JPS59152243A - 模様ラスター薄膜の形成方法 - Google Patents

模様ラスター薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS59152243A
JPS59152243A JP58211722A JP21172283A JPS59152243A JP S59152243 A JPS59152243 A JP S59152243A JP 58211722 A JP58211722 A JP 58211722A JP 21172283 A JP21172283 A JP 21172283A JP S59152243 A JPS59152243 A JP S59152243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen printing
metal
pattern
printing paste
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455986B2 (ja
Inventor
エルビン・ベ−・バルテンベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59152243A publication Critical patent/JPS59152243A/ja
Publication of JPH0455986B2 publication Critical patent/JPH0455986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • B28B11/045Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/04Producing precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/44Lustring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4572Partial coating or impregnation of the surface of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/355Temporary coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は物体を約400℃より高い温度に加熱し、加熱
物体を該物体の温度より低い温度に保った金属化合物溶
液に浸漬して、加熱物体表面に金属化合物との化学反応
により金属および金属酸化物からなる薄膜を形成し、そ
して、浸漬により表面が冷却した前記物体の金属/金属
酸化物薄膜に加熱によってラスター色を出現させる、形
成すべき模様に対応する被覆を用いて和書セラミック、
ガラスまたはエナメルの物体表面に模様ラスター薄膜を
形成する方法に係る。セラミック板状タイル、板、壺等
々からなる物体を用いることができる0 従来技術 上記の如き方法は西独国特許第2108849号におい
て知られており、それによると異なる着色(3) の模様は物体の一部全加熱中に被覆することによって、
従って約400℃より高い温度に到ることなく作成可能
である。
さらに、加熱物体の熱含量に基づく浸漬後の残熱を全組
/金属酸化物膜に作用させることによってラスクー色の
発現に必要な熱付与ケ行なう方法が知られている(西独
国特許公告第2306474号公報)。
発明の目的 本発明の目的は板状物体、特に和書タイルに模様ラスタ
ー膜を形成する工業的に応用しうる簡単かつ有効な方法
を提供することである。
発明の構成 上記目的は本発明に依り、次の特徴: a)スクリーン印刷法でペーストラ適用して物体表面に
ネガ形模様を形成すること、 b)このネガ形模様を付した物体を約400℃より高い
温度に加熱すること、 C)ネガ形模様を付し加熱した物体を金属化合物溶液に
浸漬して、スクリーン印刷で被覆されて(4) いない物体表面との化学反応で金属/金属酸化物薄膜を
形成すること、 d)物体表面の未被覆部におけるラスクー色の発現後ネ
ガ形模様を物体から除去すること、によって達成される
ネガ形模様を刷毛掛け(brushing−off )
、特に乾式刷毛掛けによって除去すると特に有利である
本発明に依る方法を実施するために有用なスクリーン印
刷ペーストハ、基本液体媒体(1iquidbasic
 nedium)に微粉末状の葉状結晶構造の無機被覆
剤とその被覆剤を物体の表面に結着させる同じように微
粉末状の結着剤を添加したものからなる。被覆剤として
特に適当なものは珪酸塩、特に珪酸マグネシウム(メル
ク)である。架橋構造を有する珪酸塩、特に珪酸チタン
、または貴土類の珪酸塩、好ましくは珪酸ジルコニウム
が結着剤として特に有利であることが示された。水ある
いはスクリーン印刷油は基本媒体として有利に使用され
る。
実施例 添付図面を参照して以下に本発明を更に詳しく説明する
第1図において、スクリーン印刷機1それ自身は例えば
Clbec社(イタリー国、5assuol。
