JPS5917751A - デ−タ通信方式 - Google Patents

デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS5917751A
JPS5917751A JP12570382A JP12570382A JPS5917751A JP S5917751 A JPS5917751 A JP S5917751A JP 12570382 A JP12570382 A JP 12570382A JP 12570382 A JP12570382 A JP 12570382A JP S5917751 A JPS5917751 A JP S5917751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
data
packet
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12570382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hiyama
桧山 邦夫
Kenji Kawakita
謙二 川北
Michio Suzuki
鈴木 三知男
Osamu Takada
治 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12570382A priority Critical patent/JPS5917751A/ja
Publication of JPS5917751A publication Critical patent/JPS5917751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/43Loop networks with decentralised control with synchronous transmission, e.g. time division multiplex [TDM], slotted rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ通信方式に係り、特に共通の伝送路に多
数の端末装置を接続し、この端末相互間において時分割
でデータを送受信する方式に関するものである。
近年、事務の生産性向上を指向したオフィスオートメー
ション(以下OAと略す)が脚光を浴びつつある。従来
のOAは、主として個別的、定型的業務をパッチ処理に
より実行するものが主流であったが、今後は、例えば電
子ファイル、電子メール、文書編集等、いわゆるデータ
プロセシングを伴うより高度な事務の自動化が要請され
てきている。
一方、光ファイバ、発光ダイオードなどを基にした光通
信技術の急速な発展と共に、高速且つ低価格のディジタ
ル伝送が、身近かなネットワークにも適用できる可能性
が高まっている。
このような技術的背景に基づき、ファクシミリ、電話器
、ワードプロセッサ、バーンナルコンピュータ、各種デ
ータ端末機等を共通の信号伝送路に接続し、端末相互間
で自由にデータ通信を行い得るようにした総合的なネッ
トワークシステムを実現しようという試みがなされつつ
ある。
本発明の目的は、データ情報以外の制御情報を高速に伝
送することができるデータ通信方式を提供することにあ
る。
このような目的を達成するために、本発明では、複数の
チャネルからなるフレームを生成して伝送する際に、各
チャネルにデータ清報と同時に制御情報全挿入して伝送
するようにしたことに特徴がある。
まず本発明方式の全体のシステム構成全第1図を参照し
て説明する。
同図において1はループ状の共通伝送路で、例えば光フ
ァイバが用いられる。2はこの伝送路に接続されたノー
ド装置で、その詳細については後述する。このノード装
置は1ループ当り、例えば32〜64個接続され、その
うちの少くとも1個は、同期信号領域と情報チャネル領
域とよりなるフレームを生成する機能を有する。3は端
末装置で、例えばファクシミリ、ワードプロセッサ、パ
ーソナルコンピュータ、ミニコンピユータ、電話器、各
種データ端末装置などがこれに相当する。
この端末装置は1個のノード装置当り、例えば8〜32
個接続される。従って上記の例では1ループ伝送路当り
256個〜2048蘭の端末が接続されることになる。
もちろん、これらの装置の数は、−例を示したにすぎず
、本発明方式がこれに限定されないことは言うまでもな
い。
次に本発明の時分割多重通信方式におけるフレーム構成
について説明する。
本発明方式においては、上述のループ状の伝送路1にビ
ット列の情報か伝送されるが、一定ビツト数の連続した
ビット群をここではチャネルと称し、そのチャネル数が
一定数連続した群をフレームと称する。このフレームは
、伝送速度を一定とすれば一定繰返し周期で発生する。
本発明方式におけるフレームは、第2A図に示すように
、同期領域Xと清報通信領域Yとより構成される。同期
領域Xとして例えば4チヤネルが割当てられ、残りのチ
ャネルは情報通信領域として用いられる。本実施例では
1チヤネルは10ビツトから構成される。フレームの繰
返し周期はこの例では125μS (8KHz )に選
ばれている。
従って、データの速度e 10 Mbl)Sとすると1
フレームのチャネル数は125チヤネル、32MbpS
では400チヤネルになる。
同期領域の各チャネルには同期用の10ビツトのビット
パターンが挿入される。このビットパターンは、情報通
信領域Yに出現する重度の少ないビットパターンである
ことが望ましい。
情報通信領域Yは、回線交換機能時と、パケット交換機
能時とで異なったフレーム構成となる。
第2B図は回線交換機能時のフレーム構成、第2C図、
第2D図はパケット交換機能時のフレーム構成、第2E
図は両者の混在する場合のフレーム構成である。以下そ
れぞれのフレーム構成について詳細に説明する。
回線交換時のフレーム構成 第2B図から明らかなように回線交換時のフレームは、
同期領域X、接続制御パケット領域A及び回線交換領域
Bとから構成される。
フレームの先頭はフレームの先頭であることを識別する
ための固定した同期文字(1文字は10ビツトのビット
パターン)を伝送する同期領域Xであり複数のチャネル
から構成される。次の領域は接続制御パケット領域A及
び回線交換領域Bの二つがあるが、これらは連続した領
域であれば順序はどちらでもよい。又、フレーム全体の
中に上記3つの低域以外のものが含まれていてもよい。
接続制御パケット領域Aは、データを送信すべき宛先の
ノード装置及び端末装置のアドレス、発信l111のノ
ード装置、端末装置のアドレス及びデータ送受信のため
に使用する回線交換領域B内のチャネル番号等、いわゆ
る接続制御情報をパケットにして伝送するために用いら
れる。
この接続制御パケット領域Aは第2F図に例示するよう
に16チヤネルAO〜A15から構成される。各チャネ
ルは10ビツトから形成されており、最初のビットA0
0は接続制御パケット領域Aの空塞表示用に用いられる
。すなわち、フレームの繰り返し周期を125μ5(8
KH2)とすると、接続制御情報として最大8に個/s
ecの異なる接続清報を伝送し得ることになるが、この
接続制御パケット領域Aを使用している場合には、AG
Oビットを“1′使用していない場合には”0゛をセツ
トすることによって、この領域の空塞状態を表示してい
る。尚、この接続制御パケット領域Aは、端末相互間で
データの転送すべきチャネルを設定する際と、設定の解
除を行なう場合等に用いられるだけであり、実際にデー
タの送受信が行われている期間は回、腺交換チャネルの
みが使用される。
接続制御パケット領域Aのチャネルの2番目のピッ) 
A(+1は本実施例では予備的に設けられており、本発
明と直接関係ないので説明を略する。
各チャネルのAO2〜AO9の8ビツトは、データ情報
を表わす。第2G図は接続制菌パケット領域Aの各チャ
ネルAO〜A15と、そのチャネルを介して伝送される
情報との関係例を示す。
チャネルAOは、データを発信するノード装置のアドレ
ス情報を伝送するために用いられ、A”は、そのノード
装置に接続されている端末の1つを指定するために用い
られる。A2はデータを送信すべき相手先のノード装置
のアドレスに、A3はそのノード装置に接続されたデー
タ送信先の端末のアドレスを表わす情報を伝送するため
に用いられる。チャネルA4は、データの送信要求、終
了要求の区別を表わす接続制御コードの伝送に用いられ
る。チャネルA5は、データ通信を行うために使用する
回線交換領域B内の特定チャネル番号を表わす情報の伝
送用に用いられる。チャネルA6〜A13は各種のパラ
メータの伝送に用いられるが、この発明とは直接関係な
いので説明を省略する。回線交換領域B内のチャネルと
同時に複数個用いて通信を行なう場合には、このチャネ
ルA6〜A13を使用チャネル番号の表示用に用いるこ
ともできる。チャネルA14はチェックコードの伝送の
ために用いられる。例えばチャネル八6〜A13のデー
タに対して一定の演算処理をした結果をチェックコード
として伝送し、受信側では同じデータに対して同じ演算
処理を実行し、送信されたデータの正誤をチェックする
。チャネルA15はステータス情報の伝送に用いられる
。たとえば、データの宛先ノード装置は、データを受信
すると、このチャネルA15に予め定められた情報を乗
せて発信元に送り返す。これにより、発信元ノード装置
はデータの送達の確認をすることができる。
一方、回線交換領域Bは、上記接続制御)(ケラト領域
Aで指定されたチャネル゛を通して、複数の端末装置相
互間で目的とする情報交換を行うために用いられる。
この回線交換領域Bは任意の数のチャネル13o。
Bl、 B2・・・・・・Bmから構成される。第2H
図に示すように各チャネルは10ビツトで構成されてお
り、下位8ビツトB02〜BOOがデータ伝送用に割当
てられている。先頭のビットBooは、そのチャネルが
空いているか、或いは既に使用されているかを表わす空
塞表示ビットとして用いられる。
2番目のビットBOIはそのチャネルの8ビツトのデー
タが有効なデータであるか、無効なデータであるかを表
示するために用いられる。この情報の有効/無効ピッ)
 BOIによってデータ速度の調整が可能であり、以下
その理由を簡単に説明する。
前述のように本発明方式では1フレームの周期を例えば
125μ5(8KH2)に選定しているから、1チヤネ
ルで1秒間に伝送し得るデータ量は8ピツ)x8に=6
4にビットである。本発明ではこのチャネルを単位とし
、九とえ超低速のデータを扱う端末でも、端末から送信
要求があった場合には1端末1チヤネルを割当てること
にしている。従って端末のデータ速度が例えば50 b
ps程度の超低速の場合には1チヤネルを割当てられて
も、伝送すべきデータは、64に150フレームに1回
位の割合でしか発生しない。つまり、1秒間に8に回フ
レームが繰り返し生成されても、そのフレームのチャネ
ルを利用するのは1000フレームに1度程度で充分、
超低速データを伝送し得ることになる。従って1つのチ
ャネルに着目するとそのチャネルにデータがのっている
フレームと全くデータのないフレームとが繰り返し生成
されていることになる訳であり、本発明では割り当てら
れたチャネルにデータがのっている場合にはBOIビッ
トヲ有効表示、例えば”1”をセットし、データがない
場合にはJ3otビットを無効表示、例えば′0”をセ
ットすることとしている。従ってBOIビットの°1゛
の周期がデータの速度を表わしていることになる。換言
すれば各ノード装置はBOIビットヲ利用することによ
り速度の異なるデータを自由に調整して送受信すること
ができる。
一方、64Kbps以上の高速のデータを伝送する場合
には複数チャネルを割当てることにより容易に対処でき
る。例えばi Mbpsの高速データを扱う端末に対し
ては16チヤネルを割当てればよい。
また、データ清報の転送制御用に各種の制御信号、例え
ば、送信要求信号等を用いており、これらの制御信号を
送るのに、接続制御パケット’k[うことができるが、
この接続制御パケット’に2つだ場合、高速で制御情報
を送ることができない。
そこで、第2に図に示すように、各チャネルに空塞表示
ピッ)B、有効/無効表示ビット■およびデータ清報ビ
ット(6ビツト)D以外に、制御情報を伝送する制御情
報ピッ)Ct−設けている。
そうすることにより、制御情報を高速に伝送することが
できるので、高速応答が要求される場合に准効である。
なお、各チャネルには、第2に図のように、上述した他
に、データ清報のチェック用にパリティビットPを設け
てもよい。
次に、回線交換方式によるデータ通信手順について第2
1図を参照して説明する。
端末からの送信要求により、ノード装置は相手の端末の
論理的なアドレス(たとえば電話番号)から相手先アド
レスを作成する。各ノード装置のアドレスは、予め固定
的に割当てる等、公知の方法により決められる。
次に回線交換領域BのチャネルBO〜Bmの中で空塞表
示ビット(Boo、Bto、Boo・・・・・・)が空
表示(例えば0°)のチャネルを探し、そのチャネルを
塞表示(例えば”1”)とする。その後第2G図に示す
ような接続制御パケットフォーマットに基づき、複数チ
ャネルからなる接続制御パケットヲ作成する。この場合
、チャネルA4に相当する領域には接続要求を表示する
コードが格納され、A5に相当する領域にはハントされ
たチャネル番号を表わすデータが格納される。
接続制御パケットが作成できたら、空表示になっている
接続制御パケット領域A’にみつけて該パケット(これ
を第1のパケットと称する)を伝送する。上記領域Aの
空塞状態は前述のように接続制御パケット領域Aの先頭
チャネルAOの空塞表示ビットAOOを見ることにより
識別できる。
上記接続制御パケットは受信ノードで受信されパケット
清報内容の解釈を行い、まず接続要求された端末が使用
中でないかどうか確認し、使用中でない時には与えられ
た使用チャネル番号(チャネルA5のデータ)を上記ノ
ード装置の端末制御部に設定する。この使用チャネル番
号の設定により、以後このチャネルを通して送られてく
るデータが端末に受信されることになる。その後、受信
先のノード装置でチャネル設定の処理が完了したことを
意味する応答パケット情報が作成され、このパケット(
これを第2のパケットと称する)が送信側のノード装置
に送出される。
送信側ノード装置は第1のパケットの送達確認を行った
後、応答清報の第2のパケットの受信を待つ。第2のパ
ケットヲ受信した後、一定タイミングをとり送信側端末
にスタート指示を出す。
一方、着信側ノード装置は、応答清報を表わす第2パケ
ツトの送達を確認した後、直ちに端末に対しスタート指
示を出す。この時点で既に発信側、着信側ノード装置の
端末制御部に同一の使用チャネル番号が設定されており
、以降、終了要求があるまでフレーム周期間隔で両端末
間の清報交換が、回線交換領域Bの指定されたチャネル
を通して連続的に行われる。
あるフレームが生成されているタイミングにおいて、送
信すべきデータがまだ端末で発生していないときにはチ
ャネル内の有効性表示ビット(例えばBol)をたとえ
ば“0”にすることにより、受信側ノード装置に対し、
