JPS592887B2 - エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ - Google Patents

エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ

Info

Publication number
JPS592887B2
JPS592887B2 JP50139248A JP13924875A JPS592887B2 JP S592887 B2 JPS592887 B2 JP S592887B2 JP 50139248 A JP50139248 A JP 50139248A JP 13924875 A JP13924875 A JP 13924875A JP S592887 B2 JPS592887 B2 JP S592887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrochromic
thin film
powder
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50139248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263744A (en
Inventor
昭七 加藤
秀夫 瀬川
和平 徳田
正彬 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP50139248A priority Critical patent/JPS592887B2/ja
Publication of JPS5263744A publication Critical patent/JPS5263744A/ja
Publication of JPS592887B2 publication Critical patent/JPS592887B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しいエレクトロクロミック表示方法に関する
エレクトロクロミズムとは、例えば溶液中において、電
極反応によつて可逆的に色の変化をひきおこす現像であ
り、エレクトロクロミック表示方法とは、上記のような
現像を利用して表示を行う方法であるが、本発明のエレ
クトロクロミック表示方法は、電極反応を用いずに、す
なわち電圧を印加することなく、エレクトロクロミック
物質またはその粉末を、水素よりもイオン化傾向の大き
い金属またはその粉末および電解質水溶液と共存せしめ
ることによつてエレクトロクロミック物質を発色せしめ
、発色によつて生じた色を、直流電圧を印加することに
よつて消去することを特徴とするものである。
上記エレクトロクロミック物質とは、W03、Mo03
、Ti02、cr2o3、MnO、”CoO、Ni0、
Zno、、2ro2、PbO、、MgO、、CdO、、
V205、Bi203、ce2o3、Ga2o3、Nb
205、Ta2o5、Sb203、TeO2、Re2o
7のような金属酸化物であり、また水素よりもイオン化
傾向の大きい金属とはAl,.Zn,.InsFe,.
NilPb,.Snなどであり、その粉末の大きさは1
0μないし100μである。
また上記電解質としてはHCl,.H2SO4、HNO
3、CH3COOHのような無機酸および有機酸、ある
いはNiCl2、Sncl2のような塩類が用いられ、
このような電解質は水溶液の状態か、またはゼラチン、
デキストリン、ペクチン、カゼイン、アルブミン、アラ
ビアゴム、トラガントゴム、カルボキシメチルセルロー
スのナトリウム塩、アルギン酸ナトリウム、メチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアル
コール、スチレン一無水マレイン酸共重合体ポリビニル
ピロリドンなどの糊剤を上記水溶液に加えてゲルの状態
において用いられる。図面を参照して本発明を説明する
。図面はいずれもエレクトロクロミック表示素子の拡大
した断面を示す。第1図aにおいて、ガラスのような透
明な基板1の上に、In2O3またはSnO2のような
導電性薄膜2を形成せしめた2つの透明電極3のうちの
一方の電極には、WO3のようなエレクトロクロミツク
物質の薄膜4を形成せしめ、水素よりもイオン化傾向の
大きい金属例えばSnの粉末と電解質水溶液例えばH2
SO4水溶液の混合物5を、上記2つの透明電極の間に
介在せしめることによつて上記WO3薄膜は発色する。
第1図bにおいて、エレクトロクロミック物質(WO3
)の薄膜4の形成されている方の透明電極を正極とし、
もう一方の透明電極を負荷として2Vないし3Vの直流
電圧を印加することによつてWO3薄膜の発色は消去さ
れてもとの色にもどる。この場合、所望の領域のみを消
色しうるようにパターンを形成すれば所望の画像が得ら
れる。第2図aにおいては、ガラスのような透明な基板
1の上に、In2OiまたはSnO2のような導電性薄
膜2を形成せしめた2つの透明電極の間に、エレクトロ
クロミツク物質の粉末、水素よりもイオン化傾向の大き
い金属の粉末および電解質水溶液の混合物5を介在せし
める。この場合エレクトロクロミツク物質の粉末は、上
記金属の粉末と接触することによつてすでに発色してい
る。この発色を消去するには、第2図bに示すように上
記2つの透明電極のうち一方を正極とし、他方を負極と
して直流電圧を印加すると、正極に接触しているエレク
トロクロミツク物質粉末の発色は消去される。この場合
、所望の領域を消色しうるようにパターンを形成すれば
、このパターンに対してネガの画像が得られる。上記第
1図および第2図によつて説明したエレクトロクロミツ
