JPS59184328A - 透過度可変ガラス - Google Patents

透過度可変ガラス

Info

Publication number
JPS59184328A
JPS59184328A JP5888883A JP5888883A JPS59184328A JP S59184328 A JPS59184328 A JP S59184328A JP 5888883 A JP5888883 A JP 5888883A JP 5888883 A JP5888883 A JP 5888883A JP S59184328 A JPS59184328 A JP S59184328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrochromic
glass
transparent
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5888883A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutoshi Miyagi
宮城 治俊
Mikio Ura
幹夫 浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5888883A priority Critical patent/JPS59184328A/ja
Publication of JPS59184328A publication Critical patent/JPS59184328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、元の透過度を任慧に変化させることができ
るようにした透過度可変ガラスに関する。
この種の透]尚度l5JKガラスを用いることが望まれ
るものとしては、例えば自動車のウィンドガラスがある
。即ち、近年自動車にあっては運転者ノ視界拡大や心理
的解放感を高めるためなどの面から、ガラス面積の拡大
を図ったり、サンルーフが設けられたりしているが、反
面、特にサンルーフにおいては夏期は太陽光によるふく
射熱やまぶしさ等外部環境からの刺激が増加し、運転者
や乗員が不快感を感することがあるという別の問題が生
ずるので、カーテン、ブラインド等光を遮断あるいはj
底光する手段も並設しなければならず、構造が複雑にな
るという問題があった。
このため外部からの刺激、特に太陽光の強さに応じたり
、または日射による車室内温度の上昇に応じたりして透
過度を変化させることがでさるものが望まれていた。
従来、元の強さに応じて透過度が変化する材料としては
、スピロピラン等の有機材料或いは塩化銀等の無機材料
σ)如きフォトクロミック材料が知らルでおり、゛サン
グラス等において用い゛らnている。しかし、このよう
なフオトクロミツク材料を混入したフォトクロミック・
ガラスでは、明るい状態では透過度が減少し、暗い状態
では透過度は上昇するが使用者、141えば自動車では
運転者や同乗者、が好みに応じて任意に透過度の変化を
制御するわけにはいかず、一定の変化しか望めなかった
このようなフォトクロミック材料の問題点を解決するも
のとして例えば特開昭47−8983号に開示されてい
るよう1rエレクトロクロミツク素子がある。このエレ
クトロクロミック素子は、透過度の変化を電気的に制御
して、任意に変化させ5るもので、しかも電源をOFF
としても透過度を一定に保ち得る、いわゆるメモリー機
能をも有する等の特徴を備えている。
第1図及び第2図は、上記エレクトロクロミンク素子の
基本的構成を示す図である。図中1が第1エレクトロク
ロミンク材料層、2力第2エレクトロクロミツク材料層
で、夫々透明4電層3,4を介してガラス等の透明基板
5.6上に設けてあり、イオン導電層7fL:介して両
透明基板5,6をMr1合わせ、縁部乞接漸層8で封止
して形成しである。
