JPS5922135A - Data processing circuit - Google Patents

Data processing circuit

Info

Publication number
JPS5922135A
JPS5922135A JP57130245A JP13024582A JPS5922135A JP S5922135 A JPS5922135 A JP S5922135A JP 57130245 A JP57130245 A JP 57130245A JP 13024582 A JP13024582 A JP 13024582A JP S5922135 A JPS5922135 A JP S5922135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
register
read
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57130245A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS646486B2 (en
Inventor
Shigenori Tokumitsu
徳光 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57130245A priority Critical patent/JPS5922135A/en
Publication of JPS5922135A publication Critical patent/JPS5922135A/en
Publication of JPS646486B2 publication Critical patent/JPS646486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the transfer efficiency of data, by providing a gate period for data access and allowing access to a memory for writing colored data and picture data in the gate period for access even if in a display period. CONSTITUTION:For data transfer to and from a picture memory under CPU control, data is stored in a data register RG3 for writing during writing operation and its address is stored in address RGs 1 and 2 for writing. Data read out of the picture memory is stored in a data RG11 for reading and its address is stored in address RGs 7 and 8 for reading. A colored data gate and a picture data gate are opened during a picture display period, then the access gate is opened. Access gate signal generating means 4 and 5, and 9 and 10 for writing and reading are operated during the access gate period to write and read data and perform automatic increment control over address values during the writing and reading of data by circuits 102 and 104 to shorten data transfer time.

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野」 本発明はデジタルデータを中央処理装置(CPU)の処
理によシ、メモリに書き込むに際して、同一のアドレス
バスを用いるにも拘らず、アドレスデータの読み出しデ
ータを対応する画像を再生している期間にデータの書き
込みをさせ、かつデータの転送時間を軽減したデータ処
理回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention provides a method for writing digital data into memory through processing by a central processing unit (CPU), even though the same address bus is used. The present invention relates to a data processing circuit that allows data to be written while an image corresponding to read data is being reproduced, and that reduces data transfer time.

「発明の技術的背景」 CPUの処理によって、メモリにデータを書き込み、こ
の書き込まれたチータケ処理するシステムとして、例え
は文字多重放送があげられる1、 文字多重放送は、テレビ映像信号の垂直帰線期間にテジ
タル信号を多重して伝送し受信機に文字や図形からなる
画像情報を表示する放送システムである。
``Technical Background of the Invention'' An example of a system that writes data into memory through CPU processing and processes the written information is teletext broadcasting1. It is a broadcasting system that multiplexes and transmits digital signals during a period of time and displays image information consisting of characters and graphics on a receiver.

この文字多重放送では、垂直帰線期間に伝送された画像
データをCPUを介して画像メ七りに書き込み、これを
画面表示期間に読み出し再生画像を得る。
In this teletext broadcast, the image data transmitted during the vertical retrace period is written to the image menu via the CPU, and read out during the screen display period to obtain a reproduced image.

上記伝送された画像データtよ、従来、再生画面上に伝
送フーータにl+i>した画像が再生されていない所謂
、非表示期間に行なわn6oそして、画像の表示期間に
は、上記画像メ七りから画像データが読み出され画像デ
ータが再生表示される。
Conventionally, the above-mentioned transmitted image data t is carried out during the so-called non-display period when the image added to the transmission footer on the playback screen is not being played back, and during the image display period, the above image menu is The image data is read out and the image data is reproduced and displayed.

この場合において、画像がカラー画像である場合にtま
、輝度信号に対h’j’、rする画像データの他に色信
号情報が伝送される。
In this case, if the image is a color image, color signal information is transmitted in addition to image data corresponding to the luminance signal h'j' and r.

ところで、再生画面の1頁分は通常、ブロック及びザブ
ブロックと呼ぶ表示区画で分割してあシ1着色はこれら
を単位として行なわれる。
By the way, one page of the playback screen is usually divided into display sections called blocks and subblocks, and coloring of each page is performed using these sections as units.

なお、再生画素は例えば横248、縦204の数に分割
されており、上記1着色の単位領域となるザブブロック
は画素数8(横)X12(縦)の領域となつ一℃いる。
Note that the reproduced pixels are divided into, for example, 248 horizontally and 204 vertically, and the subblock serving as the unit area of one coloring is an area of 8 (horizontal) pixels x 12 (vertical) pixels, and is 1°C.

このザブブロック毎に色を指定することによって再生画
像中の該当部分の着色指定がなされる。
By specifying a color for each subblock, coloring of the corresponding portion in the reproduced image is specified.

このように再生画像を着色表示するには、輝度信号に対
応する画像データを保持する画像メモリ、上記ザブブロ
ック領域に対する着色r −タを保持する色メモリを有
し、これらのメモリのデータをCPUによってアクセス
することにより再生画像を得る。
In order to display the reproduced image in color in this manner, an image memory that holds image data corresponding to the luminance signal and a color memory that holds the coloring data for the subblock area are provided, and the data in these memories is transferred to the CPU. A reproduced image is obtained by accessing the .

この場合、メモリにデータklJき込むには、画像デー
タを映出しない非表示期間に行なわれる1゜ このため、画像データ、着色アークの処理にあたっては
、非表示期間、表示期間の判別、及びアクセスのタイミ
ングを規定することが必要となり、データの読み串し及
び書き込みの転送効率が悪くならざるを得ない。
In this case, loading data into memory is performed during a non-display period when image data is not projected. Therefore, when processing image data and colored arcs, it is necessary to determine the non-display period and display period, and to access Therefore, it is necessary to specify the timing of data reading and writing, and the transfer efficiency of data reading and writing inevitably deteriorates.

「背景技術の問題点」 即ち、従来1文字多重放送などの伝送画像データを再生
表示する際、CPUから画像メモリ、色メモリにデータ
を転送するには、そのアクセスを垂直帰線期間等の非表
示期間を用いて行なっていた。
``Problems in the Background Art'' Namely, when reproducing and displaying transmitted image data such as conventional single-character multiplex broadcasting, in order to transfer data from the CPU to the image memory and color memory, the access must be controlled during non-continuous periods such as the vertical blanking period. This was done using the display period.

このため、CPUけ非表示期間であることを検出しなけ
ればならず、この為の検出手段が必要となるとともに、
非表示期間しこしかデータの転送が行なえないため、デ
ータの転送速鹿が遅くならひる全得ない占いう問題があ
る。
Therefore, it is necessary to detect that the CPU is in a non-display period, and a detection means for this is required.
Since data can only be transferred for a short period of time during the non-display period, there is a problem that if the data transfer speed is slow, there will be no luck.

また、画像メモリ、色メモリとしてI) 11. A、
 M(ダイナミックラム)を用いft fM+合に口1
、ロウアドレス(R,AS)、  コラムアドレス(C
AS)の2つにアドレス全分割してアドレス信号のアク
セスを行なうが、この際ロウアドレス、コラムアドレス
をラッチするILAS、CAS制御が必要となり、CP
UとI)F’tAMを直結することは困難である。
Also used as image memory and color memory I) 11. A,
Using M (dynamic ram), ft fM + and mouth 1
, row address (R, AS), column address (C
The address signal is accessed by dividing the entire address into two parts (AS), but at this time ILAS and CAS control are required to latch the row address and column address, and the CP
It is difficult to directly connect U and I)F'tAM.

このため、アドレス信号を別のレジスタ等に格納し、I
LAS、CASの判別制御信号と一緒にメモリに力える
のが一般である。
Therefore, the address signal is stored in another register, etc., and the I
Generally, it is input to the memory together with the LAS and CAS discrimination control signals.

この場合において、データをメモリに轡き込んだり、メ
モリからデータ’CKみ出すたびにアドレス用レジスタ
にアドレスを転送しなけt7ばならない。
In this case, the address must be transferred to the address register t7 every time data is written into the memory or data 'CK is taken out from the memory.

この結果、非表示時間にのみデータの転送が行なわわろ
ことに加え、アドレスの転送効率が悪いことが重なり、
データのアクセス時1(A1が遅いという難点が従来問
題とさ)1ていた。
As a result, data is only transferred during non-display time, and address transfer efficiency is poor.
1 when accessing data (the conventional problem was that A1 was slow).

