JPS5935505Y2 - 手動捲上機 - Google Patents

手動捲上機

Info

Publication number
JPS5935505Y2
JPS5935505Y2 JP1409981U JP1409981U JPS5935505Y2 JP S5935505 Y2 JPS5935505 Y2 JP S5935505Y2 JP 1409981 U JP1409981 U JP 1409981U JP 1409981 U JP1409981 U JP 1409981U JP S5935505 Y2 JPS5935505 Y2 JP S5935505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
pulley
braking
frame
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1409981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126493U (ja
Inventor
道明 雪本
Original Assignee
株式会社ユタカメイク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユタカメイク filed Critical 株式会社ユタカメイク
Priority to JP1409981U priority Critical patent/JPS5935505Y2/ja
Publication of JPS57126493U publication Critical patent/JPS57126493U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935505Y2 publication Critical patent/JPS5935505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手動持上機、詳しくは枠体にプーリを軸架する
と共に、該プーリーにロープを捲掛け、このロープの捲
上げにより荷物を吊り上げる如くした手動持上機に関す
る。
一般にこの種の持上機は、屋根瓦の茸き替え工事等にお
いて、瓦や土などの資材を吊り上げるに用いられるもの
であって、例えばこの持上機を梁に吊り掛ける一方、前
記ロープの一端に連結した荷物受まに前記資材を積載し
た後、前記ロープの他端側を手で引っ張って捲上げるこ
とで前記資材を屋根に吊り上げていたものである。
ところで、従来の持上機にあっては、前記吊り上げた資
材を前記荷物受けより搬出するまでは、該資材が地上に
落下しないように前記ロープを、手で引っ張っておくか
、若しくは柱などにその都度給止しておかねばならず、
従って前記ロープの引っ張り手はその持ち場から離れる
ことができず、又たとえ前記の如く柱等に給止して持ち
場がら離れるにしても、その都度前記ロープを結び留め
たり、はどいたりしなくてはならないため、作業能率が
非常に悪くなるだけでなく、時として前記ロープをほど
く際、手からロープが外れる等して前記資材が地上に落
下するという思わぬ事故を招ねいたものである。
そこで本願考案者は、先に、前記枠体にストッパーを揺
動自由に枢支して該ストッパーに形成した制動部をプー
リーに対向させる一方、前記ストッパーに介装したスプ
リングにより、前記ストッパーの制動部を常時は前記プ
ーリー側に附勢すべく威して、前記プーリーに捲き掛け
たロープが捲き上げ方向とは逆方向に移動するのを防止
するごとくした持上機を考案し、従来の如く前記ロープ
の捲き上げ側一端を固定せずとも日程的に荷物を宙吊り
状態に停止させることができるようにする一方、吊り上
げた荷物を降ろす場合、前記ストッパーに取りつけた紐
体の引き操作により、前記ストッパーを小刻みに揺動さ
せることで、前記荷物を降ろすべくしていたのである。
ところが前記持上機によれば前記紐体の引き操作による
荷降ろし途中において、前記紐体の引き操作を中止すれ
ば、前記ストッパーが再度作用して直ちに荷物の下降が
停止されるにもかかわらず例えば気が動転するなどして
思わず前記紐体を逆に強く引いてしまって前記荷物を落
下させる事故を招ねきかねない虞れがあった。
而して本考案は以上の問題点を解消すべく考案したもの
で枠体に円弧状の作用面をもつ加圧体を、前記プーリー
に対して所定間隔を置いて対向すべく設けると共に、こ
の加圧体とプーリーとの間に、加圧体の作用面に両側か
ら対接する2個一対の傾斜面と、前記プーリーに捲掛け
たロープに対接する円弧状の凹曲面とをもつ制動体を介
装して、該制動体を前記枠体に支持部材を介して前記枠
体に於ける両側方への移行を可能に、がっ、この移行に
より前記ロープに対し制動を行なうごとく吊持し、かつ
、前記枠体に揺動自由に枢着した操作体と前記制動体と
の内、一方に係合凹部を、他方に保合凸部を形成し、該
凸部を凹部に係合させる一方、前記制動体を一側方に附
勢させ、前記操作体の操作により前記動体の他側方への
移行を行なわせるべく構成したことを特徴とするもので
ある。
以下本考案にかかる手動持上機を図に示す実施例に従っ
て説明する。
図において1は、短冊状の金属板をコ字形に折曲げて形
成した枠体であって、この枠体の上端部にフック11を
取り付ける一方、該枠体1の相対向する両側板12.1
3間にプーリー軸2を軸架し、このプーリー軸2にプー
リー20を回転自由に枢支するとともに、前記プーリー
20の外周にロープ3を捲掛けている。
而して本考案は、円盤状の金属板を複数枚、ピン結合に
より重合してなる加圧体4を形成し、この加圧体4を前
記プーリー20に対し所定間隔を置いて対向すべくボル
ト40により前記枠体1の両側板12.13間に回動自
由に取りつけるとともに、この加圧体4と前記プーリー
20との間には、前記加圧体4に形成した円弧状の作用
面41に左右両側から挾む如く略■字形に対接させてな
