず、特((塗装室6からその外側10の部
位への流れは起らないようにしなければならない。この
ため全体の系から、ガス(空気)の一部を引抜く操作を
必要とする。
そのための一手段として、本発明の第二の装置(ておけ
る「移動可能にした排ガス吸引部材2およびそれに続く
ダクト25」は有用なものである。ガスの引、抜きない
し吸引は、気−液接触装置11に付設したブロワ−14
あるいは、前記の排ガス吸引部材2に連なる系によって
行われ、それによって減する系内のガス量は、新たに塗
装室外側10より流入する空気によって補われることと
なる。
ブロワ−14によるガス引抜きにより前述の気流菌環室
4から排ガスは気−液接触装置11の底部に導かれる。
この気−液接触装置面は、通常用いられる各種の液滴下
型ないしは液膜型の気−液接触装置であり、この装置c
内で前述したとおりA・液と排ガスとの接触が行われ、
それKより排ガス中の塗料溶剤揮発成分がA液中に溶解
し、捕捉される。上記のA液は溜容器12に収納されて
いるがこのA液は、ポンプ13を介して引き揚げられ、
散水器14′から装置11内に流下され、接触する排ガ
ス15に含まれている塗料溶剤揮発成分を溶解、補、捉
して溜容器に戻る。こうして、溜容器12中においては
上記のA液中に塗料溶剤揮発成分が溶解されて、次第に
その濃度が高まって行くが、A液中に、溶剤揮発成分が
飽和するより前にこの溶解揮発成分含有液は、ポンプ1
6によって一部引き出され、液−液接触装置17の上部
へ導かれる。この液−液接触装置17の中で、A液に混
和せずかつ、揮発成分の分配係数がA液との対比におい
て大きいB液との接触が行われる。この接触を行わせる
装置aとしては通常、溶液内の溶質の抽出に使用される
ところの向流分配による液−液接触装置はすべて使用可
能である。また、この際便用するB液とA液との比重比
較において大なる方を装置17の上部から注入する(添
付図面および前述の[溶解揮発成分含有液を装置17の
上部へ導く」との説明は、A液の方がB液より比重大な
る場合である)。この液−液接触装置17において塗料
溶剤揮発成分をB液に移行せしめた後のA液は回路(・
ξイブ)25′を経て溜容器もしくは気−液接触装置1
1に戻される。上記のBtjは溜容器18からポンプ1
9により、液−液接触装置17の底部に導かれ、液−液
接触後、装置頂部に移動する。装置17の頂部から一上
記液−液接触後のB液は・ξイブ(回路)26を通って
、塗料溶剤揮発成分回収装置20に導かれ、この装置2
0の中で塗料溶剤揮発成分が分離回収される。この揮発
成分回収処理後のB液は装置20の底部より、溜容器1
8に戻され、回路28.19を経て、液−液接触装置1
7に至り、繰り返し利用される。上記装置20で回収さ
れた塗料溶剤揮発成分は、回路27を経て冷却器21に
導かれ液膜され受槽22に収納される。
以上述べたところから明らかなように、本発明の塗装吹
付は排ガスの処理方法及びそれに使用する装置は、処理
、操作に危険性、困難性、煩雑性がなく、大気中に公害
の源となるような塗料溶剤揮発成分を放散せず、極めて
効率良く、塗料吹付は排ガスを処理し得るという格別の
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法を図式的に示した図であり、矢印
は処理される塗装吹付は排ガスならびに本発明方法の各
工程における種々の処理液の流れの方向を示している。 第2図は、本発明の第二の装置の一態様例を図示したも
のであり、この装置から番号2で示されている部材とそ
れに付随する部材を除去すると本発明の第一の装置とな
る。 第6〜5図は、第2図において番号2で示さノ1.でい
る部材についてそれを模式的に表現した図である。図中
PおよびCUt処理される塗装吹f・1け排ガスの流れ
の方向を示す。 第6〜7図は、第2図において番号2および番号ろで示
されている各部材の使用態様を模式的1・て図示したも
のであり、第6図には番号2で示した<JPガス吸引部
材が塗粒捕捉部材5と別個に設けられている態様例が示
され、第7図には市号2で示した排ガス吸引部材が、塗
粒捕捉部材ろの一部として組みこまれた態様例が示され
ている。 第8〜11図は、本発明の装置中の気−液接触装置に使
用し得る液膜形成維持手段の一態様例を図式的に示した
図である。第8図は液膜形成の模式図であり、第9図は
、第8図の0部を拡大した模式図であり、第10図は液
膜形成のベクトルのバランスを示す図であり、第11図
は、液膜形成支持手段の共振防止用固定手段を示す図で
ある。 1・・・塗装対象物品 2・・・排ガス吸引部材 3・・・塗粒捕捉部材 4・・気流循環室 6・・・塗 装 室 11・・・気−液接触装置 17・・・液−液接触装置 20・・・塗料溶剤揮発成分回収装置 特許出願人 神 奈 川 県 第3図    第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 手    続    補    正    書 (方式
)昭和左7年/θ月5日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和S7年特許願第13/7e/3号 2発明の名称 塗装工程排ガス処理法及びそねに使用する装置3補正を
する者 事件との関係    特許出願人 住所  神奈川県横浜市中区日本犬通/番地名 称  
  神   奈   川   基4代 理 人 住所  東京都千代田区麹町3丁目λ番地相互第一ビル 電 話 (2乙5)96グタ 6、補正の対象    図  面 7、補正の内容   図面の浄書(内容に変更なし)1