そのフレームのデータが無効であることを伝える。この
ように有効性表示ビットの利用により自動的にデータの
自動調整を行うことができることは前述の通りである。
送信側端末からデータ伝送の終了要求が発生すると、前
述と同様にして第2G図に示すフォーマットに基づき終
了要求を表わすバケツ)111報を作成する。このパケ
ット情報は受信側のノード装置に伝送される。両ノード
装置はともに端末に対して停止指示信号を送るとともに
使用中のチャネルを解放する。つまり送信側は使用中の
チャネルの先頭ビットを“0′にし、空状態に戻し、受
信側は設定したチャネル全解除する。
以上述べた制御は、後述するノード装置内の処理装置か
らの指示に基づいて実行される。
パケット交換時のフレーム構成 パケット交換時のフレームは、第2C図、第2D図に示
すように、同期領域Xと、パケット交換領域りとから構
成されている。
同期領域Xはフレームの先頭を識別するためのもので、
回線交換時のフレームの場合と同様である。
パケット交換領域りは第2D図のように全情報通信領域
を1つのパケット交換領域にしてもよいし、第2C図に
示すように複数のパケット交換領域に分割して使用する
こともできる。
各パケット領域りは第2J図に示すように複数のチャネ
ルDo、DI、・・・・・・毀からなり、各チャネルで
伝送すべき清報は同図のように予め割当てられている。
もちろん、第25図は一例を示したにすぎず、パケット
フォーマット、アドレスの割付は方法は他の方法でも可
能である。
本実施例では先頭の2チャンネルDO,DI’i通して
パケットを送信する側、即ち発信アドレス情報が伝送さ
れ、次の2チャンネルD2.D3を通してパケツi受信
する側、即ち宛先アドレス情報が伝送される。そしてチ
ャネルDO,D2 Kはノード装置のアドレスが、チャ
ネルDi、D3には端末装置のアドレスが割当てられて
いる。
チャネルD4以降の連続したチャネルD4〜Dt−2は
データ伝送用に割当てられている。最終チャネルの一つ
前のチャネルpz−tは、チャネルDO〜pt−zの情
報のチェッコード用に割当てられ、最終バイトDtはス
テータス用に割当てられている。
尚、各チャネルは第2F図の場合と同様に1゜ビットか
ら構成され先頭チャネルDOの最上位の1ビツトだけが
パケット交換領域の空塞表示用に用いられ、各チャネル
の下位8ヒツトが情報の内容を表わす。
次にパケット交換方式によるデータ通信の動作について
説明する。
送信端末からの送信要求に従い、送信元ノード装置は空
きパケット?iJt域が受信されるのを待ち、その電域
を塞表示として、パケット情報を伝送路に送出する。
各ノード装置はパケット情報内の宛先アドレスD2t−
チェックし、自己のノードアドレスと一致しない時には
、そのまま池のノード装置に転送する。チャネルDOの
宛先アドレスが自己のノードアドレスと一致すると、そ
のノード装置は受1言動作を開始する。
受信ノード装置は、これに接続された受信端末にバケツ
)[報を伝送するとともに、パケット情報の最終チャネ
ルf)tに、受信したことを表わすステータス情報をの
せ、他の情報とともに次のノード装置に順次伝送する。
パケット情報がループ状伝送路を一頻し、送信ノード装
置にもどってくると、この送信ノード装置はチャネルD
Oの発信アドレスが自己のノードアドレスと一致するの
で、間口したパケット情報をとり込む。同時に、そのパ
ケット領域の空塞表示ピッ)doO’空き表示とし、伝
送を終了する。
送信ノード装置は、圓回後のとり込んだパケット情報の
ステータスをチェックすることにより、伝送の正常性を
調べることができる。
以上、本発明方式による回線交換時及びパケット交換時
のフレーム構成と、それぞれのデータ通信方式について
述べたが、本発明においては、両交換方式を適宜切換え
てデータ通信することもできるし、又1つのフレーム内
に回線交換領域とパケット交換領域の両方を同時に作成
し、両交換方式を混在させた形でデータ通信を行うこと
もできる。
第2E図は、回線交換機能とパケット交換機能とを同時
に実現する場合のフレーム構成を示す。
このフレームの同期領域X1接続制御領域A1回線交換
領域B及びパケット交換領域りの各ビットフォーマット
は第2B図〜第2D図と同様であるのでその説明は省略
する。尚、第2E図において各領域A、B、Dの順序は
任意でよく、又パケット交換領域りは複数に分割されて
もよい。
第3A図は本発明によるデータ通信方式を実現するため
の通常のノード装置の全体構成の一例を示す。100は
フレーム同期部、200はチャネル制御部、300は処
理装置、400は転送制御部、500は端末制御部、6
00はリンク制御部、700はパケット制御部、800
はパケットインタフェース部、1000は端末装置、1
100はパケット化装置、1200は光ループ伝送路、
1300は端末バスである。
このような構成において、フレーム同期部100では、
ループ伝送路1200から送られてくる受信信号からフ
レームの先頭の同期領域を識別し、フレームの先頭およ
びフレーム内容チャネルの先頭を示すクロックタイミン
グ信号を作成し他の部分へ送出する。
チャネル制御部200では、フレーム内のチャネル番号
を識別したり、フレームの回線交換領域の指示を行なっ
たり、ノードの動作制御、状態表示などを行なったりす
る。
処理装置300は、マイクロコンピュータ、メモリなど
を用いた蓄積プログラム制御を行なう部分で接続制御処
理、初期設定処理などのプログラム制御を行なう。
転送制御部400は、ループ伝送路1200からの入力
信号を受信し、所定の端末装置1000等との送受信信
号の入れ替え処理を行なった後、ループ伝送路1200
への送信信号を作成する。
端末制御部500は、対応する端末装置1000との送
受信を制御したり、転送制御部400との間の送受信デ
ータの転送制御を行なう。そのために、転送すべきフレ
ーム内のチャネA・番号の記憶を行なう。
リンク制御部600では、回線交換の接続制御、パケッ
トの送受信処理を行なう。パケット制御部700はパケ
ット送受信に必要な基本機能を有し、アドレスの一致検
出、空チャネルの探索、送受信タイミングの作成等を行
なう。
パケットインタフェース部800では、パケット交換領
域を有する時のパケット化装置1100との制御信号、
送受信データの制御、パケット領域の記憶等を行なう。
端末バス1300は、これら装置100〜800の間を
接続し、相互の送受信の制御1を行なう役目をする。
このような構成において、ループ伝送路1200から受
信信号が入ってくると、転送制御部400では受信復調
し、フレーム同期部100において、その受信信号から
フレームの先頭の同期信号を識別シ、フレームおよびフ
レーム内チャネルの受信に必要なりロックタイミングを
作成して他の部分へ送出する。
チャネル制御部200では、フレーム同期部100から
のタイミングにより、チャネル番号信号を作成し、端末
バス1300に送出するとともに、このチャネル番号信
号から回線交換領域内であるかどうかを判定して同じく
端末バス1300に送出する。また、リンク制御部60
0では、チャネル制御部200からのチャネル番号信号
から受信チャネルが接続制御パケット領域の先頭および
終了であるかどうかを判定してパケット制御部700に
送る。
いま、ある端末装置1000から送信要求があると処理
装置300が検出し、端末制御部500ヘハント要求を
出す。端末制御部500−Cは、転送TJjl 刺部4
00から取り込まれた各チャネルの空塞表示ビットと、
チャネル制御部200からの回線交換領域内であること
を示す信号とにより、回線交換領域内の空表示のチャネ
ルを探し、それが見つかると、その時のチャネル番号信
号全端末制御部500に取り込み記憶するとともに、転
送制御部400に信号を送って、対応するチャネルの空
塞表示ビットを塞表示にしてループ伝送路1200に送
出する。
処理装置300では、宛先アドレスを、端末装置100
0からの情報受信あるいは予じめ決められた固定的なア
ドレスにより作成し、その宛先アドレス、自己のアドレ
ス、端末制御部500から取り込んだ空チヤネル番号を
読み出し作成し、接続要求コードなどを接続料例バケッ
トフォーマットに基づき編集して接続制衝1パケットを
作成し、す/り制(財)部600に送っておく。それと
ともに、処理装置300からリンク制御部600に送信
要求を出すと、パケット制御部700では接続制御パケ
ット領域の先頭チャネルの空塞表示ビットに見て、空表
示であれば、転送制御部400に信号を送って先頭チャ
ネルの空塞表示ビットを塞表示にしてループ伝送路12
00に送出する。それとともに、リンク制御部600に
信号を送って、既に設定されている接続制御パケツ1転
送制例部400に送り、パケット送信情報としてループ
伝送路1200に乗せる。
このようにしてループ伝送路1200に送出された接続
制御パケットは、各ノード装置で受信される。その動作
は、転送制御部400から該領域のデータがパケット制
御部700に送られ、そこで、宛先アドレスと自己のア
ドレスとの一致をチェックし、一致が検出されると、リ
ンク制御部600を起動し、受信された接続制御パケッ
トデータをリンク制御部600が取り込み、更に処理装
置300がそれを読みとる。
処理装置300では、読み収った接続制御パケットの内
容の解釈を行ない、接続要求された端末装置1000が
使用中でないか否かを確認し、使用中でなければ、送信
側ノード装置を宛先アドレスとした応答情報を含む接続
制御パケットを作成し、送信要求とともにリンク制御部
600に送る。
以下、前述した送信側ノード装置と同様に、空の接続制
御パケット領域を見つけて、その空塞表示ビラトラ塞表
示にするとともに、作成した接続制御パケットをその領
域内に押入してパケット伝送路1200に送出する。ま
た、処理装置300では送られて来た空チヤネル番号を
接続要求された端末装置1000の端末装置部500に
設定する。
一方、送信側ノード装置では、自己が送信したパケット
がループ伝送路1200t−一巡して戻って来た時、転
送制御部400で取り込まれたデータ中の発信アドレス
が自己のアドレスに一致することをパケット制御部70
0において判定し、転送制御部400に信号を送って接
続制御パケット領域の先頭チャネルの空塞表示ビラトラ
空表示にする。
一方、送信側ノード装置で、受信側ノード装置から送ら
れて来た応答を示す接続制御パケットを受信すると、パ
ケット制御部700において、宛先アドレスが自己アド
レスと一致することを検出し、前述したと同様に、接続
制御パケットヲリンク制御部600を介して処理装置3
00に取り込むO 処理装置300では、応答情報を確認して、端末装置1
000にスタート指令を発生する。また、受信側ノード
装置で自己が送信した情報がループ伝送路120(1−
巡して来たことを知ると、前述したと同様に、接続制御
パケット領域の先頭チャネルの空塞表示ビットを空表示
にして、端末装置1000にスタート指令を出す。
送信側ノード装置では、処理装置300からのスタート
指令に基づき、端末装置1000から送信データを端末
制御部500に送出する。
端末制御部500では、設定されたチャネル番号が、チ
ャネル制御部200からのチャネル番号信号と一致する
かどうか検出し、一致が検出されると、端末装置100
0からの送信データを転送制御部400に送り、それに
より対応するチャネルに送信データを挿入してループ伝
送路1200に送出する。
一方、受信仰)−ド装置では、送信されて来たデータを
転送制御部400で受信し、端末制御部500に送る。
端末制御部500では、設定されたチャネル番号がチャ
ネル制御部200からのチャネル番号信号と一致するか
どうかを判定し、一致が検出されると、受信データをと
り込み端末装置1000に送る。なお、同じチャネルを
使って同時に受信側ノード装置から送信側ノード装置に
対しても、データの送信を同様に行なうことができる。
なお、受信側ノード装置から送信側ノード装置に対して
、異なったチャネルを使って送信を行なうようにするこ
ともできる。
次に、送信側ノード装置において、端末制御1000か
ら送信終了要求が処理装置300に出ると、処理装置3
00では、切断を指示する接続制御パケットを作成し、
前述したと同様に、受信側ノード装置に送り、その端末
装置1000に停止指示を行なう。
それとともに、送信側ノード装置において、処理装置3
00から端末制御部500にチャネル要求を出し、占有
しているチャネルの番号にチャネル番号信号が一致した
時、転送制御部400に信号を送り、そのチャネルの空
塞表示ビットを空にして、チャネル解放を行なう。
なお、端末制御部500では、設定されたチャネル番号
がチャネル番号信号と一致した時、端末装置1000か
ら未だデータが入って来ていない場合には有効性表示ビ
ットを無効表示にしたデータを送信し、相手方にデータ
が無効であることを伝え、端末装置1000側のどのよ
うな処理速度にも対処できるようになっている。
また、転送制御部400においては、リンク制御部60
0から送られた接続制御パケットの第1〜14番目のチ
ャネルのデータに所定の演算を施してチェックコードを
作成し、そのコードをパケットの15番目のチャネル内
に挿入して転送する機能と、受信された接続制御パケッ
トの第1〜15番目のチャネルのデータに所定の演算を
施して、受信データの誤りをチェックし、その結果を第
16番目のチャネルにステータス情報として挿入して転
送する機能とを有している。
一方、パケット交換を行なう場合は、送信Illノード
装置のパケットインタフェース部800において、パケ
ット交換領域の先頭チャネルを検出してパケット制御部
700に送る。パケット制御部700では、転送制御部
400からの空塞表示ビットを見て、空チヤネル表示で
あれば、転送制御部400に信号を送り、その先頭チャ
ネルの空塞表示ビラトラ塞表示にする。それとともに、
パケット化装[11100で作成し、パケットインタフ
ェース部800に設定しであるパケット清報を転送制御
部400からループ伝送路1200に送出する。受信側
ノード装置では、パケットの先頭チャネルf パケット
インタフェース部1100でチャネル番号信号により検
出し、パケット制御部700を起動する。パケット制御
部700では、転送制御部400から送られて来たパケ
ットデータの宛先アドレスが自己のアドレスであること
を検出し、その結果をパケットインターフェース部11
00に知らせる。インタフェース部1100では送られ
たパケットデータを受は取り、処理装置300に送る。
パケットインタフェース部800でパケット交換領域の
終了チャネルを検出すると、終了動作を行なう。
各ノード装置で、自己の発信したパケットデータがルー
プ伝送路1200t−一巡して再び戻ってくると、パケ
ット制御部700では、同様に転送制御部からパケット
データを受取り、発信アドレスが自己のアドレスと一致
することをチェックし、一致した場合は転送制御部40
0に信号を送って、対応するパケットの先頭の空塞表示
ビットを空表示にし、パケット領域を解放する。
第3B図は本発明によるデータ通信方式を実現するため
ノード装置であって、フレーム生成機能を有するノード
装置の全体構成の一例を示すもので、第3A図と異なる
