JPS5930415Y2 - 車輛用走行距離表示装置 - Google Patents

車輛用走行距離表示装置

Info

Publication number
JPS5930415Y2
JPS5930415Y2 JP7081279U JP7081279U JPS5930415Y2 JP S5930415 Y2 JPS5930415 Y2 JP S5930415Y2 JP 7081279 U JP7081279 U JP 7081279U JP 7081279 U JP7081279 U JP 7081279U JP S5930415 Y2 JPS5930415 Y2 JP S5930415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
drum
display means
supported
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7081279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55170612U (ja
Inventor
俊一 久住
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP7081279U priority Critical patent/JPS5930415Y2/ja
Publication of JPS55170612U publication Critical patent/JPS55170612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5930415Y2 publication Critical patent/JPS5930415Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌機構の定期点検を車輌の走行距離毎に設定
し、車輌の走行距離数を複数の数字輪で順次表示するデ
ジタル表示手段、すなわちオドメータからその表示に関
し、あらかじめ設定した数値を取り出して領域変化によ
るアナログ表示手段で対応表示することにより上記デジ
タル表示手段をしてアナログ表示手段で直読的にあらか
じめ決定した任意機構、特に重要保安機構の点検時期の
到来、および予定あるいは徒過なと各々の相月的な状態
を一見して判断することのできる車輌用走行距離表示装
置の提供を目的とするものである。
以下、添付図面に基づいて本考案の実施例を詳述する。
図面において、コ字状フレーム1には第1の軸2が回動
自在に軸支されており、この第1軸2には複数の数字輪
3が回動自在に支承され、車輌の回転駆動源から図示し
ない減速歯車を中継して車輌の走行距離数が順次下位桁
から上位桁の数字輪3へと図示しないピニオンギヤを中
継して桁上げ駆動され、周知のように表示できるように
なっている。
この場合、本考案にあってはこれらの数字輪3のうち1
,000Kmの単位を表示する4桁目の数字輪3のみが
上記第1軸2に固定してあって、それ以外のものは通常
第1軸2のフレーム1への軸支摩擦に打ち勝って下位桁
から上位桁へと駆動するようにしてデジタル表示手段4
を構成しである。
従って1100Kの単位を表示する3桁目の数字輪3が
1回転するときにこれと隣接する4桁目の数字輪3がピ
ニオンギヤを介して角回動し、このとき第1軸2が連動
するようにしである。
第1軸2の一端には第1の歯車5が固定されてあり、こ
れは後述のように作用する。
フレーム1には第1軸2と平行に第2の軸6が回動自在
に軸支されており、この第2軸6に円筒ドラム7が回動
自在に支承しである。
このドラム7はたとえば合成樹脂材料、あるいはアルミ
ニウムパイプから形成してあり、その一端の内周面に沿
って連続的に歯部8(第3図示)が形成しである。
第2軸6の一端には第2の歯車9が回動自在に支承して
あって第1軸2の第1歯車5にアイドルギヤ10を中継
して噛合する連結手段11が形成しである。
第2歯車9の一側には第2軸6を貫通するボス12が一
体に形成してあり、ボス12の外周からははゾ180°
の位置から互いに同方向に渦巻状に延びる一列の爪片1
3(第3′図示)が突出され、この爪片13と上記ドラ
ム7の歯部8とが係合し、あるいは滑動する第1クラッ
チ手段14(第3図示)を構成している。
第2軸6には円板15(第3図示)が嵌挿固定してあり
、円板15の外周からは渦巻状に延びて円板15と異平
面を形成する弾性爪片16(第3図示)が突設しである
円筒ドラム7の側平面には突起17(第3図示)が上記
爪片16の自由端と対応する位置に形成され、この突起
17と爪片16とが係合し、あるいは滑動する第2クラ
ッチ手段18を構成している。
この場合上記第1クラツチ手段14と第2クラッチ手段
18とは互いに逆の方向にクラッチ作用するように関係
付けられている。
ドラム7にはその軸線方向外周面の任意の螺旋軌跡に沿
い階段状に区画した領域指示線19が形成してあり、こ
の指示線19により上記デジタル表示手段4からその表
示に関連してあらかじめ設定した数値、この場合1,0
00Kmの単位を取り出して順次領域変化するアナログ
表示手段20が構成しである。
上記デジタル表示手段4とアナログ表示手段20との前
面にはパネル21が配設してあり、このパネル21に上
記手段4,20を覗視する窓部22゜23が形成しであ
る。
上記領域指示線19は窓部23にその長手方向に列し直
交して出現するようになっており、窓部23の周囲には
あらかじめ設定した指示目盛24が施しである。
上記第2軸6の他端には第3の歯車25が固定してあり
