JPS5919199B2 - 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法 - Google Patents

表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法

Info

Publication number
JPS5919199B2
JPS5919199B2 JP14980576A JP14980576A JPS5919199B2 JP S5919199 B2 JPS5919199 B2 JP S5919199B2 JP 14980576 A JP14980576 A JP 14980576A JP 14980576 A JP14980576 A JP 14980576A JP S5919199 B2 JPS5919199 B2 JP S5919199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
minutes
article
surface hardening
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14980576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5375125A (en
Inventor
太一 仲村
英徳 林田
元伸 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uemera Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Uemera Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uemera Kogyo Co Ltd filed Critical Uemera Kogyo Co Ltd
Priority to JP14980576A priority Critical patent/JPS5919199B2/ja
Publication of JPS5375125A publication Critical patent/JPS5375125A/ja
Publication of JPS5919199B2 publication Critical patent/JPS5919199B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、表面硬化処理を施した鋼物品に、密着性の
良い電気亜鉛メッキを行うための前処理法に関するもの
である。
詳言すれば、表面硬化処理を施した鋼物品に対し、公知
のアルカリ性電解洗浄剤を用い陰極電解処理する第1の
工程と、第1工程終了の該物品を、添加剤を含有するか
または含有しないそれ自体公知の5〜25%濃度の塩酸
または硫酸を含有する酸処理組成液に浸漬して処理する
第2の工程と、さらに該物品を公知のアルカリ性電解洗
浄剤を用い陽極電解処理する第3の工程とを連続して行
い、鋼物品のスケール類を完全に除去し、その表面に密
着性の優れた電気亜鉛メッキを形成できるようなした鋼
物品の前処理方法に関するものである。
さて従来、表面熱処理硬化した鋼物品に対し電気亜鉛メ
ッキを施すためには、まず付着しているスケール類を除
去した後、脱脂洗浄を行い、ついでメッキする方法が採
用されていた。そしてスケール類を除去する機械的方法
としては、大型物品に対してはショットブラストか研削
ホィールによる表面研摩が行なわれ、小型物品にはパレ
ル研摩を採用していた。一方化学的方法は、酸浸漬法か
青化ソーダ水溶液を用いて電解処理する方法が行なわれ
ていたが、いずれの方法による場合もスケール類の除去
後、脱脂洗浄して電気亜鉛メッキしていた。しカルなが
ら、上記ショットブラスト、バレル研摩を実施すると、
ピーニング効果を起し、鋼物品の表面が電気亜鉛メッキ
に対し不活性となる欠点があり、またボルト、ナットな
どに適用する場合にはネジの谷の部分やナット内面のス
ケールの除去に難点があつた。また研削ホィールによる
と材料の硬化層を削り落す危険性があり、しかも複雑形
状物品の研摩は行い得ないという欠点があつた。また酸
浸濃処理はスケール類の除去に長時間を要し、かつ酸が
素地の内部まで侵食し表面荒れが発生し、硬化層までも
溶解してしまう危険があつた。一方、青化ソーダ水溶液
による電解処理は、一応適用可能ではあるが、青化ソー
ダが猛毒であるため作業上の危険と公害の発生を考える
と、これまた適切な方法ではなかつた。この発明は、表
面硬化処利を行つた鋼物品に対してアルカリ性陰極電解
、鉱酸浸債、アルカリ性陽極電解の各工程を有機的に結
合して、短時間でスケール類のない活性面となし、鋼物
