JPS5933592B2 - 2rトリシクロラクトングリコ−ルから光学活性な2sトロシクロラクトングリコ−ルを製造する方法 - Google Patents

2rトリシクロラクトングリコ−ルから光学活性な2sトロシクロラクトングリコ−ルを製造する方法

Info

Publication number
JPS5933592B2
JPS5933592B2 JP6262374A JP6262374A JPS5933592B2 JP S5933592 B2 JPS5933592 B2 JP S5933592B2 JP 6262374 A JP6262374 A JP 6262374A JP 6262374 A JP6262374 A JP 6262374A JP S5933592 B2 JPS5933592 B2 JP S5933592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
glycol
optically active
acid
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6262374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5025558A (ja
Inventor
ヘンリ− バン リ−ネン バ−ラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS5025558A publication Critical patent/JPS5025558A/ja
Publication of JPS5933592B2 publication Critical patent/JPS5933592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • C07D307/935Not further condensed cyclopenta [b] furans or hydrogenated cyclopenta [b] furans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プロスメグランジン類の製造に有用な中間体
類とそれらの製法に関する。
既知プロスタグランジン類の各々は、次の構造と原子の
番号付けをもつプロスタン酸の誘導体である。
プロスタン酸の系統的な名称に、7一〔(2βオクチル
)−シクロペント−1α−イル〕ヘプタン酸である。
プロスタグランジンE2llPGE2llは次の構造を
もつ。
プロスタグランジンF2a、 の構造をもつ。
冒1PGF2。
は次の構造をもつ。
上に述べたプロスタグランジンの式は各々、幾つかの不
斉中心をもつて(・る。
各式はある咄乳類組織、例えば羊の小胞腺、豚の肺、お
よび人間の精液血漿から、又はこうして得られるプロス
タグランジンの還元又は脱水によつて得られるプロスタ
グランジンの特定的の光学活性型の分子を表わす。例え
ばベルクストローム(BergstrOm)等、フアー
マコロジカル.レビユ一(PharmacOl.Rev
.)20巻1頁(1968年)とそこに引用されて℃・
る文献類を参照のこと。各式の鏡像は、そのプロスタグ
ランジンの他方のエナンチオマ一型の分子を表わす。プ
ロスタグランジンのラセミ型は、同数の二つの型の分子
からなり、一方は上の式の一で表わされ、他方はその式
の鏡像で表わされる。このように、両式はラセミ体プロ
スタグランジンを定義するのに必要である。プロスタグ
ランジンの立体化学についての論議にはネイチヤ一誌2
12巻38頁(1966年)を参照。上の式と以下に述
べる式で、シクロペンタン環に対する破線の結合は、ア
ルフア立体配置、すなわちシクロペンタン環の面より下
の置換基を示す。シクロペンタン環への太線の結合は、
ベータ立体配置すなわちシクロペンタン環の面より上の
置換基を表わす。上の式で炭素15へのヒドロキシルの
結合は、破線で示すようにアルフア立体配置にある。下
の式でこの約定は、側鎖の対応位置にヒドロキシル置換
基をもつ中間体に対しても使われる。波線〜はアルフア
又はベータ立体配置での炭素15への任意の結合を示す
。種々の光学活性およびラセミ体プロスタグランジン類
とそれらのアルキルエステル類は、種々の薬理学的目的
に有用である。
特にFGF2aに対しては、ベルクストローム等、Ph
armacOl.Rev.2O巻1頁(1968年)と
そこに引用されている参考文献、ウイクビスト(Wiq
vist)等、ザ・ランセツト(TheLancet)
889(1970年)、および力リム(Karim)
等、J.Obstet.Gynaec.Brit.Cw
lth.、76巻769頁(1969年)を参照のこと
。その他のプロスタグランジン類については、例えばラ
ムウエル(Ramwell)等、ネイチャ一誌221巻
1251(1969年)を参照のこと。式 の中間体二環式ラクトンジオールの製造は、イ一・シュ
ー・コリ一(E.J.COrey)等、J.Am.Ch
em.SOc.、91巻5675頁(1969年)に報
告されて、後に光学活性型でイ一・シュー・コリ一等、
J.Am.Chem.SOc.、92巻397頁(19
70年)に明らかにされている。
この中間体からラセミ(d1−)型又は光学活性型のP
