JPS5938073A - 静電記録ヘツドの駆動回路 - Google Patents

静電記録ヘツドの駆動回路

Info

Publication number
JPS5938073A
JPS5938073A JP57148251A JP14825182A JPS5938073A JP S5938073 A JPS5938073 A JP S5938073A JP 57148251 A JP57148251 A JP 57148251A JP 14825182 A JP14825182 A JP 14825182A JP S5938073 A JPS5938073 A JP S5938073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
needle electrode
electrode
circuit
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57148251A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Katahira
片平 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57148251A priority Critical patent/JPS5938073A/ja
Priority to US06/515,763 priority patent/US4553150A/en
Publication of JPS5938073A publication Critical patent/JPS5938073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/40Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads providing current or voltage to the multi-stylus head

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は静電記録ヘッドの駆動回路化量する。
〔発明の稗術的背景およびその問題点〕静電記録装置に
用いられる静電記録ヘット°としては・第1図に示すよ
うな同一7iifltl 揮r jh曲1岬也極法マル
チスライラスヘッドlが−@Y K Jll blうれ
ている。この同−面制御形制御′RL4+@法マルチス
ライラスへラドlは基台2の一1拍」二に多数の針電極
を一列に配列してなる針電極夕jl 3−d!設けられ
、かつ、この針電極列の両側に対峙するように、分割配
列された制御電極P1、P鵞、Ps・・・・□・ から
なる制御電極列および公害U配タリされた制準1電極P
’@、Pm、Pl  ・・・・からなる制御電極列が設
けられる。なお、記録用紙の搬送方向に位置する制御電
極P1、PRSPa、・・・・は、記録位置の電界を一
様にす暮ために用いられるものである。さて、例えば、
制御電極P3、P冨、制御電極Pr、PMを駆動し、か
つこれら制御電極P l 、Pa 、P ; 、PMに
より囲まれる部分の針電極の所定数を駆動すると、駆動
された針電極の直下の位置についての記録がなされる。
次に、第2図を用いて、駆動系を説明する。
以下の説明においては、制御11極P l−P * 、
P s・・・・・は省略する。第2図に示されるように
、針電極列3は針電極4本づつを一群とし、針電極群A
1%B1%  ・・・・・Ak、、Bk・・・・・に区
分けされ、かつ一群おきに集合されて針電極制御回路4
a、4b4C夫々接続されている。これら針電極As 
、B*  ・・・・・Ak%Bk・・・・に対向して、
制御電極Pz、PM  ・・・・・P鵞に、 p、に+
1・・・・・が存在し、これらの制御電極Pt、P鵞・
・・・・・PMks p=ic+、・・・・・は、制御
電極制御回路5と接続される。
そして、実際に記@を行うときには、例えば針電極制御
回路4aにより針電極群A、ψ・・・Ak・・・・に電
圧を加え、制御電極制御回路5により制御電極P*に−
1、Plk tc電圧を加えると、針電極群Akの直下
の位置の記録が行なわれ、例えば針電極制御回路4bに
より針電極群BI ・、、、−Bk・・・・に電圧を加
え、制御電極制御回路5により、制御電極Pay、Pa
k□に電圧を加えると、針電極群13にの直下の位置に
記録が行なわれる。
以上のような構成の同−面制御形制御′電極法マルチ・
スタイラスヘッドlの駆動方法としては、第1表に示す
ように行うものがあった。
第1表 □ 仁の駆動力法は、記録位置を順次針電極群All1l−
111IA鵞1B鵞@0拳暑A1c1”k””・の直下
とするkめに、先ず制御11極P+、PMへ同時に電圧
を加え、次に、制御電極P!、Pgへ同時に′電圧を加
え、り下、l1fiK2つの制御l電極PヨkS”k−
11へ同時に′電圧を加えている。
もちろん、仁の際針電極制御回路4aq4bからAI、
B11A2、B、・・・・・AklBk・・・と交互に
電圧が加えられる。
ところで、針電極と制御電極と記録紙とに係る等価回路
