JPS59152534A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS59152534A
JPS59152534A JP2560283A JP2560283A JPS59152534A JP S59152534 A JPS59152534 A JP S59152534A JP 2560283 A JP2560283 A JP 2560283A JP 2560283 A JP2560283 A JP 2560283A JP S59152534 A JPS59152534 A JP S59152534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
lens
guide groove
focus detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2560283A
Other languages
English (en)
Inventor
Seio Watanabe
渡辺 勢夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2560283A priority Critical patent/JPS59152534A/ja
Publication of JPS59152534A publication Critical patent/JPS59152534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は焦点検出装置、(!:<に、情報担体上の案
内溝に情報を光学的に記録再生を行うものJおいて、光
が案内溝を横断する際にも、安定した焦点検出を行うも
のに関するものである。
従来、光記録再生装置の焦点検出装置として第1図に示
すものがあった。第1図は従来の光記録再生装置の構成
図で、(1)は光源で1 ここでは半導体レーザ(以下
LDと略記する。)、’(2+はLD(11から発した
光束、ここではレーザ光、(3)はコリメータレンズで
レーザ光(2)ヲ平行光にする。(4)は集光レンズ、
(5)は情報担体、(6)は集光レンズ(4)により情
報相体(5)の上に直径約1μmに焦光された微小光ス
ポットである。(7)は集光レンズ駆動装置でボイスコ
イル等で構成され、情報相体(5)の面振れに応じて集
光レンズ(4)ヲ上下動させて光スポット(6)が常に
焦点位置になるよう焦点制御する。(8)は情報担体(
5)上に設けられた案内溝、(9)はモーターで、案内
溝(8)を設けた情報相体(5)は、モーター(9)に
よって高速回転され、トラック追跡装置(図示を省略)
により案内溝(8)を光スポット(6)が追跡して、案
内溝(8)の上に記録・再生が行なわれる。(101は
情報相体(5)で反射された反射光、Ol)は3波長板
、鰻は偏光ビームスプリッタ、 (13)は情報担体(
5)からの反射光Gotを収束光にする収束レンズで、
自動焦点検出用(8用と略記する)レンズ、0滲は収束
光を示す。051は収束光(14)の集光点、α6)は
集光点αωより手前に置方)れた光検知器で、ここでは
同心円状の二分割光検知器である。(16a) 、 (
、IS’b)はそれぞれ同心円二分割光検知器の中心部
及び周辺部の受光部、CL力は加算増幅器、α〜は合焦
点信号を得るための信号検出手段で、差動増幅器、(1
9は焦点誤差信号である。情報担体(5)よりの反射光
00)は。
24  波長板<1.13と偏光ビームスプリッタ(L
っでその光路が分離され、各 用レンズ(131に入射
し、収束光04)となり、同心円二分割光検知器(I6
)に入射すると。
同心円状に二分割された受光部(16a) 、 (16
b)のそれぞれの出力の加算増幅器α力からの出力は信
号出力となり、受光部(16a)、 (16b)のそれ
ぞれの出力の差動増幅器α印からの出力は焦点誤差信号
(19+として、集光レンズ駆動装置(7)に印加され
て、集光レンズ(4)を垂直に動かして焦点を制御する
このような構成の光記録再生装置において、案内溝(8
)は高密度記録再生を行うためにディスク状の情報担体
(5)にあらかじめ設けられたもので、案内溝(8)の
中tこは通常アドレス情報が付けられてあり、案内溝(
8)を再生することにより、任意のアドレスを探し出す
検索を行うことができる。
磁気テープと違い、ディスクの場合はティスフ面内の検
索が出来るので高速検索になることが一つの特徴であろ
う 案内溝(8)は円状又は線輪状に形成され、溝の幅は例
えは08μm、溝の深さはレーザ波長(入)の占。
溝のピッチは2μm程度である。情報相体(5)の案内
溝(8)のある側には蒸着等によって記録媒体が塗布さ
れている。記録は案内溝(8)の上の記録媒体をレーザ