第11第2両エレクトロクロミック材料層1・2に、電
圧を加えることにより敵化・還元反応を起し、可逆的に
色を変化させるもので、還元により発色し、酸化により
消色するWO)、M2O3等の遷移金属酸化物を一方に
、酸化により発色し、還元により消色するプルシアンブ
ルー、Ir2O3,N1(J等を他方に組付せて用いる
ようになっている。
g 2 図中Aはエレクトロクロミック素子の電気的等
価回路、Bは駆動回路で、両回路A、Bは層色位置ON
、消色位置OFF、メモリー位iMの3点乞選択町北な
スイッチSwを介して接続さ扛ている。図中)ttは透
明導電層3,4の抵抗で、印加端子〔図示せず〕ρ1ら
第1、第1エレクトロクロミンク材料層の発・消色部分
までの距離と、シート抵抗と呼ばれる単位長さ〔C品〕
あたりの抵抗の積に比例する。kLeは第1.第2両エ
レクトロクロミンク材料層1.2の抵抗成分、Ceは容
量成分を示している。
透明導電層3.4としては、坏すと呼ばれる5n(J、
に数wLチのsbを添加した膜が用いられ。
膜厚に比例して導電層が上昇する一方で、透過度は低下
することが知られ、一般には透過度80チ、シート抵抗
単位面積当り50Ω程度のものが採用されている。
1iエレクトロクロミツク累子の電気的等価回路Aは、
抵抗成分Re、′6歓成分Ceの並列回路で表わされ、
合成インピーダンスZは100程度である。なお、印加
・電圧は−1〜2v程度と低いものであることが必較で
、それ以上の高い電圧を印加すると、発色反応に加えて
カスの発生を引起し、発色時+11、メモリー機能、寿
命等の特性を著しく損な5もQ)である。
このようなエレクトロクロミンクg 子QZ、時計用等
の小面積用のものとして作られており、発・消色時間と
しては1秒未満程度となってにす、透明電極層3.4と
の抵抗atエレクトロクロミック素子の合成インピーダ
ンスZとの間には、tLL=Zが成立し℃いた0 しかしなh″−ら、4I/llえば自動車のウィンド°
ガラスやサンルーフの如く寸法がsoommxso。
mm以上もあるようなものに用L・ると、透明導電IM
314の抵抗R【がエレクトロクロミック素子ノ合成イ
ンピーダンス乙に比して極端に大きくなり、at >>
 Zとなってしまう。このため、印加端子から離れるに
従って抵抗Rtによろ疏圧抵下が著しく、ガラス全面の
透過度が均一になるために長時間を要したり、隅の部分
で透過度変化が生じなかったりするという問題が生じた
この発明は、このような従来σ)問題点に着目して1f
さrL、たもので、印加する電圧σ)1区圧降下を小さ
なものとし、エレクトロクロミック層での酸化・還元反
応を均一に行なわせろようにすることにより大型化に伴
なう上記従来の問題点を解決せんとするものである。セ
し℃具体的には、一対の透′JAt 極+i11心エレ
クトロクロミツク働質と磁解實とを備え、これら透明醒
極間に′電圧ケカロえることにより酸化・還元反応を起
し口J逆的に色の変化を引起−tニックトロクロミノク
ツ脅?ガラス面に設け、且つ−Ng己透明醒極tで接゛
するように線状の、!4一体を設けることを″その要旨
と−CるもU)である。
以Fこ0)3れ明を図面に基づいて説明する。尚、以下
では従来と同一ないし類似の部分には同一の符号を付し
て重複する説明は省略する。
第3図及び第4図は、この発明の一実施例を示す図であ
る。
図中10がエレクトロクロミック層、11.12が春雷
1体、13がウィンドガラスである。
エレクトロクロミッタ層10は、’A 1 、”X 2
両エレクトロクロミック材料層1.2、透明′疏極層3
,4、電解質層すなわちイオン導電層7を備えてにす、
ウィンドガラス13と透明基板5との間に設けろytで
いる。そしてイオン導電id T中には、該イオン導電
層Iの膜厚を−・定に抹つためにカラスやアルミナ等の
スペーサ14を加えてあり、更に高・低温が周期的にか
〃・つた際の漠厚変化を防止するための接着)−8′も