41049 )が製作しているように公知のものである
。スクリーン印刷機1において適用されたスクリーン印
刷ペース)1乾燥する乾燥部2がスクリーン印刷機1に
連結さ扛ている。連続熱処理炉3は対象物を約400℃
より高い温度、例えば450〜550℃に加熱1−得る
。浸漬浴4は少なくともIf’!類の熱分解可能な数原
子価を有する金属の化合物の溶液を含む。こ9溶液はそ
の沸点より低い温度に予備する。浸漬浴4の後方の刷毛
掛け(ブラシング)機5は例えば回転駆動刷毛ロールを
具備する。例えば冷却用吹送器を有する冷却部10は刷
毛掛は機5の前方iこ位置する。
第1図に示す系に第2図に描いたような矩形、好ましく
は正方形のタイルに模様ラスター膜を適用するように設
計さnている。ラズター膜の模様は、例えば、第3図お
よび第4図のように2つの円弧状ストリップを有する。
板またはその他の中空物体、例えば壺も同じ原理に従っ
てスクリーン印刷系を変更して模様付けし得る。
清浄な例えば単一色のタイル6はコンベヤ装置で矢印A
の方向にスクリーン印刷機1に供給し、タイル6の粕用
表面にスクリーン印刷ペーストの形のマスクを慣用的な
手法で適用する。マスクは形成すべき模様のネガ形をな
し、即ち、ラスター膜を形成すべき部分7.8はスクリ
ーン印刷ペースト9で被覆されていない。これらの部分
7.8においてタイル6の和書表面は自由に露出してい
る。スクリーン印刷ペースト9で部分的に覆われたタイ
ル6がスクリーン印刷機1を去って乾燥部2を通過する
ときスクリーン印刷ペースト9は乾燥する。ネガ形の模
様で部分的に覆われたタイル6は電気加熱炉9で約40
0℃より高く、例えば550℃に加熱した後、浸漬浴4
に運ばしる。コンベヤ装置、例えばチェーンコンベヤが
タイルを系の一連のステーションに自動的に移送するの
を(7) 保証する。浸漬浴4で、液体の蒸発とライデンフロスト
現象によって加熱され浸漬されたタイルの周りに溶〜1
分子および溶解金属化合物分子の両方を含むガス雰囲気
が形成さ扛る。金属化合物の分子はタイルのスクリーン
印刷ペーストで覆われない自由に露出した表面上におい
て熱的に分解し、そこに金属相と金属酸化物相の混合物
の均一な薄膜を形成する。膜厚は元の波長のオーダーの
大きさである。膜厚は浸漬浴の金属化合物の濃度を規定
したり、あるいは被覆すべき物体の温度を規定すること
によって制御可能である。膜厚の制御は不可欠である。
というのは膜厚によって達成すべき色の効果が決定され
るからである。
短時間後、例えば1〜20秒後、タイル6を浸漬浴4か
ら取り出し、周囲圧力中にもたらす。タイル6の表面は
金JiJi/金属酸化物膜が析出するとき冷却した。浸
漬浴4を去ると、タイルにまだ残っている残留熱がタイ
ルおよびそれに付着した金属/金属酸化物膜を急速に加
熱すす。この加熱の際にタイル6の未被覆領域7,8に
おいて酸化還(8) 元および相転移の結果として第4図ζこおいて11で指
示される所望のラスクー色が発現する。
ラスター色の形成および冷却部10での冷却後、マスク
として用い友スクリーン印刷ペーストを刷毛掛は機5、
好ましくは乾式即ち清浄液の添加なしで除去し、模様ラ
スダー膜のある第4図に示すようなタイルを得る。第2
図に示すもとのタイルは例えば白色であるがラスター色
11は金あるいは銀の輝きを有することができる。スク
リーン印刷ペーストは液体で洗浄し去ることもできる。
要するに本発明では、模様を付すべき物体の表面にその
ような模様ではなくネガ形にスクリーン印刷を行なうの
で、ペーストによって被覆された部分は浸漬浴4におけ
るコーティングが防止され、その結果物体の未被覆領域
に所望の模様が精確に形成される。
さらに、本発明の本質的特徴は、スクリーン印、  刷
ペーストが、炉における約400℃の熱処理に耐え、そ
れを剥がすことなく浸漬−で液体処理でき、タイルが冷
却した場合にもタイル表面から乾式で刷毛掛は除去し得
ることにある。これはスクリーン印刷ペーストの特定の
組成によって達成される。
このスクリーン印刷ペーストは、ペーストがスクリーン
印刷を遂行するために必要なコンシスチンシーを得るよ
うな濃度に、基本液媒体に微粉末の葉状結晶構造無機被
覆剤と同様に微粉末状の結着剤とを添加したものからな
る。珪酸塩、特に珪酸マグネシウム(タルク)が被侵剤
として特に適しているととが証明された。結着剤は架橋
構造を持つ珪酸塩、特に珪酸チタンまたは黄土類の珪酸
塩、好ましくは珪酸ジルコニウムであることができる。
水、アルコールまたは普通のスクリーン印刷油に界面活
性剤を添加したものが基本媒体として適していることが
証明された。
刷毛掛は機5の刷毛はプラスチック製剛毛管付けると好
ましい。
浸漬浴4の溶剤として有機液体、好ましくハノ・ロゲン
化炭化水素、アルコールまたはクロロベンゼンが適当で
ある。浸漬浴4の熱分解性金属化合物として1種または
数種のカルボニル、例えば鉄カルボニル、銅カルボニル
、クロムカルボニル。
モIJ7’fンカルボニル、コバルトカルボニル、ニッ
ケルカルボニル、またはアセチルアセトナートおよびエ
ステルのようなその他の有機金属化合物が特に適当であ
る。溶液中の金属化合物の濃度は0.01〜5%であっ
