JPS5938699B2 - 螢光面 - Google Patents

螢光面

Info

Publication number
JPS5938699B2
JPS5938699B2 JP3333577A JP3333577A JPS5938699B2 JP S5938699 B2 JPS5938699 B2 JP S5938699B2 JP 3333577 A JP3333577 A JP 3333577A JP 3333577 A JP3333577 A JP 3333577A JP S5938699 B2 JPS5938699 B2 JP S5938699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent surface
protective layer
phosphor layer
photocathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3333577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118967A (en
Inventor
浩志 鷲田
芳和 上邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3333577A priority Critical patent/JPS5938699B2/ja
Publication of JPS53118967A publication Critical patent/JPS53118967A/ja
Publication of JPS5938699B2 publication Critical patent/JPS5938699B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はX線像、可視光像又は赤外線像等の放射線を増
倍して可視像に変換する像増倍管に用いられるところの
、電子線像を可視像に変換する螢光面の改良に関する。
先ず最初にX線螢光増倍管を例にさって説明する。
X線螢光増倍管1は第1図に示すように概むガラスより
成る真空外囲器2と前記ガラス外囲器2内に配設された
入カスクリーン盈、出力螢光面4集束電極5、及び加速
電極6等より成る。
この様なX線螢光増倍管に於いてX線7が被写体8に照
射され、前記被写体8のX線吸収能により二次元的に体
現されたX線がX線螢光増倍管1のガラス外囲器の前面
を透過し入カスクリ−3に入る。
ここで入力スクリーンの基板9を透過したX線は螢光体
層10内で可視光を発する。
この可視光は更に保護膜11を透過し、光電面12より
光電子13を放出する。
光電子13は集束電極5によって集束されながら加速電
極6により25〜30KVに加速されて出力螢光面4上
に像を結ぶ。
出力螢光面4は、第2図に示す様に、透明基板21上に
形成された螢光体層21及び光反射用のアルミニウム薄
膜23すなわちメタルバックより成る。
25〜30KVに加速された光電子13はアルミニウム
薄膜15を透過し、螢光体層14内で可視光を発する。
而してX線像は可視像に変換される。この時人カスクリ
ーン盈の螢光体層10で発した光像よりは明るい光像が
出力螢光面Aで得られる。
この様なX線螢光増倍管の光電面は通常アンチモンとア
ルカリ金属又はアルカリ金属の化合物より成る。
また前記光電面は通常増倍管1内を排気しながら形成し
、形成し終るとそれまで排気管として用いていた細管1
4をチップオフし、そのまま真空封止する。
光電面の形成は通常150〜250℃に管内を加熱しな
がら行なうが、この時アルカリ金属の蒸気が管内に充満
するのが常である。
所が一方管内には種々の部品が内蔵されており、これら
はアルカリ金属の蒸気を必らずしも必要とせず、むしろ
ない方が好ましい。
特にZnS系の出力螢光面は、アルカリ金属の汚染によ
って局部的に変色し、黒点やしみ等の欠陥を生ずる場合
がある。
出力螢光面は通常第2図に示す様に透明基板21上のZ
nS系螢光体層22の上に更にメタルバック23が施し
であるが、メタルバックのピンホール24からアルカリ
金属蒸気、特にセシウムが入って行き、螢光体層を汚染
する。
アルカリ金属によって汚染された部分25は螢光体の発
光輝度が落ち黒点キズやじみとなる。
本発明はこの様な状況に鑑みなされたものである。
本発明はアルカリ金属蒸気の汚染によっても黒点キズや
しみ等の欠陥を生じない螢光面を提供するものである。
本発明による螢光面を第3図に示す。
本発明による螢光面1」は透明な基板31上に形成され
た螢光体層32きその上に形成された保護層33及びメ
タルバック34より成る。
ここで特に保護層33は、アルカリ金属に対し化学的に
安定な物質より成る。
アルカリ金属に対し化学的に安定な物質は例えば、マグ
ネシウム、カルシウム、スカンジウム及びバリウムのそ
れぞれ弗化物、スカンジウムとイツl−IJウムを含む
希土類元素の酸化物又はオキシ硫化物等のうちのいずれ
かより成る。
この保護層の厚さは100人乃至1μの範囲が好ましく
、100λ以下の厚さでは保護層としての機能が不十分
であり、1μ以上の厚さになると、輝度の劣化につなが
る。
この様な螢光体層を像増倍管に用いる事により、アルカ
リ金属の汚染による局部的な変色即ち黒点キズ、しみ等
の不良は非常に少なくなる。
次に本発明の一実施例について説明する。
ガラスからなる透明基板31を準備し、この透明基板3
1上に銅と塩素を付活剤とするZnS螢光粉体を約8μ
の厚さに塗布する。
このZnS系螢光体層32を形成した後、透明基板31
と共に蒸着装置内にセットし、真空蒸着により、螢光体
層32上に弗化マグネシウムを約3000人の厚さに蒸
着し、保護層33とする。
弗化マグネシウムは5X10−5Tor以下の圧力に於
いてタンタルのボートを用いて抵抗加熱法で蒸着する。
尚、出来れば、螢光体層32を有する透明基板31を回
転させながら蒸着するのが好ましい。
次に蒸着装置内より取り出し、弗化マグネシウム層の上
にニトロセルロース膜(図示せず)をはる。
乾燥した後、再度蒸着装置内にセットし、今度はニトロ
セルロース膜の上に真空中にてアルミニウムを蒸着する
形成されるアルミニウム膜34の厚さは通常約3000
人である。
蒸着装置より取り出した後、酸化雰囲気中で300℃に
加熱しニトロセルロースを焼き飛ばす。
以上の様にして形成した螢光面30をX線螢光増倍管の
出力面として取りつける。
X線螢光増倍管に必要な部品を外囲器2内に取りつけた
後、排気しながら入力螢光体層10上に光電面を形成す
る。
光電面はアンチモン・セシウム光電面でアンチモンとセ
シウムより成り、160℃に加熱しながら形成する。
光電面形成を終えた後、排気口として用いていた細管1
4をチップオフする。
以上の様なX線螢光増倍管の光電面形成過程に於いては
、セシウムの蒸気圧が非常に高い為、管内全体にセシウ
ム蒸気が付着する。
特にZnS系出力螢光面の汚染が心配されるが、本発明
による螢光面を用いれば、アルミニウムのメタルバック
にピンホール35があっても、その近傍のZnS螢光体
が変色する様な事は起らない。
即ち、ピンホールの近傍の螢光体はアルカリ金属に対し
化学的に安定な保護層で覆われておりアルカリ蒸気によ
る汚染の心配はない。
また仮にピンホールがあったとしてこのピンホールの部
分より螢光体層内部にアルカリ蒸気が保護層を通過して
拡散しても、集中的な汚染の心配はなく、局部的に変色
する様な事は起らない。
以上の様に本発明は、アルカリ蒸気による局部的な汚染
を防止し、面品位の向上をもたらすものである。
尚、上記の実施例では、X線螢光増倍管について述べた
がアルカリ金属又はその化合物を主とする光電面を有し
可視光像や赤外線像或はγ線像等を増倍して可視光像に
変換する像増倍管についても適用できる。
特に高画質のものが要求される、暗視管及びチャンネル
プレートを内蔵する暗視管等に適用してその効果を太い
に発揮するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図はX線螢光増倍管とその動作を説明する概略図、
第2図は従来の出力螢光面の拡大断面図、第3図は本発
明による出力螢光面の拡大断面図である。 1・・・・・・X線螢光増倍管、饗・・・・・・入力ス
クリーン、4・・・・・・出力スクリーン、31・・・
・・・透明基板、32・・・・・・螢光体層、33・・
・・・・保護層、34・・・・・・メタルバック。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ金属又はアルカリ金属の化合物を主とする
    光電面を有する入力スクリーンと電子線の加速集束電極
    と螢光面を有する出力スクリーンとを備えた像増倍管に
    於て、前記螢光面は少なくとも透明基板と、その上に形
    成された螢光体層と、螢光体層上に形成されたマグネシ
    ウム、カルシウム、スカンジウムおよびバリウムのそれ
    ぞれ弗化物、スカンジウムとイツトリウムを含む希土類
    元素の酸化物又はオキシ硫化物のうちのいずれかより成
    るアルカリ金属に対し化学的に安定な保護層と、更に保
    護層上に形成されたメタルバックとから成ることを特徴
    とする螢光面。 2 前記保護層の厚さが100人乃至1μの範囲にある
    事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の螢光面。
JP3333577A 1977-03-28 1977-03-28 螢光面 Expired JPS5938699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333577A JPS5938699B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 螢光面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333577A JPS5938699B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 螢光面