刀nえである0 導電体11.i2は透明基板5及びウィンドガラス13
上へ櫛歯状あるい(1網目状に設けてあり、亀他端子1
5から直圧な印力いすると、ウィンドガラス13全而に
亘ってI略同−に印)ノIすることにより、エレクトロ
クロミック層10の酸化・還元反応が均一に生ずるより
にするもθ)である。
形成方法としては; (イ)l’I’0、不す等の透明4電材料を蒸層、Cv
lJ、スパック等により部分的に厚みを持たせて形成す
る方法 f’l  AA +N i +Au、Cr等の金J/A
を含むか又はグラフ了イト粉末を含fJ導屯性材料な魚
屑、スパッタ、印刷、メッキ等により、視界を運ざらな
い程度の幅(例えば数mm以ド符に好ましくは1mm以
下)で形成する方法ビj 前記A5等の細n坂、視界を
達ざらない程度の−の箔を接着する方法が挙げられろ。
いずnfl用いてもよいが、製造コストとしては1口)
σ)y5夫が望ましい。
そして、この導電体11.12は、その抵抗Rpが屈極
から最も離れた6b位近辺Fで、透明画1極層3・4の
抵抗ルtと透明28電113.4(7)合成インピーダ
ンスZとの間に ILL 、> Z 、’ ttp の関係が成立するように材料と形状とを組合せである。
尚、ttpとしては10Ω以下が望ましい。
またこの導電体1i、i2は透明基板5、ウィンドガラ
ス130表面に所定の間隔dで形成されるOこの間隔d
は、透明シ浮電層3,4と導電体11゜\ 12の合成抵抗が、第1、第2両エレクトロクロミック
材料層1.2とイオン導電層7の合成インピーダンスと
同程度以ドとなるよ゛)にしてあ6、ylJえば)ろ色
時″透過度乞10係以下と1−る場合には、1dj侑d
は10cIrL以Fが望ましいものとなる。
第5図゛−第9図には他の尖流し11を示す。
この夕11は、−万の導電体としてウィンドガラス13
にu市した防曇用のプリント熱線20ケ兼用するよりに
したものである。このプリント熱線2011ソインドカ
ラス13の衣圓上に捏数乎行1c II 成され、画−
VC+4永用鑞極端子21.フ゛lント熱線用電極溺子
2ノ及び透明度iJ変用市、慣端子23力1設けである
。又、単4内側の透明基板となるガラス根24にはくし
形状に導電体25が設けである。
そして透明度可変用成体娼子23は、くし形状σ)導電
体25と接着層8を弁して接続されている0な2.この
例fc 16いては、プリント熱線20ヲ防伽用と透過
;隻OT変用とに同時に使用することV工でざないので
、汐11えば一貨1日に看色させfcよよで、仄の日に
消色とグリッド熱1保20の便用と?同時lLは行なえ
/fい。そこでまず消色した後プリント熱線20?便用
するものとする必要h1あるが曇を除去するのに故分力
・かるθ)tL対し、消色は数秒以内で児了するので、
使用上σ)問題ははい。また除憧と、ら色とを自動的に
行な5に(工例えば、タイマーを用いスイッチ26乞u
Nにするト数秒1djv工必ずエレクトロクロミック層
を(6色するよ5 K J :洸されて自動的に消色し
、数秒間を経過したのちエレクトロクロミック層とσ)
接続を断らプリント熱線20に通電して除曇させるよう
にすればよい。図中C8はガラス板24側の透明電極層
3の抵抗lttと導電体25の抵抗&ipとの等価回路
であり、C2&エウイノドガラス13上のプリント熱線
20の抵抗1(r)’ と透φ]醒極層4の抵抗tUと
の等価回路である。
尚、その41fi f>構成及び作用については先の実
施例と略同様につぎ垂復説明(・工省略する。尚、この
実施例の場合、プリント熱線20に通電して歩を除去し
ているとぎに、プリンl12+1の両端間にば邂源成圧
約12Vの醍位差?生じ、エレクトロクロミック材料層
20両端にも12Vに近い電位差を生じることになる。
このように一つの工Vクトロクロミノク栃科層間に世位
差が生じろと不具会を生ずる場合には、プリント熱線2
0と直角方向に葭故粂の工Vクトロクロミツク材料1.