GE2とPGF2aへの転化はこれらの刊行物に明らか
にされて(・る。本発明の目的は、プロスタグランジン
類の製造に有用な新規中間体を商業的に実質量で、高純
度に、かつ妥当なコストで提供するにある。
更に一つの目的は、これらの中間体をつくり、これらを
利用するための方法を提供するにある。このようにして 式 の光学活性体又はその式とその鏡像とのラセミ化合物が
提供される。
式中R1は水素、1〜19個の炭素原子のアルキル、(
0〜3個のハロ原子で置換された)7〜12個の炭素原
子のアラルキル、であり、R2はメチル又はエチルであ
り、Wは1一ペンチル、シス1−ペント一2−エニル、
又は1−ペント一2−イニルであり、かつ〜は側鎖への
アルフア又はベータ立体配置でのこの部分の結合を示す
。本発明は同様に、環式オルトエステルをつくり、続℃
・て式 の二環式ラクトンジオールへ転化する方法を提供する。
このようにして式 〔式中Wは1−ペンチル、シス1−ペント一2エニル、
又は1−ペント一2−イニルであり、かつ〜は側鎖に対
するアルフア又はベータ立体配置でのヒドロキシルの結
合を示す〕の光学活性体二環式ラクトンジオール又はこ
の式とその鏡像とのラセミ化合物の製法が提供され、こ
れは以下の段階からなる。
(a)式 〔式中wは上に定義されたとおりであり、〜はシクロプ
ロパン環に対してはエキソとエンド立体配置、側鎖に対
してはアルフア又はベータ立体配置でのその部分の結合
を示す〕の光学活性体三環式ラクトングリコール、又は
この式とその鏡像とのラセミ体を、式〔式中R1は水素
、1〜19個の炭素原子のアルキル又は(0〜3個のハ
ロ原子で置換された)7〜12個の炭素原子のアラルキ
ルであり、かつR2はメチル又はエチルである〕のオル
トエステルと反応させて、式 〔式中R1、R2、W、および〜は上に定義のとおり〕
の光学活性体環式オルトエステル、又はこの式とその鏡
像とのラセミ化合物を形成させ、〔式中R,、w、およ
び〜は上に定義のとおり〕の光学活性体ジオールジエス
テル、又はこの式とその鏡像とのラセミ化合物を生成し
、かつ(c)ジオールジエステルのアシル基を水素と置
換させる、という段階からなる。
グリコールをジオール−転化する段階は、すでに本出願
人の1973年1月16日に公布された合衆国特許第3
711515号に明らかにされた。
例えばグリコールのグリコール水素原子をアルキルスル
ホニル基とおき代え、生成物を加水分解にかける。その
代わりに、混合異性体グリコール類を100%ぎ酸中で
二環式ラクトンジオールのジフオルメートへ、次に例え
ばメタノール中の重炭酸カリウムでジオール−転化する
。グリコールからジオール−の転化は、立体特異性をも
つて、従つて環式オルトエステルをへて望む異性体のよ
り高収量をもつて達成される。
図Aの段階A.b、およびcを参照すると、これを行な
う方法が明らかになろう。図A′(′R1は水素、1〜
19個の炭素原子のアルキル、又は(0〜3個のハロ原
子で置換された)7〜12個の炭素原子のアラルキルで
あり、R2はメチル又はエチルであり、Wは上に定義さ
れたとおり、すなわち1−ペンチル、シス1−ペント一
2−エニル、又は1−ペント一2−イニルであり、かつ
〜は側鎖に対するアルフア又はベータ立体配置でのその
部分の結合を示す。図Aの段階aで、三環式ラクトング
リコールは、環式オルトエステルへ転化される。
グリコールは二つのエリスロ型と二つのスレオ型で存在
する。これらの種々のグリコール類は、上に引用された
合衆国特許第3711515号に明らかにされて(・る
ように、対応するアルケン又はアルケニンのヒドロキシ
ル化によつて入手でき、1−ペンチル又は1−ぺント−
2−イニル化合物類を生ずる。
シス−1−ぺント−2−エニル化合物を望む時には、1
−ぺント−2−イニル化合物の−CEC部分をヒドロキ
シル化段階後に−CH=CH−ヘ還元する。合衆国特許
第3711515号のそれぞれのグリコール類の製造と
分離に関する部分、特に実施例1〜6と13〜17は、
引用によつて本明細書に取入れられる。wが1−ぺンチ
ルである場合の四つのグリコール類■a1■b1■C1
および■dはそれぞれ次のように名づけられる。
エンド−6−(IR・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキソ−3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
ンーエキソ−2一酢酸γ−ラクトンエンド−6−(IR
・2R−ジヒドロキシヘプチル)一エキソ−3−ヒドロ
キシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサンーエキソ−2一酢
酸γ−ラクトンエンド−6−(IS・2S−ジヒドロキ
シヘプチル)一エキソ−3−ヒドロキシビシクロ〔3・
1・0〕ヘキサンーエキソ−2一酢酸γ−ラクトン、お
よびエンド−6−(IR・2R−ジヒドロキシヘプ′チ
ル)一エキソ−3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0〕
ヘキサンーエキソ−2一酢酸γ−ラクトン。
1!R1と11S1の命名法につ℃・ての論議には、例
としてアール・エス・チヤン(R.S.Chan)、J
.Chem.Ed.、41巻116頁(1964年)を
