JPS5937949Y2 - 多連押釦スイツチ - Google Patents

多連押釦スイツチ

Info

Publication number
JPS5937949Y2
JPS5937949Y2 JP13255180U JP13255180U JPS5937949Y2 JP S5937949 Y2 JPS5937949 Y2 JP S5937949Y2 JP 13255180 U JP13255180 U JP 13255180U JP 13255180 U JP13255180 U JP 13255180U JP S5937949 Y2 JPS5937949 Y2 JP S5937949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
stem
contact piece
piece
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13255180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755136U (ja
Inventor
和義 賀川
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP13255180U priority Critical patent/JPS5937949Y2/ja
Publication of JPS5755136U publication Critical patent/JPS5755136U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937949Y2 publication Critical patent/JPS5937949Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は押釦スイッチに関し、特にショートストローク
で、多回路の切換が可能な多連押釦スイッチに関する。
従来の多連押釦スイッチとして、共通の取付枠に多数の
押釦スイッチを取付けたものがあるが、個々のスイッチ
がスライド形のスイッチであるためにストロークが大き
く、且つ連動復帰機構が複雑で、作動力も大きくなると
いう欠点があった。
本考案は、ストロークを小さくするために反転屈曲し得
る反転条を備えた可動接点を使用し、且つトランスファ
ー機能を備えた新規なスイッチを提供せんとするもので
ある。
以下その実施例を詳細に説明するに当り、各図面の説明
をする。
第1図〜第6図は何れも斜視図で、第1図は単体スイッ
チの外観図、第2図は分解斜視図で、図中に下ケース1
、上ケース2、第1ステム3、接点台4、第2ステム5
、上部可動接片6、下部可動接片7、側壁接片8,9が
示されている。
第3図は前記下ケース1の詳細図、第4〜5図は特に下
ケース2の下面を、次に第6図は前記接点台4の下面を
明示したものである。
第7図A及びBは前記第1図のP、−P方向に中央部で
切断した断面図、第10図は多連スイッチの一部破断に
よる正面図である。
なお・第2〜第6図についいては以下単に上面図或いは
下面図と称する。
また第8、第9図については後に説明する。
第1図は外観斜視図であるが、端子のみは特にアルファ
ベットで表わし、向って左側と右側とに各3個ずつあり
、左側の一番奥より順にA、 B。
Cとし、右側列の端子はり、E、Fとする。
但し同図にはC,D、 E、 Fの4個が図示されであ
る。
単体スイッチは第2図に示した前記各部材1〜9より戒
るもので、以下前記各部材について説明すると、第3図
は下ケース1で、その底面上には、中央固定接点10と
、周辺の共通固定接点11,11とを配設し、それぞれ
端子C,Dに接続されており、また12は突起13を有
する突堤、14.15は柱状の突起、16.17は縦の
切欠きで、突堤12、突起14.15、切欠き16.1
7は何れも中心対称の位置に各々1対ずつ形成されてお
り、18は窓19を設けた係合片で、反対側のものと都
合1対が設けられている。
次に上ケース2は第2図に示すように中央にステム3嵌
挿用の角孔20と、左右に貫通したl対のスリン1−2
1.21が形成されている。
次に第4図(下面図)及びスリン1−21.21に沿っ
て切断した左半分を示した第5図の如く、下面には上部
ステム3が係合するための略Z形の空洞部22.22を
形成し、側面には第3図の窓19.19と係合するため
の突起23.23 (図には1個のみを示す)が突設さ
れている。
第2図中の上部ステム3は、1対の翼24.24と下部
には刃状の駆動突起25が形成され、突起25の断面は
第8図に明示した通りである。
翼24,4には透孔26.26が穿設されている。
第2図中の接点台4を第6図(下面図)を併用して説明
すると、中央接点27と共通接点28.28はそれぞれ
端子Fと端子Aに接続されており、29゜29は下ケー
ス1の突起13.13と係合する透孔である。