2およびイオン導電層1のない部分をつくり、この部分
にエポキシ側J11′lt充填し、エレクトロクロミッ
クノーを複数区分に分けると良い。各区分されたエレク
トロクロミック層ハ透明屈愼層3・4およびプリント熱
rM 20 テ接続されている。
この発明に係る透過度可変カラスは以上説明してき1こ
叩きものなので自動車σ)如き大型のガラスであっても
工Vクトロクロiツク層の酸化・還元反L6による色の
変化を全面に亘って均一に行なわしめることができるよ
りになり、変化に要する時1川も短縮できるものとなる
という、非常に大ざな効果が得られる。
更に第2の実施例によれば、一方の導電体ケラインドガ
ラスのプリント熱線に兼用させることにより、その分偽
造の簡略化とコスト低減が図れるという効果も得られる
【図面の簡単な説明】
、ig1図はエレクトロクコミック素子の基本的構成7
示す断面図、 第2図はエレクトロクロミック素子の駆動回路を示す説
明図、 第3図は、この発明の第1実施例を示す平面説明図、 第4図は、第3図中の矢示IV −IV線に泪5拡犬断
面図、 I君5図は、この発明の第2実施例を示す分解斜視図、 第6図は、第5図の透過度可変ガラスの駆動回路を示す
説明図、 第7図は、第5図中のウィンドガラスの拡大正面図、 第8図は第7図中の■−゛)11線に浴5断面図、そし
て 第9図に#J7図中の[−に線に市5断面図である。 1・・・・・・・・・・・・−・第1エレクトロ゛クロ
ミンク材料層2、−、、、、−、 、、、 、、、第2
エレクトロクロミック材料層3 、4 、、、 、、、
 、、、透明導電層5.6・−・・・・、−・透明基叡 I・−・・・・・・・・・・・・イオン導゛亀層8・・
・・・・・・・・−・・−・接M層10 、、、.0.
、、、 、、、 、、、工Vクトロクロミンク層11 
・12 ・・・・・・導電体 13・・・・・・・・・・・・・ウィンドガラス14°
°゛°1°°°゛・ワt・・・スペーサ20 °゛°°
 °°°・・・・・・)゛ リ ン ト dJ第3図 第4図 第5図 第6図 (C+ 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  一対(1)透明電極間にエレクトロクロミッ
    ク物質と電解質とを備え、こ几ら透明電極間に電圧を加
    えることにより酸化・還元反応を起し可逆的に色の変化
    を引起すエレクトロクロミック層をガラス面に設け、且
    つ前記透明′電極と接するように線状の導電体を設けて
    成る透過度可変ガラス。 (21上記線状の導電体は、ガラス面に施したプリント
    熱線である特許請求の範囲第1項に記載の透過度可変ガ
    ラス。
JP5888883A 1983-04-04 1983-04-04 透過度可変ガラス Pending JPS59184328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888883A JPS59184328A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 透過度可変ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5888883A JPS59184328A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 透過度可変ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59184328A true JPS59184328A (ja) 1984-10-19

Family

ID=13097316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5888883A Pending JPS59184328A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 透過度可変ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59184328A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182022A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd 調光機能付き透明体
JPS61222816A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用窓ガラス
JPS61229610A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd エレクトロクロミツク遮光板
JPS63157719U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17
EP0400797A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Ford Motor Company Limited Electrochromic device
EP0417624A2 (en) * 1989-09-13 1991-03-20 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with polymer layer
US5015075A (en) * 1988-04-07 1991-05-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrochromic element
FR2689655A1 (fr) * 1992-04-02 1993-10-08 Thomson Csf Cellule électrochrome à coloration homogène et rapide.
FR2689983A1 (fr) * 1992-04-10 1993-10-15 Cogidev Dispositif électrochromiques pour la modulation de la lumière, notamment de type écrans et afficheurs.
JPH0692695A (ja) * 1992-04-28 1994-04-05 Saint Gobain Vitrage Internatl エレクトロクロミック窓ガラス
EP1171795A1 (en) * 1999-03-22 2002-01-16 Visson IP, Inc. Electro-optical light modulating device
JP2002540459A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学および/またはエネルギー特性を有する電気的に制御可能なシステム型の電気化学的デバイス
CN107719083A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车辆乘客舱的车窗系统
DE102018200659A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Continental Automotive Gmbh Mehrfachschichtanordnung für eine flächig ausgestaltete schaltbare Verglasung, Verglasung und Fahrzeug
DE102018129377A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Glasscheibe zum Verglasen eines Fahrzeuges

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182022A (ja) * 1985-02-07 1986-08-14 Toyoda Gosei Co Ltd 調光機能付き透明体
JPS61222816A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用窓ガラス
JPS61229610A (ja) * 1985-04-01 1986-10-13 Toyoda Gosei Co Ltd エレクトロクロミツク遮光板
JPS63157719U (ja) * 1987-03-31 1988-10-17
US5015075A (en) * 1988-04-07 1991-05-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Electrochromic element
EP0400797A2 (en) * 1989-05-30 1990-12-05 Ford Motor Company Limited Electrochromic device
EP0400797A3 (en) * 1989-05-30 1991-10-02 Ford Motor Company Limited Electrochromic device
EP0417624A2 (en) * 1989-09-13 1991-03-20 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with polymer layer
FR2689655A1 (fr) * 1992-04-02 1993-10-08 Thomson Csf Cellule électrochrome à coloration homogène et rapide.