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118967A JPS53118967A (en) 1978-10-17
JPS5938699B2 true JPS5938699B2 (ja) 1984-09-18

Family

ID=12383678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333577A Expired JPS5938699B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 螢光面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938699B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199552A (ja) * 1983-04-22 1984-11-12 Hamamatsu Photonics Kk 螢光面およびその製造方法
US20020110702A1 (en) * 2000-12-18 2002-08-15 Gingerich Richard G. W. Coated electroluminescent phosphor
JP6695461B1 (ja) * 2019-02-20 2020-05-20 浜松ホトニクス株式会社 蛍光体パネルの製造方法、蛍光体パネル、イメージインテンシファイア、及び走査型電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118967A (en) 1978-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201797A (en) Process for applying a light-absorbing, electron permeable layer within an image intensifier tube
JPH07503810A (ja) 直接変換型x線光電陰極を有するx線顕微鏡
US3693018A (en) X-ray image intensifier tubes having the photo-cathode formed directly on the pick-up screen
US4725724A (en) Radiographic image intensifier
US3706885A (en) Photocathode-phosphor imaging system for x-ray camera tubes
US4079258A (en) Luminescent screen excitable with energy-rich radiation
JPS5938699B2 (ja) 螢光面
US4002938A (en) X-ray or γ-ray image tube
US2689189A (en) X-ray fluorescent screen
US5256870A (en) Input screen of a radiographic image intensifying tube having a radially variable thickness intermediary layer
US4362933A (en) Multistage vacuum x-ray image intensifier
US3617791A (en) Image intensifier including polyimide support
US5587621A (en) Image intensifier tube
US3904532A (en) Inlet screen for intensifying x-ray images
US3961182A (en) Pick up screens for X-ray image intensifier tubes employing evaporated activated scintillator layer
US6531816B1 (en) Protection of photocathodes with thin film of cesium bromide
JPH0125181B2 (ja)
KR920003141B1 (ko) 음극선관 장치
JPH0139620B2 (ja)
JPS6131580B2 (ja)
JPH10223163A (ja) 放射線イメージ管およびその製造方法
JPS5927072B2 (ja) 像増強管用入力面
Mcgee et al. Single Stage Photoelectronic Image Intensifiers
JPH0778579A (ja) 画像増強管
JPH02170332A (ja) X線イメージ管