JPS59199503A - 酸素濃縮の方法および装置 - Google Patents

酸素濃縮の方法および装置

Info

Publication number
JPS59199503A
JPS59199503A JP58073008A JP7300883A JPS59199503A JP S59199503 A JPS59199503 A JP S59199503A JP 58073008 A JP58073008 A JP 58073008A JP 7300883 A JP7300883 A JP 7300883A JP S59199503 A JPS59199503 A JP S59199503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
valve
pressure
air
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58073008A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kataoka
片岡 政紘
Kazuaki Miura
和明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58073008A priority Critical patent/JPS59199503A/ja
Publication of JPS59199503A publication Critical patent/JPS59199503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、空気から富酸素ガスを生成させる方法および
装置i’:eに関し、更に詳しくは窒素を酸素より選択
的に吸χ1する吸着剤を用いて圧力変動吸着(PRES
SURE  5WING  ADSORPTION−以
下PSAと云う)により、空気中の酸素より高い酸素濃
度を有するガス、すなわち富酸素ガスを生成させる方法
および装置に関する。
(発明の背景〕 空気から簡便に富酸素ガスを得ることは多くの用途を有
し、例えば呼吸器や循環器系疾患等の医療用、疲労回復
や健康増進等のスポーツ用、養魚用、家屋の換気用、さ
らに小型の燃焼装置や小規模の酸素洗処理等に使用され
る。
結晶ゼオライト分子篩等の吸着剤を用いて、PSAによ
り富酸素カスを得る方式は知られているが、吸7Cf剤
を充填する塔の数は3塔あるいは4塔が一般的であり、
かつ塔に設置されている自動的切替の電磁弁(以下切替
弁というつの数も多く、圧力変動の1サイクルのトータ
ル時間は数分間を要していた。従って一定量の富酸素ガ
スを生成させるための吸オ゛□剤の量を減少させるには
限度があり、PSAの装置も簡略化することは困難であ
った。
(発明の目的) 本発明の目的は、窒素を酸素より選択的に吸着する吸着
剤を充填せる塔の数を連続的に富酸素ガスを発生させる
に最低限必要とする2ケとし、かつこの2塔式I) S
 Aのサイクルシステムを工夫することにより酸素回収
率が高く、更に同一酸素濃度で同一酸素量を発生させる
ための吸着剤量(吸着剤−Kg /酸素−トン7日)を
、従来法に比べて半減程度ですむ効率のよい方法を提供
することにある。
さらに別の1」的は、2塔式PSAの製品酸素濃度の変
動が大きくて不安定であったのを、装置起動から安定し
た酸素濃度が得られ、かつ切替弁の数を少くし簡便な装
置を提供することにある。
(発明の構成〕 即ち、本発明によれば酸素濃縮の方法および装置が提供
されるのであって、、2塔式の圧力変動吸着のサイクル
システムにおいて、空気の供給停止のステップを有し、
かつ該ステップに均圧を行い、均圧時間とトータル時間
との比は01ないし041’J噌 で空気供給の流量速度は05ないし1.5 ;/hr。
Kg−j吸着剤であり、吸着最大圧は07ないし20K
q / cm′Gで、少くとも45容量係の酸素ガスを
生成させることを特徴とする酸素濃縮方法である。
史に、窒素を酸素より選択的に吸着する吸着剤を充填し
、空気供給の入口端と富酸素ガス放出の製品端とを有す
る2つの別個の吸着塔と、少くとも最大吸着圧2. O
Kg/ cm2aの空気を供給する手段と、各吸着塔の
人口端に接続された大口弁および排出弁と、各吸着塔の
製品端に接続された出目弁および逆止弁と、富酸素ガス
を保持する製品タンクと、製品タンクの入口に接続され
ている逆止弁と、出[下1に接続されている製品調整弁
とを含むことを特徴とする酸素濃縮の装置である。
(発明の詳細な説明) 以下、添付図面を参照しながら、本発明を具体的に説明
する。
第1図は、本発明に係る好ましい一実施態様を示す図で
ある。
空気はコンプレッサー1により所望の圧力に昇圧され、
逆止弁2を通り、バッファタンク3に送られる。逆止弁
2及びバンファクンク3は、供給空気圧力を安定化させ
るために設置されているが必ずしも必要でない。
