JPS5931971A - 二色現像方法 - Google Patents

二色現像方法

Info

Publication number
JPS5931971A
JPS5931971A JP57142351A JP14235182A JPS5931971A JP S5931971 A JPS5931971 A JP S5931971A JP 57142351 A JP57142351 A JP 57142351A JP 14235182 A JP14235182 A JP 14235182A JP S5931971 A JPS5931971 A JP S5931971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
development
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57142351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374392B2 (ja
Inventor
Kimio Nakahata
中畑 公生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57142351A priority Critical patent/JPS5931971A/ja
Publication of JPS5931971A publication Critical patent/JPS5931971A/ja
Publication of JPH0374392B2 publication Critical patent/JPH0374392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies
    • G03G13/013Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies characterised by the developing step, e.g. the properties of the colour developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異なる二色のトナーを使用して両f象を電子写
真式に記録するプロセスにおける現像方法に関する。
近年コンピユークーファクシミリ等の誇及につれデータ
をアウトプットするプリンターの機能に対する黴望が高
くなって米た。その一つとして、プリンタによシブリン
トアウトされた文舛が単に黒色のみならずその他に例え
ば赤色をも加えた二色であるようにして、利用性の向上
及びユーザーの注意の喚起を言1シたいとする要望があ
る。従来、このような二色プリンターとして種々な電子
−ダΔ式プロセスが提案されているがそれらを」、二色
のトナーが混色しやすいという欠点を有していた。その
原因は、それらプロセスに用いる一、iJ1.1象器が
鉄粉をキャリアとしこれにトナーを約IO屯暗・ぞ−セ
ント混ぜた二成分現像剤を(重用するいわめる二成分現
像器であシ、背に二色目を現像する第2現1架器が二成
分現像器であるときには、それが感光体を摺擦する際に
第1現像器で形成した一色目のトナー像をこすり落とし
てし1うこと、又キャリアが劣化した場合や現像剤中の
トナーの割合がくずれてきた場合には第1第2現像器の
いずれにおいても感光体にトナーが付着しにくくなると
共に、第2現像器で感光体を摺擦する時に一色目のトナ
ー像が、損なわれやすくなることにある。
不発明し」前記欠点を防止し異なる二色のトナーを用い
て第1及び第2現像を順次fjうh、各トナーが混色す
ることを防止するり[規な二色現1象方法を提供するこ
とを目的とし、その勃r改は第1及び第2現像工稈を現
eJ剤として」」(1象剤劣化の無い一成分現像剤を使
用するノヤンビング現像により行い、第1現像工程に用
いろトナーのiV′/径よりも第2現1象工+’、! 
k Illいるトナーの粒径の方が大きいことにある。
以F本発明の詳細な説明Jる。
第1図は不発゛明を適用し得る画1象記録装置の−1+
11を示す断面模式図である。第2図(11ないしくV
Dは第1図の該画像N+2 @装置^で行われる下記の
工程(1)ないしくVDにおける体担特体(感光体)の
表面巾位を夫々示しており、横114II(l−j:感
光体表面部位、縦軸tよ感光体表面電位を示している。
感光体1は6 血性基層上に光導電1層を設けてなる所
謂カールソン型感光体ンfドラ去秋にしたものであり、
矢印方向に回転する。光導105層としてはSe r 
ZnO2r OPC等の任意適当な光導tに性物質が1
史用riJ能であるが、本例ではSeを使用する。
工程(1)ではコロナ放′fK(へ)2により感)で、
休1の表面を一様帯市、する。帯電は、Seの帯′r、
1、rt’l’ %レベルまでなされる。一様帯電によ
る感光体表面電位VPは図示例では約1000 Vであ
る。
工程([1では、この一様帯霜した感光体表面に、第1
光情報照射として、被記録画像のうち黒色でシリンドさ
るべき部分以外の部分について光を照射する(第1図中
の3)。この光照射の強度は該光照射を受けた感光体表
面の部分の電位が次の工程(m)での中間電位Vs以下
の電位(第2図(II)でυ、略零)まで下るに十分な