、この第3歯車25と噛合する第4の歯車26を固定す
る第3の軸27がフレーム1に回動自在に軸支してあっ
て、この第3軸27は一端をフレーム1から突出しその
自由端にノブ28を固着してリセット手段29が構成し
である。
上記構成において作動を説明する。
車輌が走行を開始するとこれと連動して図示しない減速
歯車が回動して数字輪3にその回転が伝達され、これに
より車輌の走行距離が下位桁から順次上位桁の数字輪3
へ図示しないピニオンギヤを中継して表示される。
この場合、3行目までの数字輪3が駆動されているとき
には、これらの数字輪3は第1軸2に回動自在に支承し
ているため、第1軸2のフレーム1に列する軸支摩擦に
打ち勝って回転駆動され、従って第1軸2はフレーム1
に静止状態を保持している。
3行目の数字輪3が1回転するとき、すなわち車輌の走
行距離が999Kmから1,000Kmを表示するとき
に第1軸2に固定した4行目の数字輪3が回動し、これ
により第1軸2がフレーム1に対して回動する。
第1軸2の回動によりその一端に固定した第1歯車5が
回動し、これと噛合するアイドルギヤ10を中継して第
2軸6に回動自在の第2歯車9が回動する。
この連結手段11による回転伝達は第2歯車9のボス1
2から突出した爪片13を円筒ドラム7の一端内周に形
成した歯部8と係合させ、この第1クラッチ手段14の
作用で円筒ドラム7が回動する。
このときドラム7の側平面に突設した突起17と第2軸
6に固定した円板15から渦巻状に延びる弾性爪片16
とから成る第2クラッチ手段18は滑動方向に作用する
従ってドラム7の軸線方向外周面に螺旋軌跡に沿って階
段状に区画した領域指示線19がパネル21の窓部23
に直交した帯状の領域変化として表示され、パネル21
の指示目盛24との対比により上記デジタル表示手段4
の表示数値にあらかじめ関連づけた表示数値を対応して
表示することになる。
すなわち、数字輪3の4行目が回動する毎に第1軸2が
回動し、第1歯車5、アイドルギヤ10、第2歯車9に
よる連結手段11、およびこれと接続する爪片13、歯
部8による第1クラッチ手段14を中継してドラム7が
回動し、パネル21の窓部23に帯状に変化する領域が
順次表示される。
リセット手段29のノブ28を一定の方向に回動すると
、これと連結してフレーム1に軸支した第3軸27の第
4歯車26が回動し、これと噛合する第2軸6の第3歯
車25を回動して第2軸6を回動する。
第2軸6の一方向の回動によりこれに固定した円板15
が回動し、これにより円板15から延びる爪片16と円
筒ドラム7の突起17との係合による第2クラッチ手段
18の作用でドラム7がリセット操作される。
このとき第2軸6の第2歯車9はアイドルギヤ10、第
1軸2の第1歯車5、さらに駆動源へと連結しているた
め静止保持し、このため第1クラッチ手段14の爪片1
3がドラム7の歯部8と滑動方向に作用される。
今、あらかじめ決定した車輌の重要保安機構を車輌の一
定走行距離毎に定期点検するものとし、最初に上記ドラ
ム7の指示線19が指示目盛24のOKm位置からスタ
ートさせるとすれば、車輌の走行距離に応じて上記指示
線19による帯状の領域変化が順次パネル21の窓部2
3から表われるのでこの指示線19があらかじめ設定し
た車輌走行距離数を表示する指示目盛24を指示したと
きにあらかじめ設定した機構の点検時期が到來したこと
を一目して判断することができる。
2回目以降の点検時期が車輌の走行距離数との間係でド
ラム7の1回転以内でも可能な範囲にあるときには1回
目の点検時期に相当する上記走行距離数に2回目以降の
点検回数を乗じた距離数を上記指示線19が指し示した
ときとするか、あるいは忘れる恐れのある場合には上記
リセット手段29によりドラム7を一旦最初の位置にリ
セットすればよい。
また、ドラム7の1回転以内では2回目以降の点検時期
が表示不能なときには同様に最初の点検距離数に2回目
以降の点検回数を乗じた値を記憶するか、あるいはこれ
もリセット手段29によるドラム7のリセットにより行
われる。
勿論、複数の点検機構も単純な記憶により単一のドラム
7で同時に監視することもできる。
また、上記アナログ表示手段20は帯状の領域変化によ
って表示するものであるため、あらかじめ設定した上記
機構の点検すべき時期に刻して現在どのような状態にな
っているか、すなわち点検すべき時期との関係において
まだどの程度の走行距離が許容されているか、あるいは
既にどの位オーバーしてしまったか、というふうに現在
を基準にして将来および過去の状態をも同時に、しかも
直読的に判断できるという利点があり、かつこの場合領
域指示線19は窓部23にその長手方向に直交して出現
させることによりその判読を一層簡単にすることができ
るという利点が生ずる。
また、車輌の走行距離をデジタル的に表示する数字輪3
の回動に応動してアナログ的に表示するドラム7を単に
回転させる単純な機構で、あらかじめ設定した点検すべ
き機構を複数、かつ何回も繰り返し監視することができ
、かつ時期的な状態をも同時に監視することができると
3もに、第1・第2のクラッチ手段14.18とリセッ
ト手段29とを併用することにより確実な動作を保証す
る使い良いものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図の内部構造を示す要部正断面図、第3図は第2固装部
の拡大分解斜視図である。 フレーム1、第1軸2、数字輪3、デジタル表示手段4
、第1歯車5、第2軸6、円筒ドラム7、第2歯車9、
第1クラッチ手段14、第2クラッチ手段18、領域指
示線19、アナログ表示手段20、窓部23、リセット