バッファタンク3内の空気は導管4を通り、大口弁(切
替弁)6a と6bにより吸着塔5aと5bにそれぞれ
接続されている。
吸着塔5aと5bの塔内には窒素を酸素より選択的に吸
着する吸着剤として、少くとも5オングストロームの見
掛は孔径を有する結晶ゼオライト分子篩、例えばユニオ
ン昭和■製のモレキュラシーブ5Aおよび/または13
Xが充填されている。
吸着塔5aと5bの空気供給端である入口端には、大口
弁6aと6bの他に、更に排出弁(切替弁)7aと7b
がそれぞれに接続され、吸着塔5aと5bの塔内ガスを
導管14を通して排出する働きをする。
一方吸着塔5aと5bの塔内に充填されている吸着剤に
より、空気より酸素濃度の高いガスとなつた富酸素ガス
を放出する端、すなわち製品端には、出に+弁(切替弁
)8aと8bがそれぞれに接続されており、史に逆止弁
9aと9bがそれぞれの塔に接続されている。製品端の
出目弁8aと8b及び逆I[−弁9aと9bは1本の導
管10となり、逆止弁11を通り、製品タンク12に接
続されている。更に製品タンク12は製品流量調整弁1
3へ]※続されている。
第1図に示した如き2塔弐PSAにおいて、酸素回収率
の高い、かつ同一酸素濃度で同−e素量を発4:させる
だめの吸着剤量(吸着剤−に9/酸素−トン/日、BE
D  5IZE  FACTOR−以下BSFという)
を小さくする効率のよいPSAとするには、単位時間当
り吸着剤へ供給する空気量を多くして、酸素回収率を高
くすることである。
この為にはまず、PSAの1サイクルの時間を短くする
ことであるが、吸着剤は空気中の空気を1汲シ:“1し
脱箔する時間を必要とし、更に装置内の切替弁の切替時
間を要する。
従って1サイクルの時間を短くするには、サイクル内の
ス手ッグ数を可能な限り少くすることである。第2図の
(2)比較例1に示す如く、従来法は6ステツプが通常
であったのを、本発明に係る好ましい一実施態様を示す
第2図の(1)本発明では4ステツプとした。またBS
Fを小さくするには、酸素回収率、すなわち供給空気中
に含有されている酸素の中で製品として取り出した酸素
の比率を高くすることで、ある。
これには吸着塔内の空気より酸素a度の高いガスを有効
に利用することである。このことを成すために例えば第
2図の(1)本発明に示すステップ2において、A塔の
空気より酸素濃度の高いガスを該塔の窒素吸着(1′i
が製品端に到達するまでB塔に導入し、A塔は減圧し、
B塔の窒素吸N、l、t′iを人口’I:tjに引きも
どしつつ昇圧させて、2つの吸着塔は実質的に同じ圧力
となる均圧操作を行うことである。
しかしながら、第2図の(3)比較例2に示す如く、2
塔式で4ステツプにすると、均圧操作を行うことができ
なくなるのを、本発明は第2図の(1)不発rb−tに
示す如く、空気の供給停止をすることにより、つまり空
気供給を断続的に行うことにより、均圧操作をとり入れ
るサイクルシステムの知見を得、本発明の方法を完成し
た。
本発明のサイクルシステムを第1図及び第2図の(1)
により説明する。第1ステツプは、A塔(第1図の吸着
塔5a)  の大口弁6a を開け、入口端へ空気を供
給しながら、製品端からは出口弁8aをUト1け富酸素
ガスを発生させている。 一方B塔(第1図の吸着塔5
b)  は排出弁7bを開け、ガスを導管14を通して
装置外に放出するブローダウン操作と同時KB塔の製品
端へ出口弁8bを閉め、A塔の富酸素ガスの1部を逆止
弁9bを通して導入しパージ操作を行わせている。 こ
のパージ操作中に導入する富酸素ガスの量を調整するた
めに逆止弁9bの大きさ又はこの逆止弁9bの前や後に
オリフィス等を設けることが好都合である。
第2ステツプは、A塔への空気の供給を大口弁6a  
を閉めることによって停止し、一方B塔は、抽出弁7b
を閉め、出口弁8bを開りることにより、A塔内のガス
は出目弁8aから出目弁8bへと流れ、この操作により
A塔の塔内圧は下りB塔の塔内圧は上り、実質的に両塔
は均圧となる。
塔とおきかえることによって順次実施することが出来る
第2図に示している本発明と比較例1及び比較例2のサ
イクルシステムをもちいて、第1表に示す条件のもとに
実験した。
第  1  表 第2図において、供給とは空気の供給。供給停止とは空
’ACの供給が停止。均圧↓は均圧操作であるが該塔は
ガスを供給。均圧↑は均圧操作であるが該塔はガスを導
入。排出はブローダウン操作とパージ操作が同時。
ブローダウンはガスを該塔の入1」端がら装置外へ放出
の操作。パージは他塔から該塔の製品端へ富酸素ガスを
導入し、入口端から放出の操作。
供給子均圧↑は空気の供給と均圧↑が同時。第2図に示
したサイクルシステムで、第1表の条件により実験した
結果を第3図及び第4図に示す。
第3図に示している如く、BSFは本発明は500(吸
着剤−Ky、 /酸素−トン/日〕と小さく比較例1で
は2,000、比較例2では900といずれも高く、本
発明が一定量の酸素ガスを生成させるために吸着剤の量