ものとする。−ト記光照射は原稿の透過光もしくは反射
光、又tよ画1象情報信9で変調されたレーザー光走査
、CRTスポット走査もしくtまLEPアレー等の発光
素子の光など食用いて行うことができる。
第1光情報照射を受けた感光体は、工程fill)にお
いて、制@1用コロナ放電器11によシ前記コロナ放亀
器2と同極性の正のコロナ放電を施され、これにより、
工程([1で光照射を受けた感光体表面の部分は約50
0vの正の中間電位■8となる。この副側1川コロナ放
″+11.器は副側1グリッドを有し、このilj制御
グリッドに11中間市位v8に相当する1ト、圧が印加
されているものであって、感光体1の感度の変動や光情
報照射光強度の答軸などの不所望な変動較因を補償し裟
定した良好な画像形成を可811゜とするものである。
このとき、2141. )Y;(青ηj解射工程即ち土
Jr¥(n)においてπ;照射褒ダ゛りなかった感光体
表面の部分の電位t」2約1 (100Vであり、これ
は該感光体表面の部分と制御用コロナ数箱、器11の制
菌グリッド間に正のコロナh91←f flill旬1
1する電界が形成されるのでその1¥l:M持芒れる。
次にゴー稈(Mにおいて、感光体イシ面に、第2九情報
照射としで、被記録画像のうち赤色でプリントさるべき
部分につき光を照射する(第1図中の4)。
この光照射の強さは、該光照射を受りた感光体表面の部
分の市1位が十分に低い値(本例でンよ約+100V)
まで下るに足るものとする。
以上のようにして、上記中間k11. fi VBに対
して相対的に正の電位を有し黒色てプリントさるべき画
像部分に対応する第11h像、及び該中間電位に対して
相対的に負の電位を有し赤色でプリントさるべき画像部
分に対応する第2潜像が感)YSSi2表面に形成され
る。
この感光体Qi次に工程(Vlとして第1現像器5によ
り、次いで工程(VDとして第2硯像器6によシ現像即
ち顕像化される。これら現像器の現1象スリーブはいず
れも前記中間電位■8に相当する現像バイアス電圧が印
加さilておシ、そして第1現像器5は負に帯電した黒
色トナーを、また第2現像器6は正に帯電した赤色トナ
ーを用いる。よって感光体10表1Mには、第1現像器
5によるエイ眉V)でり」、前記第2潜像に対して黒色
トナーが、また@ 2 rll像器6による工程(VD
では前記第2潜像に対して赤色トナーが信性1−1中間
電位v8部にtよいずれのトナーも伺泊し2ない。
このように現像された感光体は次いでコロナ放電器7で
トナーの極性を揃えられた後、そのトナー像が転写用コ
ロナ放電器8により転写紙9に転写される。これによシ
転写紙り11j白いJil、+色の紙上に黒と赤の二色
でプリントされたgL録画像を、与える。一方、転写後
の感光体は、クリーニングブレード11で表面残留トナ
ーが除去された後、反復1吏月1される。
なお−ト紀画像記tll(プ′ロセスI′J、弔J潜像
を赤色画1す部分prl 、また;4・27rロ4を黒
巳画1ψ部分に対応させるように形成シ21、第1現1
゛ゲ器に赤泥トナー治f1第2現像器に黒色トナーを用
いてこれらlFi像を夫々現像するようにしても、回イ
))ζに一色ゾリント両r架を記録し11ノる。
次に上述の画1象記釘・プ′ロセスに1N用した場合の
本発明による現f4! jjθ、の丈か11例を第3図
を用いて説、明するっrv 3図において5.6は第1
1ン1中の第1現144 R’X 5及び第2現ftS
器に人り相当する現1慣″器である。本Wj: mii
例で11、現H器5ノφ、ひ6のいずわも十戒分が樹脂
から構成さJドCいる非両性トナーであってギヤリア鉄
粉をL目、い−成分非磁性現像剤ケ用いてノヤンピング
」像紮イjうものである。。
世l−現像器5のトナー―、11像器6のそれよりも粒
径が小であり、またMiJ名t、j黒色、伊肖は赤色で
ある。11.12は夫々現′1象器5,6′内の」二記
トナーと接する円筒状スリーブを示し感光体1と約30
0μの距離を1;#シて相対しており、感光体の移動方
向に沿ってその移動速度と略等しい周速で回転する。1
3 、1.4はトナーコーティングブレードであり硬度
約60°のウレタンブレードが使用され、該グレードに
よシスリーブif 、12上には60〜80μ厚にトナ
ーがコーディングされる。
又、トナーが安定にコーティングされるようにスリーブ
表面にはRz = 1〜2μの凹凸が形成されている。
トナーコーティング手段としては、他に例えば回転ロー
ラー、ブラシローラー等を使用することができる。なお
、RZは表面あらさを表わす値で、基準長さく0.25
mm)のちらさを測定してその断面曲線を描き最も高い
山から3番目の山と最も深い谷から3番目の谷との間の
距離をμmで表わしたものである。このコーティングの
、+1M daでトナーには、スリーブ表面から摩擦電
荷が与えられる。前述の第1図及び第2図で説明した潜
像形成プロセスに適用する場合には、第1現像器5の非
磁性トナーには負、第2現像器6の非磁性トナーにはI
Eの極性の電荷が与えられるように夫々適切なトナー拐
質及び荷電制御剤が選定される。もちろんスリーブ」−
のトナーコーティングにコロナイ1)電器などを用いて
i[a、 kに如上の箱、4■を与えてもよい。各スリ
ーブ]、 l 、 l 2 ににコーティングされたト
ナーは、次いでスリーブの回転に伴い感光体に近接した