この従来の問題点を文字多重放送の場合全例にして示す
と、第1図に示すように1表示期間信号(第1図8)を
CPTJによって検出し、この間8 / 5 fsc 
(fsc色副搬送波の周波数)の周波数のクロック信号
(第1図b)の4クロツク毎に着色データ用ゲート信号
(第1図C)。
To illustrate this conventional problem in the case of teletext broadcasting as an example, as shown in Fig. 1, one display period signal (Fig. 1 8) is detected by CPTJ, and during this period 8 / 5 fsc
A gate signal (FIG. 1C) for colored data every four clocks of a clock signal (FIG. 1B) with a frequency of (fsc color subcarrier frequency).

こわとは逆位相の画像データゲート信号(第1図d)を
発生する。
An image data gate signal (FIG. 1d) having an opposite phase to that of the stiffness is generated.

こねにより1表示期間(第1図8)のみ、画像メモリ、
及び色メモリから夫々画像データ。
By kneading, the image memory,
and image data from color memory respectively.

着色データを読、み出すアクセスを行ない画面表示を行
なう。
It reads and accesses the colored data and displays it on the screen.

いいかえると、表示期間(第1図8)の間には、データ
の読み出しのみしか行なえず、画像データ、着色データ
のいずわも、メモリに書き込む動作は行なわわない。
In other words, during the display period (FIG. 1, 8), only data can be read, and neither image data nor colored data is written into the memory.

データの書き込みは、CPLIが非表示期間を検出した
時にのみなされる。
Data is only written when the CPLI detects a non-display period.

このようなデータのアクセスでは、データの書き込みが
非表示期間にのみ限らiするので、データのアクセスに
時間を要する問題がある。
In such data access, data writing is limited to the non-display period, so there is a problem in that it takes time to access the data.

「発明の目的」 この発明は上記の難点に対処すべくなさねたもので文字
多重放送等の画像データ等のデータを処理するにあたり
、データの鉗き込みを画像の非表示期間に限ることなく
、表示期間にもデータの■き込みを可能とし、こflに
よりデータの転送時間を短縮することを目的とする。
``Purpose of the Invention'' This invention has been made to address the above-mentioned difficulties, and when processing data such as image data of teletext broadcasting, etc., data incorporation is not limited to the non-display period of the image. The purpose of this invention is to make it possible to input data even during the display period, thereby shortening the data transfer time.

更に、この発明性上位アドレス、下位アドレスの切換制
御をデータ毎に制御することなく、アドレスの自動イン
クリメント動作を行ない、アドレス指定のためのアクセ
ス時間を短かくシ。
Furthermore, this inventive method performs an automatic address increment operation without controlling the switching between upper and lower addresses for each data, thereby shortening the access time for address specification.

データの処理に関するデータの転送効率を向−1=する
ことを目的とする。
The purpose is to improve data transfer efficiency regarding data processing.

「発明の概、要」 そこで、この発明では、画像の表示間開に着色データゲ
ート期間9画像データゲート期間の以外にデータアクセ
ス用ゲート期間を設け1表示期間であるにも拘らず、上
記アクセス用ゲート期間にメモリに着色データ、画像デ
ータの書き込み等のアクセスを可能とする。
"Summary of the Invention" Therefore, in the present invention, a gate period for data access is provided in addition to the coloring data gate period 9 image data gate period in the display interval of the image, and the above access During the gate period, it is possible to access the memory to write coloring data, image data, etc.

こノ1により、表示期間にデータの読、み出し以外のデ
ータアクセス1cPUとメモリとの間で可能とし、デー
タのアクセス時間を短縮する。
With this feature 1, data access other than reading and exporting data is possible between the 1cPU and the memory during the display period, thereby shortening the data access time.

洩た。アドレスの指定は先頭値アドレスを与えわばデー
タを転送するたびにアドレスが自動的にインクリメント
さノする構成とし、データのアクセス時間ン:極力短縮
する。
It leaked. When specifying an address, a starting value address is given and the address is automatically incremented each time data is transferred, thereby reducing data access time as much as possible.

実施例 以下1図面を参照し、この発明を文字多重放送の受信機
に適用した場合の実施例を次に四明する。
Embodiments Hereinafter, embodiments in which the present invention is applied to a teletext broadcasting receiver will be described with reference to the drawings.

一般に文字多重放送の表示両面ケ」第2図に示すように
構成さノ]ている。
In general, the display on both sides of a teletext broadcast is constructed as shown in FIG.

即ち、同図に示すように画面の横方向にば0〜31(バ
ッファ分も含む。)のX′アドレスが伺さ力、縦方向に
はO〜215(バッファ分も含む。)のYアドレスが+
Jされていイ)。
That is, as shown in the figure, in the horizontal direction of the screen, there are X' addresses from 0 to 31 (including buffers), and in the vertical direction, Y addresses from 0 to 215 (including buffers). ga+
J).

ここに示すYアドレスは1ライン474のアドレスであ
って、画像データの縦方向の単位画素に対するアドレス
である。
The Y address shown here is an address for one line 474, and is an address for a unit pixel in the vertical direction of image data.

また横方向には31.X8=248に9111分さノす
るので画像データの即位表示画素Cよ、横方向にH−ラ
イン分ヲ248等分、縦方向(/C1tよ一ラインの太
さの大きさとなる。
Also, 31. Since X8=248 is 9111 times, the coronation display pixel C of the image data is equally divided into 248 H-lines in the horizontal direction and the thickness of one line (/C1t) in the vertical direction.

一方、着色データは第2図中の斜線部で示す領域(サブ
ブロック)が単位着色領J1々となる。
On the other hand, in the coloring data, the area (subblock) indicated by the hatched area in FIG. 2 is the unit coloring area J1.

従って、着色データのYアドレスは、画像データのYア
ドレスに対して12ラインを】学位とする。
Therefore, the Y address of the coloring data is 12 lines with respect to the Y address of the image data.

ところで、第21ツlに示すような形態で画生画像を構
成すると、一画面分のデータ柑−約8にバイトのデータ
で構成される。
By the way, when a raw image is constructed in the form shown in the 21st picture, it is composed of approximately 8 bytes of data for one screen.

この場合、アドレスとしてtよ13ビツト必要となる。In this case, 13 bits of t are required as the address.

ここでは、画像データ、着色データを蓄f青するメモリ
の16ビツトのアドレスは8ビツトずつを時分割して行
なう。
Here, the 16-bit address of the memory for storing image data and coloring data is time-divisionally performed in 8-bit units.

上記したように一画面分のアドレスを指定するには13
bitで済むが、この実施例ではロウアドレス(R,A
s)伝送するとき[5ビツトのアドレス信号にダミーと
して3bj、を付加した8ビツトのデータを転送し、残
る8ビツトのアドレス信号をカラムアドレス(CAS 
)として転送を行なう。
To specify the address for one screen as described above, 13
bit, but in this embodiment, the row address (R, A
s) When transmitting, transfer 8-bit data by adding 3bj as a dummy to the 5-bit address signal, and use the remaining 8-bit address signal as a column address (CAS).
).

上記した5ビツトのRA S信号は第2図に示す、構成
画面の横方向のXアドレス(0〜31)に対応し、8ビ
ツトのCAS信号は縦方向のYアドレス(0〜z15)
に対応する。
The 5-bit RAS signal described above corresponds to the horizontal X address (0 to 31) of the configuration screen shown in Figure 2, and the 8-bit CAS signal corresponds to the vertical Y address (0 to z15).
corresponds to

こtlらの構成画面に対するXアドレス、Yアドレスの
指定、即ちR,A S信号、CAS信号の転送は第3図
に示すタイミングで行なわわ1着色個号に対するアクセ
スを行なら着色データゲート信号、こilに引き続き発
生する画像データゲート信号の発生の後にアクセス用ゲ
ート−信号を発生させ、この間にもデ〜りのアクセスを
可能とすることをこの発明の大きな特徴とする。
The designation of the X address and Y address for these component screens, that is, the transfer of the R, AS, and CAS signals, is performed at the timing shown in FIG. 3. If one colored item is accessed, the colored data gate signal, A major feature of the present invention is that an access gate signal is generated after the image data gate signal is generated, and subsequent access is possible during this period.