る2個一対の傾斜面51.52と、前記ブー’J−20
に捲掛けたロープ3に対接する円弧状の凹曲面53とを
もつ制動体5を介装するものである。
この制動体5は第3図に示す如く所要枚数の金属板5a
〜5fをピン結合により重合して形成したものであり、
前記金属板中、左右両外側に位置する2枚の金体板5a
、5fに係合凹部54.54を形成するとともに、この
制動体5を、弾性形可能な線材からなる支持部材50に
よって前記枠体1に於ける両側方へ移行可能に前記ボル
ト40に吊り掛ける如くしている。
一方、前記枠体1には、前記制動体5を第2図矢印X方
向若しくはY方向に移行させる操作体6を揺動可能に取
りつけ、該操作体6の揺動に伴なう前記制動体5の前記
枠体1に於ける両側方への移行により前記ロープ3の移
動及びプーリー20の回転を停止させるごとく威してい
るのであって、前記操作体6は前記制動体5と同様、第
3図に示す如く所要枚数の金属板6a〜6fをピン結合
により重合して形成する一方、前記金属板中の1つ6C
に該操作体6を作動させるレバ一部61を延設するとと
もに、左右両外側に位置する2枚の金属板6a、6fの
一端を延長して該延長部の途中にボルト挿通孔62.6
2を、延長端部に、前記制動体5に形成した係合凹部5
4.54と係合可能な係合凸部63.63をそれぞれ形
成しているのである。
そして前記加圧体4を軸架しているボルト40を介して
前記操作体6を前記枠体1の両側板12゜13間に揺動
自由に枢支する一方、前記レバ一部61と前記枠体1の
上端部との間にコイルスプリング64を介装し、常時は
前記操作体6により前記制動体5が、第2図矢印X方向
に移行して前記加圧体4の作用面41と前記プーリー2
0に捲き掛けたロープ3との間に喰い込むごとくしてい
る。
尚図中65は前記レバ一部61の遊端部に吊掛けた紐体
を示す。
本考案にかかる手動持上機は以上の如く構成するもので
、この格上機を、前記フック11を介して例えば梁に吊
り掛ける一方、第1図に示す如く前記ロープ3の一端、
詳しくは矢印X方向に位置するロープ3の一端を枠体1
の下端部に係止するとともに、前記ロープ3を別途用意
した動滑車Aのプーリーに捲き掛けて前記動滑車Aを一
連に連結した後、前記動滑車Aのフックに荷物受けBを
介して荷物Cを吊り、前記ロープ3の他端側、即ち第1
図矢印Y方向に位置するロープ3の端部を順次捲き上げ
るのであるが、該ロープ3の捲き上げ時にあっては、ス
プリング64の弾発力により矢印X方向に移行しようと
する制動体5が、前記ロープ3の捲き上げ力により矢印
Y方向に押し戻されて、前記制動体5により前記加圧体
4とプーリー20に捲き掛けているロープ3との間への
喰い込みが解除される結果、前記ロープ3の捲き上げに
何ら支障がなく、前記荷物Cをスムーズに吊り上げ゛る
ことか出来るのである。
そして前記荷物Cを所定位置まで吊り上げた後、前記ロ
ープ3の捲き上げを中止すれば、該ロープ3は荷物Cの
重力により前記捲き上げ方向とは逆方向に戻ろうとする
が、前記スプリング64の弾発力により前記操作体6を
介して前記制動体5が矢印X方向に移行すると同時に、
前記制動体5の一方の傾斜面51が前記加圧体4の作用
面41に押される形となり、前記制動体5が、前記加圧
体4の作用面41と前記プーリー20に捲き掛けたロー
プ3との間に喰い込んでいわゆる楔効果が働らく結果、
前記ロープ3の移動並びに前記プーリー20の回転が阻
止され、前記ロープ3より手を離すも前記荷物Cは所定
位置に吊り上げられた状態で停止するのである。
一方、前記荷物受けBより荷物Cを搬出した後に、該荷
物受けBを地上に戻す場合、若しくは前記荷物Cを再度
地上に降ろす場合には、前記紐体65を小きざみに引き
操作することで前記操作6を介して制動体5を矢印Y方
向に移行させ、前記制動体5の喰い込みを適宜解除すれ
ば、前記プーリー20はフリー回転となって、前記荷物
受けB若しくは荷物Cは、その自重により降下するので
ある。
而して例えば前記荷物Cを降下させていを途中において
即座に前記荷物Cの降下を中止したい時には、前記紐体
65の引き操作を中止することで、スプリング64によ
り前記操作6を介して制動体5を矢印X方向に移動させ
て、前記加圧体4とロープ3との間に喰い込ませるか、
若しくは前記紐体65を更に強く引き、前記制動体5を
前記操作体を介して矢印Y方向に移動させれば、前記制
動体5の他方の傾斜面52が前記加圧体4の作用面41
に押される形となり、前記制動体5が、前記と同様に前
記加圧体4とロープ3との間に喰い込んでいわゆる楔効
果が働らく結果、前記荷物Cの降下を直ちに停止させる
ことが出来るのである。
尚、前記実施例では、前記加圧体4を前記枠体1の両側
板12.13間にポル) 40により取りつけたが、こ
の他、ローラー状の加圧体を2個用い、これら加圧体を
、前記制動体5の各傾斜面51.52にそれぞれ相対向
するごとく前記両側板12,13間に回転自由に取りつ
けてもよく、あるいは前記加圧体4を、前記両側板12
.13のいずれか一方、もしくは両方に直接固定する如
くしてもよい。
又、前記実施例の他、第4図に示す如く前記操作体6に
加圧体4を一体に形成してもよい。
即ち略扇形に形成した所要枚数の金属板7a〜7fをピ
ン結合により一体に重合し、これによって形成される下
端円弧部を前記加圧体4の作用面41とする一方、前記
金属板の1つ7Cにレバ一部61を、更に左右面外側に
位置する2枚の金属板7a、7fに係合凸部63・・・
をそれぞれ形成してもよく、斯くすることで掻上機を構
成する部品点数を少なく出来、該掻上機の構造がより簡
単となるのである。
又、第4図に示す如く前記制動体5に形成する係合凹部
54、並びに前記操作体6に形成する係合凸部63をそ
れぞれ複数個形成してもよい。
以上説明したことからも明らかな如く本案手動持上機に
よれば、前記ロープの捲き上げ側一端を固定せずとも荷
物を宙吊り状態で確実に停止させることが出来るのは勿