39−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)塗装吹付は排ガスを任意の風速により、特定方向に
    移’、!’f))ぜしめ、 (a)  fず、該tJトガスを;m気可能な塗粒捕捉
    部材を通過せしめ、 (b)  上記(a)の塗粒捕捉部材を通過したガスを
    、(1)」−記の塗装吹11け排ガスの発生部位に戻す
    系と(ii)そのガス中に含有されている塗料溶剤揮発
    成分を捕集する系とに分け、 (C)  上記(b)(i)により、排ガス発生部位に
    戻された・ガスは、新だに発生した塗装吹付は排ガスと
    ともに上記(a)の過程に回送せしめ、(d)上記(b
    ) (ii) Kより、塗料溶剤揮発成分を捕集する系
    に分けられたガスは、ポリエチレンクリコールトホリプ
    ロピレングリコールの共重合体のモノエーテル化物又は
    モノエステル化物の3〜45%水溶液と気−液接触させ
    て一ト記揮発成分を除去した後((系外に排気し、 (8)  上記(4)の気−液接触を行1つしめた後の
    前気水溶液は、これをこの水溶液と混和しない有機液体
    物質と液−液接触させることにより、その水溶液中に溶
    解、捕捉されている塗料溶剤の揮発成分をこの有機液体
    物質中に移行せしめ、 (f)  上記(e)の液−液接触発行わしめた後の水
    溶液は、これを前記(d)の気−液接触に、再び使用す
    るために循環せしめ、 (g)  前記(s)の液−液接触を行わしめた後の有
    機液体物質中tて移行した塗料溶剤揮発成分を、その有
    機液体物質中から回収し、 缶) 上記−の回収を行った後の有機液体物質は、上記
    (e)の液−液接触に、再び使用するために循環させる ことからなることを特徴とする塗装吹付け、排ガスの処
    理方法。 2)(イ)塗装室6と (ロ)通気可能な塗粒捕捉部材6を介して、塗装室乙に
    連なっている気流循環室4と (ハ)上記の気流循環室4から導かれた気流を、fリエ
    チレングリコールトre +)−1’ロピレンクリ−1
    −ルの共重合体のモノエーテル什’II又はモノエステ
    ル化物の水溶1夜と気−液接触させるための気−液接触
    装置11と に)上記の欠溶液の溜容器12と (ホ) 前記の気−液接触を行わしめた後の上記水溶液
    を有機液体物質と液−液接触させるだめの液−液接触装
    置17と (へ) 」二記の有機液体物質の溜容器18と(ト) 
     前記の液−液接触を行わしめた後の有機C夜体物質か
    らその中に含有された塗料溶剤揮発成分を回収するだめ
    の装置20と げ→ 全体の系内のガスが特定の流れをもって移動する
    ようにガスの流れを起させるだめの手段 全備え、上記の気流循環室4と塗装室6とは、気体移動
    促進手段5を備えだ気体循環回路8で連結されており、
    上記の気−液接触装置11に対しては、上記の水溶液を
    収納した溜容器12から、」−記の水溶液を循環使用し
    得るようにしだ回路手段16が設けられ、かつ、前記の
    液−液接触装置17に対しては、(A)、液−液接触を
    行わしめた後の前記の水溶液を前記の気−液接触装置1
    1において繰り返し、使用し得るように循環せしめるた
    めの回路手段25’、13および(B)、前記の装置2
    0における塗料溶剤揮発成分回収後の有機液体物質を循
    環使用し得るようにした回路28.19および(0)、
    前記の液−液接触後の上記有=N&液体物質を前記の装
    置20に送るための回路26および(D)、前記の気−
    液接触を行わしめた後の上記水溶液をこの液−液接触装
    置17に送りこむだめの回路手段16が設けられている
    ことを特徴とする塗装吹付は排ガス処理装置。 3)(イ)塗装室6と (ロ)通気可能な塗粒捕捉部材3を介して、塗装室61
    (連なっている気流循環室4と(ハ)上記の気流循環室
    4から導かれた気流を;1セリエチレングリコールとポ
    リプロピレンクリコールの共重合体のモノエーテル什物
    又はモノエステル化物の水溶液と気−液接M(させるだ
    めの気−液接触装置1t11とに) 上記の水溶液の溜
    容器12と (ホ) 前記の気−液接触を行わしめた後の上記水溶液
    を有機液体物質と液−液接触させるだめの液−液接触装
    置17と (へ)上記の有機に!j、体物質の溜容器と(ト)  
    前記の液−液接触を行、bしめた後の有機液体物質から
    その中に含有された塗料溶剤揮発成分を回収するための
    装置20と (ハ 全体の系内のb゛スが特定の流れをもって移動す
    るようにガスの流れを起させるだめの手段 を備え、上記の気流循環室4と塗装室6とは、気体移動
    促進手段5を備えだ気体循環回路8で連結されており、
    上記の気−液接触装置11に対しては、上記の水溶液・
    k収納した溜容器12から、」二記の水溶液を循環使用
    し得るようにした回路手段13が設けられ、かつ、前記
    の液−液接触装置17に対しては、(A)液−液接触を
    行わしめた後の@記の水溶液を前記の気−液接触装置1
    1において繰り返し、使用し得るように循環せしめるた