ク表示素子においては、負極となる電極は、特に透明電
極である必要はなく、金属板からなる不透明の電極も用
いることができる。第3図aにおいては、第2図に示し
たような透明電極を一方の電極3とし、水素よりもイオ
ン化傾向の大きい金属の板を他方の電極3″とし、2つ
の電極の間に、エレクトロクロミツク物質の粉末と電解
質水溶液の混合物5を介在せしめることによつてエレク
トロクロミツク物質の粉末は発色する。この発色を消去
するには、第3図bに示すように、透明電極を正極とし
、金属板を負極として直流電圧を印加すると、透明電極
に接触しているエレクトロクロミツク物質粉末の発色は
消去され、第2図の場合と同じように所望の領域のみを
消色しうるようにパターンを形成すれば、このパターン
に対してネガの画像が得られる。図面を参照し、例をも
つて本発明を説明する。
例1第1図aに示すように、ガラス基板1の上にIn2
O3の薄膜2を形成せしめた透明電極3を2つ準備し、
その1つには蒸着によつてWO3の薄膜4を約1μの厚
さに形成せしめ、2つの透明電極の間隔を約1m11t
とし、その間に、Snの粉末(粒径10μ〜100μ)
47と10%H2SO水溶液1?との混合物を介在せし
めると、上記WO3の薄膜は青色に発色した。
次いで第1図bに示すようにWO3薄膜の形成されてい
る透明電極を正極とし、もう一方の透明電極を負極とし
て、2.5Vの直流電圧を印加することによつて上記青
色の発色は、消去され、電圧の印加を中止すると再び0
3薄膜は発色し、エレクトロクロミツク表示素子として
繰返し使用できた。上記においてWO3薄膜を所望の形
状にしておくことによつて所望の画像を得た。
また上記において、WO3薄膜を形成せしめない方の電
極に、例えばSnのような金属板を用いても上記と同じ
結果を得た。例2 第2図aに示すように、例1において説明した透明電極
3を2つ準備し、その間に、WO3粉末(粒径10μ〜
100μ)37、Sn粉末(粒径10μ〜100μ)1
tおよび10%H2SO4水溶液17の混合物を介在せ
しめた。
この場合、WO3粉末はSn粉末およびH2SO4と混
合することによつてすでに青色に発色している。従つて
上記混合物を2つの透明電極の間に介在せしめた後、第
2図bに示すように電極の一方を正極とし、他方を負極
として2.5Vの直流電圧を印加すると、正極に接触し
たWO3粉末の発色は消去された。この場合、正極とな
る透明電極の導電性薄膜を所望の形状にしておくことに
よつて、消色によつてネガの画像を得た。上記において
負極となる電極としては、例1の場合のよう:に金属板
例えばSn板を用いても上記と同じ結果を得た。例3 第3図aに示すように、例1において説明した透明電極
3と、Sn板からなる電極3″を準備し、2つの電極の
間隔を約1mmとし、電極の間に、WO3粉末47と1
0%H2SO4水溶液1yの混合物を介在せしめると、
WO3粉末は青色に発色した。
次いで第3図bに示すように透明電極3を正極とし、S
n板電極3/を負極として2.5Vの直流電圧を印加す
ると、例2の場合と同じように、透明電極に接触してい
るWO3粉末の発色は消去された。この場合、例2のよ
うに正極となる透明電極の導電性薄膜を所望の形状にし
ておくことによつて、消色によつてネガの画像を得た。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3図は本発明の方法を説明するためのエレク
トロクロミツク表示素子の断面図である。 1・・・・・・透明基板、2・・・・・・導電性薄膜、
3・・・・・・透明電極、3″・・・・・・水素よりも
イオン化傾向の大きい金属の板からなる電極、4・・・
・・・エレクトロクロミツク物質の薄膜、5・・・・・
・エレクトロクロミック物質の粉末および(または)水
素よりもイオン化傾向の大きい金属の粉末と電解質水溶
液の混合物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明基板上に導電性薄膜を有する透明電極の上に形
    成せしめたエレクトロクロミック物質の薄膜に、水素よ
    りもイオン化傾向の大きい金属の粉末と電解質水溶液の
    混合物を接触せしめることによつて、エレクトロクロミ
    ック物質の薄膜を発色せしめ、上記透明電極を正極とし
    、対向電極を負極として直流電圧を印加することによつ
    て上記発色を消去することを特徴とするエレクトロクロ
    ミック表示方法。 2 透明基板上に導電性薄膜を有する透明電極に、エレ
    クトロクロミック物質の粉末、水素よりもイオン化傾向
    の大きい金属の粉末および電解質水溶液を混合すること
    によつて上記エレクトロクロミック物質粉末を発色せし
    めた混合物を接触せしめ、上記透明電極を正極とし、対
    向電極を負極として直流電圧を印加することによつて、
    透明電極に接触した上記エレクトロクロミック物質粉末
    の発色を消去することを特徴とするエレクトロクロミッ
    ク表示方法。 3 透明基板上に導電性薄膜を有する透明電極と、水素
    よりもイオン化傾向の大きい金属の板からなる電極との
    間に、エレクトロクロミック物質の粉末と電解質水溶液
    の混合物を介在せしめることによつてエレクトロクロミ
    ック物質粉末を発色せしめ、上記透明電極を正極とし、
    上記金属板の電極を負極として直流電圧を印加すること
    によつて上記エレクトロクロミック物質粉末の発色を消
    去することを特徴とするエレクトロクロミック表示方法