品表面に密着性良好な電気亜鉛メツキ被膜を形成できる
ようなしたものであり、またその工程にアルカリ性電解
洗浄剤を用いる電解処理工程を設けたため、従来スケー
ル除去後、次工程として行つていた脱脂洗浄作業を省略
できる利点を生じたものである。
本発明者等は表面硬化処理を施した鋼物品に対し、まず
第1工程として苛性ソーダ、珪酸ソーダ、炭酸ソーダ、
リン酸ソーダのいずれか1つまたは2つ以上を含有する
か、或いはこれに表面活性剤などが添加されている通常
使用されるアルカリ性電解洗浄剤を用い被処理材を陰極
として陰極電解処理を行つた後、好適には被処理材を水
洗し、ついでこれに第2工程としてインヒビター、表面
活性剤を添加し、または添加を行わない5〜25%の塩
酸または硫酸からなる鉱酸液に浸債後、好適には一旦水
洗し、さらに第3工程として該処理材に苛性ソーダ、炭
酸ソーダ、珪酸ソーダ、リン酸ソーダ、有機キレート剤
などのいずれか1つまたは2つ以゛上を含有するか、さ
らに表面活性剤などを添加した前記陰極電解処理に用い
たと同一または異つたアルカリ性電解洗浄剤を電解液と
し、該処理材を陽極とし陽極電解処理を施し、一旦水洗
すれば、鋼物品表面のスケール類の除去と脱脂洗浄とが
完全となり、電気亜鉛メツキに当り好適な活性表面・が
形成できることを多数の実験により確認L,ここに本発
明を完成した。さらに本発明の説明を続けると、鉱酸浸
債による通常の鉄鋼製品表面からのスケール除去機構は
、鉱酸とスケールとの化学反応により除去されるのでは
なく、鉱酸がスケール表面の亀裂などから侵入し、これ
がスケール類の下の金属層と反応して水素ガスが発生し
、水素ガスの圧力によりスケールの除去が行なわれると
考えられている。
そのため、スケールの下側に水素ガスを十分発生させる
必要があるが、スケールに亀裂の発生が少い場合、スケ
ールの一部が欠損して金属層が露出しているとき或いは
本発明のように表面熱処理硬化を施した鋼物品にあつて
は、通常水素ガスの発生が少くスケールの剥離を完全に
行い得ないことが多い。ノ本発明は、上記の点に留意し
、まず第1工程として陰極電解処理を行い、陰極表面に
発生する水素原子によりスケール類の一部を還元除去し
、また水素原子をスケールを通して被処理材料に吸蔵さ
せるようになすと共にその表面の汚れを洗浄してから、
この鋼物品を第2工程である酸液に浸漬し、材料中から
多量の水素を発生させてスケール層の剥離除去と物品の
表面を清浄となし、さらにこの鋼物品に第3工程として
陽極電解処理を施し、陽極から発生する酸素原子により
、材料の汚れを酸化除去し、同時に残存する水素を酸化
して水として除去し、かつ材料面を極く薄く溶解せしめ
て鋼物品表面を電気亜鉛メツキに対し好適な活性状態と
なし、従来電気亜鉛メツキにおいて問題となつていたベ
ーキング後のメツキ面におけるフクレの発生も防止でき
るようにしたものである。
すなわち、本発明の工程を組合せて実施して始めて表面
硬化処理した鋼面に対し、電気亜鉛メツキを行うための
最適前処理を行い得ることになり、例えば本発明工程の
一部をPR電解処理を含む工程にしても、また本発明の
工程の一部を省略ないしその順序を変更して行つても或
いは本発明の第1から第3工程の間に何等かの処理工程
を付加しても好結果を得ることはできない。さらに、本
発明の第1〜第3工程における好適作業条件などを説明
すると、第1工程の陰極電解処理は、前記公知のアルカ
リ性電解洗浄剤の20〜100g/lの範囲のものを用
い、対陽極として黒鉛または鉄板を用い、被処理物を陰
極とし、浴温40〜80℃、電流密度3〜15A/C3
nfにおいて1〜10分間行うことが望ましい。
その理由は、電解液濃度が20g/l以下では電導性が
不足し、洗浄効果の発揮が難かしく、一方100g/l
以上の高濃度においてはアルカリ濃度が高く、焼けを引
き起す欠点が生じ経済的にも好ましくないからである。
また、浴温40℃以下では電導性の低下と電解液の粘度
が高くなり、陰極における液の浸透性が阻害され洗浄効
果の低下がみられ、一方80℃以上では水の蒸発が激し
く、作業に支障を引き起すためである。つぎに電流密度
3A/dイ以下では、陰極からの水素ガスの発生が少な
く、期待する作業効果の発揮がむつかしく、15A/D
d以上では水素ガスにより被処理材に水素脆性が起る危
険と、排気装置の取付が必要となるなど欠点があるから
である。また、処理時間を1分以下にすると効果が乏し
く、10分間以上ではアルカリ焼けの発生と液中の不純
物が電着するため1〜10分の範囲とした。また第1工
程終了後の材料は、その表面からアルカリ液を取除き、
次工程での作用効果を発揮できるよう室温で0.5〜2
分間水洗を行うことが望ましい。つぎに第2工程の酸浸
漬処理に当つては、材料を5〜25%濃度の塩酸または
硫酸を含む組成液中に室温で0.5〜5分間浸漬処理後