    めの回路手段25’、’13および(B)前記の装置f
     20 Kおける塗料溶剤揮発成分回収後の有(吸液体
    物質を循環使用し得るようにした回路28.19および
    (C)前記の液−液接触後の上記有機液体物質を前記の
    装置20に送るだめの回路26および(D)前記の気−
    液接触を行わしめた後の上記水溶液をこの液−液接触装
    置17に送りこむための回路手段16が設けられており
    、前記塗装室61(は、系外の回路に連結され、かつ、
    移動可能になっている排ガス吸引部材2が設けられてい
    ることを特徴とする塗装吹付は排ガス処理装置。
JP57151793A 1982-09-02 1982-09-02 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置 Granted JPS5942020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151793A JPS5942020A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151793A JPS5942020A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942020A true JPS5942020A (ja) 1984-03-08
JPH0155889B2 JPH0155889B2 (ja) 1989-11-28

Family

ID=15526412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151793A Granted JPS5942020A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942020A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150913A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Kanagawa Pref Gov 塗装吹付ミストの湿式処理方法
FR2850878A1 (fr) * 2003-02-10 2004-08-13 Cogema Procede et dispositif de capture de ruthenium present dans un effluent gazeux
JP2008036627A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Keio Gijuku 塗装工場や印刷工場において発生するガス状の揮発性有機化合物を含む空気を浄化し、揮発性有機化合物を回収するための方法およびシステム
CN105032676A (zh) * 2015-09-01 2015-11-11 浙江工商大学 一种木制玩具用的滚漆机
CN105032675A (zh) * 2015-09-01 2015-11-11 浙江工商大学 一种带烘干功能的木玩滚漆装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137021U (ja) * 1974-09-11 1976-03-19
JPS5132648A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Sumitomo Electric Industries Hikaridensoyofuaibaanoseizohoho
JPS5154874A (ja) * 1974-11-09 1976-05-14 Toyota Motor Co Ltd Tosobuusunohaigasukarakaishusarerujukyozaino sairyohoho
JPS5223574U (ja) * 1975-08-05 1977-02-18
JPS5383969A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Kimura Kohki Co Method and apparatus for purifying exhaust gas from painting booth
JPS5433288A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Removing method for organic compounds in exhaust gas
JPS5621626A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kanagawaken Recovery of volatile organic substance

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137021U (ja) * 1974-09-11 1976-03-19
JPS5132648A (ja) * 1974-09-13 1976-03-19 Sumitomo Electric Industries Hikaridensoyofuaibaanoseizohoho
JPS5154874A (ja) * 1974-11-09 1976-05-14 Toyota Motor Co Ltd Tosobuusunohaigasukarakaishusarerujukyozaino sairyohoho