点は、転送制御部400が送受信部400Aと転送部4
00Bとに分割されていることと、これらの間にフレー
ム生成制御部900が設けられていることである。
このノード装置は前述した通常のノード装置の役目をす
るとともに、ループ伝送路1200を巡回する一定同期
のフレームを生成する役目をするものである。
フレーム生成制御部900ではループを一巡したフレー
ム清報を転送制御部400の送受信部400A経由フレ
ーム生成制御部900内のメモリに−フレーム分記憶し
、一方、送信用のクロックを発生させ、該クロックに基
づき、同期領域のパターンを先頭に作成し、その後順次
上記メモリを読み出し、フレームを形成させる。該情報
を転送1制御部の転送部400Bに送る。以降他と同様
な動作を行ない、次ノードへの情報は転送制御部の送受
信部400Aを経由して送出する。
また、フレーム生成制御部900では異常監視を行なう
機能を有している。すなわち、回線交換領域)よびパケ
ット交換領域のそれぞれにおいて、各チャネルの空塞表
示ビットが全て塞表示を示している事が一定回数以上連
続して続いていることを検出すると、各チャネルの空塞
表示ピッ)k強制的に空表示にする役目をしている。
その他の動作は第3A図の場合と同じであるのでその説
明は省略する。
以下、第3A、B図の各部の具体的構成例につき詳細に
説明する。  。
(1)フレーム同期部100 第4図はフレーム同期部1ooの具体的構成の一実施f
jj (、示すものである。
図において、信号TIM、5ROUT は第1図で詳述
するように受信器及びシフトレジスタにより作成される
1言号である。ループ伝送路1200から転送制御部4
00に送られて来た直列の受信情報を受1^器により復
調するとともに、受信情報のビット間隔のタイミングを
抽出することによりデユーティ50%のタイミング信号
TIMが作成される。このタイミング信号TIMにより
直列の受信情報をシフトレジスタに順次格納する。その
シフトレジスタの並列出力が信号5ROUTである。
フレーム同期部100では、同期パターン発生器101
に設定されている、フレーム同期領域内の同期パターン
と、転送制御部400シフトレジスタに格納された情報
5R−OUTとを一致回路102において、1ビツト受
信する毎に比較し、一致が検出されると一致フリップフ
ロップ103をアンドゲート104會通してセットする
このフリップ70ツブ1030セツトにより、アンドゲ
ート105i通して同期カウンタ106を作動させ、以
後の受信ビット数の計数全開始する。
同期カウンタ106の値が、1チャネル当りのビット数
(本実施例では10)に相当したことをデコーダ107
で検出すると、アントゲ−)108により転送制御部4
00のシフトレジスタの内容5ROUTか再び同期パタ
ーンに一致するがどうかのチェックを行ない、もし不一
致であれば、アンドゲート108の出力によりオアゲー
ト109を通して一致フリップフロップ103および同
期カウンタ106をリセットしてしまい、再び、1ビツ
トずつ受信される度にシフトレジスタの内容と同期パタ
ーンの一致を探索する。
シフトレジスタの内容と同期パターンが引続き一致した
場合には一致フリップフロップ103はセットされたま
まで、その時には、同期カウンタ106から同期文字カ
ウンタ110に信号を出し、同期文字カウンタ110を
+1する。このように、同期パターンに一致したチャネ
ルが連続して受信されると、同期文字カウンタ110に
その文字数が計数される。上述したように同期領域のチ
ャネル数が4であるとすれば、カウンタ110の値が3
になり、かつ同期カウンタ106の内容が次の第4チヤ
ネルの同期文字で検出した後の値例えば3になった時、
すなわち、4チヤネル連続して一致が得られたことをデ
コーダ111,107により検出し、かつタイミング信
号TIMのタイミングの時にアンドゲート112に出力
を生じさせ、同期合せフリップフ。ツブ113をセット
し、同期合せが成立した事を示し、そのセット出力で、
オアゲート109を通して一致フリップフロッグ103
、同期カウンタ1o6、同期文字カウンタ110’f全
てリセットするとともに、アンドゲート104の出力を
禁止する。それにより、一致検出動作を停止させ、以降
の情報チャネルの内容を誤って同期チャネルを見なすこ
とを防止する。
一方、クロックカウンタ114は、受信タイミング信号
TIMにより駆動されており、シフトレジスタ出力5R
OUTが−チャネル分の情報を示すタイミングを指示す
るクロックを作成するためのものである。そのために、
アンドケート112で同期OKが検出された時、クロッ
クカウンタ114の内容を強制的に同期カウンタ106
の値即ち3に設定し、同期カウンタ106の1直と、ク
ロックカウンタ114の値を同じにすることにより位相
合せを行なう。一方、クロックカウンタ114の出力を
デコーダ115に入力し、クロックカウンタ114の値
が0.1の時にデコーダ115からタロツク信号CLK
Iを出力し、また、クロックカウンタ115の値が5.
6の時に、クロック信号CLKn’r出力する。また、
特殊な用 ・途のためにクロックカウンタ115の値が
4の時クロック信号CLKI’に出力する。このCLK
Iにより後述するようにシフトレジスタの出力は、受信
レジスタに転送される。各チャネル毎の清報単位で以降
の処理が可能となる。一方、本CLKI〜■は同期が合
っていない時でも、クロックカウンタ114は常に動作
しているので常時出力され、ノード装置の他の部分の処
理を中断させることはない。
同期合せフリップフロップ113がセットされると、フ
レーム同期部100からチャネル制御1部200にチャ
ネルアクト信号CHACTf、送り、チャネル制御部2
00内のチャネルカウンタを起動し、クロック信号CL
Knのタイミングで計数を開始し、クロック信号CL 
K IIの数すなわちフレーム内のチャネル数(同期領
域内のチャネル数は除く。)を計数する。チャネルカウ
ンタの内容が、フレーム内の情報通信領域(第2A図Y
)のチャネル数に相当する数に達すると、デコーダから
エンドチャネル信号E N D  CHffiフレーム
同期部100に送り返し、アンドゲート116’に通し
て同期合せフリップフロップ113をリセットする。そ
れにより、前述したような同期検出動作が開始され転送
制御部400のシフトレジスタに1ビツト受信される度
に同期文字パターンかどうかのチェックを再び行なう。
それにより、次のフレームの同期値域が、前フレームの
終了に続いて正常に受信されるかのチェックがなされる
ループ伝送路1200の伝送清報のビット抜け、雑音に
よるビット湧出し等により、次のフレームの同期領域に
同期パターンが検出されない場合があり得る。この場合
には、フレーム内のチャネル情報が正しく認識されない
ので、すぐに同期を取り直す一方、その間の処理を中止
させる等の何らかの処置が必要であり、そのために、こ
の同期ずれを直ちに検出しなければならない。
この同期ずれの検出は、前のフレームの終了を示すエン
ドチャネル信号END  CHにより同期合せフリップ
70ツブ113がリセットされた後、クロックカウンタ
114のイ直が0になったタイミング、すなわち、次の
フレームの同期領域の先頭の同期チャネルの情報が全て
転送1tjj! m部400のシフトレジスタに入力き
れたタイミングで、同期パターンとの一致が検出されず
、即チ一致フリップフロップ103がリセットされてい
れば、アンドゲート117から出力が生じ、同期ずれフ
リップフロップ118をセットする。同期ずれフリップ
フロップ1180セツト出力である同期ずれ信号ST 
 OUTをチャネル制御部200に送出する。このフリ
ップフロップ118は同期合せができたとき、フリップ
フロップ113の出力でリセットされる。
(2)チャネル制御部200 第5A図はチャネル制御部200の具体的構成の一例を
示すものである。
前述したように、フレーム同期部10oで、同期合せが
成立してチャネルアクト信号CHACTが出力されると
、チャネル制御部200では、同じくフレーム同期部1
00からのクロック信号CLKnのタイミングでアンド
ゲート2o1を開き、チャネルカウンタ202の計数を
開始する。
チャネルカウンタ202の内容が、フレーム内の情報通
信領域のチャネル数に相当する値になるとデコーダ20
3からエンドチャネル信号ENDCHを出力する。フレ
ーム同期部1ooからのチャネルアクト信号CHACT
がオフになると、インバートゲート204を通してチャ
ネルカウンタ202をリセットする。
チャネルカウンタ202の出力は、後述するように、ノ
ードアクト、フリップフロップ205がセットされてい
る時に、アンドケート206を通してチャネル番号信号
CHN Oとして端末ハス1300に送出される。
一方、インタフェース回路207は、処理装置300か
ら選択されたレジスタにデータを書込んだり、データを
読み出したりするだめの回路で、その具体的構成は例え
ば、第5B図に示すようである。
第5B図に示すインタフェース回路207には、処理装
置300から端末バス1300’i通して、同期信号5
YNC,端末番号TMNO、レジスタ番号比EGNO,
読出し、書込み制御信号R/WデータDが入力されてお
り、−数回路208において、同期信号5YNCが入っ
ている時に、端末番号TMNOt端末番号発生器209
からの自己に割りあてられた端末番号と比較し、両者が
一致する時にリード・ライト制御信号R/Wに応じて。
アンドケート210または211から出力を生せしめ、
ライトデコーダ212またはリードデコーダ213を選
択させて、処理装置300がらのレジスタ番号REGN
Oに対応するレジスタにライトセレクト信号WSまたは
リードセレクト信号R8を出力する。同時に、送信ゲー
ト214または受信ゲート215も選択し、処理装置か
らのデータD−tライトセレクト信号WSで選択された
レジスタに書込むか、または、選択されたレジスタの内
容を出して処理装置に送るかする。なお、レジスタ番号
11.EGNOで指定されるのはレジスタに限らず、フ
リップフロップ等の記憶機能を持ったものでもよい。
第5A図において、回線先頭チャネルレジスタ216、
回線終了チャネルレジスタ217、同期はずれ状態フリ
ップフロップ218およびノードアクトフリップフロッ
プ205は処理装置からのレジスタ番号几EGNOで選
定されるものである。
回線先頭チャネルレジスタ216および回線終了チャネ
ルレジスタ217には、処理装置からインタフェース回
路207全通して送られるライトセレクト番号WSまた
はWSにより予じめフレームの回線交換領域の最初のチ
ャネル番号および最終のチャネル番号が予じめ格納袋れ
る。また、フリップ70ツブ205は、ノード装@を動
作させる時に、ライトセレクト信号WSのタイミングで
、データDでセットされるようになっている。そして、
チャネルカウンタ202の内容が、回線先頭チャネルレ
ジスタ216と一致することを一致回路219で検出す
ると、回線交換領域フリップフロップ220をセットす
る。また、チャネルカウンタ202の内容が、回線終了
チャネルレジスタ217と一致することが一致回路22
1で検出されると検出信号を遅延回路222で一定時間
遅延した後、フリップフロップ220をリセットする。
フリップフロップ220がセットされている時、ノード
アクト、フリップ70ツブ205がセット状態にあれば
、アンドゲート223を開いて、回線ゲート信号LIN
G全発生させ、端末バス1300に送出する。
処理装置300において、同期はずれ状態フリップフロ
ップ218の状態を知るために、インタフェース回路2
07全通してリードセレクト信号R8を送り、バッファ
ゲート224を開いて、フリップフロップ218の内容
を取込むとともに、遅延回路225で一定時間遅延した
信号によりフリップフロップ218をリセットする。
また、インタフェース回路207からのリードセレクト
信号R8により、レジスタ216または217の内容が
バッファゲート226または227を通して読出される
ようになっている。
(3)処理装置300 第6図は処理装置300の具体的構成の一例を示すもの
である。
処理装置300は、処理部300Aと変換部300Bと
に分けられ、処理部300Aは少なくともプロセッサ3
01メモリ302およびパス303よりなっている。
そして、プロセッサ301およびメモリ302を接続し
たバス303にはアドレスストローフ信号ASYNC,
アドレス信号ADH,S、  リード・ライト制御信号
R,/WおよびデータDを有しており、それらの信号は
変換部300Bに入力される。変換部300Bでは、処
理部300Aからのアドレス信号ADR8の上位ビット
全一致回路304に送り、アドレスストローブ信号AS
YNCのタイミングでアドレスの上位ビットがアドレス
発生器305に設定されている。インタフェース回路へ
のアクセスを示すアドレスパターンが否かのチェック全
行ない、一致すれば、同期信号5YNCを作成する。ま
た、アドレスADBSの下位ビットは端末番号TMNO
およびレジスタ番号REGNOとしてそのまま送出され
る。
また、リード・ライト制御信号R/Wは、同期信号5Y
NCのタイミングで、アントゲ−)3.06を通して送
出するとともに、アントゲ−)306および307によ
り、バッファゲート308または309f:開いてデー
タDの送信または受信を行なう。
このようにして作成された各種の信号は、上述したチャ
ネル制御部200のインタフェース回路ばかりでなく、
端末制御部500.IJンク制御部600およびパケッ
トインタフェース部800の(4)転送制御部400 第7図は転送制御部400の具体的構成の一例を示すも
ので、送受信部400Aと転送部400Bとからなって
いる・ 送受信部400Aにおいて、ループ伝送路1200から
の情報を受信器401で受け、その清報を復調する一方
、その情報から受信情報のビットタイミング信号TIM
k抽出し、このタイミング信号TIMのタイミングで情
報全シフトレジスタ402に順次格納する。
次に、前述したフレーム同期部1ooからのクロック信
号CLKIの立上りで、シフトレジスタ402010ビ
ツトの出力を受信レジスタ403に並列にセットする。
一方、転送部400Bでは、受信レジスタ403の出力
の内の有効表示ビットおよび空塞表示ビットの2ビツト
をそのまま受信レジスタ404に送るとともに、空塞表
示ビットをノットゲート4o5全通して空塞表示信号I
DLEとして端末バス1300に送出する。受信レジス
タ403の出力の残りの8ビツトのデータ清報を、アド
レス照合のための信号ADDRとしてパケット制御部7
00に送るとともに、ステータスセレクタ406の一方
の入力に送る。また、ステータスセレクタ406の他方
の入力には、パケット制御部700からのステータス信
号5TATB および後述するエラーの有無を示すステ
ータス信号が入力されている。
このステータスセレクタ406では、パケット制御部7
00からのステータスセレクト5TATSELに応じて
送出データを選択する。すなわち、該信号がない時には
受信レジスタ403の出力を選択し、該信号がある時に
は他方の入力であるステータス信号5TAB等を選択す
る。一方スデータスセレク) 5TATSEL信号は例