上記第3図4用いてこの発明の詳細な説明するに、いま
、表示期間(第3図a)にあって。
The present invention will be explained in detail with reference to FIG. 3 and 4. Now, in the display period (FIG. 3a).

メモリよりデータを読み出し画像全表示しているものと
する。
It is assumed that data is read out from memory and the entire image is displayed.

この乏き、815fθc(fec:色副搬送波周波数)
の周波数のクロック(第3[QIb)の3クロツクの[
川<T、、)に、5ビツトのRA Sと8ビツトのCA
Si号としてのXアドレスの転送及び該当するアドレス
から着色データが胱、み出さノする(第53図C)。
This deficiency, 815fθc (fec: color subcarrier frequency)
of the 3rd clock (3rd [QIb)] with a frequency of
5-bit RAS and 8-bit CA
The X address as No. Si is transferred and the colored data protrudes from the corresponding address (FIG. 53C).

また、第3図CのIl+ 、、で示す期間には、上記着
色データと同様に1(・As、CAS信号により上位と
下位のアドレスが指定さtまた後に画像データが酊]−
み出さtlろ(第3図d)。
In addition, during the period indicated by Il+, , in FIG.
Extrude tl (Figure 3 d).

このように、−上記第3図aに示す表示期間中の1バイ
ト期間(875fecの8クロツク分)の6ビツ曳ト(
6クロツク分) tllj1間で着色データ。
In this way, - 6 bits (of 1 byte period (8 clocks of 875 fecs)) during the display period shown in FIG.
(6 clocks) Colored data between tllj1.

画像データの読み出しを完了する。Complete reading of image data.

この発明では、データの1バイト期中(815fF3c
の8クロツク分)の着色データ、両生データ読み出し終
了の2ビット分(815fecの2クロツク分)及び次
の1バイト期間の開始後2ビツトの4ビツト(8/ 5
 fecの4クロツク分)の期間にアクセス用ゲート信
号(第3図e)k設けろ。
In this invention, during one byte period of data (815fF3c
coloring data (8 clocks worth of 815 fec), 2 bits (2 clocks worth of 815 fec) at the end of reading the bidirectional data, and 4 bits (2 bits worth 8/5) after the start of the next 1 byte period
Provide the access gate signal (Fig. 3e) k during the period of 4 clocks of fec).

この表示u間(第3図a)の2バイト期間中(815f
日Cの16クロツク分)に4ビツトの期ff41 ?<
設け、この期間に本来のデータの読み出し以外に画像の
重畳等の為に行なうデータの読み出し、或はメモリへの
データの宵き込みを可能とする。
During the 2-byte period (815f) between this display u (Figure 3a)
16 clocks of day C), the 4-bit period ff41? <
During this period, in addition to reading the original data, it is possible to read data for image superimposition, etc., or to store data into the memory.

即ち、この発明でし1画像の非表示9表示1t、Q間の
区別をすること升くデータの書き込み、また必要に応じ
て読み出しを行なえろことをその大きな特徴とする。
That is, the major feature of this invention is that it can distinguish between non-display, display, 1t, and Q of one image, write data, and read data as necessary.

第4図は、cp【Jとメモリとの間で、画像表示期間で
あるか否かにかかわらずアクセスケ可能にするこの発明
に係るデータ処理回路を示す。
FIG. 4 shows a data processing circuit according to the present invention that allows access between cp[J and memory regardless of whether it is an image display period or not.

図中100で示す部分に[アドレスの制御g分であり、
  (200)で示す部分はデータのアクセスに関係す
る部分である。
The part indicated by 100 in the figure is [address control g,
The part indicated by (200) is a part related to data access.

寸たfiof:l)で示すアドレス指定部分中、(10
1)はデータの署き込み時のアドレス信号往1する部分
であり、  (102)はアドレスの値全自動インクリ
メントする制御を行なう。
In the addressing part indicated by the size fiof:l),
1) is a part that sends an address signal when signing data, and (102) performs control to fully automatically increment the address value.

こilと同様、データの読み出(〜時のアドレスは(1
03)の部分で指定さノ1、アドレス値の自動インクリ
メントの制御は(104)の部分で行なう。
Similar to this, the address for reading data (~) is (1
Control of the automatic increment of the address value specified in the part 03) is performed in the part (104).

第4図に示した回路によると、第3図eで示すアクセス
用ゲート期間に着色データ、画像データの書き込み、読
み出しのいすわのアクセスをもなし得ろ。
According to the circuit shown in FIG. 4, it is possible to write and read coloring data and image data during the access gate period shown in FIG. 3e.

そ(−7で、アクセスすべきアドレスの値が自動的にイ
ンクリメントすることにより、アドレスを変更するのに
要する時間をも短縮し得ろ。
By (-7), the value of the address to be accessed is automatically incremented, thereby reducing the time required to change the address.

即ち、データの書き込み或は邑1み出し年姓ニアドレス
の値が←■、またに、+32ずつインクリメントさえ1
ろアドレスイli自ff1l+インクリメント動作を行
なう機能を有する。
That is, if the value of the data write or the address of the year, name, and neighbor address is ←■, and the value of the address is incremented by +32 by 1,
It has a function of performing a lower address li self ff1 l+increment operation.

このように、第4図に示す回路C」1、「P、3図eに
π″すアクセス用ゲート期間に、(1)データのイ(き
込み、(2)データのV′み出し、(3)アドレス信号
の自眠りインクリメントの機6ヒを不する。
In this way, during the access gate period of the circuit C shown in FIG. (3) Disable the self-sleeping increment of the address signal.

とわらの夫々の動作につき1次[its ty7ずろ。For each movement of Towara, the first order [its ty7 times].

(1)データの書き込み 第4図に示した回路において、CP Uからメモリへの
データの転送、即ち、データの甲1き込み1f11作に
ついて説明する1、先ず、チータネ:間き込む0 [J
 T命令の実行により、データ全書き込むべきアドレス
の先頭値が、アドレスバスA ]) f介して椹き込み
用アドレスレジスタ(1)及び(2)に転送さflろ。
(1) Writing data In the circuit shown in Fig. 4, we will explain the transfer of data from the CPU to the memory, that is, the data transfer 1f11.
By executing the T instruction, the start value of the address to which all data should be written is transferred to the writing address registers (1) and (2) via the address bus A.

この精〜合、8にバイトの1画面を構成する13ビツト
のアドレスのうち一ヒ述したように表示両面の横方向に
対応するXアドレスは(1)のレジスタに転送さ力1表
示両面の縦方向に対応するYアドレス値(2)のレジス
タに転送さilろ。叩1′〕、レジスタ(1)に転送さ
ハた8ビツト(5ビツト)のアドレス&:、1: m 
2 II+に示すように+、17.成画面の描画面のア
ドレス(0〜31)に対応し、レジスタ(2)に転送さ
力た8ビツトのラインアドレスハ樫方向のアドレス(0
〜125)に対応する。
In this precision, among the 13-bit addresses that make up one screen of 8 bytes, the X address corresponding to the horizontal direction of both sides of the display is transferred to the register (1) as described above. Transfer it to the register with the Y address value (2) corresponding to the vertical direction. 1'], the 8-bit (5-bit) address transferred to register (1) &:, 1: m
2 II+ as shown in +, 17. The 8-bit line address that corresponds to the address (0 to 31) of the drawing surface of the created surface and is transferred to register (2) is the address (0 to 31) in the oak direction.
~125).

そして、画像メモリにヤ1き込むべきデータは上H己ア
ドレスバスA1)(アドレス・データバス)を介し、書
き込み用データレジスタ(3)に転送さノする。
The data to be written into the image memory is transferred to the write data register (3) via the upper address bus A1 (address/data bus).

このl、%、書き込み用データを転送し之ことを示すパ
ルスが、書き込み用データアクセスゲートフラッグ回路
(4)に送らil、フラッグをセットする。
This pulse indicating that the write data is to be transferred is sent to the write data access gate flag circuit (4) and sets the il flag.

この−書き込み用データアクセスフラッグ回路(4)で
、フラッグがセットされると、第3図fに示す約2.8
 /j s 毎47) Gj号A G F (、Acc
eseGate Front )を用いて、省き込み用
データアクセスゲート発生回路(5)に、劉き込み用デ
ータアクセスゲート信号を得る。
When the flag is set in this write data access flag circuit (4), approximately 2.8
/j s every 47) Gj No. A G F (, Acc
eseGate Front) to obtain a write-in data access gate signal to the write-in data access gate generation circuit (5).