JPS5223574U (ja) * 1975-08-05 1977-02-18
JPS5383969A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Kimura Kohki Co Method and apparatus for purifying exhaust gas from painting booth
JPS5433288A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd Removing method for organic compounds in exhaust gas
JPS5621626A (en) * 1979-07-31 1981-02-28 Kanagawaken Recovery of volatile organic substance

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150913A (ja) * 1990-10-15 1992-05-25 Kanagawa Pref Gov 塗装吹付ミストの湿式処理方法
FR2850878A1 (fr) * 2003-02-10 2004-08-13 Cogema Procede et dispositif de capture de ruthenium present dans un effluent gazeux
WO2004071640A3 (fr) * 2003-02-10 2004-10-21 Cogema Procede et dispositif de capture de ruthenium present dans un effluent gazeux
US7300641B2 (en) 2003-02-10 2007-11-27 Compagnie Generale Des Matieres Nucleaires Method and device for capturing ruthenium present in a gaseous effluent
JP2008036627A (ja) * 2006-07-11 2008-02-21 Keio Gijuku 塗装工場や印刷工場において発生するガス状の揮発性有機化合物を含む空気を浄化し、揮発性有機化合物を回収するための方法およびシステム
CN105032676A (zh) * 2015-09-01 2015-11-11 浙江工商大学 一种木制玩具用的滚漆机
CN105032675A (zh) * 2015-09-01 2015-11-11 浙江工商大学 一种带烘干功能的木玩滚漆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155889B2 (ja) 1989-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576042B2 (ja) 液体塗料の過剰噴霧を分離するデバイス
US7077740B2 (en) Paint spray booth
US5019138A (en) Overspray removal systems for coating booths or the like
JPS5942020A (ja) 塗装工程排ガス処理法及びそれに使用する装置
JP2008183505A (ja) 塗装ブース
EP1082989A2 (en) Air scrubbing apparatus
ATE17195T1 (de) Vorrichtung zum reinigen von luft im zusammenhang mit farbspritzen.
US3500741A (en) Baffle structure for a spray-coating environment
JP4384868B2 (ja) 塗装ブースおよび塗装方法
US4416193A (en) System for vapor precipitation and recovery in a continuous coater
JP2810829B2 (ja) 塗装方法および装置
JP2511576B2 (ja) 有機溶剤を含むガスの浄化装置および浄化方法
JP2011110500A (ja) 塗装システム
CN206343325U (zh) 一种水帘喷漆室
JP2018149458A (ja) 飛沫類回収装置
JP2002143737A (ja) 塗装ブースの洗浄方法
US20230085131A1 (en) Pallet coating waste recovery system
US20030177902A1 (en) Water wash system and process for industrial painting operations
JP2006102732A (ja) Uv硬化性塗料用塗装ブース
JP2000005666A (ja) スプレー塗装装置と塗装方法
CN106621669A (zh) 一种漆雾回收的废气处理方法
JP2004305920A (ja) 塗装ブースおよびこれを備えた塗装システム
JP4330203B2 (ja) 塗料の回収方法及び捕集材
CN108579304A (zh) 喷漆室净化系统及净化方法
JP2000051627A (ja) 移動式ガス浄化装置付作業台