論、例えば荷降し作業中に荷物が落下しか・るなどして
前記荷降しを直ちに停止したい場合には、前記制動体の
枠体に於ける両側方への移行、換言すれば前記操作体の
操作を中断あるいは前記操作体の積極的操作のいずれの
手段によっても行なえるのであり、全体として荷揚げ作
業、荷降し作業が極めて安全かつ能率的に行なえるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案捲上機の使用状態を示す正面図、第2図
は本案櫓上機の一部切欠正面図、第3図は要部の分解斜
視図、又第4図は他の実施例を示す要部の分解斜視図で
ある。 1・・・枠体、20・・・プーリー、3・・・ロープ、
4・・・加圧体、41・・・作用面、5・・・制動体、
51.52・・・傾斜面、6・・・操作体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠体にプーリーを軸架すると共に、該プーリにロープを
    捲掛け、このロープの捲上げにより荷物を吊り上げるご
    とくした手動持上機にのいて、前記枠体に円弧状の作用
    面をもって加圧体を、前記プーリーに対し所定間隔を置
    いて対向すべく設けると共に、この加圧体とプーリーと
    の間に、加圧体の作用面に両側から対接する2個一対の
    傾斜面と、前記プーリー捲掛けたロープに対接する円孤
    状の凹曲面とをもつ制動体を介装して、該制動体を前記
    枠体に支持部材を介して前記枠体に於ける両側方への移
    行を可能に、かつ、この移行により前記ロープに対し制
    動を行なうごとく吊持し、がっ、前記枠体に揺動自由に
    枢着した操作体と前記制動体との内、一方に係合凹部を
    、他方に保合凸部を形成し、該凸部を凹部に係合させる
    一方、前記制動体を一側方に附勢させ、前記操作体の操
    作により前記制動体の他方への移行を行なわせるべく構
    成したことを特徴とする手動持上機。
JP1409981U 1981-02-02 1981-02-02 手動捲上機 Expired JPS5935505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409981U JPS5935505Y2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 手動捲上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1409981U JPS5935505Y2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 手動捲上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126493U JPS57126493U (ja) 1982-08-06
JPS5935505Y2 true JPS5935505Y2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=29812163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1409981U Expired JPS5935505Y2 (ja) 1981-02-02 1981-02-02 手動捲上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935505Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298124B2 (ja) * 2016-09-01 2018-03-20 株式会社Stas 吊金具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126493U (ja) 1982-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225012A (en) Safety clamp device and apparatus utilizing same
CN210620101U (zh) 一种轻质墙板用吊板装置
US5806628A (en) Climbing device for building frames
JPS5935505Y2 (ja) 手動捲上機
US4181194A (en) Safety clamp device and apparatus utilizing same
US4251099A (en) Automatic release device for lifting slings
US3788694A (en) Article handling system
JP2516844Y2 (ja) 長尺材料の吊荷用治具
JP3425274B2 (ja) エレベータの釣合い重り支え治具
US1473013A (en) Grapple
JP2847209B2 (ja) 斜行クレーン
JPS625183Y2 (ja)
JPS6464997A (en) Manual hanging unloading device
NL1008313C2 (nl) Veiligheidslier.
JPH0337645Y2 (ja)
CA2260088C (en) Climbing device for building frames
JP2792751B2 (ja) 無動力作動型の安全ハッカーを備えたスラブトング
JPH0540062Y2 (ja)
JPS644788Y2 (ja)
JPH0721485Y2 (ja) 吊荷ロープの振止め装置
JPS5851661Y2 (ja) 電線ドラム用台車
JPH0430215Y2 (ja)
JPS622219Y2 (ja)
JPH0427912Y2 (ja)
KR870000190Y1 (ko) 강하장치