えば接続制御パケット領域を受信中に、その16チヤネ
ル目にステータスを返送する必要がある時等に送られ、
ステータス信号8TATBおよび零検出器417の出力
を選択する。ステータスセレクタ406の選択出力は受
信レジスタ404に送られる。受信レジスタ404では
17レ一ム同期部100からのクロックCLKnで入力
データをセットする。受信レジスタ404の出力の内の
空塞表示ビットをビジー制御回路407に入力し、他の
残りの9ビツトを受信データRDとして端末バス13o
Oに送出するとともに、モードセレクタ408の一方に
入力する。また、受信レジスタ404のデータ情報8ビ
ツトの出力をFIFOメモリ409を構成するレジスタ
1に入力する。FIFOメモリ409では受1言レジス
タ404の出力全レジスタ409−1,409−2にC
LKIのタイミングで、又409−3にはCLKIIの
タイミングで順次格納する。
したがって、FIFOメモリ409から出力される受信
データば2チャネル分遅延されたもので、パケット受信
データPANDとしてリンク制御部600に送られる。
ここでFIFOメモリ409を使用したのは、接続制御
パケット内の宛先アドレスは3チヤネル目であり、その
宛先アドレスが自己アドレスであることを判断して受信
データを取り込む必要があるからである。
モードセレクタ408の他方の入力には、端末バス13
00からの送信データSDが入力されており、このセレ
クタ408では、パケット制御部700からのモードセ
レクト信号MODSELがオンになると、送信データ5
D−e選択し、モードセレクト信号MODSELがオフ
になると、受信レジスタ404からの出力を選択する。
ビジー制御回路407は、パケット制御部700からの
ビジーオン信号BUSYONがオンである時に受信清報
の内の空塞表示ビラトラ塞表示に強制的に設定し、ビジ
ーオフ信号BUSYOFFがオンである時に、空塞表示
ビット1空表示に強制的に設定している。それ以外の時
は、ビジー制御回路407は、受信レジスタ404から
の信号をそのまま出力する機能を持っている。
次に、ビジー制御回路407およびモードセレクタ40
8の出力をクロックCLKIのタイミングで送信レジス
タ412にセットする。送信レジスタ412の出力の内
、空表示ビット、有効表示ビットの2ビツトはそのまま
送受信部400Aの送信レジスタ413に入力される。
一方、残りの8ビツトのデータ情報は、チェックセレク
タ414および演算器415に入力される。
チェックレジスタ416は、パケット制御部700から
のリセット信号BCCR8TによりOに初期設定された
後、パケット制御部700からのチェック動作開始信号
BCCACTにより、演算器415を動作させて、チェ
ックレジスタ416の出力と送信レジスタ412の出力
との演算を行ない、その結果をクロックCLKIIのタ
イミングでチェックレジスタ416にセットする。本演
算は特定の定数での割算であり、伝送清報チェックとし
て一般に用いられる方式である。これらの動作は、例え
ば接続制御パケット領域の1〜14チヤネルのデータ情
報を送信する間繰り返される。
15チヤネル目に、パケット制御部700からチェック
セレクト信号BCC8ELがセレクタ414に送られ、
セレクタ414では、そのタイミングで、演算器415
の出力fJJ択して送信レジスタ413に送出する。
零検出器417は、演算器415の全ビットが所定値、
例えば、0であることを検出する機能を有しており、そ
の出力全ステータス信号5TATBとともに、ステータ
スセレクタ406に入力している。要するに、零検出器
417は、接続制御パケット領域内の1〜15チヤネル
のデータ情報の各ビットの演算結果がすべて例えば零に
なるかどうかでデータ情報にエラーがあるかどうかを検
出するもので5その結果をパケット領域内の16チヤネ
ル目のステータスチャネルに乗せるようになっている。
送受信部400Aの送信レジスタ413では、フレーム
同期部100からのクロックCLKIIIのタイミング
で送信レジスタ412およびチェックセレクタ414の
出力をセットし、次にその内容をタイミング信号TIM
で1ビツトずつシフトして送信器418を介してループ
伝送路1200に送信する。
また、前述したように、フレーム同期部100では、フ
レーム同期が成立していなくてもクロックタイミングを
生成しているので、受信した情報は常時転送が可能にな
っている。
(5)端末制御部500 第8A図および第8B図は端末制御部500の具体的構
成の一例を示すもので、第8A図はその基本部、第8B
図は空チヤネル選択部を示している。
第8A図は基本部において、インタフェース回路501
は第5B図と同様な回路で構成され、処理装置300と
の間のデータの送、受を行なう。
送信チャネルレジスタ502は送信すべき回線交換領域
内のチャネル番号を格納するものであり、受信チャネル
レジスタ503は、受信すべき回線交換領域内のチャネ
ル番号を格納するものである。
また、モードレジスタ504の内容は4ビツトの情報か
らなり、その内の2ピツ)504−1゜504−2は、
送信時のバス接続方法を示している。504−1は端末
バス130o内の送信バスを介してループ伝送路120
0にデータを送信する場合を指示し、504−2は同じ
ノード装置内の他の端末制御部へ端末バス1300内の
内部バスを介してデータ全送信する場合を指示している
また、モードレジスタ504の残りの2ビット504−
3,504−4は受信時のバス接続方法全示しており、
ビット504−3はループ伝送路1200から端末バス
1300の受信バスを介してデータを受信する場合を示
し、ピッ)504−4は同一ノード装置内の他端末制御
1部から端末バス1300内の内部バスを介してデータ
を受信する鴨合を示している。
これら送信チャネルレジスタ502、受信チャネルレジ
スタ503およびモードレジスタ504には、インタフ
ェース回路501からのライトセレクト信号WSにより
データD’rセットできるようになっており、また、こ
れらのレジスタ502゜503および504の出力をリ
ードセレクト信号R,8によりそれぞれバッファゲート
505,506および507を介してインタフェース回
路501に取込むようになっている。
また、送信および受信チャネルレジスタ502および5
03には、第8B図で詳細に説明するように、ハント要
求があった後のクロックCLKIのタイミングHTCL
K−8およびRでチャネル番号CHNOを更新登録して
行き、回線交換領域内の空チャネルが生じた時、そのチ
ャネル番号を最終的に登録することが可能になっている
。モードレジスタ504のうちの送信指示である504
−1,504−2のいずれかが設定されていることを検
出するオアゲート524の出力がある時のみ、送信チャ
ネルレジスタ502の出力がアンドゲート508により
一致回路510に出力される。
同様にオアゲート525により送信モードレジスタ50
4のうちの504−3,504−4のいずれかが設定さ
れていることを検出し、チャネルレジスタ503の出力
をアンドゲート509により一致回路511に出力され
る。
なお、レジスタ502および503にインタフェース回
路501を介して処理装置300からのデータを設定す
るのは、例えば相手方から接続制御パケットを受信し、
そこに送受信チャネル番号が指定されていた場合等であ
る。
レジスタ502〜504にデータがセットされた受、送
信チャネルレジスタ502および受信チャネルレジスタ
503の内容と、チャネル番号信号CHNOとの一致を
一致回路510および511で検出する。
チャネル番号信号が送信チャネルレジスタ502との一
致が一致回路510で検出されると、モードレジスタ5
04のビット504−1の内容が1であれば、アンドゲ
ート512を開いて、モード信号MODEを端末バス1
300に送出するとともに、アンドゲート513を介し
てバッファゲート514を開き、送信バッファ515の
内容を端末バス1300に送出する。一方、端末装置1
000では送信データが揃うと送信要求信号5REQを
オンにすることにより送信バッファ515に8ビツトの
送信データSD’にセットするとともに、送信要求フリ
ップフロップ516をセットし、該516の出力信号は
有効表示ビットとして、バッファゲート514が開かれ
た時にデータ情報とともに端末バス1300に送信デー
タSDとして転送制御部400に送出する。転送制御部
400では前述したようにモード信号MODEに対応す
るモードセレクト信号MOD8ELによりモードセレク
タを動作させて送信データSDを他のノード装置に送出
する。
一致回路510の一致出力を遅延回路517で遅延した
信号を端末装置1000へ送信OK信号SOKとして送
出する一方、送信要求フリップフロップ516をリセッ
トする。従って、端末装置1000からの送信データが
揃わない前に、チャネル番号の一致が検出されると、デ
ータの送出前に送信要求フリップフロップ516がリセ
ットされているので、送信データSDの有効表示ビット
は0となり、その送信データが無効であることを表示し
ている。要するに端末装置1000側の処理速度が遅く
、送信データが揃わない場合には、無効表示をすること
により、端末装置1000側の処理速度に制限はなくな
る。
次に、一致回路510で一致が検出された時、モードレ
ジスタ504のビット504−2が1であれば、アンド
ゲート518によりバッフアゲ−)519’に開いて、
前述した送信データを内部バスデータINDとして内部
バスに送出する。
一方、受信チャネルレジスタ503の出力が、端末バス
からのチャネル番号と一致することが一致回路511で
検出されると、モードレジスタ504のビット504−
3,504−4の内容に応じて次の動作を行なう。
すなわち、受信セレクタ520には、受信バスからの受
信データRDおよび内部バスからの受信データINDが
入力されており、このセレクタ520では、モードレジ
スタ504のビット504−3が1の時には受信データ
RDk選択し、ピッ)504−4が1の時には内部バス
データINI)を選択するようになっている。このよう
にして選択されたデータの内、データ清報を受信バッフ
ァ521に入力し、有効表示ビットをアンドゲート52
2に印加する。有効表示ビットの有効表示信号と、一致
回路511の一致出力とにより、アンドゲート522の
出力をオンとし、受信セレクタ520の出力を受信バッ
ファ521にセットするとともに、受信要求フリップ7
0ツブ523をセットする。このフリップフロップ52
3のセット出力を受信要求信号RREQとして端末装置
1000に送出するとともに、受信バッファ521の内
容を受信データRDとして端末装置1000に送出する
。端末装置1000で受信要求信号RRE Q、を受は
取ると受信OK倍信号OK’を送り返し、受信要求フリ
ップフロップ523?リセツトする。
このように、アンドゲート522により有効表示ビット
が有効表示をしている時のみ、受信データを端末装置1
000に取り込むようになっているので、送信側の端末
装置で完全なデータとして送出された時のみ受信される
ことになり、端末装置側の速度にとられれないでデータ
の送受信を行なうことができる。
次に、第8B図により、空チヤネル選択機能について説
明する。なお、第8B図は、送信または受信のいずれか
の時の空チヤネル選択機能に関連する回路のみが示され
ているが、実際には、送信および受信に対応して第8B
図の回路が2個設けられることになる。
このような構成において、処理装置300からインタフ
ェース回路501を経由してハント要求が送られてくる
と、クロックCLKIのタイミングでアンドゲート53
1を開いてハント要求フリップフロッグ532をセット
する。ハント要求フリップフロップ532がセットされ
ると、回線交換領域の受信を示す回線ゲート信号LIN
Gと、受信データのチャネルが空チャネルであることを
示す空表示信号IDLEと、ハント要求フリップフロッ
グ532の出力とをアンドゲート533に入力し、上述
したハント条件が成立した時、アンドゲート533から
出力信号を遅延回路534で所定時間遅延した後、空チ
ヤネル獲得フリップフロップ535をセットするととも
に、ハント要求フリップフロップ532をリセットする
。一方、ハント要求フリップフロップ532がセットさ
れている間、クロックCLKIによりアンドゲート53
6を開いて信号HTCLKを得、この信号を第8A図の
チャネルレジスタ502または503に入力して、その
タイミングで、チャネル番号信号CHNOを次々チャネ
ルレジスタ502または503に取り込み、更新する。
前述したように、空チャネルが検出され、ハント要求フ
リップフロップ532がリセットされると、レジスタの
取り込み動作を停止するので、最終的には、空チャネル
に対応するチャネル番号がレジスタに格納されているこ
とになる。
遅延回路534の出力信号をオアゲート537を通して
遅延回路538に入力し、そこで所定時間遅延してビジ
ー信号BUSYとしてパケット制御部700に送出し、
ビジーオン信号BUSYONに変換する。それにより、
転送制御部400で転送中の対応チャネルの空塞表示ビ
ットを塞表示とし、他の端末装置でのハントを禁止する
。以降、ハント成立後も第8A図の一致回路510また
は511の一致出力C0IN−8またはRをアンドゲー
ト539およびオアゲート537を通して遅延回路53
8に入力し、遅延回路538で所定時間遅延した後、同
じくビジー信号BUSYとして送出し、空塞表示ビット
を塞表示にする。なお、遅延回路538は、タイミング
を適切に保つために設けられている。
フリップフロップ535がセットされ、ハントが成立し
た後は、そのセット出力により、アンドゲート531を
閉じ、以後のハント要求を禁止し、二重チャネルハント
を防止している。
一方、データの送信または受信が終了して、占有したチ
ャネルを解放する時は、処理装置300からの指示によ
り、インクフェース回路501からライトセレクト信号
WSe送出し、クロックCLKIのタイミングでアンド
ゲート540を開いて解放要求フリップフロップ541
をセラトスる。そして、第8A図のチャネルレジスタ5
02または503の内容とチャネル番号信号CHNOと
の一致が検出されるのを待ち、一致回路51゜または5
11で一致が検出され信号C0IN−8あるいはC0I
N−几が出力されると、アントゲ−1542からの出力
がタイミング調整用の遅延回路543で所定時間遅延し
た後、空表示OK信号IDLEOKkパケット制御部7
00に送出し、ビジーオフ信号BUSYOFFを転送制
御部400に送り、占有したチャネルの空塞表示ビラト
ラ強制的に空表示にする。
それとともに、解放要求フリップフロップ541および
空チヤネル獲得フリップフロップ535をリセットし、
解放動作を完了する。
なお、同一ノード装置内の複数個の端末制御部に対して
同時にハント要求状態にしないように処理装置内のプロ
グラム制御で常に唯一個のみの動作を行なわせるように
し、空のチャネルに対し複数の端末制御部がハントする
事を防止している。
上述した実施例では、端末装置当り1チヤネルだけを占
有して送信あるいは受信を行なう場合について説明した
が、端末装置当り複数チャネルを割り当てるようKして