このように書き込み用データレジスタ(3)に転送さ?
またデータd、最初に到来したAGF信号(第3図fw
 T41)より得た書き込み用データアクセス期間に指
定アドレスに応じて画像メモリに格納さiする。
Is it transferred to the write data register (3) like this?
In addition, data d, the first arriving AGF signal (Fig. 3 fw
The write data obtained from T41) is stored in the image memory according to the specified address during the write data access period.

そして、この格納さhたデータは、上記書き込み用デー
タアクセスゲートフラッグ回路(4)、書き込み用デー
タアクセスゲート発生回路(5)によって足められる。
The stored data is added by the write data access gate flag circuit (4) and the write data access gate generation circuit (5).

このようにしてCI’Uと1由lイ2jメモリとのアク
セス期間(杷3図fでT32に示1−期間)に画像メモ
リにV:き込才ノする。
In this way, V is written into the image memory during the access period between CI'U and the memory (1-period shown at T32 in Figure 3).

尚%第3図中で(]で示ず仁−>= IP i−tアド
レス値を制御ブろ信号であり、IIで示す信号は書き込
み用データアク十スゲート発生回路(5)をリセットす
る44号でシ)ろ。
Note that in Figure 3, the signal not shown in brackets () is a block signal that controls the IP address value, and the signal indicated by II resets the write data access gate generation circuit (5). In the issue.

ここで、上記アクセス期間(第3図e)を規定ずろのに
閂与する信号でJJ+ろA G I!” (N号(第3
図f)及びリーンット信−号(;ff’s :11ン1
h)について説明する。
Here, the above access period (Fig. 3 e) is specified by a signal that applies JJ+ROAG I! ” (No. N (No. 3)
Figure f) and lean signal (;ff's: 11-1
h) will be explained.

*F’、 4図に示した回1烙で(灯、 1iliiイ
(9の表示1υI l)l 。
*F', At the 1st heat shown in Figure 4, (lamp, 1ilii (indication of 9 1υI l)l).

非表示4(11間の区別に拘らず、8 / 5 f8c
のクロツクイコヤ月の16クロツクの間に第3図e(て
示す1アクセス期間(データの2バイトにつき1アクセ
スJυ(出l ) f m’にける。
Hidden 4 (regardless of the distinction between 11, 8 / 5 f8c
During the 16 clocks of the month, one access period (one access Jυ(output l) f m' for every 2 bytes of data is shown in FIG. 3e).

このアクセス期間1間は、第4図のや!き込み用データ
アクセスゲート発牛回l#ii (5)に印加されfc
A G F (4号とリセットパルスに同期して発生ず
る。
This access period of 1 hour is shown in Figure 4. Applied to the input data access gate signal l#ii (5) fc
A GF (generated in synchronization with No. 4 and reset pulse).

前・1この井き込み月1データアク十スフラッグ回路(
4)及び71き込み用データアクセスゲート発生回路(
5) fzj第5し1に示干ように宍々1)型フリップ
フロップで4’Nf成されでいろ。
Prev. 1 This Ikikomi Month 1 Data Axis Flag Circuit (
4) and 71 write data access gate generation circuit (
5) 4'Nf can be constructed with a 1) type flip-flop as shown in the 5th section of fzz.

上i弓J〕型フリップフロップ(40)、 (5f))
の夫々の1)端子は−だ電位に保たねており、1〕型フ
リツフフロツプ40の1Li力Q、 fc+アンド1[
1(路51を介してD /1illフリップフロップ5
0のクロック端子CKに接続される。
Upper i-bow J] type flip-flop (40), (5f))
The respective 1) terminals of 1) are kept at negative potential, and the 1Li power Q, fc+and
1 (D/1ill flip-flop 5 via path 51
0 clock terminal CK.

D型フリップフロップ(40) i(I 、  (’ 
P tJからの」き込み几1データ転j矛パルスをクロ
ックとし、その出力と次段の19型フリツプフロツプ(
50)の出力とのナンド演劇全ナンド回路(41)によ
って行なった結果によってりセットさハろ。
D-type flip-flop (40) i(I, ('
The input pulse from PtJ is used as a clock, and its output and the next stage 19-inch flip-flop (
50) and the output of the NAND playback set by the result performed by the entire NAND circuit (41).

一方、 J]jQ11ノリツブフロッグ5()は前段の
1)力・リフリッジフロップの出力とA OF信−号と
のアンドn:1 算tアンド回路(51)によって行な
った結果をクロックパルスとする。
On the other hand, the J]jQ11 Noritub frog 5() uses the result obtained by the AND circuit (51) of the output of the previous stage 1) output/refrigeration flop and the A OF signal as a clock pulse. do.

いま、データを引き込むべき画像メモリのアドレスが、
C)’IJよりOU ’l’台令で第41閃vC示す相
き込み用アドレスレジスタ(1)、 (2)に転送され
ると、この際、土5「ルジスタ(11,(2)のボート
番号がアドレスデコーダによりテコードさil、、 C
I:’ Uの書き込みN’l−司個月に相当するパルス
が1汁定したレジスタに匈えらノ1、アドレスがレジス
タ(1)、 (2)に卆り込tllろ。
Now, the address of the image memory to which data should be drawn is
C) When the OU 'l' order is transferred from 'IJ to the phase register (1), (2) indicating the 41st flash vC, at this time, the address register (11, (2) of Sat 5 The boat number is decoded by the address decoder, C
I: 'U's write N'l - The pulse corresponding to 1 month is set in the register 1, and the addresses are stored in registers (1) and (2).

この徒5画像メモリに書き込むべきデータがイ4き込み
用データレシスタ(3)に転送さねろ。
The data to be written to this 5-image memory must be transferred to the 4-writing data register (3).

この際、アドレスデコーダ(図示せず。)から事着き込
み用データレジスタにデータ取り込みのためのギ4き込
み用データ転送パルス(第6図a)が第51女j中の端
子1)、[送られる。
At this time, the input data transfer pulse (Fig. 6a) for fetching data from the address decoder (not shown) to the input data register is sent to terminal 1), [ Sent.

第5図の端子I)、に■き込み用データ転送パルスが印
加されろと、D型クリップフラップ40の出力端Jd:
 ” )1 ″レベルになる。
When the write data transfer pulse is applied to the terminal I) in FIG. 5, the output terminal Jd of the D-type clip flap 40:
” ) 1 ” level.

この端子Qのレベルか″H″レベルの期間(第6図b)
に、AGF信号(第6図0)がアンド回路51t/こ加
えられろと1.1.) (1,ljフリップフロップ5
0の出力端Q、のレベル0、TJ l、 ′Iレベルか
らII 14 JJレベルに変化ずろ(η1,6図d 
)。
The period of this terminal Q level or "H" level (Figure 6b)
The AGF signal (FIG. 6 0) is added to the AND circuit 51t/1.1. ) (1, lj flip-flop 5
Level 0 of the output terminal Q of 0, TJ l, ' Change shift from I level to II 14 JJ level (η1, 6 d)
).

このj) J、jリフリップフロップ50の1−11力
のレベルは、第6図eに示すアドレスのインクリメント
に閉力する信号I P (i’:6tx1n )から得
たリセットパルス(第6図f)が、D型フリップフロッ
プ50のリセット端子Uこ加わる土で″]I″レベルを
維持する。
The level of the 1-11 power of this j) J, j flip-flop 50 is determined by the reset pulse (Fig. f) maintains the ``]I'' level at the reset terminal U of the D-type flip-flop 50.

D 5.jlフリップフロップ50のリセット四子にリ
セットパルスが加わると、その出力は、111.1 I
+レベルからn ]、 rrレベル((変化する。
D5. When a reset pulse is applied to the reset quadrature of the flip-flop 50, its output becomes 111.1 I
+ level to n], rr level ((changes.