てよい。
例えばマツフル炉であることができる炉3において、ラ
スター膜を形成すべき物体はその表面がまた溶融しない
ような温度に加熱する。本発明の方法によると、着色ラ
スター膜は釉掛けした陶磁器、釉掛けしたセラミック、
ガラスまたはエナメルの物体に形成することが可能であ
る。
例1 表面11 X 11m、厚さ約5n+mで、片面に釉掛
けしたタイルにスクリーン印刷機1で第3図に示すよう
なスクリーン印刷ペースト9を白色タイル表面の領域7
.8全自由に残して(露出させて)マスクかけした。こ
うして作成すべき模様のネガに被覆されたタイルを炉3
で約550℃に加熱し、111 浸漬浴4中の鉄ペンタカルボニルの0.5%ブタノール
溶液に3秒間入れた。表面領域7.8に晴天ないし黒色
の膜ができると、直ちにタイルを浸漬浴から取り出l〜
、タイルの残留熱含量によって表面領域7.8を再び加
熱させ、それによって数秒以内に表面領域7.8の色が
金〜黄色に変化する。
例2 例1の手順を繰り返したが、浸漬浴4に鉄ペンタカルボ
ニルの3%溶液を用いた。深赤色のラスター膜が形成し
た。
ラスター色の形成に必要な熱入力は必ずしも浸漬浴4か
ら取り出した物体の残留熱に基づくものでなけ扛ばなら
ないわけではない。浸漬浴4と冷却部10の間に別の熱
源、例えば連続熱処理炉を設置して、物体を異なるラス
クー色全発現させるのに必要な温度にすることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は釉掛タイルの表面に模様ラスター膜を形成する
系の概略図、第2図は未処理タイルの平面図、第3図は
第2図のタイルに形成すべき模様のネガ形にスクリーン
印刷ペーストラ被覆した平面図、第4図は処理後第2図
および第3図のタイルに模様ラスター膜が形成された平
面図である。 1・・・・・・スクリーン印刷機、2・旧・・乾燥部、
3・・・・・・熱処理炉、4・・・・・・浸漬浴、5・
・・・・・刷毛掛は機、6・・・・・・タイル、7.8
・・・・・・模様部、9・・団・スクリーン印刷ペース
ト、10・・・・・・冷却部。 特許出願人□ エルビン ベー9パルテンベルグ 特許出願代理人 弁理士 青 木    朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 古 賀 哲 次 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 (12) 図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 昭和59年 3月【日 特許庁長官 若杉和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第211722号2、発明の名称 薄膜の形成方法およびスクリーン印刷ペースト3、補正
をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 (外4 名) 5、補正命令の日付 昭和59年2月28日(発送日) 6、補正の対象 (1)委任状 (2)図面 7、補正の内容 (1)別紙の通り (2)図面の浄!(内容に変更なし) 8、添付書類の目録 (1)委任状及び訳文         各1通(2)
浄書図面             1通(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.物体表面に形成すべき模様に対応する被膜を用い、
    物体を約400℃より高い温度に加熱し、加熱物体を該
    物体の温度より低い温度に保った金属化合物溶液に浸漬
    して、加熱物体表面に金属化合物との化学反応により金
    属および金属酸化物からなる薄膜を形成し、そして浸漬
    により表面が冷却した前記物体の金属/金属酸化物薄膜
    に加熱によってラスター色を発現させる、和書セラミッ
    ク、ガラスまたはエナメルの物体表面に模様ラスター薄
    膜全形成する方法であって、 a)スクリーン印刷法でペーストラ適用して物体表面に
    ネガ形模様を形成すること、b)このネガ形模様を付し
    た物体を約400℃より高い温度に加熱すること、 C)ネガ形模様を付し加熱した物体全金属化金物溶液に
    浸漬して、スクリーン印刷で被覆されていない物体表面
    との化学反応で金属/金属酸化物薄膜を形成すること、 d)物体表面の未被覆部におけるラスター色の出現後ネ
    ガ形模様を物体から除去すること、を特徴とする方法。 2、ネガ形模様を刷毛掛け、特に乾式刷毛掛けで除去す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、基本液体媒体に、微粉末状の、葉状結晶構造無機被
    覆剤と、該被覆剤を物体の表面に結着させる同じように
    微粉末状の結着剤とを添加して成るスクリーン印刷ペー
    スト。 4、前記被覆剤が珪酸塩、特に珪睦マグネシウム(タル
    ク)である特許請求の範囲第3項記載のスクリーン印刷
    ペースト。 5、前記結着剤が架橋構造を有する珪酸塩、特に珪酸チ