を減少させることに効果があることを示している。
第4図は酸素回収率を示し、製品の抜き出し量は第1表
の条件で製品純度80%の時、本発明0、20 Nm”
/hr 、比較例1. 0.30 Nm3/hr 。
比l咬例2 0.13NrnAr となり、酸素回収率
は本発明と比較例1は共に26%であるのに、比較′例
2は17%にとどまり、本発明は酸素回収率が高いこと
をも示している。
第5図は、第1表の実験条件の内空気供給の流量速度C
Ndへr・Kg−吸着剤)、すなわち空気供給計のみを
変えてBSFへの影響を実験した結果である。 この結
果空気供給は05〜1.5 Nrri3/(hr・Kg
−吸着剤)がよく、流量速度が0.5未満であると、吸
着塔内の吸着剤に対する空気供給が少く、BSFが小さ
くならない。又流量速度が15を越えると空気供給が多
すぎ吸着剤の吸着、脱着の能力を越えて効率が低下し、
BSFは再び大きくなる。BSFを小さくする最適の流
量速度は08〜1、2 Nm” /(h r−に9−吸
着剤)である。
第6図は第1表の実験条件の内、サイクルのステップの
均圧時間(2塔の空気の供給停止時間のイ()とトータ
ル時間の比のみを変えた実験結果である。
この比が01未満となると、すなわち均圧時間を短くす
ると均圧が不十分となりBSFが大きくなり、逆I/i
″0./10を越えると必要以上に均圧時間が長くなり
、これに反し空気の供給する時間が短くなりずぎBSF
が再び大きくなる。
最適な均圧時間/トータル時間の比は0.15ないし0
.35である。
更に第6図は製品の酸素濃度が低くなれば、本発明の特
徴である均圧操作をとり入れ、空気の供給を断続的に行
なうサイクルシステムの効果が弱くなることを示してい
る。製品酸素濃度が45%未満であれば、均圧操作時に
他の塔へ供給する富酸素ガスの濃度もそれだけ低くなり
、空気の供給を断続的に行ってまで、均圧操作を行う効
果が弱くなることである。
第7図は第1表の実験条件の内、@着塔のMt大吸着圧
(K9/cn? Q )  のみを変えた実験結果であ
る。
最大吸着圧は07ないし2oがよく、07以下であると
PRESSUF’E  5WINGが不十分となり酸素
回収率も低下し、又BSFも大きくなり効率が悪くなる
。2.0を越えると必要以上にPRESSURE  5
WINGすることになり、酸素回収率も[IJ′ひ低下
し、又BSFも再び大きくなり効率が悪くなる。
第8図は、本発明の方法にもとづき吸着塔の大きさを変
えた他の実施例で、第1図の装置のフローラ用い第2図
の(1)本発明のサイクルシステムにより、吸シγを剤
−充填はn150Xh1800(mm)、粒径8〜12
メツシユ、モレギュラシーブスハ5 Aを:q 54K
y c 2塔の合計〕充填量、空気供給は38.4Nm
’/hrで、その他の条件は第8図に示した条件で実験
した。
製品として酸素濃度70チの富酸素ガスを32Nrn”
/ h rで連続的に得た。
次に本発明の装置を第1図にもとづき説明する。
空気はコンプレッサ1により所望の圧力に昇圧され、逆
止弁2を通りバッファタンク3に送られる。
本発明にとって逆止弁2及びバッファタンク3は必須で
なく、コンプレッサー1を起動、停止させることにより
省略することも可能である。バッファタンク3内の空気
は導管4を通り、大口弁6aと6b l/il:より吸
着塔5aと5bにそれぞれ接続さレテイル。大口弁6a
と6bはサイクルシステムの信号(図示せず)により自
動的に切替られる。吸着堵′5aと5bの塔内には窒素
を酸素より選択的に吸着する吸着剤として、少くとも5
オングストロームの見掛は孔径を有する結晶ゼオライト
分子篩が充填されている。
吸着塔5aと5bの入口端には、大口弁6aと6bの外
に、更に排出弁7aと7bがそれぞれに接続されている
。排出弁7aと7bは吸着塔5aと5bの入[コ端に大
口弁と別個の導管によりそれぞれに接続することも可能
である。排出弁7aと7bはサイクルシステムの信号(
図示せず〕により自動的に切替られる。吸着塔5aと5
bの製品端には、サイクルシステムの信号(図示せず)
により自動的に切替られる出口弁8aと8bが、それぞ
れに接続されている。更に製品端には逆止弁9aと9b
がそれぞれの塔に接続され、逆止弁9aと9bに流れる
ガスの流量を調整するためにオリフィス等をこの逆止弁
の上流に設置することが好ましいこともある。
本発明の装置は、製品端の切替弁を各基に1ケとし、パ
ージのガスは逆止弁を通したことにより切替弁の数を減
じた。 出[1弁8aと8b及び逆11−弁9aとOb
は1本の導管となり、逆上弁11を通り、製品タンク1
2に接続されている。
逆d―弁11は製品タンク12内の富酸素ガスがパージ
時等に吸着塔5a及び5bに逆流するのをふせぎ製品タ
ンク12の圧を一定以上に保ち、この結果低圧力下の低
酸素濃度のガスが製品タンク12に入らない役割をも有
している。製品タンク12の大きさは吸着塔5a又は5
bの1/2ないし1くらいが好ましく、製品酸素濃度を
