JPS59179840A - 積極ドビ−機 - Google Patents

積極ドビ−機

Info

Publication number
JPS59179840A
JPS59179840A JP5734383A JP5734383A JPS59179840A JP S59179840 A JPS59179840 A JP S59179840A JP 5734383 A JP5734383 A JP 5734383A JP 5734383 A JP5734383 A JP 5734383A JP S59179840 A JPS59179840 A JP S59179840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
knife
stopper
lever
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5734383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635488B2 (ja
Inventor
史 吉田
川村 恵彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Dobby Co Ltd
Original Assignee
Yamada Dobby Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Dobby Co Ltd filed Critical Yamada Dobby Co Ltd
Priority to JP5734383A priority Critical patent/JPS59179840A/ja
Publication of JPS59179840A publication Critical patent/JPS59179840A/ja
Publication of JPS635488B2 publication Critical patent/JPS635488B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は積極ドビー機に関し、更に高速用の織機に適し
たドビー機に関する。
従来積極ドビー機は第7図に示すように、ジャクレバー
との枢軸を中央部に有したバーチカルレバーの両端部に
、それぞれフックが枢着されていて、前記フックは図示
しない指令装置によって指令される押上棒により前記バ
ーチカルレバーとの枢着点を中心に上下揺動される。そ
して前記フックが最上昇位置に達した時、フックを支持
するフックストノパーが保合可能に配置され、前記フッ
クが最丁端位置に達した時、周期的に揺動するナイフが
保合可能に配設されるようになっている。
またナイフと係合し、ナイフによって図面左方に移動さ
れたフックを元の位置に復帰させるように前記ナイフと
同期して運動するリターンナイフが配設されている。
一般的に積極ドビー機では、どの様な状態でもフ、りは
ナイフ(この場合リターンナイフも含む)に係合するか
、あるいは7ノクストノパーに係合していなければなら
なく、フックが7.クストソパ−と保合を解いてナイフ
と係合する時や、フ。
りがナイフとの保合を解いてフッタストッパーと保合す
る時の係合切換時にはナイフの静止時間が必要と女って
いた。
例えば第7図に示すような従来の積極ドビー機では、■
まずナイフが図面上最右端に移動する。
■フ・ツクと係合するための間隙を作るため、ナイフは
最右端で時計方向に僅かに回動する。(これをナイフの
ローリングという。)■フックストッパーがフックとの
間隙を作るため軸を中心に反時計方向に僅か回動する。
(これをフックストッパーのローリングという。)■押
上棒が下降すると共にフックも下降する。■フックがナ
イフに当接した後、ナイフが時計方向に回動して保合が
完了する。
上記のように作動するので、ナイフがフックと安定して
係合する/こめにはナイフはフックとの保合位置で暫ら
く静止していなければならない。
この静止時間は一般的にカムのドウエルで作られ、この
静止時間が長ければ長い程、カムのドウエル以外の部分
が少なくなり、一定距離を往復運動するナイフの行程時
間が少なくなり、必然的に織機回転数は下がる。
この静+L時間を少なくするためには、消極ドビー機で
実施されているように、ナイフが最右端に達する前に、
フックがナイフの保合軌跡上に達していればいい。しか
し積極ドビー機では、フックとナイフの保合前にフック
とフックストッパーとの保合を解く事はできない。
寸だナイフが最右端に達する前に、押上棒を予め1ξ降
智せてわき、フックとフックストノパーとの保合をナイ
フが最右端に達した後で解くという事でナイフの011
1時uUを少なくするという方法も考えられるが、この
場合でもフックがフックストノパーとの係合イ\装置か
らナイフの保合位置に達する捷でには時間がかかり、ナ
イフの静止時間を少なくするとナイフだけが左方に移動
するという事にもなり力・ねず、結局ナイフはフックと
の保合位置で暫くの間、静止時間を必要としなければな
らなかった。
したがって従来の積極ドビー機では織機回転数を」−げ