参照のこと。
ここで2Sの表示は、C−2、すなわち環から数えて側
鎖の第二炭素のS立体配置のことである。図Aに従う本
発明の目的には、15S最終生成物PGF2aに対応す
る3S式■ジオールを望む時には、式■a又は式■Cの
2Sグリコールかのいずれかを出発材料として使用する
潜在的なC15位置のS立体配置は、図Aの段階a.b
、Cの転化中に保存されて℃・る。同様に3R式■ジオ
ールを望む時には、式■b又は式■d2Rグリコールを
使用する。図Aを参照するに、式■の環式オルトエステ
ルは、グリコール■と式 〔式中R1とR2は上に定義されたとおり〕のオルトエ
ステルとの反応によつて、段階aで得られる。
反応は−50℃ないし+100℃の温度範囲で滑らかに
進行する、但し、便宜上0℃な℃・し+50℃が概して
好ましい。オルトエステルの1.5ないし10モル当量
を酸触媒と一緒に使用する。触媒量は普通グリコール重
量の小さい分数で例えば約1%であり、典型的な触媒は
ピリジン塩酸塩、ぎ酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸
、トリクロロ酢酸、又はトリフルオロ酢酸を包含する。
反応を溶媒中で、例えばベンゼン、ジクロロメタン、酢
酸エチル、又はジエチルエーテル中で行なうのが好まし
い。これは概して数分以内に完了し、TLC(塩基性シ
リカゲル板上の薄層クロマトグラフイ)によつて追跡す
るのが好都合である。オルトエステル試薬はこの技術に
知られているか、又はこの技術に知られた方法で容易に
入手できる。例えば適当なニトリルから出発するエス・
エム・マクエルベーン(S.M.McE1vain)等
、J.Am.Chem.Soc.、64巻1925頁(
1942年)を参照のこと。有用なオルトエステルの例
は以下を包含する。トリメチルオルトフオルメート トリエチルオルトアセテート トリエチルオルトプロピオネート トリメチルオルトブチレート トリエチルオルトバレレート トリメチルオルトオクタエート トリメチルオルトフエニルアセテートおよびトリメチル
オルト(2・4−ジクロロフエニル)アセテート好まし
いのは、R1が1〜7個の炭素原子のアルキルであるよ
うなオルトエステルである。
特に好ましいのは、R,が1〜4個の炭素原子のアルキ
ルの場合のものである。式Vジエステルは段階bで、式
環式オルトエステルと無水ぎ酸との反応によつて得られ
る。
「無水ぎ酸」とは、それか多くても0.5%の水分を含
むことを意味する。反応は過剰量のぎ酸で行なわれ、こ
れ自体が反応溶媒として働く。溶媒は、例えば通常ぎ酸
の20容量%を超えないジクロロメタン、ベンゼン、又
はジエチルエーテルが存在してよ〜・oまた有機酸無水
物、例えば無水酢酸、又はアルキルオルトエステル類例
えばトリメチルオルトフオルメートも存在してよく、こ
れらはぎ酸に対する乾燥剤として有用である。反応は広
範囲の温度で進むが、約20〜30℃で行なうのが好都
合であり、通常約10分以内で完了する。その後、生成
物は所望により、この技術に知られた方法によつて回収
、精製される。式ジオールは段階cで、塩基の存在下に
おける式Vジエステルのアルコール分解によつて得られ
る。
塩基の例は、炭酸ナトリウム又はカリウム又はメトキシ
ド類又はエトキシド類を含めたナトリウム又はカリウム
アルコキシド類である。反応は過剰量の加溶媒分解試薬
、例えばメタノール又はエタノール中で行なわれると好
都合である。温度範囲は−50℃な℃・し100℃であ
る。反応終了時間はR1と塩基の性格によつて変わり、
アルカリ炭酸塩の場合には、R1が水素である時に数分
で進むが、R1が例えばエチルであると数時間かかる。
図Bを参照すると、ジエステルVαからジオールαへの
代替径路が示されて〜・る。
段階aで、ジエステルvαはトリオール酸へ加水分解さ
れ、ラクトンを開裂する。加水分解は炭酸又は水酸化ナ
トリウム又はカリウムのような塩基の存在下に起る。ア
ルカリ炭酸塩の場合に、水を含有する溶媒例えばメタノ
ール−水又はテトラヒドロフラン一水を使用するが、ア
ルカリ水酸化物の場合には水を加える必要がない。それ
からトリオール酸は、段階dで、酸例えばピリジン塩酸
塩、塩化水素、p−トルエンスルホン酸、酢酸等の存在
下に、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエン、又はクロ
ロホルムのような溶媒中で還流温度にお(・てラクトン
化によつてジオールαへ転化される。
例えば還流トルエン中における100℃より上の温度で
、ラクトン化は酸触媒なしに進む。ラクトン形成はTL
Cで追跡を行なうのが有利である。その代わりにR1が
水素でない時には、式のモノエステルは段階bで、ジエ
ステルVαのホルミル基の選択的アルコール分解によつ
て得られる。
この目的には重炭酸カリウム又は炭酸カリウムによるメ
タノリシスが有用である。この中間体は、)フ 段階cで−CRl部分を除くのに十分な時間上記のアル
カリ加水分解によつて、又はアルアルコール分解によつ
て、トリオール酸をるのに有用である。
図Bに示される段階は式αの3Sジオ一 に関するものである。
C−3への結合がペ一体配置にある場合の式αに対応す
る3Rジゼルから出発して、同じ化学転化により、式に
対応する3Rジオール類を生ずる。