現像部に至ると感光体表面電位にLL4、してスリーブ
から感光体表面にジャンプして信性することにより前J
z1この第1及び第2潜像を顕像化する。この場合、夫
々のスリーブには現像バイアス電圧としで+5 (10
Vの自流分電圧で偏倚さゎた交流バイアス電圧が印加さ
れている1、(交流バイアスについては本出願人の出願
に係る特開昭55−18657に詳述されている。) 次に上記第1及び第2現像器の現1凌!h性を第4図、
第5図によシ説明する。第4図は平均粒径約8 trで
ある非磁性トナーを使用した第1現像器の現像特性を示
す。横@1は感光体表面1114位と直流分バイアス電
圧との差、縦軸は現像で得られる画像濃度を示す。非磁
性トナーを使用するμカ合に十分な画像濃度を得るため
にtよ、スリーブと感光体との300μの間隙に現1埃
バイアス車圧の交流分としてピーク値間司1圧VPPが
2.000V以十の交流電圧を印加しlナーをスリーブ
と感光体との間で激しく往復動させ感光体面に付着させ
やすくする(仮にこの効果をトナーの活性化と呼ぶ)必
要がある。又カプリを防11ユするためには該交流分を
2の間流分電圧を用いた場合の特性カーブである。
同図の4−bはVp p = 1.2 kV 、f =
 100 (11■zの交流分電、圧を用いた場合の特
性を示し、この場合はトナーの活性化が弱く画像濃度も
不十分である。
第5図は第2現像器の現像特性を示す。横軸、縦軸の意
味は第4図と同様であり、まだ図中、5− a 、 5
− bの条件は第4図中4−a、4−bと同じである1
、第2図現像器で使用する非磁性トナーは第1現像器で
使用する非磁性トナーよりも大粒径とすることがWL要
である。本実施例で&、j:第2現像器で使用する非磁
性トナーの平均径を15μとしている。又第2現像器に
使用する間流バイ゛アスは第1現像器に使用する交流バ
イアスより特にVPP値が少さいことが重要である。本
実施例では第2現像器におい’t f=2kHz vP
P=i 200Vとしている。第5図から明らかなよう
に第2現1家器においでVPP=1200Vでも十分な
画1象濃度が得られているが、これはトナー粒径が大き
くなるに従いスリーブ表面への鏡映力が著しく弱まり、
低いVPPの値でトナーが十分に活性化されることが主
な理由である。第2現像器でvpp=2kVとするとト
ナーの濃過ぎが目立ち明部にも地力ブリの発生した画像
となって好ましくない。
ここで1況明したトナーはいずtlもノ・ンマーミル、
ゾエ、トミル等の粉体粉砕法を用い適宜分級した比較的
不定形状をしたトナーの場合である。トナーの製法を変
えて、例えばスゾレ ドライヤー法を使用し比較的球状
傾向で5μ以Fの微粉を十分にカットしたトナーを用い
るJIh合には12〜13 ftの平均径を有するトナ
ーが第2現揮器用トナーとし2て適している。
以上説明しブこように本発明によilば、異る二色の画
像部分に燗応する第1潜像及び第2潜像を夫夫顕像化す
る第1嗅IA宍工世及び第2現鐵土、程が川に非磁性ト
ナーよシなる一成分現1象剤を使用するジャンピング現
像であるため現像剤の劣化のない画像を長期間維持する
ことがLiJ能となるものであシ、又第2現1象トナー
を第1現像トナーよシ大きな粒径としたためトナーの活
性比重、 JEを低下さぜることができるから、第2現
障上程の際感光体」二の第1トナー像を損なうことが少
なくなシ、混色の少い鮮明な二色の画像を得ることが「
−り能となるものである。
なお実施例説明は非磁性トナーを用いるジャンピング現
像の場合についでのものであったが、磁性トナーを使用
したジャンピング現像の場合にも第2現像トナーの粒径
を第1現像トナーの粒径よシ大きくすることによシ、同
様な効果を達成することか可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の現像方法を通用し得る画像6己録装置
の一例の模式断面図、第2図(I)ないしくVlは第1
図の画像記録装置で行われる工程における感光体表面相
1位を示す図、第3図Q゛土本発明の現数方法’+: 
′、1.:施−する現1井装置11°の一例の(・k式
断面1ス1、第4図kL i*’、 3図に示しだ比較
的粒径の少さいIF 6に性トナーな用いる・シャンピ
ング現1′9器の現1寮1:1件を示す1.・1、第5
図は第3図に示した比較的粒径の大きい(重性トナーを
用いるノヤンピ゛ング現像器の現作!1ヶ性を示す図で
ある。 1:感光体、      2:′T70ナ放山器、3゛
;第1色画像)Xl−分に対応する光照射、4 : P
IS 2色画像部分に対応する光照射、5:第1現浬器
、6 : ;(与2現像器、7.8:コロナ放1..器
、 9:転写(」、 JO:クリーニングブレード、 J 1 : iilNMI用コロナ放−2器、11.1
2:現像スリーブ、 13.14:)ナーコーティングブレード、J5:磁石
。 第1図 第 21″/1 ↑ 第3図 ノ )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隋担持体表面に相異る二色の画像部分に夫々対応する相
    異る@l及び第27H1象を形成し、相異る色を有する
    トナーを用いる第1現像工程及び第2現像−1−程によ
    シ該第1及び第271為像を111次現像しで二色画像
    を得る画像記録プロセスにおいて、第1及び第2現1象