もよい。第8C図は、この場合の端末制御部の基本部の
主要部の一例の構成を示すものである。
図において、チャネルレジスタ551,552は送信お
よび受信用に兼用されるもので、これらレジスタにセッ
トされた内容とチャネル番号信号CHNOとの一致を一
致回路555,556で検出し、いずれかの一致回路で
一致が検出されるとオアゲート557から出力させる。
一方、送、受信の端末インタフェースの速度調整のため
に、送信用および受信用にそれぞれFIFOメモリ55
8および559が設けられている。
このFIFOメモリ558には、端末装置1000から
送られた送信要求信号5REQのタイミングで送信デー
タSDとともに、データが有効であることを示す有効表
示ビットを格納しておく。
上述したように一致が検出されると、その検出信号を遅
延回路560で所定時間遅延させ、その遅延信号のタイ
ミングでFIFOメモリ558に格納された送信データ
を読み出す。この時、データの送信を行なった場合モー
ドレジスタ504のピッ)504−1および504−2
の内容に応じて第8A図で述べたと同じ動作を行なう。
一方、データの受信を行なう場合、モールドレジスタ5
04のビット504−3および504−4の内容に応じ
て、第8A図で述べたように、受信データRDまたは内
部バスデータINDをセレクタ520で選択し、選択さ
れたデータが有効である時には、そのデータをFIFO
メモリ559に順次格納し、その内容を所定のタイミン
グで読み出し端末装置1000に受信データRDとして
送出する。
また、チャネルレジスタ551に対応して、第8B図に
示すような空チヤネル選択機能を有する回路が設けられ
ており、その場合には、アントゲ−)536の出力信号
)ITCLK−1〜HTCLK −nをチャネルレジス
タ551〜552に印加し、そのタイミングでチャネル
番号CHNOを次々チャネルレジスタ551〜552に
取り込み、更新する。また、モードレジスタ504の各
ビットの出力の論理和をオアゲート563でとり、モー
ドレジスタ504のいずれかのビットに1がセットされ
ている時のみ、チャネルレジスタ551〜552の出力
がアンドゲート553〜554を通して一致回路553
〜554に出力される。
また、−数回路555〜556の一致出力C0IN−1
〜C0IN−nkそれぞれのアンドゲート539および
542に印加している。
また、それぞれの遅延回路538の出力の論理和をオア
ゲートで取った出力をビジー信号BUSYとして送出す
るとともに、それぞれの遅延回路543の出力の論理和
を同様に取って、その出力を空表示OK倍信号DLEO
Kとして送出するようになっている。
また、インタフェース回路501からのリードセレクト
信号R8により、バッファゲート561および562を
開いて、チャネルレジスタ551〜552の内容を処理
装置に取込むこともできる。
上述した実施例において、モードレジスタ504および
内部バスを用いることにより、同一ノード装置内の複数
の端末制御部内の任意の2つの間の交信が可能となって
いるが、このことを第8D図により詳細に説明する。
図は、転送制御部400と複数の端末制御部500A、
500Bとの接続関係を示すもので、端末バス1300
はそれらの間の接続に必要なバス、すなわち、モード信
号MODE用のバス1301、送信データSD用の送信
バXl−302、受信データR,D用の受信バス130
3、内部バスデータIND用の内部バス1304および
チャネル番号信号CHN O用のバス1305’i有し
ている。
同一ノード装置内の端末制御部500Aおよび500B
の間で交信を行なう場合S端末制御部500Aおよび5
00B内の送信チャネルレジスタ502と受信チャネル
レジスタ503の値を各々同一のチャネル番号に設定し
ておく。
次に、チャネル番号を設定する方法の一例につき説明す
る。送信側の一方の端末制御部、例えば、500Aにお
いて、空チャネルを探し、空チャネルが見つかるとその
チャネル番号を送信チャネルレジスタ502に設定する
。処理装置3′oOではこのレジスタ502に設定され
たチャネル番号を読み込み、それと同じチャネル番号を
同じ端末制御部500 A内の受信チャネルレジスタ5
03にセットするとともに2他の端末制御部500B内
の送信および受信チャネルレジスタ502および503
にもセットする。−また、処理装置300では、端末制
御部500A内のモードレジスタ504において、受信
側は受信バス1303、送信側は内部バス1304との
接続を指示するように、ビット504−2および504
−3を1とするとともに、端末制御部500B内のモー
ドレジスタ504においては、受信側は内部バス130
4、送信側は送信バス1302との接続を指示するよう
にビット504−1および504−4を1にしておく。
これにより、端末制御部500Bの送信部590Bから
の送信情報を第8D図の太線に示すように、送信バス1
302を経由して転送制御部400に送り、また、同様
にモード信号をバス1301を経由し7て転送制御部4
00に送る。・転送制御部400ではバス1301のモ
ード信号がオンすること九より、送信情報を設定された
番号のチャネルに乗せてループ伝送路1200に送出す
る。このようにしてループ伝送路1200を周回した情
報を転送制御部400で取り込み、受信バス1303を
介して端末制御部500Aの受信部591Aに送る。
一方、端末制御部500Aから端末制御部500Bへ情
報を送出する場合、第8D図の太線に示すように、端末
制御部500Aの送信部590Aから送信情報を内部バ
ス13o4に送り出し、この内部バス1304のデータ
を端末制御部500Bの受信部591Bで受けるように
なっている。
また、図の点線は、上述したと送の場合の信号の経路を
示している。
第8E図は、第2に図に示すように各チャネル内圧制御
情報ビットを有する場合の端末制御部の主要部の構成の
一例を示すものである。
図は、第8N図の右側の送信バッファ515、バッファ
ゲート514,519、受信セレクタ520、受信バッ
ファ521、フリップフロップ516.523、アンド
ゲート522に対応する部分を示しており、その他の構
成は、第8A図の構成と同じであるので、こ\では省略
されている。
第8E図において、端末装置1000との転送りロック
を発生するクロック発生部580からのクロックにより
、端末装置1000からの送信データ8DK−送信シフ
トレジスタ581に設定する。
一方、転送りロックによりカウンタ回路582の内容を
カラン)ダウンし、信号5YNet−生成する。
この信号5YNCにより、6ビツトの送信データSDが
送信シフトレジスタ581に設定されたタイミングで、
送信シフトレジスタ581の内容を送信バッファ515
に転送する。この時、端末装置1000からの制御情報
SCも同時に送信バッファ515に設定される。
また、送信シフトレジスタ581に蓄積されている6ビ
ツトのデータ情報から、パリティ生成回路583により
パリティビットを生成し、送信バッファ515のパリテ
ィビット位置に設定する。
また、信号5YNCは第8A図の信号S REQと同様
に、フリップフロップ516をセットし、有効/無効表
示ピッ)Ut作成する役目をしている。
これらの情報をグー)514,519を通して端末バス
1300に送出する。
一方、端末バス1300からの受信情報を受信セレクタ
520を介して受信バッファ521およびアンドゲート
522に送る。受信チャネルレジスタ503(第8A図
に示す。)の内容と受信チャネルとが一致した時生ずる
信号C0IN−Rがオンの時、有効/無効表示ピッ)U
がオンであれば、アンドゲート522により受信情報を
受信バッファ521に設定する。
受信情報の内、制御情報ビットCは直ちに信号RCとし
て端末装置1000に送られる。一方、6ビツトのデー
タ情報りを信号5YNCのタイミングで受信シフトレジ
スタ584に転送し、クロック発生器580からの転送
りロックにより、受信データRDとして端末装置100
0に送る。
また、受信バッファ521内の6ビツトデータ情報りと
パリティビットPとをパリティチェック回路585に送
り、データ清報の誤りチェックを行なう。
このチェック結果は、例えば、第8A図のインタフェー
ス回路を介して処理装置300に送られる。
なお、クロック発生器580からの転送りロックはその
ま\端末装置1000に信号TCとして送出される。ま
た、586〜588は送信器589〜590は受信器を
示す。
上述したように、チャネル内に制御ビット1設けること
により、情報の高速伝送か可能になった。
場合、各々の端末制御部のチャネルレジスタ、制御レジ
スタ等全一度設定しておけば、後は直接制御情報の送受
信が行なえることから、自動的に処理装置の介入なしに
端末装置間で通信を行なうことができ、制御が簡単にな
る。
リンク制御部600 リンク制御部600は、回線交換機能時において接続制
御パケット領域Aのパケットデータ(以下リンクパケッ
トデータと略す)の送受信処理を行うものである。この
リンク制御部600の構成、動作は、パケット交換機能
時におけるデータの送受信全行う装置の構成、動作と、
端末インターフェース以外はほぼ同じである。
第9図は上記リンク制御部600の構成を示す一実施例
である。
同図において、602,603はレジスタであり、前述
の処理装置300からインターフェース部601を介し
て接続制御パケット領域A(以下リンクパケット領域と
略称する)の先頭チャネル番号と終了チャネル番号とが
それぞれ初期設定される。従って例えば第2B図のよう
なフレーム構成の場合、リンク先頭チャネルレジスタ6
02にはチャネル番号5、リンク終了チャネルレジスタ
603にはチャネル番号20の値がセットされることに
なる。各レジスタ602,603にチャネル番号を表わ
すデータをセットする場合には、各レジスタに予め割当
てられたアドレスを指定するライトセレクト信号WSと
、七ッ卜すべきチャネル番号を表わすデータD、!:’
eレジスタに印加することにより実現される。又、各レ
ジスタ602゜603のアドレスを指定するリードーヒ
レクト信号R8が印加されると、各レジスタに格納され
ているチャネル番号を表わすデータが、それぞれノくラ
フアゲ−)608,609に介して読み出される。
両レジスタ602,603の出力は、チャネル制御部2
00から端末ノくスを通して送られてくるチャネル番号
情報CI(N Oと共に、それぞれ−数棟出回路604
,605に加えられる。−数棟出回路604は、レジス
タ602の内容とチャネル番号情報CHNOとが一致し
たときに出力信号を出し、これにより先頭タイミング回
路606が起動される。このタイミング回路606は、
先頭チャネルにおいてクロックCLKIと同期したタイ
ミングに信号5TCHを出力する。一方、−数棟出回路
605は、レジスタ605の内容と、チャネル番号情報
CHNOとが一致したときに出力信号を出し、これによ
り終了タイミング回路607が起動される。このタイミ
ング回路607は終了チャネルにおいてクロック信号C
LKIIと同期したタイミングに信号TECH’を出力
する。
上記先頭タイミング回路606の起動により、先頭チャ
ネル信号5TCHが端末バスを経由して後述のパケット
制御部700に送られ、パケットデータの送受信制御を
開始させる。
又、上記終了タイミング回路607の起動により同様に
終了チャネル信号TECHがパケット制御部700に送
られ、パケット送受信制御を完了させる。
631はチャネル番号CHNOが零のとき出力を出す零
検出回路であり、この出力があるときは一致検出回路6
04,605の出力を禁止している。この回路631が
設けられているのは、リンクパケット領域Aを全く指定
しないときにはレジスタ602,603の内容がOにな
るために、前述の同期領域Xの最初のチャネル番号0と
一致が検出され、誤ってタイミング信号5TCH。
TECHが出るのを防出するためである。
次にパケットデータの送信動作について説明する。
処理装置300により送信すべきパケットが作成され、
インターフェース部601を経由して送信用のFIFO
バッファメモリ回路(以下FIFOと略称する)612
に順次書き込まれる。この書き込みは、前述のように、
送信PIFO612に予め割当てられたアドレスを指定
するライトセレクト信号WSと、パケットデータD’に
上記送信FIFO612に印加することにより実現され
る。
パケットデータの書込みが完了した後、処理装置300
から、送信要求信号が送出され、これがインターフェー
ス部601を経由して、フリップフロップ610に印加
される。このフリップフロップの出力Qによりアンドゲ
ート623が開く。
先頭チャネルレジスタ602の内容と、チャネル番号C
HNOとが一致し、先頭タイミング回路606が起動す
ると、その出力が先頭チャネル信号8TCHとして端末
バスに送出されると同時に、上記アンドゲート623に
印加される。このアンドゲート623の論理積出力はオ
アゲート625を介して、ステータス信号5TATAと
して送出される。このステータス信号5TATAはパケ
ット制御部700に送られ、タイミング信号5TCHと
の積をとることにより送信要求がでていることを知らせ
る。
又、上記先頭タイミング回路606の出力によりフリッ
プフロップ611がセットされ、その出力Qがアンドゲ
ート626及び628に加えられる。この結果、端末バ
スを経由して送られてくる送信ゲート信号SGの受信が
可能になる。
一方、パケット制御部700では、リンクパケット領域
Aの先頭ビットをみて、空領域であることを確認すると
、送信ゲート信号SG’に送出する。
この送信ゲート信号8Gは上記アンドゲート626を通
って、アンドゲート620に印加される。従って送信ゲ
ート信号8Gかオンの間、クロック信号CLKnが送信
FiFO612に入り、このクロックに同期して送信F
IFO612に格納されているパケットデータが順次ア
ンドゲート627を通って送出される。この送出データ
SDは送信バス全経由して前述の転送制御部400のモ
ードセレクタ408に加えられる。又、送信ゲート信号
SGにより送信要求フリップフロップ610をリセット
する。これにより、次の送信要求待ちの状態になる。
リンク終了チャネルレジスタ603の内容と、チャネル
番号CHNOとが一致すると、前述のようにタイミング
回路607は終了チャネル信号TECH?:送出する。
この終了チャネル信号TECHは端末バスを経由してパ
ケット制御部700に入る。パケット制御部700は後
述するようにパケットデーク転送の完了処理を行い、送
信ゲート信号8G−eオフとする。これにより、送信F
IFO612に接続されたゲート620゜627が閉じ
、リンクパケット領域Aのパケットデータの送信動作を
終了する。
次に、相手のノード装置から送られてくるパケットデー
タの受信動作について説明する。
データを受信するノード装置においても前述と同様に処
理装置300の指示に基づいて、リンクパケット領域へ
の先頭チャネルと終了チャネル番号をレジスタ602,
603にそれぞれセットする。上述と同様にセットされ
た先頭チャネル番号と、端末バスを経由して送られてく
るチャネル番号CHNOとが一致すると、先頭チャネル
信号5TCH(rパケット制御部700に送出する。パ