上記のように、図Aの段階によつて式B dの2Rグリコールは、3R式ジオール する。
3S式ジオールを望む時には、2R コール類のいずれかを2Sグリコールヘエピ化するため
の手順が利用できる。
図Cには、グリコールをグリコールヘ マ一化する段階が示してある。
グリコールヒドロキシはR立体配置にあり、1−ヒドシ
はR又はS立体配置にある。
グリコールヒドロキシはS立体配置にあり、1−ヒドシ
はと同じ立体配置にある。
このように図〜はアルフア又はベータ立体配置でのその
の側鎖への結合を示す。
更に図CではR,R4は1〜10個の炭素原子のアルキ
ル一12個の炭素原子のアラルキル、フエニル一1な〜
・し2個の、ハロ又は1〜4個の炭素原子のアルキルで
置換されたフエニルである。
R3がアルキルならば、3個ないしそれ以上の炭素原子
のものが好まし(・0R3とR4は同じ又は別のもので
ありうる。例えばR4がメチルの時にはR3はnブチル
でありうる。式M′(′EとMの一方は水素であり、他
方は式−CO−R4のアシル基である。式が合衆国特許
第3711515号で明らかにされた方法で得られた上
のグリコールbとグリコールdの双方を含有すること、
およびが図AとBの段階によつてジオール類とαの製造
に有用なグリコールaとグリコールcの双方を含むこと
が認められよう。図Cについて続けると、式スルホネー
トは段階aで、グリコールと式R3−SO2−Cl(式
中R3は上に定義されたとおり)のスルホニルクロライ
ドとの反応によつて得られる。
C−2ヒドロキシルの選択的活性化を達成するために、
R3基が3個又はそれ以上の炭素原子を含有すること、
例えばn−ブチル、フエニル、又はp−トリルが好まし
℃・o反応は第三級アミンの存在下にスルホニルクロラ
イドの約3モル当量で行なわれる。好ましくは第三級ア
ミン例えばピリジンを33容量%で含有するジエチルエ
ーテル又はジクロロメタンの溶媒系が使われる。反応は
、0℃で実施するのが好ましく、TLCで示されるよう
に一般に5日以内に完了する。ジエステルXは段階bで
、スルホネートと式(R4)20の酸無水物又は式R4
ハロ(ハロはブロモ又はクロロ)のアシルハライドとの
反応によつて得られる。
特にこの目的に有用なのは、R4が1〜3個の炭素原子
のアルキルである場合のアシル化剤、例えば無水酢酸又
は無水プロピオン酸である。混合モノエステルMは段階
Cで、ジエステルXを90℃で酢酸ナトリウム4モル当
量を含有する90%酢酸水溶液で処理して得られる。
反応は櫃して数時間で終了する。アール・ビ一・ウツド
ワード(R.B.WOOdward)等、J.Am.C
hem.SOc.8O巻209頁(1958年)を参照
のこと。最後にグリコールは段階dで、アシル基の除去
によつて得られる。
これは、ナトリウムメトキシドを伴つた無水メタノール
中で行なうのが好ましく、続(・て酢酸水溶液中で停止
する。その代わりにメタノール一水中の2N水酸化ナト
リウムを使用すると、ラクトン開裂とアシル基の加水分
解が同時に行なわれる。PH3まで酸性にすると、ラク
トン環が回復し、グリコールの回収ができる〜 図Cに示される段階は、式の2Sグリコールに関するも
のである。
代わりに式に対応するがC−2にS立体配置をもつ2S
グリコールから出発すると、同じ化学転化が、式に対応
するがC−2にR立体配置をもつ2Rグリコールを生ず
る。本発明は次の実施例によつて更に例示されるが、こ
れらに限定はされな(・。すべての温度はせつ氏の度数
である。
赤外線吸収スペクトルは、パーキン・エルマ一・モデル
421赤外線分光光度計上で記録されて(・る。
他に特定されて(・る時を除℃・て、未希釈(きれいな
)試料を使用して℃・る。NMRスペクトルは、バリア
ンA−60分光光度計上で、デユーテロクロロホルム溶
液中で、テトラメチルシランを内部標準(ダウンフイー
ルド)として使用して記録されて(・る。
「塩水とは本明細書中では塩化ナトリウム飽和水溶液の
ことである。
「スケリソルブB」とは、本明細書では混合された異性
体ヘキサン類のことである。
「TLC」とはこXでは薄層クロマトグラフイのことで
ある。
本明細書で使われるシリカゲルクロマトグラフイは、溶
離、フラクシヨン収集、およびTLCによつて望む生成
物を含有するが出発材料と不純物を含まないことが示さ
れたフラクシヨンを一緒にすることを含めるものと理解
される。
参考例 1 エンド一6−(IR・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
ン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトンの環式オルトエステ
ル(式:R1は水素、R2はメチル、wは1−ペンチル
、C−1のCH−0−はR立体配置にあり、C−2のC
H−0−はS立体配置にある) 図Aを参照。
グリコールは合衆国特許第3711515号の実施例1
6によつて極性のより少ないエリスログリコールを使用
して得られる。
ベンゼン中のグリコールの1〜20%溶液をトリメチル
オルトホルメート(1.5〜10モル等量)およびピリ
ジン塩酸塩の触媒量(グリコール重量の1%)で約25
℃で処理する。反応はTLCで追跡され、数分で終了す
る。混合物を減圧下に濃縮すると、100%収率で式化
合物を生ずる。NMRのピークは0.7〜3.1、3.