、水洗を行うことが好結果を与える。その理由は、酸濃
度が5%以下では効果に乏しく、一方、25%以上では
酸性が強くなり材料に素地荒れが生じる以外、作業の安
全性の点からも不適当であることによるものである。ま
た、処理時間は0.5分以下では効果がなく、5分以上
にすると素地荒れが発生するので、その範囲を0.5〜
5分間とした。そして第2工程終了後の材料は、酸を完
全に除去し、第3工程の処理を有利にするため水洗を行
うことが望ましい。さらに、第3工程の処理は、公知の
アルカリ性電解洗浄剤を用い、材料を陽極となし、対陰
極を黒鉛か鉄板とし、電解液濃度を20〜100g/1
1浴温40〜80℃、電流密度を3〜15A/Dnfと
なして1〜5分間電解を行うことが好適である。その理
由は、電解液の濃度が20g/l以下では電導性が劣り
、その効果がなく、100g/l以上ではアルカリ焼け
が起るからである。また、電解温度を40℃以下とする
と電導性に乏しく、液の粘度も高くなり陽極における液
の浸透性が阻害され、80℃以上とすると電解液の水分
の蒸発が激しく、かつアルカリ焼けが発生し作業に危険
を伴うからである。一方、電流密度を3〜15A/赫に
限定したのは、3A/Dd以下では陽極における酸素の
発生が少いため効果に乏しく、さりとて15A/Dd以
上では過度の酸素の発生により、材料の表面にサビの発
生を認めたからである。また処理時間を1〜5分とした
のは、1分以下の処理では効果に乏しく、5分以上行う
と発生する酸素によるサビの発生とアルカリ焼けが起る
からである。以下、本発明を実施例によつて、さらに具
体的に説明する。実施例 1 高炭素・窒化処理鋼のピス(長さ12鼎、6mmφ)を
試料とし、これをアサヒクリーナ一C一4000(当社
製の苛性ソーダ、珪酸ソーダを主成分とするアルカリ性
洗浄剤の商品名である。
)の60g/l液に入れ、浴温60℃、電流密度20A
/700gにおいて黒鉛を陽極、試料を陰極として2分
間陰極電解処理を行つたのち、試料を取り出し2分間水
洗してその表面を清浄となし、ついで、これを18%の
塩酸中に室温で2分間浸漬後、室温で2分間水洗した。
さらにこの試料をメテツクスE−1726(米国マクダ
ーミツト社製のアルカリ性電解洗浄剤の商品名)の60
g/11濃度の液に入れ、試料を陽極となし陰極に黒鉛
を用い、浴温60℃、電流密度20A/700gにおい
て2分間処理後、試料を水洗して前処理を完了した。つ
ぎにメツキに入る前の通常の表面調整のためにこの試料
を2分間、5%の塩酸で処理後、水洗し、これを公知の
電気亜鉛メツキ浴である塩化浴とジンケート浴の2通り
の浴を用いて電流密度10A/700gにおいて60分
間バレルメツキを行い、10μ厚みの亜鉛メッキ被膜を
形成せしめ、メツキ直後と200℃で3時間ベーキング
後の試料についてフクレの発生割合を求めた。なおフク
レの発生割合の試験は、1バレル内のビスのうち少しで
もzクレが発生したものを不良ビスとし、その個数を算
出し、ビス総個数に対する不良ビスの数を百分率で表示
した。比較例 A 従来法として前記実施例で述べた陰極電解処理およびこ
れに続く酸処理工程に代えて、バレル研摩を3時間施す
ようにした以外は実施例と同一工程と条件を採用して試
料の作製と試験を行つた。
比較例 B従来法として前記実施例において述べた陰極
電解処理に代えて酸処理の時間を5分間に変更した以外
は、実施例と全く同一条件を採用して試料の作成と試験
を行つた。
実施例と比較例AおよびBの試験結果を取りまとめると
表1の通りである。
表からフクレは、メツキ直後の試料およびベーキング後
の試料とも実施例によるものが比較例にくらべて極めて
少く、本発明の効果は明白であることがわかる。
実施例 2 焼入れしたクロムモリブデン鋼製のφ10111,長さ
150nのボルトを試料とし、これをアルカリ性電解洗
浄剤であるメテツクスE−1726(米国のマクダーミ
ツト社製の商品名)の80g/11IgLのものを用い
、浴温70℃、電流密度を10A/りとして8分間陰極
電解を行い、試料を一旦水洗し、これを20q6の硫酸
に2分間室温で浸漬処理し、水洗後さらにメテツクスE
−1726の80g/l濃度のものを用い、浴温70℃
、電流密度10A/Qにおいて2分間陽極電解処理を施
し、取出して水洗し前処理を完了した。
ついでメツキに入る前の通常の表面調整のため、これを
5%の塩酸中に2分間室温において浸債処理し、水洗後
、公知の酸性亜鉛メツキ浴を用い電流密度10A/匂で
3分間メツキを行い、メツキ直後とペーキング(200
℃、3時間)後の試料の全個数とフクレ発生個数との比
を百分率で求めると共にメツキ直前の試料外観を観察し
てみた。比較例 C 従来法として前記実施例において述べた陰極電解処理と
、これに続く酸浸漬処理に代えて、バレル研摩を3時間