」一部及び下部の可動接片6,7は同一形状で、第2図
の如き形状に彎曲した反転条6a、7aと、環体6b、
7bと、側面接触子6c、7cと、突片6d、7dより
戊る。
下部ステム5は略H形で中央に球状の突起30゜30と
、側柱31.31に突起32.32を突設したもので最
後に側壁接片8,9はそれぞれ端子B、 Eが一体に形
成されて収るものである。
次に単体スイッチの組立てを、主として第2図、第3図
と第7図Aについて説明すると、下ケース1の切欠き1
6.17に側壁接片8,9を挿入し、各々の端子B、
Eを下ケース1側壁の中央の切欠きla、laに係合し
て取付け、次に第2図の可動接片7、第2ステム5、可
動接片6を順次装着し、次に接点台4を、その透孔29
.29を下ケースの突起13.13に挿入して突堤12
.12上に当接させると、端子Fと端子Aは切欠きlb
、lbからケース1外に垂下し、ここで左列端子A、
B、 Cと右列端子り、E、Fの総てが第1図の如くに
配列される。
次に−に1部ステム3を、その透孔26.26が突起3
2゜32に嵌合するように取付け、最後に上ケース2を
取付けて突起23.23を窓19.19に嵌合させるこ
とにより組立てが完了し、この際下部可動接片7の突片
7d、7dは常に下部共通接点11.11に接触し、上
部可動接片6の突片6d、6dは常に上部周辺固定接点
28.28に接触し、また第2ステム5の球状突起30
.30は、ステム3,5が上下動しても常に可動接片6
,7の反転条6a、7aに弾接され挟持されている。
次に本考案の動作を第7図について説明する。
先ず上部可動接片6について説明すると、同図Aの如く
ステム3を引上げて、反転条6aを上方に彎曲させた状
態にしておくと、反転条6aは中央接点27に圧接され
ると同時に、接触片6cは側壁接片9から開離されてい
る(これを第1状態とする)。
次にステム3を同図Bの如く下方に押し下げると、反転
条6aが中央接点27から離れるので、もとの彎曲状態
にもどり、接触子6cは側壁接片9に圧接され、従って
接続が切換わることになる。
なお、下部可動接片7は前記可動接片6と6と全く反対
の動作をするので、結局、第7図Aの状態(以下第1状
態と呼ぶ)から同図Bの状態(以下第2状態と呼ぶ)に
変化することになる。
次に各端子間の接続状態をスイッチの上部から見たもの
として図式的に示せば、第1状態では第8図の如く、ま
た第2状態では第9図のようになり、2つの回路の同時
切換えが可能となる。
次に第10図は多連スイッチ構造を示す一部破断面図で
、スイッチS−1,S−2・・・・・・の各スリット2
1・・・・・・を介して、駆動突起25−1.25−2
・・・・・・間に略台形状をなす制御片33−1 、3
3−2・・・・・・を介在−させた連動復帰機構を備え
たもので、始めにお・いては各スイッチS−1・・・・
・・は前記第1状態にあるが、第10図は第2スイッチ
S−2のみが押圧されて第2状態になったものを示す。
この状態から例えばスイッチS−1のステム3−1を押
圧するとスイッチS−1は第2状態になるが、駆動突起
25−1によって制御片33−1が移動し、ステム3−
2を押上げるので、スイッチS−2を第1状態に復帰さ
せることができる。
この際第3スイツチS−3のステム3−3を押圧しても
同様に第2スイッチS−2は第1状態に復帰する。
なお、34は取付枠である。
叙述の如く本考案は、押釦スイッチに反転動作をする2
個の可動接片を使用したことにより、ストロークを小さ
くし、且つ明快なリンク感を有し、また2回路の同時切
換えが、可能であるという特徴があり、また薄い板状の
制御片の介在により連動切換動作が軽快な多連押釦スイ
ッチを提供し得るものである。
なお、本考案の単体の押釦スイッチは、ステム上部に復
帰バネを装着すれば、単一でも押釦スイッチとして使用
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本考案に係り第1図はその外観斜視図、第
2図は分解斜視図で、第3図は下ケースの上面を、第4
図は上ケースの下面を示す斜視図、第5図は第4図の中
央断面斜視図、第6図は接点台の下面斜視図、第7図A
、 Bはステムの上部位置及び下部位置における1断面
図、第8〜第9図は内部接続図、第10図は多連スイッ
チの一部破I新による断面図である。 1・・・・・・下ケース、2・・・・・・上ケース、3
.3−1゜・・・・・・土部ステム、4・・・・・・接
点台、5・・・・・・下部ステム、6・・・・・・上部
可動接片、7・・・・・・下部可動接片、6a、 7
a・・・・・・反転条、6’c、7c・・・・・・側面
接触子、6d、 7d・・・・・・突片、8・・・・
・・第1の側壁接片、9・・・・・・第2の側壁接片、
10・・・・・・下部中央固定接点、11.11・・・
・・・下部共通接点、24.24・・・・・・翼、25
.25−1、・・・・・・駆動突起、27・・・・・・
上部中央固定接点、28.28・・・・・・上部共通固