39、3.4〜3.8、3.9〜4.5、4.7〜5.
1、5.72、および5.76δを有する。参考例 2 エンド一6−(IR・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサ
ン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトンの環式オルトエステ
ル(式:R1はメチル、R2はエチル、Wは1−ペンチ
ル)図Aを参照のこと。
参考例1の手順に従うが、トリメチルオルトホルメート
の代わりにトリエチルオルトアセテートを使用して、式
の表題化合物が100%収率で得られる。Rf値0.7
7をもつ(シリカゲル上で1:1酢酸エチルースケリソ
ルブBによるTLC)。参考例 3 エンド一6−(IR・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・O〕ヘキサ
ン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトンの環式オルトエステ
ル(式:R1とR2はエチル、wは1−ペンチル)図A
を参照のこと。
参考例1の手順に従うが、トリメチルオルトホルメート
の代わりにトリエチルオルトプロピオネートを使用して
、式の表題化合物が100%収率で得られる。Rf値0
.80をもつ。(シリカゲル上で1:1酢酸エチルスケ
リソルブBによるTLC)。参考例3の手順に従うが、
出発の式グリコールの代わりに、Wがシス1−ペント−
2−エニル又は1−ペント一2−イニルである場合の対
応するグリコール類(米国特許第3711515号の特
に実施例17)を使用して、対応する式環式オルトエス
テル類、すなわちエンド一6−(IR・2S−ジヒドロ
キシヘプト一4−エニル)−エキソ−3−ヒドロキシビ
シクロ〔3・1・0〕ヘキサン−エキソ−2一酢酸γ−
ラクトンの環式オルトエステル、およびエンド一6−(
IR・2S−ジヒドロキシヘプト一4−イニル)一エキ
ソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−
エキソ−2一酢酸γ−ラクトンの環式オルトエステルが
得られる。
同様に参考例3の手順に従うが、対応するラセミ体グリ
コール(合衆国特許第3711515号)を使用して、
式に対応するラセミ体環式オルトエステル類が得られる
。参考例 4 3α−(ホルミロキシ)−5α−ヒドロキシ2β−〔(
3S)−3−アセチロキシートランス一1−オクテニル
〕−1α−シクロペンタン−酢酸γ−ラクトン(式V:
R1はメチル、wは1−ペンチル、および〜はアルフア
)図Aを参照のこと。
式環式オルトエステル(参考例2、0.267)を20
容量の100%ぎ酸により約25℃で処理する。
反応をTLCで追跡し、普通には10分で反応が終了す
る。反応混合物を水又はアルカリ重炭酸塩水溶液中で停
止し、ジクロロメタンで抽出する。有機層を5%重炭酸
ナトリウム水溶液と共に振とうし、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、減圧下に式Vの表題化合物まで濃縮する。90
%収率。
NMRのピークは0.7〜1.8、2.03、2.0〜
3.1、4.7〜5.5、5.5〜5.7、8.04お
よび8.09δo参考例 5 3α−(ホルミロキシ)−5α−ヒドロキシ2β−〔(
3S)−3−プロピオニロキシートランス一1−オクテ
ニル〕−1α−シクロペンタン酢酸γ−ラクトン(式:
R1はエチル、Wは1−ペンチル、〜はアルフア)図A
を参照のこと。
参考例4の手順に従つて、参考例3の環式オルトエステ
ルを式vの表題化合物へ転化する。86%収率。
NMRのピークは0.65〜1.9、2.1〜3.1、
4.7〜5.5、5.5〜5.7、および8.05δを
有する。参考例5の手順に従うが、この参考例の環式オ
ルトエステルの代わりに参考例3のあとの光学活性又は
ラセミ体いずれかの環式オルトエステル類を使用して、
以下のものを含む式Vジオールジエステル類と対応する
ラセミ体化合物が得られる。
3α−(ホルミロキシ)−5α−ヒドロキシ2β−〔(
3S)−3−プロピオニロキシートランス一1−シス一
5−オクタジエニル〕−1αシクロペンタン一酢酸γ−
ラクトン、およびZ1乙3α−(ホルミロキシ)−5α
−ヒドロキシ2β一〔(3S)−3−プロピオニロキシ
ートランス一1−オクテン−5−イニル〕−1α−シク
ロペンタン一酢酸γ−ラクトン。
参考例 6 3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔(3S)3−ヒド
ロキシ−トランス−1−オクテニル1α−シクロペンタ
ン−酢酸γ−ラクトン(式:Wは1−ペンチル、〜はア
ルフア)図Aを参照のこと。
式V3Sジオールジエステル(参考例4、1.4f)を
10〜50容量の無水メタノールと炭酸カリウム0.1
7yによつて約25℃で処理する。反応をTLCで追跡
し、反応が2時間で終了しな(・場合に別に炭酸カリウ
ム0.17を加え、反応が終了するまでかきまぜを続け
る。式の表題化合物が96%収率で得られる。赤外線吸
収帯3390、1760、1115、1085、103
5、970、および905?−1を有して℃・る。参考
例 7 3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔(3S)3−ヒド
ロキシ−トランス−1−オクテニル〕−1α−シクロペ
ンタン−酢酸γ−ラクトン(式:Wは1−ペンチル、〜
はアルフア)参考例6の手順に従うが、この参考例のジ
オールジエステルの代わりに参考例5で得られるジオー
ルジエステル(1.4f7)を使用して、参考例6に報
告されたものと同じ性状をもつ式表題生成物が得られる
参考例7の手順に従うが、この参考例のジオールジエス
テルの代わりに参考例5のあとの光学活性体又ぱラセミ
体のジオールジエステルを使用して、以下のものを含む
式ジオール類と対応するラセミ化合物類が得られる。
3α・5α−ジヒドロキシ−2β一〔(3S)3−ヒド