行うようにした以外は、実施例と全く同一条件で処理を
行い試料を作製し、試験を行つた。
比較例 D 従来法として前記実施例において述べた陰極電解処理に
代えて、酸処理時間を15分間に変更した以外は、実施
例と全く同様の処理を行い試料を作製し試験を行つた。
上記実施例と比較例CおよびDの試験結果を取;りまと
めると第2表の通りである。
表の試料外観欄に示したように、試料表面にスケールが
残らず白い光沢を呈する実施例のような外観のものは、
本発明者等の実験から良好な電気亜鉛メツキを施し得る
ことを確認しており、一方、比較例のような外観を示す
ような場合には良好な亜鉛メツキを与えない。
このことはフクレ率欄の数値からも裏付けできる。すな
わち本発明の処理法は従来法にくらべて優れた方法とい
い得る。実施例 3工具鋼に浸炭焼入れしたスパナを試
料とし、これをアルカリ電解洗浄剤としてU−クリーナ
ーUF−20(当社製品の商品名)の60g/l濃度を
用い、浴温60℃、電流密度7A/dイにおいて1分間
陰極電解を行つた後、試料を水洗し、これを10q6塩
酸に室温において1分間浸漬し、取出して水洗後アルカ
リ性電解洗浄剤としてU−クリーナーUS−28(当社
製品の商品名)の60g/l濃度のものを用い、浴温6
0℃、電解密度7A/Dw?で1分間陽極電解収理後、
水洗して前処理を完了した。
ついでメツキに入る前の通常の表面調整のために、この
試料を5%塩酸に室温で1分間浸漬後、水洗し、ジンケ
ート浴を用い電流密度2A/dイにおいて15分間メツ
キを行い、亜鉛メツキ試料を作製し、試料のメツキ厚み
、外観およびベーキング(200℃、5時間)した後の
試料全数中のフクレの発生個数を算出しフクレ発生割合
を百分率で表示した。比較例 E 従来法として前記実施例の試料に、陰極電解処理に代え
てシヨツトブラスト処理を10分間施した後、水洗し以
下実施例と同一工程と条件を採用して亜鉛メツキ試料を
作製し、同一試験を行つた。
実施例と比較例Eの試験結果を取りまとめると表3の通
りである。
上表の外観欄から、比較例のものは一部メツキの電着し
ない部分があるのに対し、実施例のものは均一メツキを
形成することがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面硬化処理を施した鋼物品に対し、電気亜鉛メッ
    キを施すための前処理として、該物品をアルカリ性電解
    洗浄剤を用いて陰極電流密度3〜15A/dm^2にお
    いて1〜10分間電解処理する第1工程と、該物品を5
    〜25%濃度の塩酸または硫酸を含有する酸処理組成液
    に浸漬して処理する第2工程と、ついで該物品をアルカ
    リ性電解洗浄剤を用い陽極電流密度3〜15A/dm^
    2において1〜5分間電解処理する第3工程とを連続し
    て施すことを特徴とする表面硬化処理を施した鋼物品の
    電気亜鉛メッキ前処理法。 2 各工程の終了時点で、一旦鋼物品を水洗処理し、引
    続き次工程を行う特許請求の範囲第1項に記載した表面
    硬化処理を施した鋼物品のメッキ前処理法。
JP14980576A 1976-12-15 1976-12-15 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法 Expired JPS5919199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14980576A JPS5919199B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14980576A JPS5919199B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5375125A JPS5375125A (en) 1978-07-04
JPS5919199B2 true JPS5919199B2 (ja) 1984-05-02

Family

ID=15483089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14980576A Expired JPS5919199B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919199B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275089A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型舟艇の動力取出装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656917B2 (ja) * 1985-09-04 1997-09-24 日立電線株式会社 線材連続電気めっきの前処理方法