定接点、30.30・・・・・・突起、31.31・・
・・・・側柱、33−1 、33−2・・・・・・制御
片、34・・・・・・取付枠、S−1,S−2・・・・
・・スイッチ、A、 B、 C。 D、 E、 F・・・・・・端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 共通の取付枠に固定した複数個の押釦スイッチより取る
    多連押釦スイッチにおいて、前記押釦スイッチの各々は
    、上部に接点板を固定した下ケースと、該下ケース内に
    配設した略H形の下部ステムと、前記下部ステムと連結
    された上部ステムを収納した上ケースとから戊り、前記
    下ケースの底面と接点台の下面との各々には中央の固定
    接点と側方の共通接点を配設すると共に、下ケースの側
    壁上には1対の側壁接片を配設して、前記各接点及び接
    片に接続して下ケース外側に複数個の端子を形成し、反
    転条と該反転条に略垂直に突設した接触片を有する2個
    の可動接片を、該接片の周辺に形成した突片が前記各々
    の共通接点に接触するように配設すると共に、前記下部
    ステムと一体に形成された球状突起を前記反転条の間に
    挟持させて構成され、該スイッチは前記ステムが上方位
    置にあるときは、上部可動接片の反転条が上部中央接点
    に、且つ下部可動接片の接触片が第2の側壁接片に接触
    しており、これに対して前記ステムが下方位置にあると
    きは、上部可動接片の接触片が第1の側壁接片に、且つ
    下部可動接片の反転条が下部中央接点に接触するように
    変化するものであって、前記各々のスイッチのステムに
    形成された刃形の駆動突起相互の間に、略台形状の制御
    片を介在させて成ることを特徴とする多連押釦スイッチ
JP13255180U 1980-09-18 1980-09-18 多連押釦スイツチ Expired JPS5937949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255180U JPS5937949Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 多連押釦スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255180U JPS5937949Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 多連押釦スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755136U JPS5755136U (ja) 1982-03-31
JPS5937949Y2 true JPS5937949Y2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=29492783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13255180U Expired JPS5937949Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 多連押釦スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937949Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755136U (ja) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532915Y2 (ja)
JPS5937949Y2 (ja) 多連押釦スイツチ
JPH0142897Y2 (ja)
US20040108190A1 (en) Electrical slide switch
JPH0356973Y2 (ja)
JPH0231956Y2 (ja)
JPS5926975Y2 (ja) プツシユスイツチ
JPH0350576Y2 (ja)
JPS6334181Y2 (ja)
JPS604350Y2 (ja) スイツチ機構
JPH049717Y2 (ja)
JPH0239318Y2 (ja)
JPH0235145Y2 (ja)
JPH0314760Y2 (ja)
JPH069398Y2 (ja) 押ボタンスイッチ
JPH0353392Y2 (ja)
JPS5941547Y2 (ja) スイツチ
JPS6228029Y2 (ja)
JPS61138135U (ja)
JPS5926997Y2 (ja) 押釦スイツチ
JPH0416325Y2 (ja)
JPH037855Y2 (ja)
JPH0128604Y2 (ja)
JPS6215942Y2 (ja)
JPS5928588Y2 (ja) 押釦スイツチ