ロキシ−トランス−1−シス一5−オクタジエニル〕−
1α−シクロペンタン−酢酸γラクトン、および3α・
5α−ジヒドロキシ−2β一〔(3S)3−ヒドロキシ
−トランス−1−オクテン−5イニル〕−1α−シクロ
ペンタン−酢酸γ−ラクトン。
参考例 8 3α・5α−ジヒドロキシ−2β−〔(3R)3−ヒド
ロキシ−トランス−1−オクテニル〕1α−シクロペン
タン−酢酸γ−ラクトン(式:Wは1−ペンチル、〜は
ベータ) 図Aを参照のこと。
(a)参考例3の手順に従うが、この参考例の極性のよ
り少な℃・エリスログリコールの代わりに、IS・2R
の立体配置をもつ極性のより大き℃・エリスログリコー
ル(合衆国特許第3711515号の実施例16)を使
用して、エンド一6−(IS・2R−ジヒドロキシヘプ
チル)一エキソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0
〕ヘキサン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトンの環式オル
トエステルが得られる。
(b)参考例4の手順に従つて、上の段階aの生成物を
対応する式3Rジオールジエステルに転化する。
(c)参考例6の手順に従つて、段階bの生成物1.0
7を式の表題化合物に転化する。
95%収率。
Rf値0.52を有する(シリカゲル上で、アセトン−
ジクロロメタン(40−60)によるTLC)。参考例
9 トリオール酸(式:Wは1−ペンチル) 1,図AとBを参照のこと。
図Aの段階aとbに従つて、式Vα3Sジオールジエス
テルを最初につくる。ベンゼン5TfL1中の式IR・
2Sグリコール(参考例1を参照のこと、1.07)を
トリエチルオルトプロピオネート2.0m1で処理し、
混合物を減圧下に濃縮する。残留物をベンゼン5m1中
に取上げ、ジクロロメタン中のピリジン塩酸塩飽和溶液
50μlで処理する。反応はTLCによつて、約25℃
で40分で終了することが示される。段階bを続けると
、溶媒を減圧下に除去し、残留物を100%ぎ酸307
n1で処理する。
10分後反応を5%炭酸水素ナトリウム水溶液約75m
1で停止させ、混合物をジクロロメタンで抽出する。
有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥して、濃縮すると、式
Vα3Sジオールジエステル(R1はエチル、wはn−
ペンチル)を油1.46yとして生ずる。2.上の第1
部の生成物をメタノール15m1と1N水酸化ナトリウ
ム15m1とで約25℃で30分間けん化する。
混合物を減圧下に濃縮し、Mりん酸でPH3.5まで酸
性にし、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出
する。有機相を減圧下に式表題化合物の油1.267ま
で濃縮し、油は結晶化する。酢酸エチルから再結晶させ
ると、無色結晶、融点99〜102℃、40%収率を生
ずる。参考例9の手順に従うが、この参考例の式Vジオ
ールジエステルの代わりに実施例5のあとの光学活性又
はラセミ体のジオールジエステルを使用して、wがシス
1−ペント−2−エニルと1−ペント一2−イニルであ
る場合のもの、および対応するラセミ生成物を含めた式
トリオール酸類が得られる。
参考例 10 二環式ラクトンジオール(式α:Wは1−ペンチル)図
Bを参照のこと。
式トリオールの酸をクロロホルム溶液中にお(・て還流
温度で1時間、ピリジン塩酸塩(0.0157)との処
理によつて再ラクトン化する。混合物を冷却し、減圧下
に濃縮する。残留物をシリカゲルクロマトグラフイにか
けて、酢酸メチルースケリソルブB(80:20)で溶
離すると、式α表題の化合物を生ずる。参考例 11二
環式ラクトンジオールモノプロピオネート(式:R1は
エチル、wは1−ペンチル)図Bを参照のこと。
式α3Sジオールジエステル(参考例5、0.2f)を
メタノール3m1中で重炭酸ナトリウム(0.027)
と次いで炭酸ナトリウム(0.01y)で処理する。反
応は15分で終了す?混合物を酢酸で酸性にし、0.5
時間かきまぜ、減圧下に濃縮する。残留物をジクロロメ
タン中に取上げ、N塩酸、5%炭酸水素ナトリウム水溶
液で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥する。減圧下の濃縮
は式表題化合物を生ずる。Rf値は0.42を有する(
シリカゲル上で酢酸エチルースケリソルブB(1:1)
中のTLC)。実施例 1 エンド一6−(IS・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキソ一3−ヒドロキシービシクロ〔3・1・O〕ヘキ
サン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトン(式:〜はアルフ
ア、wは1−ペンチル)図Cを参照のこと。
(a)ジエチルエーテル400TI11とピリジン20
0m1中のエンド一6−(IS・2R−ジヒドロキシヘ
プチル)一エキソ一3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・
0〕ヘキサン−エキソ−2一酢酸γ−ラクトン(合衆国
特許第3711515号の実施例16の極性のより大き
いエリスログリコール、14.47)を5℃でp−トル
エンスルホニルクロライド42.87で処理し、次に−
6℃に6.5日間保持すると、2Rモノトンレートが生
成する。
(b)上の反応混合物に無水酢酸46.57をかきまぜ
ながら徐々に加え、混合物を次に−6℃に約16時間保
持する。
次に混合物を氷水1/?に加え、30分かきまぜ、りん
酸でPH4まで酸性にし、ベンゼンで数回抽出する。有
機層を水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に
式X化合物まで濃縮する。(c)(b)の生成物の二分
の一(16.37)を90%酢酸100m1に溶解し、
酢酸ナトリウム137で処理する。
混合物を90℃で2.5時間加熱し、約25℃に冷却し