ケット制御部700は後述するように1宛先アドレスと
自己の)−ド装置のアドレスとの一致を検出すると受信
ゲート信号R,G’!rrオンとする。
上記受信ゲート信号RGはリンク制御部700のゲート
628に加えられ、転送制御部400からのパケットデ
ータPAKDは受信FIFO613に加えられる。フリ
ップフロップ611は先頭チャネルのタイミングでセッ
トされているので、その出力Qによりアンドゲート62
8は開いている。
従って受信ゲート信号R,Gはゲート628を通ってア
ンドゲート621に印加される。この受信ゲート信号R
Gがオンの期間、クロック信号CLKnが受信FIF’
0613に入り、これに同期してパケットデータPAK
Dが取り込まれる。受信PIFO613に格納されたパ
ケットデータは処理装置300により読み出される。つ
まり、この受信FIFO613のアドレスを指定するリ
ードセレクト信号R,l−印加すると、パケットデータ
はゲートバッファ617を介して順次処理装置300に
読み出される。
一方、受信FIFO613のオーバーフローの有無を表
わす信号は、終了タイミング回路607の出力と共にア
ンドゲート624に加えられている。終了チャネル信号
TECH=を送出するタイミングに、受信FIFO61
3の格納データがオーバーフロー状態になっていると上
記アンドゲート624により出力を生じ、これがステー
タス信号5TATAとしてパケット制御部700に送出
される。
リンクパケット領域A(第2B図参照)の終了チャネル
が検出されると、終了タイミング回路607の出力信号
によりフリップフロップ611がリセットされ、この結
果、ゲート627が閉じ、データ受信処理が完了する。
アンドゲート628の出力がオンからオフになった変化
により、ステータスレジスタ615内の1ビツトがオン
にセットされる。処理装置300は、上記ステータスレ
ジスタ615に予め割当てられたアドレスを指定するリ
ードセレクト信号几Sを送出し、そのレジスタ615の
内容をゲートバッファ619を介して読み込むことによ
り、データ受信の終了を知ることができる。この受信完
了は、割込み処理等により処理装置300に知らせるこ
ともできる。ステータスレジスタ615のリードセレク
ト信号R8は遅延回路616を介して、そのレジスタ6
15のリセット端子に印加される。従って、レジスタ6
15の内容が読み出された後、自動的にリセットされる
次に、送信ノード装置より送出したパケットデータか、
ループ状の共通伝送路を一巡し、再び自己のノード装置
に戻ってきたときに、これを取り込む処理について説明
する。
パケット制御部700ば、リンク1ljll i部60
0から先頭チャネル信号5TCH−に受信すると、最初
のチャネルの発信アドレスと自己のノード装置のアドレ
スとの一致を検出する。両アドレスが一致するというこ
とは、受信したデータが、自己のノード装置から発信し
たデータが一巡して戻ってきたものであることを意味す
る。両アドレスが一致すると、パケット制御部700は
、後述のように終了ゲート信号TEG’に送出し、これ
が端末バスを経由して、リンク制御部600に加えられ
る。
この終了ゲート信号TEGはオアゲート629、及びア
ンドゲート630を通ってアンドゲート622に入る。
このためクロック信号CLKIIが上記アントゲ−)6
22′ft通って送信終了PIFO614に加えられ、
転送制御部400からのパケットデータPAKDが順次
送信終了FIFO614に取り込まれる。
後述のように、この終了ゲート信号TEGは、リンクパ
ケット領域Aの全ての期間のあいだオンとなっているの
ではなく、少くともアドレス情報のチャネル期間(第2
G図の例ではAOからA3のチャネル期間)だけオンと
なるようにしている。
一方、ステータスゲート信号5TATGはステータス情
報のチャネル期間(第2G図の例ではA15のチャネル
期間)だけオンとなるようにしている。
従って終了ゲート信号TEGとステータスゲート信号5
TATGのいづれかがオンの期間だけ、パケットデータ
P A K D f:取り込むように動作する送信終了
FIF0514は、AO〜A3及びA15のチャネルの
データを取り込むことになる。これは送信終了時に必要
な情報だけを選択受信する機能である。もちろん、上記
以外の情報を送信終了FIFO614に取り込んでもよ
い。処理装置300は、送信終了FIFO614に割当
てられたアドレスを表わすリードセレクト信号を送出す
ることにより、このFIFO614に格納されたデータ
をバッファゲート618を通して読み出すことができる
パケット制御部700 パケット制御部700は、リンクパケット領域A及びパ
ケット交換領域りのノ(ケラトデータの送受信に必要な
タイミング信号全生成するだめのものである。説明の便
宜上、以下はリンク・(ケラト領域のデータの送受信の
場合について述べる。
第10図はバケツ) itt制御部700の一実施例の
回路構成を示す・ リンク制御部600から送られてくる先頭チャネル信号
5TCH及び終了チャネル信号TECHは、パケット制
御部700の先頭タイミング回路701及び終了タイミ
ング回路702にそれぞれ加えられる。このタイミング
回路701,702は、リンクパケット領域の先頭チャ
ネル及び終了チャネルに同期した信号及び、これから任
意のチャネル分だけ遅れたタイミング信号をつくるため
のものである。これらのタイミング信号をもとにして以
下説明するデータの送受信に必要なタイミング信号がつ
くられる。
最初に、パケットデータの送信時の動作について説明す
る。
前述のように、リンク制御部600から送られてくるス
テータス信号5TATAはノくケラトデータの送信要求
を意味する。この要求があった場合、パケット1lil
l 8部700は空・(ケラト領域の7・ント動作を開
始する。
まず、リンクパケット領域Aの先頭チャネルAOの空塞
表示ピッ)AGO(第2F図、第2G図参照)、つまり
アイドル信号IDLEの内容をチェックする。アイドル
信号IDLEがオン(又は°1°)のときは、リンクツ
くケラト領域が空いていることを示し、オフ(°0“)
のときは、塞がっていることを示す。アイドル信号ID
LEがオフのときは、アンドゲート713は閉じており
、送信動作は開始されないで、再び先頭チャネルがくる
まで待つ。
アイドル信号IDLEがオンである場合には、アンドゲ
ート713の出力により送信フリップフロップ705が
セットされ、その出力Qが送信ゲート信号SGとしてリ
ンク制御部600に送出される。リンク制御部600は
この送信ゲート信号5Gt−受けとると前述のように送
信I”IF’0612の格納データを順次、転送制御部
400に送出する。同時に上記フリップフロップ705
の出力Qはオアゲート720を通り、モードセレクト信
号M OD S E Lとして転送制御部400に加え
られる。転送制御部400はモードセレクト信号M O
DS ELが入ると、リンク制御部600より送られて
くる送信データSDを送出する。
又、上記フリップフロップ705の出力Qは、オアゲー
ト719’e介(7、ビジーオン信号BUSYON  
として転送制御部400に送出される。この信号は転送
制御部400におけるビジー制御回路407に印加され
、リンクパケット領域Aの空塞表示ピッ)AO(l塞表
示にする。
一方、先頭タイミング回路701から発生する先頭チャ
ネルAOと同期した信号をチェックリセット信号BCC
R8T  として転送制御部400に送出する。この信
号BCCR8T  により転送制御部400におけるブ
ロックチェックレジスタの内容BCCRが零に初期設定
される。
一方、その次のタイミングの信号によりフリップフロッ
プ703がセットされ、その出力Qがチェック動作信号
BCCACTとして転送制御部400に送出される。こ
の信号BCCACTが入ると、転送制御部400のブロ
ックチェック演算器415の出力をブロックチェックレ
ジスタ416に1暇次設定される動作が開始される。
その後、リンクパケット領域Aの終了を知らせる終了チ
ャネル信号T E CHがリンク制御部600から送ら
れてくると、終了タイミング回路702が起動される。
この回路702はデータ領域の後のチェックバイト(第
2G図のチャネルAx4)i転送すべきタイミング信号
を作成し、これをアントケート718を介してブロック
チェックセレクト信号BCC8ELとして転送制御部4
00に送出する。この信号BCC8ELが入るとブロッ
クチェックセレクタ414はチェックの演算結果を格納
したブロックチェックレジスタ416の内容をリンクパ
ケット領域AのチェックコードのチャネルA14(第2
G図参照)にのせて共通伝送路に送出する。又、終了タ
イミング回路702からのタイミング信号により送信フ
リップフロップ705がリセットされ、その出力Qがオ
フとなるため、送信ゲート信号SG、 ビジーオン信号
BUSYON。
及びモードセレクト信号MODSELが全てオフとなり
、送信動作が終了する。
次に発信ノード装置から送出したリンクパケットデータ
がループ伝送路を一巡し、自己のノード装置に戻ってき
た時の動作について説明する。
送信時と同様に、リンク制御部600から端末バスを経
由して先頭チャネル信号5TCHがパケット制御部70
0の先頭タイミング回路701に入り、この回路701
が起動する。又、転送制御部400の受信レジスタ40
3の出力であるアドレス信号ADDRがパケット制御部
700の一致検出回路710に入る。−数構出回路71
0は、リンクパケット領域Aの最初のチャネルAOのタ
イミングで、アドレス信号A D D R,と、アドレ
ス発生器711から発生する自己のノード装置のアドレ
ス信号とが一致するかどうか検出する。本実施例では第
2G図からも明らかなように、先頭チャネルAOに発信
ノードアドレスが割当てられているから、このチャネル
AOのアドレスと、アドレス発生器711のアドレスと
が一致するということは、自己のノード装置から送出し
たパケットデータがループ伝送路を一巡して戻ってきた
ことを章味する。従ってこの時は、受信したデータを自
己のノード装置にとり込み、送信終了の処理をする。
まず、上記両アドレスが一致すると、アントゲ−)71
4の出力により送信終了フリップフロップ706がセッ
トされる。このフリップフロップ706の出力Qは、オ
アゲート721を通り、ビジーオフ信号BUSYOFF
として転送制御部400のビジー制御回路407に加え
られる。ビジー制御回路407は、リンクパケット領域
Aの先頭ビットAOO’k“0“(空表示)とし、他の
ノード装置が上記パケット領域Aを使用できるようにす
る。
一方、タイミング回路701ば、リンクパケット領域A
のアドレス情報(AQ〜A3のチャネル)が転送制御部
400からリンク制御部600に送出されるタイミング
に終了フリップフロップ707をオンとするようなタイ
ミング信号をつくり、このタイミング信号を707のセ
ット端子S及びリセット端子Rに印加する。またステー
タスバイト(チャネルA15の情報)が転送制御部40
0からリンク制御部600に送出されるタイミングにス
テータスフリップフロップ708をオンとするようなタ
イミング信号をフリップフロップ723、アンドゲート
716等によりつくり、これを708のセット端子S及
びリセット端子Rに印加する。
そして上記両フリップフロップ707,708の出力が
それぞれ終了ゲート信号TEG、ステータスゲート信号
5TATGとしてリンク制御部600に送出される。
リンク制御部600では前述のように上記ゲート信号T
EG及び5TATGがオンの期間、つまり、チャネルA
O〜A3及びA15の情報を送信終了FIFOに取り込
むように動作する。
なお、上述のようにフリップフロップ707゜708を
所定の期間だけオンとするようなタイミング信号をつく
ることは、タイミング回路701゜702としてカウン
タ、或いはシフトレジスタを用いることにより容易に実
現することができる。
次に発信ノード装置から送られてくるパケットデータを
受信する場合の動作について説明する。
本実施例ではリンクパケット領域Aの第3チヤネルA2
 (第2G図参照)に宛先ノードアドレスが入っている
ので、データを受信する場合は、チャネルA2のアドレ
ス情報と、自己のノード装置のアドレスとの一致を検出
しなければならない。
このためにまず、タイミング回路701は、上記チャネ
ルA2と同期するタイミング信号をつくり、これをアン
ドゲート717に印加する。
一方、転送制御部400より送られてくるアドレス信号
ADDRと自己のノード装置のアドレスとが一致検出回
路710で比較され、上記チャネルA2のタイミングで
両アドレスが一致すると、その出力がアンドゲート71
7を通って受信フリップフロップ709のセット端子に
印加される。
上記のタイミングで両アドレスが一致することは、送ら
れてきたパケットデータが自己のノード装置類の情報で
あることを意味する。従って受信動作を開始するために
パケット制御部700はリンク制御部600に対し、フ
リップフロップ709の出力Qを受信ゲート信号KGと
して送出する。
ここで問題となるのは、各ノード装置がパケットデータ
を受信すべきか否か判明するのは、第3チヤネルの宛先
ノードアドレス情報を受信した時点であるが、受信すべ
きと判定された場合には、第1チヤネルAOの発信元ノ
ードアドレスと第2チヤネルA1の発信元端末アドレス
も取り込む必要があるという点である。このために、第
1、第2チヤネルAOI Al  の情報も一時的に蓄
積しておく必要がある。前述の転送制御部400のFI
FOメモリ409はパケットデータを2チャネル分遅延
させるために用いられており、これにより第1チヤネル
AOからのデータの受信を可能にしている。つまり、パ
ケット制御部700より、受信ゲート信号比Gがリンク
制御部600に入ると、これに同期して転送制御部40
0より第1チヤネルAOより第16チヤネルA15がパ
ケットデータPAKDとしてリンク制御部600に入り
、受信FIFO613にとり込まれることになる。
一方、タイミング回路702は、リンクパケット領域A
のステータスバイスのチャネルA15と同期したタイミ
ング信号をつくり、これをアントゲ−)722に印加す
る。受信フリップフロップ709がオンになった後、上
記チャネルA15のタイミングでアンドゲート722が
開き、その出力がステータスセレクト信号5TATSE
Lとして転送制御部400に送出される。転送制御部4
00では、ステータスセレクト信号5TATSELを受
信すると、受信状況を示すステータス情報5TATBを
上記チャネルA15にのせてパケットデータを受信レジ
スタ404に送出する。上記ステータス信号5TATB
 は第10図から分かるように別のステータス信号5T
ATAと、終了チャネル信号TECHとの論理積出力を
遅延回路704により所定時間遅延させることによって
つくられる。又、ステータス信号5TAT4は第9図か
ら分かるように、T ECHと論理積金とる場合受信F
IFO613がオーバーフローしたかどうかの状況を表
わしている。
以上の説明はリンクパケット領域Aのデータの送受信の
場合のタイミング制御について述べたが、パケット交換
領域のデータの送受信の場合も全く同様であるのでその