    工程のいずれも一成分現1象剤を用いるジャンピング現
    隊によって行い、第1現1少工程で用いるトナーの粒径
    よシも第2現1象工程で用いるトナーの粒径の方が大き
    いことを特徴とする二色現像方法。
JP57142351A 1982-08-17 1982-08-17 二色現像方法 Granted JPS5931971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142351A JPS5931971A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 二色現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57142351A JPS5931971A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 二色現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931971A true JPS5931971A (ja) 1984-02-21
JPH0374392B2 JPH0374392B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=15313345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57142351A Granted JPS5931971A (ja) 1982-08-17 1982-08-17 二色現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146962A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 2色電子写真用現像剤
JPH03163476A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Canon Inc 画像形成制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146962A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 2色電子写真用現像剤
JPH03163476A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Canon Inc 画像形成制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374392B2 (ja) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351109A (en) Magnetic brush for charging and cleaning an imaging surface
JPH037946B2 (ja)
US5024181A (en) Method for the development of an electrostatic latent image
US5860049A (en) Developing apparatus and picture image forming apparatus
US4968573A (en) Method of developing electrostatic latent images
US7761041B2 (en) Developing apparatus, image forming apparatus and method for forming image using opposite polarity particles
JPS63231369A (ja) 多色画像形成方法
WO1990004810A1 (en) Color electrophotographic method and apparatus
JPS5931971A (ja) 二色現像方法
US4908287A (en) Image forming method and apparatus therefor
JPS61226766A (ja) 像形成方法及びその装置
US5532803A (en) Developing apparatus with improved toner conveyance
JPS61226773A (ja) 像形成方法及びその装置
JPH0374388B2 (ja)
JPH08211741A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH0374391B2 (ja)
JP3630960B2 (ja) 画像形成装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JP3363604B2 (ja) 画像形成装置
JP3055328B2 (ja) 現像方法
JP2606476B2 (ja) 多色記録方法
JP3110953B2 (ja) 画像形成装置
JPH05119592A (ja) 現像装置
JPS6061774A (ja) 現像装置
JPH02208672A (ja) 現像装置