、炭酸ナトリウム飽和水溶液でPH6まで中和し、次に
ジクロロメタンで数回抽出する。有機層を乾燥して濃縮
すると、式Mの混合モノエステル類の油10.77を生
ずる。(d)段階Cの生成物をメタノール20m1と2
N水酸化ナトリウム水溶液20m1中に溶解し、25℃
で窒素下に3時間かきまぜる。溶液を部分的に減圧下に
濃縮し、ジクロロメタンで抽出すると、中性化合物が除
かれる。残りの反応混合物を次にりん酸でPH3まで冷
却しながら酸性にし、再ラクトン化が終るまでかきまぜ
る。混合物を塩化ナトリウムで飽和させて、酢酸エチル
で4回抽出する。一緒にした有機相を5%重炭酸ナトリ
ウム水溶液でPH8まで洗℃・、硫酸カルシウム上で乾
燥し、減圧下に式の表題化合物5.57(76%収率)
まで濃縮する。参考例 12 エンド一6−(IR・2S−ジヒドロキシヘプチル)一
エキノ一3−ヒドロキシービシクロ〔3・1・0〕ヘキ
サン−エキソ−2−酢酸γラクトン(式:〜はベータ、
wは1−ペンチル) この参考例は、エポキシド中間体の使用を例示する。
0実施例1の段階(a)の手順に従つて、エンド6−(
IS・2R−ジヒドロキシヘプチル)エキソ一3−ヒド
ロキシビシクロ〔3・1・0〕ヘキサン−エキソ−2酢
酸γ−ラクトン13.87をp−トルエンスルホニルク
ロライドと反応させると、2R−モノトンレートを生成
する。
エーテルを除くために混合物を濃縮し、残留混合物を氷
水600m1に加え、15分かきまぜ、りん酸でPH4
まで酸性にし、ゴム状残留物から分離する。溶液とゴム
状残留物を酢酸エチルで別々に抽出し、次にこの抽出液
を一緒にして、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮する
。油状残留物を酢酸エチルースケリソルブBからモノト
ンレート137として結晶化する。生成物をシリカゲル
クロマトグラフイにかけ、スケリノソルブB中の50〜
70%酢酸エチルで溶離すると、結晶生成物9.4y、
融点116〜118℃を生ずる。))エポキシドを次に
以下のようにつくる。
5℃に冷却されたメタノール7ml中の段階aのモノト
ンレート0.267の溶液に、ナトリウムメトキシド0
.0357を加える。
反応がTLCで示されるように、約15分で終了してか
ら、混合物を氷20yとPH6.8の10%緩衝液40
m1に加える。混合物をジクロロメタンで数回抽出し、
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮す
る。エンド一6−(IS・2S一エポキシヘブチル)−
エキソ−3−ヒドロキシビシクロ〔3・1・0]ヘキサ
ン−エキソ−2酢酸γ−ラクトン0.177が得られる
。Rf値0.56を有している。(シリカゲル上で酢酸
エチルースケリソルブB(1:1)によるTLC)。
:)次にエポキシドを次のように開裂する。
上のエポキシド0.57、20%ぎ酸ナトリウム水溶液
3m1、およびぎ酸0.13m1のテトラヒドロフラン
7ml中における混合物を約25℃で32時間かきまぜ
る。次にぎ酸0.1TILIを加え、かきまぜを続ける
。73時間で炭酸水素カリウム0.17とPH6,8の
緩衝液2m1を加える。
混合物を減圧下に濃縮し、残留物を水20m1とジクロ
ロメタン20m1との間で分配する。有機相を乾燥して
濃縮する。残留物を、メタノール6m1中で炭酸水素カ
リウム0.06yと共に、TLCによつて示されるよう
にぎ酸が残らなくなるまでかきまぜる、1.75時間後
、PH6.8のりん酸塩緩衝液2m1を加え、混合物を
減圧下に濃縮する。
残留物を水20miとジクロロメタン20m1との間で
分配する。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、表題化合物約75
%を含有する生成物まで濃縮する。残りは対応するIS
・2Sグリコールと少量の式αジオールである。本願発
明は特許請求の範囲に記載の方法であるが次の態様を包
含する。
1.R3がp−トリルでR4がメチルである特許請求の
範囲1に記載の方法。
2.Wが1−ペンチルである前記第1項の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Wは1−ペンチル、シス1−ペント−2−エニル
    又は1−ペント−2−イニルで、〜はヒドロキシルのア
    ルファ又はベータ立体配位で側鎖に結合することを示す
    。 )の光学活性2R三環式グリコール又はその式とその鏡
    像とのラセミ化合物から出発して次々次の反応に付する
    こと即ち(a)C−2のヒドロキシルの水素を、式−S
    O_2−R_3のスルホニル基(式中R_3は1乃至4
    個の炭素原子のアルキル基で置換されたフェニル)で置
    換する様にp−トルエンスルホニルクロライドで処理し
    てモノスルホン化すること、(b)C−1のヒドロキシ
    ルの水素を、式−C(O)−R_4のアシル基(式中R
    _4は低級アルキル)で置換する様に無水酢酸で処理し
    てアシル化すること、(c)工程bの生成物を、酢酸中
    の酢酸ナトリウムでの処理、続いて穏やかないし中程度
    の加温そして次に冷却とpH6程度への中和、及びジク
    ロロメタン抽出によつて、式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ 〔式中EとMの一つは水素でもう一つは式−C(O)R
    _4のアシル基(式中R_4は前に定義されたとおりで
    ある)で、〜はその部分がアルフア又はベータ立体配位
    で側鎖に結合することを示し、Wは前に定義されたとお
    りである。 〕の光学活性2S化合物又はその式とその鏡像とのラセ
    ミ化合物に変換すること、(d)メタノール及び水酸化
    ナトリウム水溶液への溶解、続いてジクロロメタン抽出
    、pH3程度への酸性化、及びラクトン化まで攪拌する
    ことによつてアシル基−C(O)R_4を水素で置換す