は、!3@の如きH型の回路となる。
つ゛まり、コンデンサC1と抵抗R1との直列回路が制
御に極とグランドの間に存在する。このコンデンサ゛C
,jは制御電極と記録紙低抵抗層との間の静電・容量を
示し、抵抗R2は記録紙とグランドとの間の抵抗を示す
e、!た、針電極、記録紙とグランドとの間に1、コン
デンサC2と抵抗Ra との直列回路が存在すると考え
られる。
つまり、□コンデンサCmは針電極と記録紙低抵抗層と
の・間の静電容量を示し、抵抗Rst、J:、記録紙と
グランドとの間の抵抗を示す、、更に、コンデンサCI
′と抵抗R3との接続点aと、コンデンサCm と抵抗
Rs との接続層すとの間には制御電極と針電極との間
に存在すると考えられる抵抗R1が接続されている。こ
のような回路において、制御を極へ電圧v8(約−L 
300 V )が印加□され、針電極へ電圧vN(約−
300V )が印加される・と、接続点RはV、なる市
、位となシ、針電極に印加され7?:[圧v9とこのv
8 との和が記録紙の記録開始電圧を越えたとき、記録
が行なわれる。
ここで、制御電極に加える電圧v3を、第4図か)のよ
うな止のパルスであるとすると、接続点aの電位V は
、24’、4図@に示す如く変化する。
即ち、制御電極に電圧v8を印加すると、同時に電位v
rrsta大値となり、コンデンサCWが充電されるに
つれて徐々に低下する。そして、制御電極に電圧が加え
られなくなると、接続点aの電位vtま充電電位だけ負
に反転する、次に、wIF接する針電極群の直下の記録
のために、同一の制御@、 4W!、に再びv8の電圧
が印加されるが、コンデンサC8は、完全に放電され−
〔いないから、接続点aの電位V a tjl、hる程
度の負の電位Va−Byから最大値へ−t: n、 L
、、ようとする。しかし、第2回目の電圧の印加が行な
われている制御電極に対応する接続点aの電(iγは、
第1回目の電圧のiJ加が行なわれた時に比べて■、−
8.F分の電圧の低下が生七尿cこれに対し1第1回目
の電圧の印加が行なわれている制御電極に対応する接続
点aの電位は低下しないので、同一の針電極群の直下の
位置でも、第1回目の電圧印加が行なわれている制御電
極に近い部分と第2回目の電圧印加が行なわれている制
御電極に近い部分とでは記録濃度が異なりてしまう。
このような欠点を除去するために、同一の制御電極に対
して時間を十分とって、電圧を印加することが濁見られ
るが、己の方法によると記録時間が長くなること処なり
、都連化を利点とする静1を記録方式にとっては不都合
である。そCで、第2表に示されるように、 第  2  表 先ず針電極群A*、lL*  ・・・・・、Akl・・
・・A の直下の位置を記録するために、制御電極Pz
 、Pzへ同時に、続いて制御電極P1、P4へ同時に
、以下、順に2の制御電極P*に−+、P鵞にへ同時忙
電圧を加える。その後、針電極B1%B、・・・・・、
、Bk1・・・・・・・Bnの直下の位置を記録するた
めに1制御電極P!、Pjへ同時に1制御電極P4、P
、lへ同時に、以下、胴に2の制御電極P 雪k s 
P 曹k + tへ同時に電圧を印加する方法が提案さ
れている。このようKすると前述の欠点祉無くな、るが
、第2図で示した針電極制御回路4aもしくは4bから
、実際上連続して針電極群AI % Am 、・・・・
、Akl・・・・・もしくは針車極群B、 、B、 、
・  、 k ・・・・・へ電圧vNが印加されること
Kなシ、電圧vNの尾引き電圧の為(1,記録が行なわ
れるべきでない針電極群の直下でも記録が行なわれる現
象−・−所謂ゴーネト現象□が生じる。更に、針1!極
群Akの隣の針電極群Bkの位置の記録が行なわれるま
、でに時間的な差がめるため、記録紙を走行させながら
記録を行うシステムでは、配録画像が歪むお:それがめ
る。
そこで、第5図のように針電極列を、針を極群Al、・
・・・、Akl・・・・、針電極71F IJ 、  
・・・・・B2、・・・・、針tへ群C1t  ・・・
・、ck、・・・・針電極群DI %・・・・、Dkl
・・・・に別けて、夫々を針電極制御101路4a、4
b、4c、4dに接続しておき第3表に示す方法で記録
を行う装置が提案されている。
8F!3  表 この装置は、針電極群A1、CI%A鵞、Cps・・・
・の直下の位置の記録を行うために制御電極P*、P鵞
へ同時に、制御電極Pa1P4へ同時に1以下順に27
の制御電極Plk −t 、PIにへ同時に電圧を印加
する。次忙、針電極群B8、D t 、Bl 、Da 
、・・・・の直下の位置の記録を行うために、制御電極
P雪、Psへ同時に1制御電極P4.PIへ同時に以下
順に2の制御電極P 重k sP、に+、へ同時に電圧
を印加する。仁の手法罠よると、針電極群に対して連続
して電圧の印加を行うことがないから、所謂ゴーストの
発生は防止できるが、針電極制御回路4e、4dを付加
しなけnばならず、しかも、画像が歪むおそれは依然と
して残る・ 〔発明の目的〕 この発8AIIi上述の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は記録時間を長くすることなく記録濃度の差が発
生ずることを防止でき、かつ、針電極制御回路を増加さ