光(2)により形状1反射率を変えることによって行な
われる。
次にこのような装置における焦点検出の原理について説
明する。第2図は従来の焦点検出装置の原理を示す説明
図で、 1′!l’i単のために、第1図から情報担体
(5)と集光レンズ(4)と客 用レンズα吐同心円二
分割光検出器θ61を抜き出して図示しである7゜第2
図(A−1)は光スポット(6)が情報相体(5)の上
に焦点が合った場合で、収束光04)は同心円二分割光
検知器(161の受光部(16a)、 (16b)の分
割線をまたいで、受光部(16a)、 (16b)に均
等に入射する。第2図(E−1)は集光レンズ(4)と
情報担体(5)の距離が遠くなった場合(焦点ずれ量を
△2とし、この場合△zをプラスとする。) 第2図(c−1)は集光レンズ(4)と情報担体(5)
の距離が近くなった場合(△2はマイナス)である、第
2図(A−2) 、 (B−2) 、 (c−2)はそ
れそ゛れ第2図(A−1) 、 (:5−1)、 (c
−1)の光検知器ae上の収束°光α荀の光分右図であ
る。
第3図は差動増幅器α段の出力、即ち焦点誤差信号Ql
と焦点すれ量△2との関係を示す特性図で、焦点検出特
性(以下センサー特性と略記する)を示し、第1図に示
される様な装置により、自動的に。
△2=0の位置に集光レンズ(4)を動かすことができ
る。
従来の装置は以上の様に構成されているが、案内溝(8
)のある情報相体(5)では1例えは検索時に。
案内@(8)を光スポット(6)が横断する時、案内溝
(8)による回折により、焦点検出特性に誤差が生じる
という欠点があった。
第4図は従来の焦点検出装置における回折の影響を示す
説明図で、情報相体(5)の案内溝(8)に対し。
光スポット(6)が横断した場合の集光レンズ(4)と
、充用レンズ0:l)と同心円光検知器(I6)の位置
関係を示す。
第4図(A−1)は案内溝(8)の上方に光スポット(
6)があ6場合、第4図(’B−1)は中心にある場合
第4図(C−1)は案内溝(8)の下方にある場合を示
す。第4図(p、−2)、 (B−2)、 (c−2)
  はそれぞれ第4図(A−1)、 (B−1)、 (
C!−1)  の光検知器(16)上のX軸と光の進行
方向Z軸のX−Z面の光の強度分布図である。光スポッ
ト(6)か案内溝(8)の中心にある場合(B−1)の
光強度分布(B−2)に対し、  (A−2)、 (0
−2)では分布にかたよりを生ずることがわかる。第4
図(p、−3)、(B〜3)、 (0=3)は光検知器
06)上(x’−y面)の収束光α乃の光分布図である
。(B−5)に比べ、  (A−3)、 (c−3)で
は。
案内溝(8)と光スポット(6)のすれにより、光検知
器αωに光分布のむらが生じている。
このような光の回折の影響は、情報相体(5)と共役な
焦点面(151に光検知器(lGl’i配置した場合(
この結像面のことを光学的にはnear  field
  と言う、)はないが、従来の焦点検出装置では、こ
のnear field からずらしたfar fie
laに光検知器Q61i置くため、案内溝(8)からの
回折の影響で光分布が歪みを受け、焦点検出に誤差を生
じる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、収束レンズからの光束を受光する
ように、情報担体の案内溝の延在する方向とほぼ直角な
方向に光束を収束あるいは発散させるように作用するシ
リンドリカルレンズを配置し、このシリンドリカルレン
ズを通った収束光の結像位置に、複数に分割された受光
部の少なくとも2つの受光部にまたがったシリンドリカ
ルレンズからの光束を検知する光検知器を設けて。
上記複数の受光部からの信号から合焦点信号を得るよう
にすることにより、案内溝による回折の影響を失<シ、
案内Sを元スポットが横断してもセンサー特性に誤差を
生じないようにすることができる焦点検出装置を提供す
ることを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説、明する。
第5図Aは、この発明の一実施例による焦点検出装置の
原理を示す説明図、第5図Bはこの発明の一実施例にか
かわる光検知器の光分布図である。
図において、 (20)はへ 用レンズθJからの収束
光(14)を受光するように配置された。平凸シリンド
リカルレンズで、案内# (8)の延在する方向(X方
向)とほぼ直角な方向(Y方向)に、光束を収束させる
ように作用する向きに置かれている。(2I)は4用レ
ンズ01つ焦点位置、 (221はち、用レンズ03)
キシリントリカルレンズσ力の合成したY方向の焦点位
置で、X方向はシリンドリカルレンス(4)はレンズ作
用がないため焦点位置(22+に線状にフォーカスする
位置(2zに同心円二分割光検知器(1G+ 8配置す
ると。