JP50139248A 1975-11-21 1975-11-21 エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ Expired JPS592887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139248A JPS592887B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50139248A JPS592887B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263744A JPS5263744A (en) 1977-05-26
JPS592887B2 true JPS592887B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=15240887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50139248A Expired JPS592887B2 (ja) 1975-11-21 1975-11-21 エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592887B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2828332C3 (de) * 1978-06-28 1981-07-09 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Elektrochrome Schichten mit erhöhter Kristallisationsbeständigkeit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263744A (en) 1977-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3885364T2 (de) Material zur Lichtmodulation und Verfahren zu dessen Herstellung.
US4652090A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device
USRE30835E (en) Self-supporting pigment layers for electrochromic display
US3827784A (en) Simple, bonded graphite counter electrode for electrochromic devices
US3892472A (en) Self-supporting pigment layers for electrochromic display
US3819252A (en) Additives that increase the stability of electrochromic films in electrochromic devices
ITRM930028A1 (it) Vetro elettrocromico per auto ed edilizia.
JPS593731B2 (ja) 輻射線反射装置
US4235528A (en) Ceramics for electrochromic display
US3978007A (en) Simple, bonded graphite counter electrode for EC devices
JPS59159134A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
US4746200A (en) Electrochromic display device having white counter electrode
CA1044791A (en) Electrochromic display electrolyte
JPS592887B2 (ja) エレクトロクロミツクヒヨウジホウホウ
US4076386A (en) Segmented electrochromic display general
GB1356120A (en) Electrochromism and devices therefor
US3970365A (en) Additives that increase the stability of electrochromic films in electrochromic devices
US4006969A (en) Electro-chromic display device
JPS6244719A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS61223724A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63286826A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2569439B2 (ja) 反射型エレクトロクロミック素子の製造法
JPS5943071B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62295031A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
CA1265603A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device