せることなく所謂ゴースト現象を防止でき、更に記録紙
を走行させながら記録を行ったとしても画像に歪が生じ
ず、かつ制御電極に電圧を印加する順番を制御する回路
および針電極を駆動する順番な制御する回路を単純な回
路構成で実現できる帯電記録ヘッドめ□駆動回路を提供
することにある。
〔発明の概要〕             ′ □そこ
で、この発明においては所定数の針4mからなる針電極
群を複数群配列して形成さ2′iる針電極列から前記針
電極群な交互に選択して第1および第2のグループを形
成し、該第1′および第2のグループめ針電極群をそれ
ぞれl@□1および第2の針電極制御回路に接続し、該
第1および第2の針電極制御回路を交互に動作させるこ
とにより前記mlおよυ第2のグループの針電極群を交
互に駆動するとともに該駆動された針電極群処対応する
制御電極を同時に駆動する静電記録ヘッドの駆動回路に
おいで、前dC第1および第2のり′ループのうらいず
れか一力をN個づつのブロックに区分するとともに2 
m −1(m=1−2・・・・・)番目のフロックと2
 nt番目のブロックを交換し、この交換によって得ら
れた順番で咳グループの針電極群を駆動するようKして
いる。例えば、第1のグループの各針電極群をAl1%
A2・・・自とし、第2のグループの各針電極群をB1
5lJ11とし、針電極群AhAm・・・・、Hl、B
l  ・・・・に対応する制御電極をそれぞれPs 、
Pa % Pg % P4、””  、P!、PIll
l 2番、Pl・・・・とし、Nを「4」とし、第1の
グループに前記交換を施した場合にりいて制御例を示す
とtJ!J4表のようKなる。
第  4  表 fJ4表から明らかのように、この場合同一の制御電極
の電圧印加間隔は7″!PたFi9群となり、また隣接
する針電極群の記録間隔も同様に7t:た4−t9?F
I’:とな夛、これら間隔は値Nを適宜選択することに
より任意に設定できる。これによって記録濃度にムラが
生じずかり記録紙を走行させて記録を行なっても画像に
歪みが生じない記録が可能となる。tた針1を極制御回
路に接続された2グループの針電極群ケま交互1r(、
記録を行うように駆動されるのでゴースト現象も生じな
い。
〔発明の実捲例〕
以下、この発明を添付口面を参照I7て詳細に説明する
。この発明に係わる実施例1では第2図に示した回路と
同様の回路が用いられる。すなわち針!極群Al 、B
S %A! %ti、・・・・・は交互に選択されて針
電極制御回路4a、4bに加えられ、針1!極群Az 
、81 、AI 、Bm・・・・・・・は針電極制御回
路4a、4bによって交互に駆動される。また制御電極
P>、Pt・・・・・4よ制御電析制御[1回路5に接
続され、制御1市極制御回路5罠よって隣接する2つの
制御電極に順次制御電圧が加えられる。ここにおいて制
御電圧が加えられている制御電極に対応する針電極群の
み記録可能になる。
この発明の一実施例忙よれば針電極群および制御電極は
前掲の第4表のように制御される。
すなわち、まず制御電極制御回路5により制御電極P・
、PI3に制御電圧が印加されるとともに針電極制御回
路4aから針電極群15に対応する駆動信号が出力され
、側電極群A5に□よる記録が行われる。続いて制御t
l電極制御回路5により制御?IL極P冨、PaK制御
電圧が印加されるとともに針電極制御回路4b、から針
電極群B、に対応する駆動信号が出力され、針電極群B
、による記録が行われる。このように針電極制御回路4
a、4bは交互に駆動されて、釧電極制御回路4a、4
bからは針電極群As 、131 、AsB! ・・・
・・に対応する駆動信号が順次出力され、また、こ五に
対応して制御電極制御回路5から制W8電極Pe、Pt
。、P鵞%PI%P□、P1! ・・・・・K制御電圧
が順次印加され、結局第4表に示すような順番で記録が
行われる。
□第6図は針電極制御回路4a、4bから上記順番で駆
動信号を発生するための制御回路を示したもので#1机
この回路はまず記録すべき画情報をランダムアクセスメ
モリ(RAM)6に書き込み、稗いてこのRAM6の記
憶画情報を所定の方式にしたがって読み出すことによっ
て上記制御を行う、なお、図示していないが調6から読
出・された画情報は各群毎に交互に針電極制御回路4a
、4bの図示しないシフトレジスタに加えられ、針電極
制御回路4a、4btj:このシフトレジスタの記憶順
序にもとづき各針電極群に対応する駆動信号を出力する
第6図の回路におい°C1画情報のRAM6への誉き込
みは信号Rs / w、が”0”にすることによっ□て
行□われる。信号Rj / W(+が60#になると、
アンド回路7t;を不動作になる。カウンタ8.9はR
AM6のアドレスカウンタを形成している。所定周期の
クロックパルスCPKよりて駆動されるカウンタ8はア
ドレスの下位ビットを指定するものである。Iまたカウ
ンタ8からのキャリイ信号C・によって駆動されるカウ
ンタ91まアドレスの上位ビット・な指定するものであ
る。な゛おこの実施例においてはJIS規格の84列の
用紙への記録を相定し、1ライン4096個の針電極を
設け、各針電極群を構成する針電極の数をr64J、針