手段29゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームに軸支した第1の軸上に車輌の走行距離を表示
    するデジタル表示手段を支承し、フレームに軸支した第
    2の軸上に車輌のあらかじめ設定した任意数値の走行距
    離を表示するアナログ表示手段を支承すると5もに、デ
    ジタル表示手段は下位桁から上位桁へと順次桁上げ駆動
    可能な複数の数字輪を備え、これら数字輪の任意の桁を
    上記軸に固定してこの軸を回動する数字輪と、それ以外
    は上記フレームへの軸支摩擦に打ち勝って下位桁から上
    位桁へと駆動する数字輪とから成り、上記アナログ表示
    手段は上記第2軸に回動自在に支承した円筒ドラムを備
    え、このドラムにはその軸線方向外周面の任意の螺旋軌
    跡に沿う領域指示線が形成され、この指示線を上記ドラ
    ムの前面にしてこのドラムの軸線方向に配設する窓部に
    出現可能とし、かつ上記第1軸と第2軸とを歯車などの
    連結手段にて接続すると□もに、上記第1軸からの回転
    駆動を一方向にのみ上記ドラムに伝達すべくこのドラム
    に第1クラッチ手段を上記連結手段を中継して配設し、
    かつ上記第2軸をフレームに回動可能に支承し、この第
    2軸の一方向の回転駆動で上記ドラムを回動する第2ク
    ラッチ手段を上記第2軸とドラムとに配設し、上記第1
    、第2クラッチ手段をドラムに対して互いに反則方向に
    クラッチ作用するように形成し、さらに上記第2軸にこ
    の第2軸を回動するリセット手段を設けたことを特徴と
    する車輌用走行距離表示装置。
JP7081279U 1979-05-25 1979-05-25 車輛用走行距離表示装置 Expired JPS5930415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081279U JPS5930415Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 車輛用走行距離表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081279U JPS5930415Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 車輛用走行距離表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55170612U JPS55170612U (ja) 1980-12-08
JPS5930415Y2 true JPS5930415Y2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=29304536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7081279U Expired JPS5930415Y2 (ja) 1979-05-25 1979-05-25 車輛用走行距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55170612U (ja) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965847A (en) Service minder odometer
JPH08227781A (ja) クロックスプリング
US3935996A (en) Counter mechanism for continuous measurements, particularly distance measurements
JPS5930415Y2 (ja) 車輛用走行距離表示装置
JPS5930416Y2 (ja) 車輛用走行距離表示装置
US3801005A (en) Nonreversible odometer
US2912776A (en) Automotive indicator
US2110757A (en) Log scaler
US1948946A (en) Combined odometer and oiling indicator
US2294165A (en) Distance indicator
US2861538A (en) Indicia setting device
CA1214442A (en) Odometer reset mechanism
US4138964A (en) Automobile service and inspection time indicating device
CN203345024U (zh) 汽车转向指示表
US1891335A (en) Automatic lubrication annunciator for motor vehicles
US2761274A (en) Winding indicator for a self-winding watch
US3333768A (en) Odometer
US1319205A (en) Odometer
JPH09212618A (ja) 積算計における逆転防止装置
JPS5831242Y2 (ja) 積算計における警報装置
JPH10320520A (ja) 直読式流量計
JPS5810095Y2 (ja) 自動車用整備点検時期表示装置
US3652011A (en) Elapsed time recorder
US1761950A (en) Service indicator
US1988983A (en) Driving mechanism