平準化し流量を安定化子る働きをもっている。
更1、製1.7.ケア5智。よ3.流工調イア、3へ接
続され、この調整弁13は装置の停止時には信号(図示
せず〕により直ちに閉じることにより、富酸素ガスが流
出するのを防止し、再起動時には製品タンク12のガス
を直ちに供給可能とするよう保持する役割をもたせるこ
とが可能である。
(発明の効果) 以上に説明した如く、本発明の方法によれば、従来法に
比べて酸素回収率が高くかつ吸着剤がすくなくてずみ、
安定して富酸素ガスを発生する2塔式1) S Aの効
率のすぐれているものが提供されるのである。
更に、本発明の装置は、装置起動時から安定した酸素濃
度が得られ、かつ切替弁の数を減じた簡便な装置を可能
としたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置の一実施態様を示す図であ
る。第2図の(1)は本発明、(2)は比較例1、(3
)は比較向上それぞれのサイクルシステムを示ス。 第3図は酸素濃度とBSFの関係を、第4図は酸素濃度
と酸素回収率の関係を、本発明、比較例1及び比較例2
と対比した図である。 第5図は本発明による流量速度とBSFの関係、BSF
の関係を示す。第8図は本発明の他の実施例のサイクル
システムと圧力を示す。 特許出願人 昭和電工株式会社 代理人 弁理士菊池オ)1S− (1)本発明 第3図 酸素濃度(%) 第46 [ 酸素濃8(%) 第5図 第6図 均圧時間/トータル時間 嘉7図 (+)  4(J[ 最人吠溢圧(今/cm2G) (2)3 −1: 第δ図 「  続  補  正  11:(2)i、)5昭和5
8自11月811 !+、’+’ +i’l’ Ii’ Li官 若杉 和
犬 殿■    ・It  イノI の 表 、Jく 
                         
                        6
閉和58イ1!tS r作19/i第73008号2 
発明の名称 酸素l層線の方法および装置 3 補11−をする渚 It’ +i’l出願人 イ1所 東京都港区芝大門−丁1113番9−弓名称 
(200)  閉和電丁株式会ン」代表者 jM  本
 泰 延 4、代理人 (郵便番号105) )、f:所 東京d;港区芝大門−丁l」13番8は昭
和電工株式会社内 8補止の対象 乃庸署 、補正の内容 ・腐1書右−トに「特許法第38条ただI7占の規定に
よる特許出願」と加入する。 ・1、発明の名称の下行に 「2、特許請求の範囲に記載5れた発明の数 2」と加
入する。 ・2番の加入により、 「2.3.4.5および6を、それぞれ1つつつずらし
、3.4.5.6および7Jと訂正する。 14−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2塔式の圧力変動吸着のサイクルシステムにおい
    て、空気の供給停止のステップを有し、かつ該ステップ
    に均圧操作を行い、前記の均圧時間と1・−タル時間の
    比は01ないし04で、空砲供給の流量速度は05ない
    し1.5 Nm′/C時間・K9−吸着剤)であり、吸
    着最大圧は07ないし20 K9/ an2G  で、
    少くとも45容量係の酸素ガスを生成させることを特徴
    とする酸素濃縮のを充填し、空気供給の入口端と富酸素
    ガス放出の製品端とを有する2つの別個の吸着塔と幹)
    少くとも最大吸着圧20Kg/Cm′Gの空気を供給す
    る手段と (ハ)一端部が手段(ロ)に接続され、かつ他端部が各
    吸着塔の前記入口端に接続された導管および人Iコ弁と (ニ)一端t′?19が各吸着塔の前記入口端に接続さ
    れ、かつ他端部が装置からのガス放出のために開放され
    ている導管に接続されおよびそこにおける排出弁と (ホ)一端部が各吸着塔の前記製品端に接続され、他端
    部に接続された出口弁と (へ)一端部が各吸着塔の前記製品端に接続され、他端
    部に接続された逆止弁と (ト)富酸素ガスを保持する製品タンクと(チ)各吸着
    塔の前記(ホ)と前記(へ)を接続し、中途に逆上弁を
    有して前記製品タンクへ接続する手段と (す)前記製品タンクの出口に接続された製品流量調整
    弁とを含むことを特徴とする酸素濃縮の装置にt
JP58073008A 1983-04-27 1983-04-27 酸素濃縮の方法および装置 Pending JPS59199503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073008A JPS59199503A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 酸素濃縮の方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073008A JPS59199503A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 酸素濃縮の方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59199503A true JPS59199503A (ja) 1984-11-12