る事ができず、おのずから塔載する織機が限定ごねてい
た。
本発明は上記に鑑がみ、高速織機、例えばジェット織機
あるいはレピア織機に適する積極ドビー機を提供する事
であり、そのためにナイフの静止時間をなくし、ナイフ
に関連した動きをするようなフックストッパーを設けた
ものである。
その要8に高速用に開発された特願昭55−18571
4号に示されるタイプの積極ドビー機、つまり中央部の
固定軸を中心に周期的に揺動する揺動レバーと、該揺動
レバーの両端部に枢軸を介して連結され、かつ指令装置
によって指令されうるナイフフックと、該ナイフフック
と保合可能なフックと、該フックが両端部に枢着され、
かつ綜絖枠に接続されるジャックレバーが中央部に連結
されたバーチカルレバーとを有し、さらに前記フックと
当接可能な固定ストッパーと、該固定ストッパーに向か
って往復動レバーと一体的に揺動運動するリターンナイ
フと、前記固定ストッパーに当接した状態の前記フック
と保合可能なフックストッパーを有したド・ビー機であ
って、前記ドビー機において、前記リターンナイフが前
記固定ストッパーに対し、最接近位置に達する前に≧前
記フックストッパーが前記ナイフフックによって前記フ
ックとの保合を解く方向に力を受けかつ前記すターンナ
イフが前記固定ストッパーに対し、最接近イ1装置に達
した後、m丁記フノクストソベ5−が前記フックとの間
に僅かな間隙ができた語間、前記ナイフフ、りからのノ
アにより前記フックとの保合を解く事ができ、直後に前
記ナイフフックが前記フ1.りとの係合<”?I置に達
する事ができるようにしたり、のである。
本発明の特徴を図示の実施例の説明より、さらに詳L〈
述べるっ 第1図は本発明を実施した積極ドビー機である。
図示しない綜絖枠からよく知られたリンク機構からなる
中間連結部1が、3腕に形成されたジャックレバー2の
1腕に連結されている。前記ジャックレバーの他の1腕
は機枠に支承された固定軸3に揺動支持されていて、別
の1腕はノ・−チカルレバー4の中央部に枢着されてい
る。
前記バーチカルレバーの両端には上フック5a。
下フック5bが枢着され、後述のナイフフックにより前
方(図面左方向)に移動されるようになっている。
各フック58.5bには前方内側に保合部51a・51
b、前方外側にR係合部52a52b、前記バーチカル
レバーとの枢着部前部に当接面53a 、58b、後部
に当接斜面54a −54bとを有している。
各フック5a−5bの後方に機枠に固定支持されたスト
、パー6a、6bが設けられ、各フックの当接斜面!M
a 、54bに当接可能な当接面64a 、64bを有
している。
前記各7.り5a、5bに保合可能に上ナイフフック7
a  下ナイフフック7bが設けられている。各ナイフ
フック7a7bはカムによって駆動されかつ固定軸8を
中心に周期的に揺動する揺動ドパ−9に、枢軸1.0a
 、1.Obを介して回動可能に枢着されている。
前記枢軸は揺動レバー9七各ナイフフツク7a。
7匂とを偏心的に結合させ、前記枢軸10aあるいは枢
軸10bが最右端に達した時、上ナイフフック7a;h
るいvi下ナイフフック7bを前記各フックに係合させ
るための間隙を作るように、第2図に示されるローリン
グ駆動機構によって上ナイフフック7aあるいは下ナイ
フフック7bに対し回動する。
各ナイフフック7a7bには各7ノクとの係合部71a
、71hと、板ばねl+、1.1が固着されている腹部
と、前記腹部と対する側にある背部と、各ナイフフック
の回動を規制するストッパー12.12に当接可能な穴
部2が設けられている。
また前記各ナイフフックはナイフフックホルダー−13
8,tabとコイルスプリング14 、14で結合され
、前記フックとの保合を解く方向に付勢されている。
前記各ナイフフックの背部は、固定軸15 、15に回
動可能に枢着された指令レバー16a −16bの板ば
ね17&17−に押圧当接されるようになっている。
前記各指令レバーはベルクランク状で中央部が固定軸1
5 、15に回動可能に枢着されていて、1方の腕には
連続して回転される紋様カード18に植設された釘19
に当接可能なカム面を有し、他方の腕には板ばね17 
、17が固着されかつ該腕を接近させるようにコイルス
プリング161が両腕に掛止されている。
また前記コイルスプリングの付勢力を規制するように両
腕の内側にストツバ−20,20が機枠に支持されてい
る。
一方前記ナイフフックに固着された板ばね11゜11は
その先端で7ソク5a・5bのR係合部52a・52b
と当接可能なフックストッパー21a21bを押圧でき
るように位置づけられている。
前記フンクストノハーハフソク5a5bのR係合部に保
合可能な半丸形の先端部イ#:##と、ストソバ−23
、23に当接可能な当接面と、前記ナイフフックの板ば
ね11 、11に押圧される背部とを有していて、前記
フックストノパー21aあるいはフッタストツバ−21
bは、」下ナイフフック7aあるいは下ナイフフック7
bが羊フック5aあるいハ下フック5bと係合している
時は、上フック5aあるいは丁フック5bとの保合を解
いた状態に、上ナイフフック7aするいは下ナイフフッ
ク7aが上フック5aあるいb け下フックと保合を解いている時は、上フックあるいは