電極群の組数を1”64」としたため、カウンタ8.9
をそれぞれ6ピツトカウンタから構成している。すなわ
ちカウンタ8によって指定されるアドレスは各針電極群
内の各針電極に対応し、カウンタ9によって指定される
アドレスは各針電極群に対応している。
図示しない4.4号ラインによりlζAM6に加えられ
る記録すべき画情報はカウンタ8.9の内容によって指
定されるアドレスに順次書き込まれる。仁の場合の書き
込み態様はアンド回路7が不動作であり、このアンド回
路7の出力が加わる排他オア回路10は人力された信号
をそのまま出力するので画情報の先着順となる。
RAM6からの画情報の読み出しは、信号R。
/Weを′1 #にすることによって行われる。信号R
1/ Weが′1″となるとアンド回路7は動作可能と
なり、カウンタ9の最下位ピッ)Aの信号が′″】 #
のときのみ信号“1 ″を出力し、この信号“j″を排
他オア回路10に加える。これによυ排他オア回路10
Fi入力された信号を反転して出力する。信号Rr /
 Weが“1 #のときのカウンタ9の計数値A−Fと
これに対応してRAMに加えられる値A′〜F′とのI
S″4係を表に示すと第5表のようになる。
第  5  表 ところでRA M 6の上位6ピツトのアドレスと各針
電極群との関係tま上述した1C?明から明らかのよう
に第6表に示すようfr関係がある。
s 6 表 したがってカウンタ9の初期値を「1」に設定すればR
A M 6からは針電極群AII%B、、A11、Hm
、At・・・・の順で画信号に対応する躯暫I信号が紗
み出されることになる。これは前掲の第4表に示【、た
順番にほかならず、これに【−)で第4表に示t、た順
番で各針電棒群の6針11t@にwA!i0J信号を印
加することができる。
また第7図は制御電極制御回[5の制御III電極に制
御電圧を加える順番を制御1する回路の一実施例を示し
たものである。この回路1.2つのカウンタ11.12
、デコーダ33.14および排他オア回路15.16、
更にインバータ17を加λ−て構成される。カウンタ1
1,12は第6図に示l、たカウンタ8のキャリイ信号
C0によって駆動され、カウンタ11のビットDの出力
はピッI−AのtL3力と排他オア回路15で排他オア
条件がとらt17、更に。
インバータ17で反転されてデコーダ13に加えられる
C、またカウンタ12のビットDの出力はビットAの出
力と排他オア回路16で排他オア条件がとられ、デコー
ダ14に加えられる。またデコーダ13の最下位ピッ1
mは直流的に′1″が加えられ、デコーダ14の最下位
ビットに#′i直流的に10mが加えられる。
このような構成において、カウンタ11の出力F−Aと
デコーダ13の入力信号F′〜A′との関係を表に示す
と第7表のようになる。
第  V  表 ′またカウンタ12の出力F−Aとデコーダ14の入力
信号ド′〜A′との関係を示すと第8表のようになる。
第  8  表 デコーダ13.14は第7表、第8表に示す入力信号を
それぞれデコードし、制御電接制御回路5はこのデコー
ダ13.14の出力にもとづき制御電極を駆動する。こ
こでデコーダ13.14の出力と制御電圧が印加される
制御電極との関係を表に示すと第9表のようになる。
第  9  表 したがって、カウンタ11の初期値を「0」カウンタ1
2の初期値を「l」に設定すればデコーダ13.14か
らは制御電極P0、Pl。、Pl 、pm、Pu s 
Pat・・・・K対応すf(j号が順次出力され、制御
電極は制御電極制御回路5によって、Pl、PjO1P
茸、P1% Pll、pH・” (7)順[2つづつの
制御電極に順次制御電圧が印加される。これは第4表に
示した関係にほかならない。このように第6図、第7図
の回路を用いることによって第4表に示した態様で針電
極群および制御電極を制御することができる。
なお上記実施例は値Nを「4」とした場合を示したが値
Nが「4」以外の値、例えば2.8・・・・2”(nは
整数)の場合にも同様に構成することができる。すなわ
ち値Nが「2」の場合はカウンタ9およびカウンタ11
.120下位1111から第3ビツト目に排他オア[1
1路または排他オア回路とインバータとの組合せからな
る同様の回路を設ければよい、、また値「N」が「8」
の場合性カウンタ9およびカウンタII、+2の下位側
から第5ビツト目に排他オア回路捷た排他オア回路とイ
ンバータとの組合せからなる同様の回路を設ければよい
。一般的には値「N−!が「2n」の場合はカウンタ9
およびカウンタ11,12の下位側から第(n −4−
2)ビット目に排他オア回路または排他オア回路とイン
バータとの組合せからなる同様の回路を設ければよい。
またカウンタ9およびカウンタ11.12のピット敗れ
採用する計数によって適宜設定される。
またカウンタ8のビット数は各群を構成する針電極の数
によって適宜設定される。
更に値rNJが「2n」以外の値の場合も回路構成が多
少1!J#となるが同様に構成することができる。
また上記実施例では針電極制御回路4aに接続される針
電極群に対して所定の“変換″を行うように構成したが
、同様に針電極制御回路4bに接続される針電極群に対