FR2689983A1 (fr) * 1992-04-10 1993-10-15 Cogidev Dispositif électrochromiques pour la modulation de la lumière, notamment de type écrans et afficheurs.
JPH0692695A (ja) * 1992-04-28 1994-04-05 Saint Gobain Vitrage Internatl エレクトロクロミック窓ガラス
JP2002540459A (ja) * 1999-03-19 2002-11-26 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学および/またはエネルギー特性を有する電気的に制御可能なシステム型の電気化学的デバイス
JP4851009B2 (ja) * 1999-03-19 2012-01-11 サン−ゴバン グラス フランス 可変の光学および/またはエネルギー特性を有する電気的に制御可能なシステム型の電気化学的デバイス
EP1171795A1 (en) * 1999-03-22 2002-01-16 Visson IP, Inc. Electro-optical light modulating device
EP1171795A4 (en) * 1999-03-22 2002-05-02 Visson Ip Inc ELECTROOPTIC, LIGHT-MODULATING DEVICE
CN107719083A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于车辆乘客舱的车窗系统
DE102018200659A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Continental Automotive Gmbh Mehrfachschichtanordnung für eine flächig ausgestaltete schaltbare Verglasung, Verglasung und Fahrzeug
DE102018200659B4 (de) * 2018-01-16 2020-11-05 Continental Automotive Gmbh Mehrfachschichtanordnung für eine flächig ausgestaltete schaltbare Verglasung, Verglasung und Fahrzeug
US11161396B2 (en) 2018-01-16 2021-11-02 Continental Automotive Gmbh Multilayer arrangement for a flat switchable glazing unit, switchable glazing unit and vehicle
DE102018129377A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Glasscheibe zum Verglasen eines Fahrzeuges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59184328A (ja) 透過度可変ガラス
US8964279B2 (en) Transparent electrode
AU730556B2 (en) Electrochromic mirror
US7130101B2 (en) Switchable electrochromic devices with uniform switching and preferential area shading
US5074648A (en) Light modulating device
US5099105A (en) Electrically heated automobile glazing with electrically conductive decorative frame
KR20060053111A (ko) 정보표시가 가능한 전기변색 거울 또는 창
KR960031221A (ko) 차량용의 조광식 후방 미러
EP0304198A2 (en) Electrooptical device
EP0084873A2 (en) Liquid crystal display device for automotive application
US20040150866A1 (en) Locally-switched reversible electrodeposition optical modulator
GB1587078A (en) Electrically heated window having sharply bent portions
US3636311A (en) Heating devices for vehicle windows
JPS6144020A (ja) 自動車用ウインドグラスの防眩装置
JPS58184129A (ja) 遮光装置
US5054894A (en) Light modulating process
JPH0610346Y2 (ja) 透過率可変なメガネレンズ
JP4474594B2 (ja) 車内取付式防眩ミラー装置
JPH08510067A (ja) コンピュータ記憶、ビットマップ制御型静止または動画像をアナログ/デジタル可視化する表示装置
JP2007316257A (ja) エレクトロクロミック表示デバイス
JPS6053448A (ja) 透光性薄膜ヒ−タ
KR950002530A (ko) 흐림방지 거울
JPS61175068U (ja)
JPH06260265A (ja) 透明面状発熱体
JPH11506843A (ja) 光変調装置および方法