この結果、■き込み月4データアクセスゲート発生回路
5を槽ハpする1)型フリップフロップ50の出力端子
にデータの招き込みアクセス期間を耕、定する貞き込み
用アクセスゲート信号(第6図d)全発生する。(尚、
この書き込み用アクセスゲート信号(第6図(1)は、
第3図θに示すイ?j号と対応する。)A、 OF信号
、信号IPをもとにして得るリセットパルスケもとにD
型フリップフロップ(50)で発生させた書き込み用ア
クセスゲートのパルス幅はFi 7 (1(1、ase
(/で、この宍き込み用アクセスゲートjI!]間中V
C4*込み用アドレスレジスタ(]、)、 (2)から
MAバスヲ介してアドレスが画像メモリに転送されると
ともに。
As a result, the input access gate signal (the sixth Figure d) All occurs. (still,
This write access gate signal (Fig. 6 (1) is
A shown in Figure 3 θ? Corresponds to number j. ) A, D based on the reset pulse obtained based on the OF signal and signal IP
The pulse width of the write access gate generated by the type flip-flop (50) is Fi 7 (1(1, ase
(/And this access gate for Shishikomi!) Intermediate V
The address is transferred from the C4* address register (], ), (2) to the image memory via the MA bus.

データがM I)バスを介L7て、 データの書き込み
が行なわ力ろ。
Data is written via the L7 bus (MI).

(2)  データの2元み出し 次に1表示期間に1本来の表示のため以外KT7’−夕
をCPUから読、み出す[1+作について説明する0 メモリからのデータの市fみ出しも、省き込み動作と略
同様の動作を行なうが、請1み出し間1作し、1アドレ
スが軒で送さ力わtず 読み出してよい点が祠き込み動
作とは異なる。
(2) 2-dimensional extraction of data Next, in one display period, 1KT7'-Y is read and extracted from the CPU other than for the original display. , performs almost the same operation as the write-in operation, but differs from the write-in operation in that one write is made between each write and one address can be read out without any effort.

先ず、書き込み動作の場合と同様に、計1み出すべき画
像メモリのアドレスij  OU ’I’命令により、
CP U y2 fiして読、み出し用バイトアドレス
シフトレジスタ(7)、及び読み出し用ラインアドレス
シフトレジスタ(8)にアドレスバスA D i介して
転送さiする。
First, as in the case of the write operation, the address ij OU 'I' of the image memory to be retrieved is
The CPU y2 fi reads the data and transfers it to the read byte address shift register (7) and the read line address shift register (8) via the address bus A Di.

データの古き込みの場合と異なり、アドレスが転送さi
l、 J]げ、その直徒にデータの読み出しはoJ會[
1となる。
Unlike the case of data staleness, the address is
l, J], and read out the data directly to the oJ meeting [
It becomes 1.

データの読み出し時のアクセスゲート信号(第3図e)
を発生する読み出し用アクセスゲートフラッグ回路(9
)、 B、み出し用データアクセスゲート発生回路(1
0)は、第5図に示したデータ咽き込みの場合のものと
同様に構成さ11ている。
Access gate signal when reading data (Fig. 3 e)
The read access gate flag circuit (9
), B, data access gate generation circuit for protrusion (1
0) is structured 11 in the same way as in the case of data logging shown in FIG.

い寸、端子I(・1にCP Uから鴫Sみ出し用ライン
アドレス転送パルスが印加されろと、このパルスの後縁
で漏Sみ出し用アクセスゲートフラッグ回路(9)を構
成する1)型フリップフロップの出力Qの出力がrr 
11 rrレベルとなり。
When a line address transfer pulse for leakage S leakage is applied from the CPU to terminal I (1), the trailing edge of this pulse constitutes the access gate flag circuit (9) for leakage S leakage. The output of the type flip-flop Q is rr
11 rr level.

画イWメモリからのデータの静1.み出しが許可される
状態になる。
Data transfer from image memory 1. Extrusion is now permitted.

このように、読み出し用アクセスゲートフラッグ回路(
9)の出力がH”にセットされると、書き込み時と同様
前述のA(J、F’、it’信号(fPiJ6図参照。
In this way, the read access gate flag circuit (
9) is set to H'', the above-mentioned A(J, F', it' signals (fPiJ6) are set as in the case of writing.

)を用いて形成したリセットパルスが読み出し用アクセ
スゲート発生回路(10)に加えられろ。
) is applied to the read access gate generation circuit (10).

こ力により、上記読み出し用アクセスゲート発生回路(
10)の出力に読、み出し用のアクセスゲート信号を発
生する。
This force causes the read access gate generation circuit (
An access gate signal for reading and accessing is generated at the output of 10).

このようにして得たアクセスゲート期間にアドレスバス
にアドレスが供給さワ1騎、み出し用データレジスタ(
11)に画像メモリより読み出すべきデータがデータバ
スを通じて転送される。
During the access gate period obtained in this way, an address is supplied to the address bus.
11) Data to be read from the image memory is transferred via the data bus.

そして、CPUのIN命令により、データがADパスを
介してC、P U K読み込まi′1ろという動作を行
なう。
Then, an IN command from the CPU causes the data to be read in C and PUK i'1 via the AD path.

この場合のIN命令に、第4図中の端子R2に印加され
る読み出し用データ転送ノくパルスに相当する。
The IN command in this case corresponds to the read data transfer pulse applied to the terminal R2 in FIG.

このようにしてC、I) tJに゛データがhみ適寸′
Flわげ、次のデータを両f象メモリより上記読み出し
用データレジスタ(11)に読、み出すため、−ヒ記端
子lモ、に読み出し用データ転送パルスが印加されて、
読み出し用アクセスゲートフラッグ回路(9)の出力が
再びJJ H,LLレベルとなり、次のデータの読み出
しが可能となりデータの読み出しを継P;する。
In this way, the data is adjusted to the appropriate size for C, I) tJ.
Then, in order to read the next data from both f-parallel memories to the read data register (11), a read data transfer pulse is applied to the -h terminal lmo.
The output of the read access gate flag circuit (9) becomes the JJH, LL level again, making it possible to read the next data and continue reading the data.

(3)  アドレスの自動インクリメント上述のように
、第3図θに示すアクセスゲート期間に、データの書き
込み或は読み出しが行なわhるが、このアクセス毎のア
ドレスの変更にデータの転送効率を良くするため。
(3) Automatic address increment As mentioned above, data is written or read during the access gate period shown in θ in Figure 3, and data transfer efficiency is improved by changing the address for each access. For.

この実施例ではアドレス値を自動的にインクリメントす
る。
In this embodiment, the address value is automatically incremented.

このようなアドレスの自Uインクリメントは、第2図に
示した構成画面の細分に応じてなされる。
This increment of the address is performed according to the subdivision of the configuration screen shown in FIG.

第2図に示さtするように、この実施例ではXアドレス
方向には32バイト分の画素に細分しであるので、Xア
ドレスの償金固定し、Xアドレス(縦方向)の値を+1
ずつ増すと縦方向(Y方向)に対応するアドレスの変更
が行なわハる。
As shown in FIG. 2, in this embodiment, pixels are subdivided into 32 bytes in the X address direction, so the compensation for the X address is fixed and the value of the X address (vertical direction) is +1.
When the number is increased by increments, the address corresponding to the vertical direction (Y direction) is changed.

一方Yアドレスを固定し、横方向であるXアドレス(バ
イトアドレス)の値を→−1ずつ増すと、横方向に対応
するアドレスの変更が行なわノ1ろ。
On the other hand, if the Y address is fixed and the value of the X address (byte address) in the horizontal direction is increased by -1, the corresponding address in the horizontal direction will be changed.

即ち、第2図に示した構成画面で、横方向にアクセスす
るデータを選択するに(lまXアドレスを固定し、Xア
ドレスを+1ずつ増加すわばよい。
That is, to select data to be accessed in the horizontal direction on the configuration screen shown in FIG. 2, it is sufficient to fix the X address and increase the X address by +1.

才た。縦方向にデータを選択するには、Xアドレスを固
定し、Xアドレスを+1ずつ増加させねばよい。
Talented. To select data in the vertical direction, it is necessary to fix the X address and increase the X address by +1.

尚、Xアドレスを+1ずつ増加することは、X方向に画
素を32に分割しているので、アドレス全体としてみわ
ばその値は+32ずつインクリメントすることに対応す
る。
Incidentally, since the pixel is divided into 32 in the X direction, increasing the X address by +1 corresponds to increasing the value of the address as a whole by +32.