下フックと係合するように枢軸22aあるいは枢軸22
bの回りを回動可能に設けられ、さらに枢軸22a、2
2bは機枠に支承された固定軸24 、24の回りを揺
動するようになっている。
固定軸2424には前記7ンクスト、:)ツク−の枢軸
22a、22bと連結σれたアーム25a −25bと
、ローリングカム81によって駆動されるローリング駆
動機構と枢軸26 、26を介して連結されたアーム2
7a、27bが締着されている。
前記アーム27aあるいはアーム27bは上ナイフフ、
り舒あるいは下ナイフフック群を挾んで両側にそれぞれ
1枚づつあり、2つのアーム27a27aあるいはアー
ム2711) 、 271)に架けられたブラケット2
’8aあるいはブラケッ) 28bとコイルスプリング
29 、29によって各フックストッパー21a −2
1’bが付勢されている。
一方前記フ、りの当接面53a 、53bと当接可能な
面を有し、前記ナイフフック7a 、7bによって前方
に移動されたフ、り5a5bを後方に復帰させるための
1)クーンナイフ30a30bはどの位置においても同
り姿勢を保ちながら、前記揺動レバー9と一体的に揺動
運動するように構成されている。
したか−、て(−す・rフフック7a あるいは下+ 
rフフック7bが固定ストッパー68あるいは6bに対
し最接近位置に達した時は、リターンナイフ30aある
いは30bも固定ストッパー6a6bに対し最接近した
位置に達している。
ローリング駆動機構は、ナイフフック群を挾んで両側に
配置され、一方の側においては上ナイフフック7aと上
フックストッパー21aのローリングが、又他方の側で
は丁ナイフフック7bと下フツクストッパー21bのロ
ーリングがされるように構成されている。
第牟図に示すローリング駆動機構は上ナイフフック7a
と+フックストッパー21aのローリング駆動機構を示
し、揺動tレバー9のカム駆動軸80の両端に配置され
たローリングカム81aは凸部を有するカム板と四部を
有するカム板からなり、前記カムヲ滑動するカムフォロ
アーの一方が前記カム板の四部に係合する時に、他方が
前記カム板の凸部を滑動するようにカムアーム82aに
配設されている。
前記カムアームは機枠に支持された固定軸83aに回動
可能であり、前記カムフォロアーをそれぞれ]つづつ配
設した段差状の2つの腕と、ナイフフックの軸10にア
ーム86aを介して関連するアーム85aト、フックス
トッパーの軸22aに関連するアーム87aとが枢軸8
4aを介して連結された1つの腕を有している。
L ftがってカムアーム82aのカムフォロアーの一
方がカム板の四部を、他方がカム板の凸部を滑動する時
、最終的にナイフアームの軸10aは軸トで回動し、フ
ックスト、パーの軸22aけ軸24を中心に回動する、
これが所謂ローリングである。
前記のナイフフック7aとフックストノバー21aのロ
ーリングは揺動レバー9の揺動と大いに関連し、揺動レ
バー 9が固定ストッパー6aに対し最接近位置に達し
た後、前記したローリングか同時に行なわれるようにタ
イミングがなされている。
−1fc下ナイフフ、り7b、下フックストノパー21
bのローリング機構は前記した様にナイフフック群を挾
んで一■−ナイフフック7a、」下フツクストッパー2
1aのローリング機構と対する側に配置され−ていて、
そのタイミングは上ナイフフック7a、上フツクストッ
パー21aのローリングと180°の位相差で行なわれ
る。
第3図〜第6図は本発明の作動を示すものであのカム面
に当接していない。
この状態ではフック5aは固定ストツバ−68に当接し
、フノクストソ” −21a ハフツク5aに係合した
ま捷である。
紋様カード18が回転し、前記紋様カードの釘19が指
令レバー16aのカム面に当接すると、指令レバーは軸
15を中心に反時計方向に回動する。
一方ナイフフノク7aは前記紋様カードと同期して揺動
するので、フック5aに向って移動しているナイフフッ
ク7aは、指令レバー16aの板ばね17によって押圧
され、偏心軸10aの回りを反時計方向に回動する。
この時ナイフフック7aに固着された板ばね11も共に
回動され、フックストノバー21.aを押圧当接し、フ
ックストッパー21aを軸22aの回りに反時針方向に
回動させようとする。しかしフックストノバー21aは
フック5aと係合したままであるので、板ばね11の付
勢力は逆に板ばね自体をナイフフック7aの方向に撓−
トせる。
第71図のようにナイフフック7aがさらに移動しフッ
ク5aと当接するとナイフフック7aは時計方向に回動
し、指令レバーの板ばね17をフック5a&反対の方向
に撓ませる。ナイフフック7aの板ばね11はフックス
トッパー21aに当1妾し撓んた斗まである。
ナイフフック7aが最右端位置に達した時(第5図)は
、ナイフフック7aとフック5aけ係合直前の位置にあ
り、フックストッパー218もフック5aに係合した状
態にある。この時リターンナイフ30a tdフック5
aと当接し、固定ストッパー6と共に7ツク5aを支持
する。
直後、ナイフフック78  フックストッパー2]aの
ロー リングかローリングカム81aにより開始され、
ナイフフック7aは偏心軸lOa自体の回動により、フ
