JPS59151160A - 画像形成装置のモ−タ制御装置 - Google Patents

画像形成装置のモ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS59151160A
JPS59151160A JP58016992A JP1699283A JPS59151160A JP S59151160 A JPS59151160 A JP S59151160A JP 58016992 A JP58016992 A JP 58016992A JP 1699283 A JP1699283 A JP 1699283A JP S59151160 A JPS59151160 A JP S59151160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motors
operation panel
key
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58016992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nawata
名和田 義昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58016992A priority Critical patent/JPS59151160A/ja
Priority to DE3403833A priority patent/DE3403833C2/de
Publication of JPS59151160A publication Critical patent/JPS59151160A/ja
Priority to US07/096,258 priority patent/US4812876A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、複数の駆動用モータ全不する画像形成装置の
モータ制御装置μにISlする。
〔発明の技術的背景〕
最近、画像形成装置、たとえば衿′J:、機(でおいて
、原稿走査系、複写画像G:′1ぎ用レンズブロック、
感光体ドラム、現像ローラ、定式rコーラなどの各駆動
部を駆IJ+するルく貸h (、q(を分散ζせた駆動
源分散形のものがある。このよ−)す慴写機でkd %
各部動源と1−7で父所インダクションモータを用いプ
こもの、あるいは直流モータを用いたものが一般的であ
るが、最近パルスモータを用いたものも考えられている
〔背景技術の問題点〕
しかし、従来の徐写機において(ζ工、名モータを個別
Qτ動作させることができず、このため、たとえば各モ
ータあるいはその駆1ηり部の動作テストなどを行う場
合、通常のり写t1J作を行わせることにより、その複
写動作の途中で各モータあるいはその駆動部の動作状態
を確認しなければならないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に簿みてなされたもので、その目的と
するところは、複数の駆動用モータラ操伯パネルでの換
作により個別に動作させることができる画像形成装置の
モータ制御装置を提供することVある。
〔発明のイ既吸〕
不発明(・ま、画像形成装置の動作モードをテストモー
ドに切換え、かつ動作させるモータを指j    定す
ることにより、複数の駆動用モータを押作パネルから個
別に動作させることがで性るようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照し7て脱甲
・する。
第1図は本発明に係る駆動源分散形の複写機を概略的に
示すものである。すなわち、lは複写機本体で、この本
体lの上面には原稿を支承する原稿台(透明ガラス)2
か1配足Bれており、この原稿台2上には坤稿カバー3
が開閉口イEに設けられている。そして、上記原稿台2
上fセツトされた原稿は、露光ランプ4およびミラー5
.6.7からなる光学系か原々1′〜台2の下面に沿っ
て矢印a方向に往後動することにより、その往動時に露
光走査されるようになっている。
この場合、ミラー6.76光路長全一定に保持するよう
にミラ′−5の1/2の速度にて移動する。
上記光学系の走査による原稿からの反動つ′r1、つ寸
り露光ランプ4の光照射による沖1尚からの反射光は、
上記ミラー5,6,7によつ゛C反射きれたのち複写画
像変倍用レンズブロック8を通り、をらにミラー9によ
って反射さil、てIe光体ドラムIOK導びかれ、原
稿の僧が感光体ドラム10(7)表面に結像されるよう
になっている。
しかして、感光体ドラム10け矢印C方向に回転し、ま
ず帯電用帯電器11に1よって表面が帯電さり2、シか
るのち原稿の像がスリットa光されることにより静電潜
像が形成てれ、この静%It?像はW像器ノ2によって