光分布は(5−B)に示すように線状となり、内側(1
6a)と外側(i6b)の受光部の出力を差動増幅器α
旧こ入力して、収束光α船の中心部と両端の部分の差を
利用して、第3図と同様なセンサ特性を得ることが出来
る、 なお上記実施例では光検知器α6)として同心円二分割
光検知器06)を用いたが1例えは次に示すような、複
数に分割された受光部をもつ光検知器06)を用いても
よい、 第6図はこの発明にかかわる光検知器の他の実施例を示
す構成図で、中央の受光部と、その両端の受光部にそれ
ぞれ反射光を入れる三分割光検知器を用いた場合を示す
。θ6)は三分割光検知器。
(16a)は中央の受光部、  (16b)(16C)
はその両端の受光部9滴は光検知器06)上の光スポッ
トの状態を示す。(16b+16C)16a  i−差
動増幅器081で出力することにより、焦点誤差信号0
3を取り出すことができる。(6−B)は合焦点位置(
22での光分布を示しており、案内溝(8)の影響はY
軸上で集光されていて、結像関係にあるため、案内7々
(8)の回折の影響は表われない。
(6−A)は情報担体(5)が集光レンズ(4)に近づ
いた場合の光検知器αθ上での光スポット(2)の状態
で。
やや結像面からずれるため、Y軸上にも幅をもち5X軸
方向にも延ひている。
(6−c)は情報担体(5)が集光レンズ(4)から遠
ざかった場合で、同様にY方向に広がり、X方向は短か
くなっている。
(6−A)→(6−B)→(6−0)の光スポット(ハ
)の変化により、第3図と同様なセンサ特性ヲ得ること
ができ、しかも合焦点近傍では、案内溝(8)と光スポ
ット(ハ)は結像関係にあり1回折の影響か除かれてい
る。第9図は、案内溝を複数個光スポットが横断した時
のセンサ特性図で、第9図(A)は従来装置のセンサ特
性図、第9図(B)はこの発明によるセンサー特性図で
ある。(ハ)はセンサー特性図の上にリップル状にあら
れれる案内溝(8)を光スポット(6)が横断した時の
悪影響を示すもので、特に第9図(A)に示される様に
焦点近傍にリップルQωがあると、自動焦点検索に誤動
作を生じる。第9図(B)では、焦点近傍で、実用上問
題がない程度に悪影響を除去することができる。なお、
光検知器αe第6図に示す様な直線型の三分割光検知器
Q[11にすることの利点は9円形のものに比べ、光検
知器の面積を小さくでき1周波数特性をあげられること
である。
さらに、第7図は、この発明にかかわる光検知器の他の
実施例を示す構成図で、受光部の面積が。
光検知器の位置を移動することによって、変わる様に受
光部の分割iisをY軸に対し傾斜させて形成した三分
割光検知器を用いた場合を示し、このようにすると、光
検知器の調整が容易となる。Oeは傾斜付三分割光検知
器で(16a)は中央の受光部。
(16b) 、 (16G)はその両端の受光部、(2
4a)、(24b)はそれぞれ受光部(16a)と(1
6b) 、受光部(16a)と(16C)の分割線で互
いに逆方向に、Y軸に対し斜めにしである。調整は、X
軸方向の微動で、干渉の少い合焦点位置c!zに配置し
1次に(16b) + (16c)と(16a)の出力
を差動増幅器α旧こそれぞれ入力し。
Y軸方向に、光検知器(161を微動して光スポット(
ハ)の入射条件をかえることにより差動増幅器αaの出
力を合焦点の位置で零に調整出来る。
なお、ここでは両方の分割線(24a) 、 (241
))を斜めにしたが一方の分割線のみ斜めにしてもよい
また、第8図はこの発明にかかわる光検知器の他の実施
例を示す構成図で、田の字型四分割光検知器を用いた場
合を示す。これにより光検知器の調整が一層容易になる
(16+は4つの受光部(16a) 、 (16b) 
、 (16c) 、 (ISd)が田の字状に配置した
田の字型四分割光検知器で。
先ず、X方向、Y方向を微動して4つの受光部(16a
)〜(16d)にそれぞれ同量の光量が入る様にし。
次に2方向に前後させて、  (16a)、(16a)
に入る光量を最小にする。そこが第5図の焦点位置(2
力である。即ち第6図(6−A) 、 ((S−c)の
焦点ずれの場合、光スポット(ハ)はY方向に幅をもち
1合焦点(6−B)の場合は幅をもたないからである。
次に、Y方向に光検知器utiを微動するこさにより、
  (16a) 、 (16b) 、 (1(SC)上
に光スポットa+配置し、(16b+160)と(IS
a)の出力をそれぞれ差動増幅器(18)に印加して、
差動出力が零となる位置で光検知器Q61を停止するこ
とにより、案内溝(8)の影響の少い9合焦点位置をみ
つけることが出来る。
なお、上記実施例では、凸レンズ(4)、α=とシリン
ドリカル凸レンズ(イ)の組合せで説明したが1反射光
0ωが収束光の場合は、シリンドリカルレンズ■だけで
も同様の効果をもたせることができる。