ック5aとの保合に列し僅かの間隙を作るように右方に
移動され、フックストッパー21a Id、アー ム2
5aの軸24に対する回動により、フック5aとの係合
に列し僅かの間隙を作るように左方に移動する。
この瞬間、フックストッパー218は板ばね11の復帰
力により枢軸22aの回りをストッパー23に当接する
外で反時計方向に回動する。(第6図)一方、ナイフフ
ック7aはフック5aとの間隙を作った後、偏心軸10
aが元に復帰するように回動し、静(]−する時間を持
たないでフック5aとの保合を開始するために左方に移
動し、フック5aと係合する。
この時アーム25aも元の位置に復帰するように回動す
るが、フックストノバー21aは板ばね11に押圧され
ているのでストッパー23に当接したままである。
ナイフフック7aとフック5aが係合するとローリンク
は終了し、揺動レバー9はナイフフック7a。
フ、り5aを供なって左方に揺動を開始する。この時綜
絖枠は引き上げられる。
フックストッパー21aはナイフフック7aが左方に移
動されると、板ばね11から解放されてコイルスプリン
グ28の作1助により時計方向へ回動されるが、すでに
フック5aがナイフフック7aによって左方に移動され
ているので、フックストッパー21aはフッタ5aの背
1−にfi7iかれることになる。
ま/ζ、フック5aとナイフフック7aが係合しない時
、ナイフフ、り7aがフック5aに近づいて、板ばね1
1がフックストッパー21aを僅か押圧するが、ナイフ
フ、り7aが最右端に達した時には板ばね11はフック
ストッパ−21,aとの当接を解除した位置にあるので
、フックストッパー21aがフック5aトの間隙を作る
プζめローリングしても、フックストノバー2]aH,
コイルスプリング28の作動でフック5aから雛れる方
向には枢軸22aの回りを回動せず、再ひフック5aと
の係合を行なうようになる。
以−4−ば−1ニフツクと上ナイフフックが係合する時
の説明であるが下フック上下ナイフフックが係合する時
も同様である。
本発明は上述のように、フックとナイフフックが係合す
る前にフックストッパーに指令を与え、さらにナイフフ
ックとフックストッパーのローリング中にフッタストツ
バ−とフックとの保合を解き、フックストッパーとフッ
クの保合を解いた時は、すでにフックとナイフフックの
係合ができるように構成しブこので、ナイフフックの運
動に静止時間を必要としなくなり、積極ドビー機に才っ
・いても消極ドビー機と同レベルの高速性を保つ事がで
きるようになった。
なお、本実施例の説明では、ナイフフックの腹部に可撓
性の板ばねを固着させたが、可撓性でなくて剛体の部材
でも良い。この場合板ばね11の撓み力は指令レバーに
固着した板ばね17にかかる。
丹た、フ、りとナイフフックが′係合りない作動の時、
前記剛体部利はフックストノバーとは当接しないように
揺動する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る種棒ドビー機の主要機構を概略的
に示す正面断面図であり、第2図はそのローリング駆動
機構を示す正面図。 第3〜第6図はフックとナイフフックの保合を行なう寸
での作動説明図であり、第7図は従来の積極ドビー機を
概略的に示す機構図である。 4 バーデカルレバー    2.1a、21b・・・
フックストッパー5a、5b−フック     22a
 、22b −枢軸68.6b・・固定ストッパー  
23 、23・・・ス) ソバ−7a7b −ナイフフ
ック   25a45b−27a、27b=・アーム9
・・・・・・揺動レバー30a、30b・・・リターン
ナイフ10a40b・・・枢軸     80・・・ 
カム軸11 、11 、17 、1.7−・・板ばね 
 81a、81b−o−リングカム1(3a 、16b
  ・指令レバー    82・・・・カムアーム18
・・・・紋様カード      85a、86a 87
a・・・アーム19・・・・・・釘 第2図 第3図 第4図 第5図 □□−コ 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央部の固定軸を中心に周期的に揺動する揺動レ
    バーと、該揺動レバーの両端部に枢軸を介して連結され
    かつ指令装置によって指令されうるナイフフックと、該
    ナイフフックと保合可能なフックと、該フックが両端部
    に枢着されかつ綜絖棒に接続されるジャックレバーが中
    央部に連結されたバーチカルレバーとを有し、さうに前
    記フックと当接可能な固定ストッパーに向って往復動し
    、前記揺動レバーと一体的に揺動運動するリターンナイ
    フと、前記固定ストツバ−に当接した状態の前記フック
    と保合可能なフックストッパーを有したドビー機におい
    て、前記リターンナイフが前記固定ストッパーに対し、
    最接近位置に達する前に、前記フックストッパーが前記
    ナイフフックによって前記フックとの保合を解く方向に
    力を受けかつ前記リターンナイフが前記固定ストッパー
    に苅し、最接近位置に達した後、前記フックストッパー
    が前記フックとの間に僅かな間隙ができた瞬間、前記ナ
    イフフックからの力により前記フックとの保合を解く事