説明は省略する。
パケットインタフェースis o 。
パケットインタフェース部800はパケット化装置11
00と他の装置とのインタフェースを構成するものでパ
ケット交換領域D(第2C図、第2D図参照)における
データの送受信制fi11’e行う。
このインターフェース部800の構成、動作は、リンク
制@部600(第9図参照)のそれと略同第11図はパ
ケットインターフェース部800におけるフレーム構成
制御部を示したもので、他の部分は第9図と同じである
パケット交換領域りは第2C図から明らかなように本実
施例の場合、最大4領域をフレーム内に設定することが
可能である。従って先頭チャネルレジスタ及び終了チャ
ネルレジスタを各々4組用意する必要がある。そこで、
ここでは4語のレジスタファイルメモリ822f!r:
用いている。先頭チャネル部分810と終了チャネル部
分820の構成は同じであり、ここでは代表例として先
頭チャネルレジスタ部分810の説明を行う。
4個のパケット交換領域の各先頭チャネル番号を若い順
番から順次レジスタファイルメモリ822に初期設定す
る。この設定は処理装置から、メモリ822のアドレス
を指定するライトセレクト信号WSと、各先頭チャネル
番号を示すデータDを送出することにより実現される。
処理装置300からの信号はインターフェース部801
を介しデコーダ811に入り、ここで解読された後、レ
ジスタファイルメモリ822にセットされる。最大分割
数4まで領域分割を行わないときは、残りのレジスタ同
容をOにしておく。
上記デコーダ811にはチャネル制御部200から送出
されるノードアクト信号N0DEACTが印加されてお
り、これがオフの時だけチャネルレジスタ番号の読出し
、書き込みが可能になる。このノードアクト信号N、0
DEACTは前述のようにノードVc(t’に動作させ
たり、或いはその動作を停止させる制aを行うために用
いられる。
上記レジスタファイルメモリ822の内容を読み出すと
きには、処理装置300からリードセレクト信号I(S
が送出され、これがアクセスセレクタ826に印加され
る。このアクセスセレクタ826はノードアクト信号N
0DEACTがオフのときだけ、リードセレクト信号比
Sをセレクタ823に加える。メモリ822より読み出
されたデータはセレクタ823、バッファゲート827
を経由して処理装置300に入る。
初期設定が終了した後、ノードアクト信号N0DEAC
Tがオンにされ、パケットデータの送受信の制御が開始
される。
まず、チャネル制御部200より送られてくるチャネル
番号を表わす信号CHNOが零検出回路825に加えら
れる。この零検出回路825は、チャネル番号が零であ
ることを検出すると、−数構出回路824の出力を禁止
する。これは前にも述べたように、パケット領域ヲ全く
指定しないときにはレジスタファイルメモリ822の内
容は“0゛になっており、同期領域のチャネル番号0の
タイミングに一致検出回路824が出力を出してしまう
ことを防ぐためである。
一方、零検出回路825の出力は、アクセスカウンタ8
28のリセット端子に入り、カウンタ828の内容をリ
セットする。つまり、アクセスカウンタ828はフレー
ムの同期領域Xの期間は0の状態を維持する。このアク
セスカウンタ828の内容はアクセスセレクタ826に
加えられる。
アクセスセレクタ826にはオン状態のノードアクト信
号N0DEACTが印加されているので、アドレスカウ
ンタ828から入った信号(”0″)をそのまま出力す
る。このアクセスセレクタ826の出力はセレクタ82
3に加えられ、レジスタファイルメモリ822の選択信
号となる。従ってこのレジスタファイルメモリ822の
第0語口が読み出され、−数構出回路824の一方の入
力に印加される。他方の入力にはチャネル番号信号CH
NOが印加されている。両人力信号が一致すると一致検
出回路824の出力により先頭タイミング回路802が
起動され、それ以後の動作はリンク制御部600の動作
と同じである。
タイミング回路802の出力によりアクセスカウンタ8
28の値がカウントアツプされ、“1′となる。従って
今度はレジスタファイルメモリ822の第1語口が読み
出され、2番目のパケット交換領域の先頭チャネルを検
出する準備に入る。
以上は先頭チャネルの検出についての説明であるが、終
了チャネルについても全く同様であり、その詳細につい
ては省略する。
フレーム生成制御部900 フレーム生成制御部900の構成の一実施例を第12図
を参照して説明する。
このフレーム生成制御部900はループ状の共通伝送路
に接続されたノード装置のうちの1つのノード装置(こ
れをフレーム制御ノード装置と称す )に設けられるも
のであり、第7図の転送制御部400の送受信部400
Aと転送部400Bとの間に接続される。
送信クロック発振器901は、本発明データ通信システ
ムにおける伝送りロックの原発振器となるものであり、
フレーム制御ノード装置だけは、送受信部の送信クロッ
クとして、上記送信クロック発振器901の出力を用い
る。
上記送信クロック発振器901の出力パルスは、まず1
0進クロツクカウンタ902に印加される。
10進のクロックカウンタを用いるのは、本発明の実施
例では1チヤネルが10ビツトより構成されているため
である。このクロックカウンタ902の出力は更に、ク
ロックデコーダ903に印加され、ここでフレーム制御
ノード装置内で用いるクロック信号CI、KO1,CL
KOHと、後述する同期回路906及びフレームメモリ
912のアクセス用のタイミング信号が生成される。上
記クロック信号CLKO1,nは、通常のノード装置に
おけるクロック信号CLK1.IIと同様に、例えば1
チヤネルの10ビツトのうち、0ビツトから1ビツトの
あいだ、及び5ビツトから6ビツトのあいだでそれぞれ
1°、それ以外で“0“となるようなりロックである。
一方、転送制御部400の受信器401で生成されたタ
イミング信号に基づいてフレーム同期部100でつくら
れるクロック信号CLK1.n。
及び受信レジスタ403から送信される信号RR。
は、受信クロックに同期しており、前述の送信クロック
発振器901の出力とは非同期である。従って本フレー
ム生成制御部では上記のクロック信号CLKI、II、
RR倍信号をとり込み、送信クロックCLKOIiIl
と位相合わせを行っている。
この位相合わせのために、まず同期回路906に、フレ
ーム同期部100からのクロック信号CLK1.Uとク
ロックデコーダ903からの信号が印加され、ここで受
信クロックCLKI、Ifの立上りの前後のタイミング
と、送信クロックCLKOIの立上りの前後のタイミン
グとを避けた適当なタイミングに発生する信号がつくら
れる。
一方、受信クロックCLKn及びチャネルアクト信号C
HA CT はアンドゲート930に印加され、このゲ
ート930の出力が受信チャネルカウンタ908に加え
られる。これにより、受信チャネルカウンタ908が所
定のチャネル数をカウントするとデコーダ907がこれ
を解読し、エンドチャネル信号ENDCHを発生する。
受信チャネルカウンタ908の計数値及び受信レジスタ
403の内容PR,は同期回路906の出力タイミング
で、それぞれ同期バッファレジスタ909及び917に
セットされる。
更に、上記バッファレジスタ909及び917に格納さ
れた内容は、送信クロックCLKOIのタイミングでそ
れぞれ受信レジスタ910及び918にセットされる。
前記?ロックデコーダ903は送信クロックCLKOI
の立下りから、CL J OIIのt下りまでオンとす
る信号、つまり1チヤネルの1/2の時間だけオンとな
る信号音つくり、これがアドレスセレクタ911及びラ
イトゲート914に加えられる。これにより、アドレス
セレクタ911は2つの入力のうち受信レジスタ910
の出力を選択してフレームメモリのアドレス入力端子9
12に加える。同時にライトゲート914が開いて受信
レジスタ918の出力がフレームメモリ912の入カン
タ娼子に入る。従ってフレームメモリ912には、受信
チャネルレジスタ910の示すアドレスに、受信し/ジ
メタ918の内容が書き連棟れることになる。
」二記フレーノ、メモリ912は1飴を10ビツトとし
、1フレームの総チャネル数と等しい語数の1青報を格
納できる容量を有する。換ざすれば、1フレ一ム分の全
情報を格納できる容量を有する。
1チヤネル内の他の1/2の時間、つまり送信クロック
CLKOI[の立下りから、CLKOIの立下りのあい
だは、上記アドレスセレクタ911は2つの入力のうち
チャネルカウンタ904の出力全選択してフレームメモ
リ912のアドレス入力端子に加える。上記チャネルカ
ウンタ904には送信クロックCLKOIIが印加され
ており、送信用のチャネル数を計数している。上記フレ
ームメモリ912から、チャネルカウンタ909の値が
示すアドレスの情報が読み出され、送信クロックCLK
OI の立上りのタイミングで送信レジスタ913にセ
ットされる。
上述のチャネルカウンタ904の計数値が所定値(最終
チャネル番号)に達すると、デコーダ905の出力によ
りそのイ直がリセットされる。
一方、上記送信レジスタ913に読み出された情報は、
同期パターン発生器915の出力とともに、送信セレク
タ916に加えられる。送信セレクタ916は、チャネ
ルカウンタ904が同期領域(本実施例では0チヤネル
〜3チヤネル)を示しているときには同期パターン発生
器915の出力を送出し、その他の領域を示していると
きには送信レジスタ913の内容を送出する。この送信
セレクタ916の出力RRは転送制御部400の転送部
に送出される。すなわち、受信レジスタ403により受
信された情報RRが、上述の動作により送信クロックの
タイミングに位相合わせされた後、転送部に送出される
ことになる。
フレーム生成制御部900は、上述の位相合わせの機能
の他に、異常監視機能を有する。すなわち、全チャネル
の空塞表示ビットが全て塞表示を示している状態が一定
時間以上連続した場合には、システムに異常があるもの
と判断し、空塞表示ビットを強制的に空表示に変える機
能である。
この機能は、第12図の回路のうち、919〜929の
構成要素によって実現される。
以下の説明では、上述の異常監視機能を、回線交換領域
における異常検出と、パケット交換領域における異常検
出とに分けて述べる。
回線交換領域B(第2B図参照)のタイミング検出は、
チャネル制御部200において行われ、回線交換領域B
の期間中オンとなる回線ゲート信号LINGが送出され
る。この回線ゲート信号はクロック信号CLKIIとと
もにアンドゲート923に入り、その出力が遅延型フリ
ップフロップ919のC端子に加えられる。一方、送信
レジスタ913に読み出された1チヤネル分の情報のビ
ジービット、つまり先頭ビットの情報が上記フリップフ
ロップ919のD端子に加えられる。この結果ビジービ
ットがオンであればフリップフロップ919がセットさ
れ、その出力Qがアンドゲート925に印加され、回線
ゲート信号LINGがオフとなったときゲート925″
ft:通ってビジーカウンタ921に入る。こうして、
1フレームの全チャネルの先頭ビットがオンの状態が何
フレームが続くと、上記ビジーカウンタ921の内容が
そのフレーム数だけカウントアツプされていく。もし1
フレームの中に1チヤネルでも空表示のチャネルがある
と、フリップフロップ919がオフとなり、その出力Q
によりビジーカウンタ921がリセットされる。ビジー
カウンタ921はその計数値が所定値を超えたとき、つ
まり全チャネルビジーの状態が所定値の数のフレーム分
続いた場合に出力を出す。この出力信号は回線ゲート信
号LINGとともにアンドゲート927に加えられ、そ
のゲート927の出力がオアゲート929に介して送信
セレクタに入る。これにより、全チャネルビジーのフレ
ームが所定フレーム続いた場合のみ、送信セレクタ91
6より送出される情報のうち回線交換領域のビジーピッ
1f強制的にオフにすることができる。
次にパケット交換領域の異常検出について説明するO パケット交換領域の先頭チャネル信号5TCHは、クロ
ック信号CLKnとともにアンドゲート924に入り、
その出力が遅延型フリップフロップ920のC端子に加
えられる。このフリップフロップ920のDill子に
は前記と同様に、各チャネルの先頭ビットの情報が加え
られる。フリップフロップ920は、先頭チャネル信号
S T CHのタイミングにビジービットがオンであれ
ばセットされ、その出力Qか”1°となる。出力Qが”
1”の場合、アンドゲート926は終了チャネル信号T
 E CHのタイミングで出力を生じ、これがビジーカ
ウンタ922に入る。もし、1フレームのチャネルの中
に、1チヤネルでも空表示のチャネルがあるとフリップ
フロップ920はリセットされ、その出力Qによりビジ
ーカウンタ922の値もリセットされる。全チャネルビ
ジー〇状態が何フレームを続き、カウンタ922の計数
値が所定値を超えると、先頭チャネルのタイミングで、
アンドゲート928からビジーオフ信号が出され、これ
が送信セレクタ916に入る。これにより送信セレクタ
916から送出されるパケット交換領域のビジービット
が強制的にオフされる。
以上説明した本発明方式によれば、1フレーム中の複数
チャネルを接続制御情報を伝送するための専用電域とし
て割当てているので、送信要求があった場合のデータ転
送チャネルの設定および終了要求があった場合の設定の
解除等を高速に行い得るという利点がある。
上述した実施例においては、データ8ビツト+データ有
効性表示ビット+チャネル空塞表示ビットの計10ビッ
トで1チヤネルを構成した場合(以下10ビット方式と
略す。)について述べてきた。
しかし次に示す様な端末のみを接続する場合、1チヤネ
ルは8ビツトで充分である。
(1)音声(電話)情報7ビツ)PCM+チャネル空塞
表示ビット (2)データ6ビツト+データ有効表示ビット+チャネ
ル空塞表示ビット (3)パケットは先頭1チヤネル目の1ビツトのみヲパ
ケット全体の空塞表示に用い、そのチャネルのデータ部
は7ビツトとする。2チヤネル目以降は8ビット全部を
データとして使用できる。
(1)〜(3)の方法で1チヤネルを8ビツトで構成す
る方法を以下8ビット方式と略す。第13図に10ビッ
ト方式と8ビット方式による1チヤネルのビットの割り
付けを示す。図において、Bはチャネル空塞表示ビット
、Aはデータ有効表示ビットVは使用してないビットを
示している。
本実施例で今まで述べてきた方法は、8ビット方式を採
用しても本質的な変更なしに適用可能である。
以下に、本実施例において10ビット方式、8ビット方
式を切換えて使用することにより、一種類のハードウェ
アで実現するための切換手段について説明する。
10ビット方式を採用するか8ビット方式を採用するか
は、第1図に示すネットワークシステムにどのような端
末が接続されるかによって決定される。システムの立ち
上げ時にスイッチまたは処理装置300からの信号によ
ってどちらの方式かを定める。
上述した、10ビット方式と8ビット方式との切換を実
現するには、第4図のフレーム同期部を次のように変更
する。
同期バタン発生器101.一致回路102.同期カウン
タ106.デコーダ107.クロックカウンタ114.