また、シリンドリカル凹レンズを使っても、同様の効果
を出すことができる。第10図は、この発明の焦点検出
装置の他の実施例を示す説明図で。
シリンドリカル凹レンズを使った場合を示す。弼はシリ
ンドリカル凹レンズ、@はこのシリンドリカル凹レンズ
(イ)による集光点で、この集光点(5)は% 用レン
ズαJによる集光点(2Dの後方にあるので。
この集光点に)位置に光検知器(161を配置して同様
の効果を出すことが出来る。
以上のように、この発明によれは、収束レンズからの光
束を受光するよう(乙情報担体の案内溝の延在する方向
上はぼ直角な方向に光束を収束あるいは発散させるよう
に作用するシリンドリカルレンズを配置し、このシリン
ドリカルレンズを通った収束光の結像位置に、複数に分
割された受光部の少なくとも2つの受光部にまたがった
シリンドリカルレンズからの光束を検知する光検知器を
設けて、上記複数の受光部からの信号から合焦点信号を
得るようにしたので、検索等で光スポットが案内溝を横
断するときにも回折の影響の少い。
安定な焦点検出装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光記録再生装置の構成図、第2図は、従
来の焦点検出装置の原理図、第3図は。 焦点検出特性図、第4図は、従来の焦点検出装置におけ
る回折の影響を示す説明図、第5図は、この発明の一実
施例による焦点検出装置の原理図。 第6図、第7図、第8図は、この発明にかかわる光検知
器の他の実施例を示す構成図、第9図は。 案内溝を複数個光スポットか横断した時の焦点検出特性
図、第10図はこの発明の焦点検出装置の他の実施例を
示す原理図である、 図において、(1)は光源、(2)は光源からの光束。 (5)は情報相体、(8)は案内溝、 (101は反射
光、0国は収束レンズ、 (+41は収束光、αυ4才
光検知器、  (t6a)。 (16b) 、 (16C) 、 (16d)は受光部
、 +t81は信号検出手段。 (イ)はシリンドリカルレンズ、  (24a)、(2
4’b)は受光部の分割線である。 なお9図中、Ft−符号は同−又は相西部分を示O 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 ′1 第 3 図 第6図 (6−A)        (6−β)第9図 手続補正書(自発) Iβ相 5〜7月 5日 2、発明の名称 焦点検出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者片山仁八部 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号(
1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図面 6、補正の内容 (1)  明前書第5頁第7行の「レーザ波長(λ)の
1/4」を「レーザ波長(λ)の4」に訂正する。 (2)同第6頁第15行と第16行の間に次の文を挿入
する。 「なお、第1図、σηは受光部(16a)、 (16b
)の和信号を取シ出す加算増幅器で、ここからRF倍信
号とり出される0」 (3)  同第11頁第16行の「焦点検索」を「焦点
検出」に訂正する。 (42図面の第1図、第4図、第5図、第6図。 第7図、第8図および第10図を別紙のとお9訂正する
。 1、添付書類の目録 図面(第1図、第4図、第5図、第6図、第T図、゛第
8図、第10図)       4通第6図 (6−A)、     (6−8) 萌8■ ¥ 10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)案内溝が設けられた情報担体に、上記案内溝に沿
    って光源からの光束を照射し、光学的に記録再生するも
    のにおいて、上記情報担体からの反射光を収束光にする
    収束レンズ、この収束レンズからの光束を受光するよう
    に配置され、上記情報担体の上記案内溝の延在する方向
    とほぼ直角な方向に光束を収束あるいは発散させるよう
    に作用するシリンドリカルレンズ、このシリンドリカル
    レンズを通った収束光の結像位置に設けられ、複数に分
    割された受光部の少なくとも二つの受光部にまたがった
    。上記シリンドリカルレンズ力1らの光束を検知する光
    検知器、この光検知器の上記複数の受光部からの信号よ
    り1合焦点信号を得る信号検出手段を備えた焦点検出装
    置、 (2)光検知器は、中央部及び周辺部の受光部にそれぞ
    れ反射光を入れる同心円状の二分割光検知器で構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の焦点検出
    装置。 (3)光検知器は、中央の受光部とその両端の受光部に