このようなアドレス値の変更に従がい、アクセスさ11
ろデータが変化するが、Xアドレスのアドレス(ij5
 (r) 交信させる周き込み月1バイトアドレスシフ
トレジスタ(])、 ’fle、み出し用バイトアドレ
スシフトレジスタ(7)には8ビツトのシフトレジスタ
を用いている。
Following such address value changes, the access 11
The data changes, but the address of the X address (ij5
(r) An 8-bit shift register is used for the wrap-around 1-byte address shift register (]), 'fle, and extra-byte address shift register (7) to be communicated.

このためXアドレスのアドレス値を変9工するに!、1
:、パルスが8個必要となる。
For this reason, it takes 9 steps to change the address value of the X address! ,1
:, 8 pulses are required.

1′!IIち、X方向のアドレスの値を変更するに17
t8個のパルス列・全要する。
1′! II. To change the address value in the X direction, 17
A total of t8 pulse trains are required.

このパルス列は、−に言己アクセスゲートイご号(第3
1メle)の後縁部f刊、定する宵へ込み用アクセスゲ
ート発生回路(511Rみ出し7用アクセスゲ一ト発牛
IJlh!各(10)’iミリセットるリセット伯=号
(第3図h)の的後に必男1となる。
This pulse train is applied to the access gate number (3rd
1 mele) Trailing edge part f issue, Access gate generation circuit for evening recess (511R protrusion 7 access gate generation cow IJlh! Each (10) 'i milli reset count = issue (No. If you hit the mark in figure 3 h), you will definitely get 1 hit.

いいかえろと、第3図に示したアクセスゲート信号回間
(第3図e)にr9を定のアクセスが終了した?χ・1
次にアクセスするデータのアドレスのアドレス値を設定
できろように、上言eリセットパルス(第3図h)の到
来とともにXアドレスを変更するための上記ノシルス列
全発生させる。
When the access gate signal cycle shown in FIG. 3 (FIG. 3 e) is reached, the regular access to r9 is completed. χ・1
In order to set the address value of the address of data to be accessed next, the above-mentioned nocil sequence for changing the X address is generated with the arrival of the above-mentioned e reset pulse (h in FIG. 3).

このことは、データの貴き込み、データの読、み出し、
のいずわの場合でも同様である0このようにアドレス値
を変更するKは、(1)  アクセスゲート信号の発生
を検知し、Xアドレスの変更に必要な上記8/ 5 f
ecの周波数を有するパルスのパルス列の発生。
This means data acquisition, data reading, data extraction,
The same is true in the case of 0. K that changes the address value in this way is (1) Detecting the generation of the access gate signal and using the above 8/5 f necessary to change the X address.
Generation of a pulse train of pulses with a frequency of ec.

(2)  アドレス値を変えるためのパルス(IP)の
発生。
(2) Generating a pulse (IP) to change the address value.

02つの動作が必要とされる。02 operations are required.

こわらの動作を行なうのが、第4図中に示したパルス列
発生回路6であり、このパルス列発生回路6の詳細1を
第7図に示すとともに第8図にそのタイミングチャート
ラ・示り、その説明を行々う。
It is the pulse train generating circuit 6 shown in FIG. 4 that performs the stiff operation, and the details 1 of this pulse train generating circuit 6 are shown in FIG. 7, and its timing chart is shown in FIG. Let me explain that.

先ず、アクセスゲート信号の期間のJ、u定するに供す
るリセットパルス(第3図り、)i発生させるもとのパ
ルスIPは+  8 / 5 feCの周波数で発振す
る発振器(図示せず。)の出力からIPパルス発生(ロ
)路30によって発生し、パルス列発生回路(6)の端
子(P、)に加えられる。
First, the reset pulse (Fig. 3) used to determine the period of the access gate signal, i, is the original pulse IP generated by an oscillator (not shown) which oscillates at a frequency of +8/5 feC. It is generated from the output by the IP pulse generation (b) path 30 and applied to the terminal (P, ) of the pulse train generation circuit (6).

上記IPパルス発生回路30では、815fecのクロ
ック(第8図8)の最初のパルスから16ビツト毎に発
生する(第8図h)。
The IP pulse generating circuit 30 generates a pulse every 16 bits (Fig. 8h) from the first pulse of the 815 fec clock (Fig. 8).

この411号IPは、<14き込み用アクセスゲート発
生回路(5)+ itみ出しJ11アクセスゲート発生
回路(10)で発生して夫々端子(P2)、 (P、、
 jを介して第7図に示すパルス列発生回路(6)に加
犬られたアクセスゲート信号の信号間開の後細部を規定
するリセットパルス(grs s邸lc)’?r4¥生
ずるのに用いらハる。
This No. 411 IP is generated by <14 access gate generation circuit (5) + it extraction J11 access gate generation circuit (10) and is connected to terminals (P2), (P, ,
A reset pulse (grs_s_lc)'? that defines the details of the signal interval of the access gate signal applied to the pulse train generating circuit (6) shown in FIG. It is used to generate r4¥.

即ち、第7図に示すシフトレジスタ(29)の入力端(
31)には、上記端子(Pz )、 (P、 )に印加
さiまたアクセスゲート1言号(第RLSIθ。
That is, the input terminal (
31), the access gate 1 word (the RLSI θ) is applied to the terminals (Pz) and (P, ).

d)と、」二記信号1.1’ (第8図b)とのアンド
回路(20)による論理積の結果(v+y s図f)が
印加さ?+る。
d) and the signal 1.1' (Fig. 8b) by the AND circuit (20) (v+ys Fig. f) is applied. +ru.

上記シフトレジスタ(29)のクロック端子(CK)に
は端子(1’、)i介して8 / 5 fsc ツクロ
ック(第8図8)が加えら第1ており、このため上記シ
フトレジスタ(29)の初段の出力端子(Q、)側の端
子(P、)には、」−記書き込み用アクセスゲー)%半
回路(5) 9Ml:み出し用アクセスゲート発生回路
(10)ンーリセットするl)セットパルス(第5図f
、F:81’)lc)’z全発生る。
An 8/5 fsc clock (Fig. 8) is applied to the clock terminal (CK) of the shift register (29) through the terminal (1', )i, and therefore the shift register (29) The terminal (P,) on the output terminal (Q, ) side of the first stage has a half circuit (5) for writing access gate (5) 9Ml: access gate generation circuit for protrusion (10) - reset l) set. Pulse (Fig. 5f)
,F:81')lc)'zall occur.

こねにより、アクセスゲート!1.f1間(第8図d。Access gate by kneading! 1. f1 (Fig. 8d).

e)の後縁部が決められ、アクセスゲート間開が定まる
e) the trailing edge is determined and the access gate opening is determined;

このよう4(、m7図に示すパルス列発生[jl路(6
) id 、  リセットパルスを発生してデータの書
き込み、読み出しのアクセスI!J1++−1fa一定
める以外に、次にアクセスするデータに対するアドレス
を自動的にインクリメントするためのパルス列kQ牛す
る機能を有する。
In this way, the pulse train generation [jl path (6
) id, generates a reset pulse to write and read data access I! In addition to determining J1++-1fa, it has a function of generating a pulse train kQ for automatically incrementing the address for the next data to be accessed.

このパルス列は、上記書き込み用アクセスゲート(fR
8図d)、読み出し用アクセスゲート(第8図θ)に対
応(第8]シla、h)I、て発生させる必要がある。
This pulse train is applied to the write access gate (fR
8 d), corresponding to the read access gate (FIG. 8 θ) (FIG. 8 d), it is necessary to generate it at the (8th] sila, h) I.

先ず1画像データの読み出し時におけるアドレス変更の
ためのパルス列発生について述べろ。
First, let's discuss the generation of a pulse train for changing an address when reading one image data.

読み出し用アクセスゲート(第8図θ)が発生し、こわ
と信−号IP、(jlT!8図b)との論理積演算を行
なうアンド回路(20)の出力(第8図f)&、j、1
)型フリップフロップ(21)のデータ端子σ))に加
えら1+る。
The read access gate (FIG. 8 θ) is generated, and the output of the AND circuit (20) (FIG. 8 f) & j, 1
1+ is added to the data terminal σ)) of the ) type flip-flop (21).