    ができ、直後に前記ナイフフックが前記フックとの保合
    位置に達する事ができるようにした4fを特徴とする積
    極ドビー機。
  2. (2)前記フックストッパーがカムによって駆動される
    アームと、枢軸で連結した事を特徴とする特許請求の範
    囲第1項の積極ドビー機。
  3. (3)前記ナイフフックの枢軸がカムによって駆動され
    る偏心軸である事を特徴とする特許請求の範囲第1項の
    積極ドビー機。
JP5734383A 1983-03-31 1983-03-31 積極ドビ−機 Granted JPS59179840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734383A JPS59179840A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積極ドビ−機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5734383A JPS59179840A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積極ドビ−機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59179840A true JPS59179840A (ja) 1984-10-12
JPS635488B2 JPS635488B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=13052924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5734383A Granted JPS59179840A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 積極ドビ−機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59179840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685492A (en) * 1984-06-11 1987-08-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Reading device in dobby machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4685492A (en) * 1984-06-11 1987-08-11 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Reading device in dobby machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635488B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59179840A (ja) 積極ドビ−機
JPS63303150A (ja) 杼なし織機で生産される織物において軽量かつ薄厚の曲げ込まれた耳部を形成する機械
US2638199A (en) Power operated typewriter
CS243460B2 (en) Clutch layout for weaving machine's shafts control
JP2935438B2 (ja) 織機用ドビー
US2919784A (en) Ribbon vibrator loading means
JP3386407B2 (ja) 布移動式パイル形成装置
JP3529414B2 (ja) 上下送りミシン
JPS63175136A (ja) 揺動レバーを組み込んだ形式の消極型ドビーの改良
JPH05153Y2 (ja)
JP2001310089A (ja) 押え位置変更装置を備えたミシン
JP3749149B2 (ja) 選択係合機構及び圧電素子支援による電子式開口装置
US4187886A (en) Dobby for the formation of the shed on looms
JPH04214435A (ja) 杼口形成装置のナイフフレームの運動制御機構を有する織機
JPH0244931B2 (ja)
JPS6336376B2 (ja)
US3390705A (en) Dobby
JPS638777Y2 (ja)
JPH03834A (ja) 消極ドビー機
JPS638776Y2 (ja)
US2392484A (en) Printing telegraph apparatus
JPH0627668Y2 (ja) ドビー機の制御装置
GB1558589A (en) Sewing machine
JPS5917654Y2 (ja) タイプライタ−のリボン装置
US3300018A (en) Type bar action having combined cam latching and driving lever