    、それぞれ反射光を入れる三分割光検知器で構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の焦点検出装
    置。 +41  光検知器は、少なくとも2つの受光部の面積
    が、光検知器の位置を移動することによって。 変わるように受光部の分割線を形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第3項記載の焦点検出装
    置。 (5)光検知器は、田の字型に分割した四分割光検知器
    で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第4項記載の焦点検出装置。
JP2560283A 1983-02-18 1983-02-18 焦点検出装置 Pending JPS59152534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560283A JPS59152534A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2560283A JPS59152534A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59152534A true JPS59152534A (ja) 1984-08-31

Family

ID=12170454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2560283A Pending JPS59152534A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152534A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461503A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Olympus Optical Co Ltd Detection of focal point

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461503A (en) * 1977-10-25 1979-05-17 Olympus Optical Co Ltd Detection of focal point

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100382332B1 (ko) 수차 검출 장치 및 광 픽업 장치
KR100374451B1 (ko) 광헤드
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JP3193105B2 (ja) チルトエラー検出装置
JP3879897B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2000076665A (ja) 光ピックアップ装置
JPS61177645A (ja) 焦点誤差制御装置
JPH06176381A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP4505982B2 (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
US6992953B2 (en) Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
US20010001264A1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JP3715443B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPH073700B2 (ja) 光学式ヘッド装置
KR100336599B1 (ko) 광 픽업 장치
JPS59152534A (ja) 焦点検出装置
JP2005044408A (ja) 光集積装置および光ピックアップ装置
KR20010090163A (ko) 광픽업용 시크방향 검출 신호 생성장치
JP2765402B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JPS60106032A (ja) 焦点検出装置
KR100243138B1 (ko) 광픽업장치
JP2629657B2 (ja) 光学式ヘッド装置の光学素子ブロック
JP4177298B2 (ja) フォーカス誤差検出装置およびそれを備える光ピックアップ装置