このD型フリップフロップ(21)のタロツク端子(C
K )には、」二記8 /’5 fscのクロック(第
8図8)の位相を反転[7だものが加ン一らねているの
で、その出力端子(C)lにはパルス1. l)。
The tally terminal (C) of this D-type flip-flop (21)
Since the phase of the fsc clock (Fig. 8) is inverted [7] is added to the output terminal (C), the pulse 1 is output to the output terminal (C)l. .. l).

全815fθCの半クロツク分遅延した信号をイ4#る
A signal delayed by half a clock of all 815fθC is inputted.

そ1.てこの信号(第81’<l i ) ItU二、
端子(P2)に加えらノする6℃み出し用アクセスゲー
)(8号(舘8図θ)とアンド回路22で論理精演す−
さil、上jjjFアンド回路(22)の出力(jp、
 8 l’>’l j )はR,Sフリップフロップ(
23)のセット13号として用いらilろ。
Part 1. Lever signal (81'<l i ) ItU2,
6°C extension access game added to terminal (P2) (No. 8 (Tate 8 figure θ) and AND circuit 22 perform logic-
output (jp,
8 l'>'l j ) is an R, S flip-flop (
23) used as set number 13.

捷り上記シフトレジスタ(29)は8ビツト構成で、そ
の最終段出力(Q8 )itアンド回路(28)の一方
入力端に接続さね、上記アンド回路(28)の他方入力
端には上記R/ 5 fecのクロックが印加されてい
る。
The shift register (29) has an 8-bit configuration, and its final stage output (Q8) is connected to one input terminal of the AND circuit (28), and the other input terminal of the AND circuit (28) is connected to the R /5 fec clock is applied.

このため上記アンド回路(28)の出力は、第8図にの
ようになり、この信号は上記R,8フリツプフロツプ(
23)のリセット信号として用いらノする。
Therefore, the output of the AND circuit (28) becomes as shown in FIG.
23) is used as a reset signal.

従って上記RSフリップフロップ(23)は、第8図j
に示すアンド回路(22)の出力信号でセットされ、第
8図kに示すアンド回路(28)の出力信号でリセット
される。
Therefore, the RS flip-flop (23) is as shown in FIG.
It is set by the output signal of the AND circuit (22) shown in FIG. 8, and reset by the output signal of the AND circuit (28) shown in FIG. 8k.

こねにより、上記RSフリップフロップ(23)の出力
には第8図1に示すようなゲート信号を得る。
By kneading, a gate signal as shown in FIG. 81 is obtained at the output of the RS flip-flop (23).

このタート信号(第8図1)はアンド回路(24)の一
方入力端に加えられ、その他方入力端には上記8 / 
5 fecのクロックが加えられている。
This start signal (Fig. 8 1) is applied to one input terminal of the AND circuit (24), and the above-mentioned 8/
A clock of 5 fec is added.

この結果、上記アンド回路(24)の出力(端子P、)
には、読み出し用アクセスゲート期間の直後に8 / 
5 feeのクロックを8クロック分だけ発生する。
As a result, the output of the AND circuit (24) (terminal P,)
8 / immediately after the read access gate period.
Generates 8 clocks of 5 fee clocks.

この端子P、に得たパルス列は、第4図に示す1ビツト
全加算器(12)とクロック切換え回路(14)に加わ
る。
The pulse train obtained at this terminal P is applied to a 1-bit full adder (12) and a clock switching circuit (14) shown in FIG.

また、1ビツト全加算器(12)には、」二記信号IP
が加えられており、加算される被加算データは被加算デ
ータ切換え回路(14)によって制御される。
In addition, the 1-bit full adder (12) has a signal IP
is added, and the augend data to be added is controlled by the augend data switching circuit (14).

即ち、第2図に示した構成図面で、アドレス値を+32
インクリメントしてY方向のアドレスを変更する場合に
は、8ビツト構成の読み出し用ラインアドレスシフトレ
ジスタ(8)の値を変更する必要がある。
That is, in the configuration diagram shown in FIG. 2, the address value is +32.
When changing the address in the Y direction by incrementing, it is necessary to change the value of the 8-bit reading line address shift register (8).

いま、パルス列発生回路(6)の端子(P6)に第8図
gに示したパルス列を得ると、こ′hを読み出し用ライ
ンアドレスシフトレジスタ(8)に加える制御をクロッ
ク切換え回路(13)で制御する。
Now, when the pulse train shown in Figure 8g is obtained at the terminal (P6) of the pulse train generation circuit (6), the clock switching circuit (13) controls to add this 'h to the readout line address shift register (8). Control.

上記読み出し用シフトレジスタ(8)にパルス列(第8
図g)が加わると、上記読み出し用ラインアドレスレジ
スタ(8)の値は+1だけ増加する0この増加は、被加
算データ切換え回路(14)の作用により上位アドレス
のみが増加し、上位アドレスのアドレス値が1だけ増加
されるが。
The pulse train (8th
When the line address register (8) for reading is added, the value of the read line address register (8) increases by +1.0 This increase is due to the action of the augend data switching circuit (14), so that only the upper address increases, and the address of the upper address Although the value is increased by 1.

全体としては+32だけアドレス値がインクリメントさ
れる。
Overall, the address value is incremented by +32.

このように上記パルス列が読み出し用ラインアドレスシ
フトレジスタ(8)に加わると、以前のYアドレスに上
記1ビツト全加算器(12)で+1加えられ、読み出し
用ラインアドレスシフトレジスタ(8)のアドレス値が
1次にアクセスすべきデータのアドレス値に設定さノす
る。
When the pulse train is added to the read line address shift register (8) in this way, +1 is added to the previous Y address by the 1-bit full adder (12), and the address value of the read line address shift register (8) is is set to the address value of the data to be accessed first.

このようにして、縦方向に順次、新たにアクセスすべき
データのアドレス値を設定する。
In this way, address values of data to be newly accessed are sequentially set in the vertical direction.

次に、X方向のアドレスを変更する場合について述べる
と、この場合は、上記ノ(ルス列(第8図h)は、クロ
ック切換回路(13)のこの制御により、読み出し用バ
イトアドレスシフトレジスタ(7)にのみ印加される。
Next, we will discuss the case where the address in the X direction is changed. In this case, the above-mentioned nozzle string (h in Figure 8) is changed to the read byte address shift register ( 7) is applied only.

このため、読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(
7)の出力は+1だけ増加する。
Therefore, the read byte address shift register (
The output of 7) increases by +1.

こねによって+1だけインクリメントしたアドレス値が
上記読み出し用バイトアドレスシフトレジスタ(7)に
セットする0 こねによりX方向のアドレスがインクリメントする。
The address value incremented by +1 by kneading is set to the read byte address shift register (7) to 0. The address in the X direction is incremented by kneading.

このようにX、Yいずわの方向にも%Cl) Uを介す
ることなくアドレス値を変更することができ、データの
転送効率が向上される。
In this way, the address value can be changed in both the X and Y directions without going through the %Cl) U, and data transfer efficiency is improved.

読み出し時のアドレスのインクリメントにつき上述した
が、データの書き込み時においても同様にアドレスの変
更は、第7図中のアンド回路(2717)出力のゲート
期間(第8図m)vrCノ(ルス列発生回路(6)の端
子(P7)に得られろノ<パルス列(第8図h)によっ
て行なわわろ。
As mentioned above, the increment of the address at the time of reading is described above, but the address can be changed in the same way when writing data. This is done by means of a pulse train (Fig. 8h) obtained at terminal (P7) of circuit (6).

即ち、全加算器(15)、クロック切換回路(16)、
被加算データ切換回路(17)により、読み出し時にお
ける場合と同様、X方向、Y方向のアドレスがインクリ
メントさi11次に書き込むべきデータのアドレスが設
定さノする。
That is, a full adder (15), a clock switching circuit (16),
The addend data switching circuit (17) increments the addresses in the X and Y directions as in the case of reading, and sets the address of the data to be written next.

このようにして変(財)したアドレスは、メモリアドレ
スバスを介してメモリに転され、当該データはメモリの
データバスを介しアクセスさオ]ろ。
The address thus changed is transferred to the memory via the memory address bus, and the data is accessed via the memory's data bus.