Family

ID=13505881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073008A Pending JPS59199503A (ja) 1983-04-27 1983-04-27 酸素濃縮の方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917710A (en) * 1988-03-17 1990-04-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for recovering oxygen enriched gas
US5104426A (en) * 1989-11-08 1992-04-14 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for separating gas mixture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917710A (en) * 1988-03-17 1990-04-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for recovering oxygen enriched gas
US5104426A (en) * 1989-11-08 1992-04-14 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for separating gas mixture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091505B2 (ja) 酸素富化生成流の製造方法
US4406675A (en) RPSA Process
US4643743A (en) Pressure swing adsorption process for supplying oxygen under variable demand conditions
US4566881A (en) Process and apparatus for producing oxygen with a low proportion of argon from air
US5137549A (en) Two stage super-enriched oxygen concentrator
US5707425A (en) Helium recovery from higher helium content streams
WO1995003873A1 (fr) Procede et appareil de separation de gaz riches en azote
JPH02174913A (ja) 酸素富化空気システム
JPH0263520A (ja) 空気から酸素を分離する方法
JPH04227813A (ja) 圧力変動吸着方法及び装置
JPS6391119A (ja) ガス拡散バリヤーを使用するpsa法および装置
JPH07745A (ja) ガス分離
US6090185A (en) Process for gas separation by adsorption with variable production rate
JPH0999209A (ja) 吸着による加圧酸素の生産方法
US4848985A (en) Separation of gas mixtures
US5738709A (en) Nitrogen PSA with intermediate pressure transfer
JPS59199503A (ja) 酸素濃縮の方法および装置
CA2493994A1 (en) Method of separating target gas
CA2232440A1 (en) Method and plant for treating a gas mixture by pressure-swing adsorption
CN212387734U (zh) 一种变压吸附气体分离提纯氢气系统
JP2857045B2 (ja) 酸素濃縮装置
JPS6022964B2 (ja) ガス分離のための圧変動吸着法及びシステム
JP4274300B2 (ja) 酸素濃縮装置及び酸素濃縮装置の運転制御方法
KR100715016B1 (ko) 중·저순도 산소농축장치
EP0215000A1 (en) Pressure swing cycles for gas separations