    ること、からなる、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中W、と〜は前に定義された通りである)の光学活
    性2S三環式ラクトングリコール又はその式とその鏡像
    とのラセミ化合物の製法。
JP6262374A 1973-06-28 1974-06-04 2rトリシクロラクトングリコ−ルから光学活性な2sトロシクロラクトングリコ−ルを製造する方法 Expired JPS5933592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37434873A 1973-06-28 1973-06-28
US374348 1973-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5025558A JPS5025558A (ja) 1975-03-18
JPS5933592B2 true JPS5933592B2 (ja) 1984-08-16

Family

ID=23476404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6262374A Expired JPS5933592B2 (ja) 1973-06-28 1974-06-04 2rトリシクロラクトングリコ−ルから光学活性な2sトロシクロラクトングリコ−ルを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5933592B2 (ja)
CH (1) CH612192A5 (ja)
DE (1) DE2429750C2 (ja)
GB (1) GB1433972A (ja)
NL (1) NL7408592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104687U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 日本コロムビア株式会社 ヘツドホン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104687U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 日本コロムビア株式会社 ヘツドホン

Also Published As

Publication number Publication date
NL7408592A (ja) 1974-12-31
DE2429750A1 (de) 1975-01-23
CH612192A5 (en) 1979-07-13
JPS5025558A (ja) 1975-03-18
GB1433972A (en) 1976-04-28
DE2429750C2 (de) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919285A (en) PGE{HD 3 {B analogs
US3821255A (en) Process for preparing bicyclic lactone diols
HU183263B (en) Process for preparing 9-chloro-prostaglandin derivatives
JPS5926629B2 (ja) 方法
US3775462A (en) Racemic pge3
JPS5933592B2 (ja) 2rトリシクロラクトングリコ−ルから光学活性な2sトロシクロラクトングリコ−ルを製造する方法
US3778450A (en) Certain bicyclic lactones
EP0373949B1 (en) Mono esters of dicarboxylic acids, their preparation and use
US3953473A (en) Tricyclic lactone glycol sulfonates
US4048193A (en) Process for bicyclic lactone dials
US3816462A (en) Tricyclic lactone aldehyde
US4048194A (en) 6α-Methoxy-4α-hydroxy-2β-hydroxymethyl-3.alpha.-tetrahydropyranacetic acid 4α γ-lactone ethers and acylates
US3873570A (en) Lactones
US3879423A (en) Ethers
US3818045A (en) Certain bicyclic lactone diols
EP0585104A1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
US3873571A (en) Tricyclic ketone PG intermediate
US3836581A (en) 1-alkoximino-2-(omega-substituted-alkyl)-2-cyclopentenes
US3929861A (en) 16- AND 16,16-METHYL AND ETHYL SUBSTITUTED PGF{HD 1{B -type compounds
US3823163A (en) Process for preparing bicyclic lactone diols
US3816463A (en) Tricyclic glycol
US4067891A (en) 2A,2B-Dihomo-16,16-dimethyl-PGF2 analogs
US3920726A (en) Pgf' 3 'analogs
CA1064484A (en) Preparation of 15-methyl-13,14-dihydroprostaglandins in epimerically pure form
US3880887A (en) Bicyclic lactones