尚、上配しグζアドレスの変可は、→−1,或は+32
ずつのインクリメントであり、X方向。
In addition, the upper assignment ζ address can be changed by →-1 or +32
in the X direction.

又はY方向に順次、アドレス匂変更するが、いすわのモ
ードでアドレス値のインクリメントを行なうかは、加勢
モードレジスタ(18)、 (19)によって制御する
Alternatively, the address value is changed sequentially in the Y direction, but whether or not the address value is incremented in the chair mode is controlled by the assistance mode registers (18) and (19).

「発明の効果」 このように、この発明によりば、表示すべきデータを画
像メモリから読み出している所謂表示期間にあっても、
データの書き込み或は直接表示以外のためのデータの読
み出しのアクセスを可能とする。) こわによりデータの書き込みのアクセスが非表示期間に
限らノすることばなくなり、データのアクセス効率が向
上される。
"Effects of the Invention" As described above, according to the present invention, even during the so-called display period when data to be displayed is read from the image memory,
Allows access for data writing or reading data for purposes other than direct display. ) Due to stiffness, data write access is no longer limited to the non-display period, and data access efficiency is improved.

また、データをアクセスする陛に、アドレスの変更をア
ドレス4分にCP [1を介して変更するのではなく、
先頭値アドレスのみを掬えると自動的にアドレスがイン
クリメントするので、データの処理時間は町に短縮し得
るデータ処理回路を提供するものである。
Also, in order to access the data, change the address to address 4 minutes instead of changing it via CP [1].
Since the address is automatically incremented when only the leading value address is obtained, the present invention provides a data processing circuit that can significantly reduce data processing time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、従来のデータ処理回路の動作を説明するため
の波形図、第2図はデータ処稗回路によ一つて表示され
る表示画面の構成全説明するための説明図、第4図はこ
の発明に係るデータ処理回路の一実施例を示す回路図、
第5図及び第7図は第4図に示す回路の詳細を示す回路
図。 第6図及び第8図はこの発明に係るデータ処理回路の動
作を説明するためのタイミング関係を示す波形図である
。 3・・・・・・・・・書き込み用データレジスタ11・
・・・・・・・・読み出し用データレジスタ4.5・・
・・・・・・書き込み用アクセスゲート信号発生手段9
.10・・・・・・・読み出し用アクセスゲート信号発
生手段5.6.10・・・・・・・・−データアクセス
ゲート信号発生手段手続補正書(方式ン 昭和 年 月 日 57.11.12 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 り事件の表示 特願昭57−180245 号 2発明の名称 データ処理回路 3補正ケする者 事件との関係  特  許  出願人 (BO7)  東京芝浦電気株式会社 4代理人 〒100 東京都千代田区内幸町1−1−6 昭和57年10月26日(発送日) 本願添付明細弁の第36頁第10行に1・・・説明図、
第4図は」とある?]−・・ 駈明図、第3図はこの発
明に係るデータ処理回路によるデータ処理動作のタイミ
ング¥祝明するための波形図、第4図は]と訂正する。 以  上
FIG. 1 is a waveform diagram for explaining the operation of a conventional data processing circuit, FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the entire configuration of a display screen displayed by the data processing circuit, and FIG. 4 is a circuit diagram showing an embodiment of a data processing circuit according to the present invention,
5 and 7 are circuit diagrams showing details of the circuit shown in FIG. 4. 6 and 8 are waveform diagrams showing timing relationships for explaining the operation of the data processing circuit according to the present invention. 3......Write data register 11.
...Read data register 4.5...
...Writing access gate signal generation means 9
.. 10...Access gate signal generation means for reading 5.6.10...- Data access gate signal generation means procedure amendment (method) Commissioner of the Japan Patent Office Kazuo Wakasugi Indication of the Tonoori Case Patent Application No. 180245/1983 2 Name of the Invention Data Processing Circuit 3 Relationship to the Amendment Case Patent Applicant (BO7) Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. 4 Agent Address: 1-1-6 Uchisaiwai-cho, Chiyoda-ku, Tokyo 100 October 26, 1982 (Shipping date) 1 on page 36, line 10 of the specification attached to this application...Explanatory diagram;
What does Figure 4 say? ]--... Figure 3 is a waveform diagram for explaining the timing of the data processing operation by the data processing circuit according to the present invention, and Figure 4 is corrected as ]. that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 表示すべきデータをCPUを介して格納する画像メモリ
と、 この画像メモリの画像データをデコードして映出する表
示デョーダと。 前記画像メモリに17Fき込むべきデータを置数する書
き込み用データレジスタと、 前記書き込みデータのアドレスを置数する書き込み用ア
ドレスレジスタと。 前記画像メモリから読み出したデータを置数する読出し
用データレジスタと。 前記読出しデータのアドレスをIffaする読出し用ア
ドレスレジスタと。 前記画像メモリから前記表示テコーダに映出すべきデー
タを第1及び第2のj−タbA:み出しゲート期間に転
送する際、前記第1の読み出しケート信号の後、前記C
PUから前記書き込み用データレジスタへのデータの転
送、又は前記続出し用アドレスレジスタにアドレスが転
送されたこと或は、前記読み出し用ノーータレジスタの
データが前記CPUにRc亭込まれたことのいずれかを
検出して前記第1のデータ読出しゲート信号と前記@2
のデータ読出し信号期間内に、前記書き込み用レジスタ
或は前記読出し用レジスタに対してソーータ制御を行な
うデータアクセス信号を発生する手段とを少なくとも具
備し、前記画像メモリと前記表示テコーダ間のデータア
クセスを行なう表示期間内にも、前記書き込み用レジス
タ或は読み出し用データレジスタに対してデータ制御を
行なうことを特徴とするデータ処理回路。
[Claims] An image memory that stores data to be displayed via a CPU, and a display device that decodes and displays the image data in the image memory. a write data register that stores data to be written into the image memory; and a write address register that stores an address of the write data. a read data register for storing data read from the image memory; a read address register for Ifa the address of the read data; When transferring data to be displayed from the image memory to the display encoder during the first and second j-ta bA: output gate periods, after the first readout gate signal, the C
Either the transfer of data from the PU to the data register for writing, the transfer of an address to the address register for continuous output, or the transfer of data in the notator register for reading to the CPU. The first data read gate signal and the @2
and a means for generating a data access signal for performing sorter control on the write register or the read register during a data read signal period of the image memory and the display encoder. A data processing circuit characterized in that data control is performed on the write register or the read data register even during a display period.
JP57130245A 1982-07-28 1982-07-28 Data processing circuit Granted JPS5922135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130245A JPS5922135A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Data processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130245A JPS5922135A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Data processing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5922135A true JPS5922135A (en) 1984-02-04
JPS646486B2 JPS646486B2 (en) 1989-02-03

Family

ID=15029604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130245A Granted JPS5922135A (en) 1982-07-28 1982-07-28 Data processing circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922135A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330892A (en) * 1986-07-25 1988-02-09 富士通株式会社 Crt controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330892A (en) * 1986-07-25 1988-02-09 富士通株式会社 Crt controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646486B2 (en) 1989-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236228A (en) Memory device for processing picture images data
JPS59208586A (en) Video image display unit
CA2049900C (en) Video display apparatus and external storage device used therein
IE53301B1 (en) A crt display device with a picture-rearranging circuit
US5818433A (en) Grapics memory apparatus and method
JPS5922135A (en) Data processing circuit
JPS6258016B2 (en)
US5216756A (en) Luminance interspersion type waveform display apparatus
US4677432A (en) Display apparatus
JPS58217076A (en) Picture storage device
JP2562727B2 (en) Display microcomputer
US6611270B1 (en) Microcomputer having on-screen display
SU1403092A1 (en) Graphic information output device
JPS6048828B2 (en) Memory addressing method
JP2897521B2 (en) Semiconductor memory
JPS62113193A (en) Memory circuit
JPS58112575A (en) Displaying of plural moving marks on video display screen simultaneously
JPS62178084A (en) Receiver teletext
JPS60204190A (en) Display circuit
JPS6218181A (en) Memory access circuit
JPS63256991A (en) Editing memory
JPH0568915B2 (en)
JPS6273290A (en) Image display unit
JPH0469798B2 (en)
JPS6030037B2 (en) Memory addressing method