    タン、tych貴土類の珪酸塩、好ましくは珪酸ジルコ
    ニウムである特許請求の範囲第3項または第4項記載の
    スクリーン印刷ペースト。 6、前記基本液体媒体が水および(または)アルコール
    および(または)スクリーン印刷油である特許請求の範
    囲第1項から第3項までのいずれかに記載のスクリーン
    印刷ペースト。
JP58211722A 1982-11-13 1983-11-12 模様ラスター薄膜の形成方法 Granted JPS59152243A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3242069.2 1982-11-13
DE19823242069 DE3242069A1 (de) 1982-11-13 1982-11-13 Verfahren zum herstellen gemusterter luesterueberzuege auf oberflaechen von koerpern und siebdruckpaste zur durchfuehrung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152243A true JPS59152243A (ja) 1984-08-30
JPH0455986B2 JPH0455986B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=6178081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211722A Granted JPS59152243A (ja) 1982-11-13 1983-11-12 模様ラスター薄膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4552785A (ja)
EP (1) EP0109591B1 (ja)
JP (1) JPS59152243A (ja)
KR (1) KR910002529B1 (ja)
AT (1) ATE18896T1 (ja)
DE (2) DE3242069A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389129U (ja) * 1989-12-28 1991-09-11
JP2016051824A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 高知県公立大学法人 エピタキシャル成長方法および成長装置ならびに量子井戸構造の作製方法
JP2017517469A (ja) * 2014-05-21 2017-06-29 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG オブジェクトの表面を部分的にコーティングするための方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1001085B (el) * 1989-11-15 1993-04-28 Tsouchantaris Alexandros Chatz Πλακίδιο κεραμικό με σχήμα τετράγωνο με πλευρές καμπύλες δυνάμενο να χρησιμοποιη?εί σαν βάση ποτηριών ή άλλων πραγμάτων ή σαν διακοσμητικό επιφανειών, μόνο ή περισσότερα σε συνδυασμούς
DE4211063C1 (en) * 1992-04-03 1993-05-27 Erwin W. Dr. 2000 Hamburg De Wartenberg Producing patterned coverings on glazed ceramics, etc. - by heating, dipping in soln. of metal cpd. to form metal-metal oxide layer, heating in furnace, cooling and partially removing coating to form pattern
FR2696446B1 (fr) * 1992-10-02 1994-10-21 Baudier Christiane Incrustation par cuisson de structure d'éléments végétaux organiques ou textiles dans des solutions organo-métalliques pour décoration de porcelaine sur émail cuit.
NL1008517C1 (nl) * 1998-03-06 1999-09-07 Shyh Yuan Shyu Werkwijze voor het vervaardigen van een geregenereerde vlakke plaat met driedimensionale patronen.