DE10035102B4 (de) * 2000-07-19 2005-05-04 Dr.-Ing. Max Schlötter GmbH & Co KG Verfahren zur Beschichtung von Bauteilen aus gehärtetem Stahl oder Eisenguss mit Zink-Nickel-Legierungen und mit diesem Verfahren erhältliche beschichtete Substrate
JP3806365B2 (ja) * 2002-04-16 2006-08-09 日本表面化学株式会社 アルカリ性亜鉛系電気めっき方法
JP2014148728A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 脱水素方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275089A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Kawasaki Heavy Ind Ltd 小型舟艇の動力取出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5375125A (en) 1978-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3573984A (en) Alkaline desmutting composition for ferrous metals
CN110423995B (zh) 不锈钢产品滚镀方法及活化液
JPH03501502A (ja) チタニウム上にメッキする方法
KR100361239B1 (ko) 아연다이캐스트용마감처리방법및이방법에의해제조된아연다이캐스트제품
US2347742A (en) Pickling process
US2746915A (en) Electrolytic metal treatment and article
US1954473A (en) Electrochemical process for removing scale and oxide from the surface of stainless steel
JPH0436498A (ja) 鉄鋼線材の表面処理方法
JPS5919199B2 (ja) 表面硬化処理を施した鋼物品のメツキ前処理法
US3345276A (en) Surface treatment for magnesiumlithium alloys
CN111763907A (zh) 一种用于金属工件表面处理的盐浴渗氮剂及金属工件表面处理方法
US2271375A (en) Process of coating metal surfaces
CA1160981A (en) Dewatering metal surface using aliphatic carboxylic acid salt
US3725217A (en) Plating titanium and zirconium and their alloys with nickel,chromium and other heavy metals
NO145409B (no) Fremgangsmaate ved metallbelegning av mg-gjenstander
US2092130A (en) Anodic cleaning process
US2706171A (en) Stripping chromium plating from zinc electrolytically
US2342738A (en) Corrosion resistant coating for metal surfaces
US3524817A (en) Method and compositions for chemically polishing zinc
KR100436597B1 (ko) 알루미늄 용융도금방법
US3544390A (en) Phosphatizing process for iron products and products obtained thereby
JPH0285394A (ja) ステンレス鋼板の電気めっき方法
US2884364A (en) Method of electroplating on uranium
JPH11323567A (ja) 無電解めっき方法
US2109675A (en) Method of eliminating embrittlement and corrosion of pickled metal