して同様の”変換”を行うように構成してもよい・ 〔発明の効果〕 以上説明したようにこの発tJ11によ7LばIIII
「N」を適当に選択することにより同一の制御ft1N
極の制御電圧印加間隔を充分にあけることができ、かつ
伜ti接する少11電4撚U泊のiC0に無視し得る程
度の時間内に行うようにすることができるので、記6ψ
濃度にムラが生じず、かつ記録紙を走行させながら記録
を行っ°〔も画f@に歪みが化じ7よいようにすること
ができるn□−tfc針!他制御回餡jt(−接続さi
’した2つのクループの針電極は交互に記録を行うよう
に制御されるので針電極D;i回路を増加させることも
なくゴースト現象は生じない。
更に制御lL極おえび針電極群の電圧印加順L%が学純
なため制御電極に電圧を印加する顯番箸制御する回路お
よび針電極に駆動信号を4える順番を制御する回路を単
純な回路で構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図1ま同−面制御形制御電極法マルチスタイラスヘ
ッドの臀部を示す斜視図、第2U¥Iは第1図に示す同
−面制i卸を極法マルチスタイラスヘッドの駆動回路を
示す回路図、第3図は針電極と記録紙とを含む等価回路
、P、4図は制(g1圧と第3図の接続点&妊おける電
、甲の変化との関係を示すタイムチャート、第5図は従
来の駆動回路を示す回路図、第6図はこの発明の一実施
例に係、わる針電極の駆動順な制御する制御回路、第7
図は同実施例に係わる制御電極の電圧印加−を制′御す
る制御回−である。 l・・・同−面制御形制御電極法マルチスタイラ□ス〜
ット2.2・・・基台、3・・・針電極列、4a、4b
。 4C14d・・・針を一制御回路、5・・・制御電極制
御回路、8′、9.11.12・・・カウンタ、6・・
・ランダムアクセスメモリ、7・・・アンド回路、10
.15.16・・・排他オア回路、13.14・・・デ
コーダ、17・・・インバータ□ 第1図 第2図 第3図 第4図 (8)圓)2工)− 第5図 jI6図 、−409− 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定数の針電極からなる針電極群を複数群配列し
    て形成される針電極列から前記針電極群を交互に選択し
    て第1および第2のグループを形成し、該第1および第
    2のグループの針電極群をそれぞれ第1および第2の針
    電極制御回路に接続し、該第1およびi@20針電極制
    御回路を交互に動作させることにより前記第1および第
    2のグループの針電極群を交互に駆動するとともに該駆
    動された針電極群に対応する制御電極を同時に駆動する
    静電記録ヘッドの駆動回路において、前記第1および第
    2のグループのうちいずれか一方をN個づつのブロック
    に区分するとともに2m−1(m=1.2・・・・)番
    目のブロックと2m番目のブロックを交換し、この交換
    によって得られた順番で該グループの針電極群を駆動す
    るようにしたことを特徴とする静電記録ヘッドの駆動回
    路。
  2. (2)前記N個は2Q(yl−1,2・・・)個である
    IWI訂請求の範囲第(1)項記載の静電記録ヘット°
    の駆動回路。
JP57148251A 1982-08-26 1982-08-26 静電記録ヘツドの駆動回路 Pending JPS5938073A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148251A JPS5938073A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 静電記録ヘツドの駆動回路
US06/515,763 US4553150A (en) 1982-08-26 1983-07-21 Driving circuit for an electrostatic recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57148251A JPS5938073A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 静電記録ヘツドの駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5938073A true JPS5938073A (ja) 1984-03-01

Family

ID=15448604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57148251A Pending JPS5938073A (ja) 1982-08-26 1982-08-26 静電記録ヘツドの駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4553150A (ja)
JP (1) JPS5938073A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2563928B2 (ja) * 1986-07-14 1996-12-18 オリンパス光学工業株式会社 静電記録ヘッド