KR20030082660A (ko) * 2002-04-17 2003-10-23 김흥수 알루미늄용기의 표면코팅 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556038A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Gradationally coloring method for glass plate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB907368A (en) * 1960-11-09 1962-10-03 Heatherley Fine China Ltd Process for decorating glazed surfaces
DE2108849C3 (de) * 1971-02-25 1979-03-01 E W Wartenberg Verfahren zum Herstellen dünner, farbiger Lusteruberzüge auf Körpern aus glasiertem Porzellan, glasierter Keramik, Glas oder Emaille
DE2306474C3 (de) * 1972-02-15 1984-11-08 Erwin W. Dipl.-Chem. Dr. 7000 Stuttgart Wartenberg Verfahren zum Herstellen farbiger Lüsterüberzüge
US4056643A (en) * 1973-12-08 1977-11-01 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method for decorative coloring of glass
US3932681A (en) * 1974-03-11 1976-01-13 Corning Glass Works Ceramic masking method
US3978249A (en) * 1974-04-29 1976-08-31 Asg Industries, Inc. Method for producing intricate metal designs on glass
IT1033575B (it) * 1974-09-19 1979-08-10 Malavasi C Metodo e dispositivo per decorare lastre di marmo,o in pietra naturale o artificiale
US4262040A (en) * 1978-08-30 1981-04-14 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Decoration for ceramics having the appearance of gold
US4206254A (en) * 1979-02-28 1980-06-03 International Business Machines Corporation Method of selectively depositing metal on a ceramic substrate with a metallurgy pattern

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556038A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd Gradationally coloring method for glass plate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389129U (ja) * 1989-12-28 1991-09-11
JP2017517469A (ja) * 2014-05-21 2017-06-29 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG オブジェクトの表面を部分的にコーティングするための方法
US10526245B2 (en) 2014-05-21 2020-01-07 D. Swarovski Kg Method for partially coating a surface of an object
JP2016051824A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 高知県公立大学法人 エピタキシャル成長方法および成長装置ならびに量子井戸構造の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3242069A1 (de) 1984-05-17
KR840006798A (ko) 1984-12-03
US4552785A (en) 1985-11-12
EP0109591B1 (de) 1986-04-02
ATE18896T1 (de) 1986-04-15
DE3362814D1 (en) 1986-05-07
JPH0455986B2 (ja) 1992-09-07
EP0109591A1 (de) 1984-05-30
KR910002529B1 (ko) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE7524626U (de) Vorrichtung zum bedrucken von gegenstaenden
DE3005176A1 (de) Verfahren zur faerbung der oberflaeche eines gegenstandes aus einem hitzebestaendigen material und gegenstand mit einem zur dekoration dienenden, farbigen muster
KR100317369B1 (ko) 전사용 유기용제 조성물 및 이를 이용한 수전사 방법
JPS59152243A (ja) 模様ラスター薄膜の形成方法
EP0703863B1 (fr) Procede de realisation de motifs sur des objets, notamment en ceramique
US5800869A (en) Method of making an object, in particular a culinary article
EP0327436B1 (fr) Composition pour émaillage par sérigraphie en quadrichromie d'objets en verre
ATE142997T1 (de) Verfahren zum emaillieren eines glassubstrats und zusammensetzung des verwendeten emails
DE69112765D1 (de) Verfahren zum Aufbringen einer Schicht aus einer sensitiven Lösung auf eine Metallplatte zur Herstellung von Kolor-Kathodenstrahlröhren und Beschichtungsapparat.
US467090A (en) Method of transferring designs to glass
DE694510C (de) Verfahren zum Herstellen von Malereien auf einer Grundierschicht aus Harz oder Wachsoder Gemischen beider
DE2306474C3 (de) Verfahren zum Herstellen farbiger Lüsterüberzüge
JPS6134185A (ja) 金属,無機質物の基体表面に着色する方法
DE297833C (ja)
Standage Decoration of Metal, Wood, Glass, Etc: A Book for Manufacturers, Mechanics, Painters, Decorators, and All Workmen in the Fancy Trades
RU2355819C2 (ru) Способ эмалирования изделий из сплавов на основе железа с получением рисунка на поверхности
RU2155172C2 (ru) Способ росписи художественных и архитектурно-строительных керамических изделий
JPS59190281A (ja) 絵付耐熱性基材の製造方法
JPS5852482A (ja) 金属表面の多色着色法
GB2179889A (en) Designs on glass
JPS6048170A (ja) 樹脂及び塗膜への装飾着色法
JPS5613059A (en) Production of transparent synthetic resin coated copper plate
JPS60147478A (ja) 自己浄化被覆体
JPS5773184A (en) Chemically treating agent for copper or copper alloy
JPH11321193A (ja) マグカップペイント方法