デコーダ115を、既存の10ビット用とは別に8ビツ
ト用のものを新たに設け、8ビツト/10ビツト切換信
号(以下信号OCT E Tと称す。)により、切り換
える。倍音OCT 1’、 Tは、システムの立ち、上
げ時に、スイッチまたは処理装置300から得られる。
デコーダ115の出力クロック信号CLKIIは、8ビ
ツト方式の場合には、クロックカウンタ114の値が4
.5になる時に1になる信号である。
あるいは、8ビツト方式にも10ビット方式にも共用で
きる回路方式をとることにより、たとえば同期カウンタ
106.クロックカウンタ114をそれぞれ1つにして
、信号0CTET のオン・オフにより8ビツト710
ビツトいずれの動作も行なわせることができるようにす
ることも可能である。
さらに、第4図に示す回路全体を8ビツト方式用に別個
に設けるようにしてもよい。
第14図は8ビツト/10ビツト切換機能を追加した転
送制御部の一実施例を示す。
以下、8ビツト方式の場合の動作を説明する。
シフトレジスタ402からクロック信号cLKIのタイ
ミングで受信レジスタ403にとりこ1れた8ビツトデ
ータのうち、空塞表示ビットA02は10ビット方式時
の空塞表示ヒラ)AOOと共にセレクタ1400に入る
。信号0CTETがオンの場合、ピッ)AO2がAOO
’ として出力される。つまり、8ビツト方式でも10
ビット方式でもピッ)AOO’としては、そのチャネル
の空塞表示ビットがあられれることになる。
ビジー制御回路407に与えられる信号BUSYON、
BUSYOFFによりセットまたはリセットされるか、
あるいは全く変化しなかった空塞表示ビットAOO”は
送信レジスタ412にクロック信号CLKIのタイミン
グでとりこまれた後、セレクタ1401に、8ビツト方
式時の空塞表示ビットAO2”と共に入る。セレクタ1
4o1は信号0CTETがオンであり、かつパケットの
2チヤネル目以降でない時はピッ) A 00 kAO
2”として出力する。このパケットの2チヤネル目以降
でないことを示す信号としては、第10図の先頭タイミ
ング回路701から得られる2チヤネル目を表わす信号
CHN2を反転したものを使っている。信号0CTET
がオフ、すなわち10ビット方式時と、8ビツト方式時
におけるパケットの2チヤネル目以降は、ビットAO2
“’tAO2”としてそのまま出力する。8ビツト方式
時に、パケットの2チヤネル以降はビットAO2“をそ
のままA 02 ///として通させるのは、2チヤネ
ル目以降はデータを8ビツト分確保するためである。
結局、二つのセレクタ1400と1401に追加して8
ビツト時に用いることにより、転送制御部におけるビジ
ー制御、送受信データ等の処理は8ビツト/10ビツト
方式の違いに無関係に同じものでよいことになる。
空塞清報ピッ) A 02 ”がのった8ビツト信号は
、チェックセレクタ414を通って送信シフトレジスタ
413にクロック信号CL K IIIのタイミングで
とりこまれる。8ビツト方式の場合、10ビット方式用
に用意しである10ビツトシフトレジスタ413の途中
の8ビツト目の端子から直列出力音とり出す。セレクタ
1402は、信号0CTE’i’ がオンの時、送信シ
フトレジスタ413の8ビツト目の出力が選ばれてセレ
クタ1402の出力となり、第7図の送信器418に送
られる。
信号0CTET がオフの時、10ビツト目の出力が選
ばれて同様に送信器418に送られる。
第15図は、8ビツト/10ビツト切換機能を持った端
末制御部の一部の構成例を示したもので、第8A図に付
加される部分を示しである。
まず、端末装置からデータを送信する場合、セレクタ1
500は信号0CTETがオンの時、第8A図の信号S
R,EQによりセットされたフリップフロップ516か
らの出力信号5DOIを、8ビツト方式時のデータ有効
表示ビットSDO3’として出力させる働きをする。こ
のセレクタ1500により、端末装置は8ピツ)/10
ビツトに拘らずデータ有効表示信号を信号5REQとし
て出力すれば、その時に用いられている方式に応じたビ
ットの位置にデータ有効表示信号が出力される。
次に端末装置がデータを受信する場合、受信セレクタ5
20により選択された信号RDまたはINDのうち、8
ビット方式時のデータ有効表示ビットRDO3が、セレ
クタ1501により、ピッ)l(DO1’として出力さ
れる。これにより、端末装置側は8ビツト/10ビツト
の方式に拘らずR,DO1’に検出すれば、データの有
効性を知ることができる。
結局、セレクタ1500.1501を用いることにより
、端末装置は、8ビツト/10ビツトいずれの場合でも
同じビット位置にデータ有効表示信号を入出力できるこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の全体のシステム構成を説明するた
めの略図、第2A図、第2B図、第2C図、第2D図、
第2E図、第2F図、第2G図、第2H図、第2J図お
よび2に図は本発明方式におけるフレーム構成を説明す
るための略図、第21図は本発明方式の回線交換機能時
の動作を説明するための説明図、第3A図、第3B図は
本発明方式におけるノード装置の一実施例を示す構成図
、第4図は本発明方式におけるフレーム同期部の一実施
例を示す構成図、第5A図、第5B図は本発明方式にお
けるチャネル制御部の一実施例を示す構成図、第6図は
本発明における処理装置部の一実施例を示す構成図、第
7図は本発明方式における転送制御部の一実施例を示す
構成図、第8A図、第8B図、第8C図、第8D図は本
発明方式における端末制御部の一実施例を示す構成図、
第8E図は本発明方式における転送制御部の他の実施例
を示す構成図、第9図は本発明方式におけるリンク制御
部の一実施例を示す構成図、第1O図は本発明方式にお
けるパケット制御部の一実施例を示す構成図、第11図
は本発明方式におけるパケット制?@部の一実施例を示
す構成図、第12図は本発明方式におけるフレーム生成
制御部の一実施例を示す構成図、第13図〜第15図は
本発明方式において、10ビット方式/8ビット方式切
換機能を付加した場合を示すもので、第13図は、10
ビット方式と8ビット方式におけるチャネルのビットの
割り付けの例を示す説明図、第14図は転送制御部の一
実施例を示す構成図、第15図id端末制御部の一実施
例を示す構成図である。 100・・・フレーム同期部、200・・・チャネル制
御部、300・・・処理装置、400・・・転送制御部
、500・・・端末制御部、600・・・リンク制御部
、700・・・パケット制御部、800・・・パケット
インターフェース部、900・・・フレーム生成制御部
、第fr2U (Aン 第 5 図 (B) : 第 8 図 (D) ゐ乙bv           1<θRCTC第73 ■「冨口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個のノード装置と、該ノード装置間を結合する
    少くとも1つのループ状伝送路とを有し、上記ノード装
    置の少くとも1つにおいて、複数チャネルからなるフレ
    ームを繰り返し生成し、該フレームを上記伝送路上に伝
    送させるデータ通信方式において、少くとも1部のチャ
    ネルは、データ情報伝送用のビットと、データ伝送制御
    用のビットを含み、各ノード装置は上記チャネルを通し
    てデータ情報と同時に制御情報を伝送するようにしたこ
    とを特徴とするデータ通信方式。
JP12570382A 1982-07-21 1982-07-21 デ−タ通信方式 Pending JPS5917751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570382A JPS5917751A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12570382A JPS5917751A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 デ−タ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917751A true JPS5917751A (ja) 1984-01-30

Family

ID=14916627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12570382A Pending JPS5917751A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917751A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189361A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sharp Corp デ−タ端末システム
JPS6468095A (en) * 1987-08-11 1989-03-14 Siemens Ag Communication system with digital exchange apparatus.
JPH04111550A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Nec Corp フレームデータ多重分離方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189361A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Sharp Corp デ−タ端末システム
JPS6468095A (en) * 1987-08-11 1989-03-14 Siemens Ag Communication system with digital exchange apparatus.
JPH0634538B2 (ja) * 1987-08-11 1994-05-02 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト デジタル交換装置付通信システム
JPH04111550A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Nec Corp フレームデータ多重分離方式
JP2699628B2 (ja) * 1990-08-30 1998-01-19 日本電気株式会社 フレームデータ多重分離方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354229A (en) Loop initialization mechanism for a peer-to-peer communication system
EP0139687B1 (en) Digital multi-customer data interface
JPH0319745B2 (ja)
JPS598105B2 (ja) 遠隔プロセッサの初期設定方式
NL8800636A (nl) Basisstation voor een draadloos digitaal telefoonstelsel.
JPH0612906B2 (ja) データを通信する方法
JPH02202246A (ja) Fddiリングネットワークにおいて制限されたトークン動作を行なうための方法および装置
JP2717112B2 (ja) 二重ポートタイミング制御器
JPS60501487A (ja) デ−タル−プにおけるデ−タ伝送方法及び装置
US4567595A (en) Multiline error detection circuit
EP0250951B1 (en) Data communication system
JP2948837B2 (ja) 通信リンク・インターフェースの初期化および同期方法および通信リンクの受信機
US4510594A (en) Loop-around testing facilities for a multiline protocol controller
WO2000075797A1 (en) Serialized bus communication and control architecture
JPH03155243A (ja) 統合サービス・デシタル・ネットワークのためのスピード適合用モノリチック集積デバイス及び同期化及び分解方法
JPS5917751A (ja) デ−タ通信方式
Scantlebury A model for the local area of a data communication network objectives and hardware organization
JPH0417517B2 (ja)
US5095481A (en) Technique for active synchronization of the content induced transaction overlap (CITO) communication channel
JPH0461539B2 (ja)
KR100286536B1 (ko) 멀티드롭통신시스템의송신중재장치
JPH0618373B2 (ja) データ伝送方法及び装置
JPH0614649B2 (ja) 多重hdlc通信チヤネル受信装置を有する端末アダプタ
JP2824963B2 (ja) 専用線端末装置間の相互同期方法及び装置
KR100299854B1 (ko) 멀티드롭통신시스템의송신중재장치