US5061948A (en) * 1990-05-30 1991-10-29 Xerox Corporation Electrographic marking with modified addressing to eliminate striations
US5327305A (en) * 1992-08-14 1994-07-05 Conner Peripherals, Inc. Tape format detection system
EP0869003B1 (en) * 1997-04-03 2002-02-27 Nec Corporation Electrostatic ink jet recorder

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1946815C3 (de) * 1969-09-16 1973-12-06 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Anordnung zur elektrostatischen Aufzeichnung
JPS5729901B2 (ja) * 1974-03-06 1982-06-25
JPS53118043A (en) * 1977-03-18 1978-10-16 Fujitsu Ltd Recording method
JPS554048A (en) * 1978-06-23 1980-01-12 Mitsubishi Electric Corp Electronic control method of electrostatic recording
JPS58158270A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 静電記録ヘツドの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4553150A (en) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552677A (en) Method and control circuit precharging a plurality of columns prior to enabling a row of a display
US20080231568A1 (en) Efficient spatial modulator system
US20080278472A1 (en) Display Unit
JPS61132997A (ja) 容量性負荷駆動装置
JPS5938073A (ja) 静電記録ヘツドの駆動回路
US20070120813A1 (en) Electronphoretic display unit and associated driving method
JPS6019195A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
JPS6019196A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及びその装置
CN104992687B (zh) 显示器及其驱动方法
JPS5896456A (ja) 画素濃度制御装置
TW200524214A (en) Signal circuit, display apparatus including same, and method for driving data line
US3340524A (en) Device for the digital display of data stored in electronic circuits
NL8402038A (nl) Elektroskopische beeldweergeefinrichting.
JPH0257507B2 (ja)
JPS5917428B2 (ja) 交流ガス放電表示パネルのアドレス動作の誤りを少なくする方法
ES2100494T3 (es) Sistema de adquisicion y de restitucion de una secuencia de imagenes de video animada en tiempo real.
JPS60102690A (ja) ビデオ画像に物体を生成する装置
US4330720A (en) Electrographic recording apparatus employing an improved drive circuit
KR20040086398A (ko) 트랜스포머를 이용한 플라스마 패널 전원공급 및 제어 수단
US5261046A (en) Resequencing line store device
JPS58163663A (ja) 走査記録方法
JP3351426B2 (ja) 信号制御装置及び発光装置
JPS58158270A (ja) 静電記録ヘツドの駆動方法
JP2628760B2 (ja) 表示装置の駆動装置
JPS59102281A (ja) 文字数字表示デバイス