トナーが付着されることにより可視像化されるようにな
っている。一方、用紙Pは、選択はれた上段給紙カセッ
ト13あるいは下段給紙カセット14から送出ローラ1
5あるいは16で1枚づつ取出され、用紙案内路17あ
るいは18f通ってレジストローラ対19へ案内され、
このローラ対19によって転写部へ送られるようになっ
ている0ここに、上記各給紙カセット13.14は、本
体lの右側下端部に着脱自在に設けられていて、ジ1示
L2ない操作バ°ネルにおいていずれか一方が選択でき
るようになっている。しかして、転写部に送られた用紙
Pは、転写用帯電器20の部分で感光体ドラムlOの表
面と密着することにより、上記帯@器20の作用で感光
体ドラム10上のトナー像が転写される。この転写され
た用紙Pに、剥離用帯電器2ノの作用で感光体ドラム1
0から剥離されて用紙搬送路22を搬送され、その終端
部に設けられた定儀器とじての定着ローラ対23へ送ら
fl、ここ不一通過することにより転写像が定着される
。そして、定着後の用紙Pid、排紙ローラ対24によ
って本体1外のトレイ25に排出されるようになってい
る。また、転写後の感光体ドラム10は、除霜。
用帝屯÷:凌26によって除霜さi+−たrk1クリー
ナ27で表面の残留トナーが除去さハ、さらf除電ラン
プ28で残像が消去きれ゛C初期状態に戻るように7に
っている。
第2図は上記のようffC4(4成された叩写イ少の各
駆動部の、鳴動汀構成世1を示すもので、す、下のよマ
うなモーフ姿桿、成きれる。すなわぢ、31けレンス用
モータで、変倍を行なわせる/とめの前部iレンズブロ
ック8の信性を移動させるブねめのモータである032
にミラー用モータで、変倍を11なわせるための前記ミ
ラー5とミラー6.7との「口」の距離(5’f、路長
)を変更略せるためのモータである。33は走査用モー
タで、前記露光ランプ4およびミラー5、前[;己ミラ
ー6.7を原稿走査のために移1riせるためのモータ
て多・る。34はシャッタ用モータで、変倍時の感光体
ドラムlOへの帯電器11による帯電幅を調暫するため
のシャッタ (図示しない)全移動させるためのモータ
である。、? 5 I″i現橡用モーモー、前記税保器
12の現像ローラなどを駆動するためのモータである。
36はドラム用モータで、t;:j記感九体トラムlθ
を駆動するためのモータである。37は定着用モータで
、前記用紙搬送路22.別層ローラ対23および排紙ロ
ーラ対24を駆動するためのモータである。38は給紙
用モータで、前記送出ローラ15,16を!l< 1l
ij−するためのモータである。39は紙送り用モータ
で、前記レジストローラ対J968動するためのモータ
である。ここ1で、上言己モータ3ノ〜34 、.96
 、 、? 8 、39 (’iたとえば4相のパルス
モータであり、また上記モータ35゜37ば1自′ン)
毘フ゛ラシレヌモータである。
第3図は操作パネルを示すもので、複写キー41、枚数
設定など金行うためのテンキー42゜枚数などを表示す
る表示器43.および動作状態など?表示する状態表示
部44など力5そ11ぞれ設けらジしている0 沃4図は全体的な制御回路全示すもC)て゛、メインプ
ロセッサIff 51と第1.第2サフフ゛[1−1=
ツ廿椙52,53と全土イ’5 w 4苺成さヲ1.る
。」二言ピメインプロセッサ粗−51は、第31><1
vt−示したす〜作パネル54および各9Φス仁ンザー
やヤンーIJ−などの入力6W 55からの入力を検知
Ly 、*!I L各+1h帯電器ケ駆動する高圧トラ
ンス56、…]言1除電ランプ28、前記クリーナ27
σ)ブ1/−ド゛ルノイト27a1前記定着ローラ対2
.?のヒータ23a1前記露光ランプ4、および前記各
モータ31〜39など全制御して、前述の′4友写動f
[・を行′:lo−ヒ記モータ31〜39のうち、モー
タ35.37はモータドライノく57を介してメインブ
ロセツ→)一群51で制御され、モータ、7ノ〜34は
パルスモークドライバ58全ブrして自+1ザブプロセ
ッサ群52て制御さワ2、モータ36、 3g 、  
39u、パルスモータドライノ寸、夕9を介して第2サ
ブプロセッサ群53て制御)される。
1だ、露光ランプ4はランブレキュレータ60金介して
メインプロセッサ徂51で制御てれ、ヒータ23aはヒ
ーグ制徊1都61を介してメインプロセッサ群5ノで制
御される。そして、メインプロセッサ%slから541
 、 第2→カブプロセツザ(”l、:52.53へは
各モータの駆動、停止命令が送られ、第1.第2サブフ
ーロセツサ計52 、5.Yからメインプロセッサ群5
1へは各モータの駆動、停止状態を示すステータスが送
られる。また、第1サブブロセツ+F群52には、モー
タ3)〜34の各初期位悄を検出する位置センサ62か
らの位許情報が入力をれている0第5図はメインプロセ
ッサ群51の靴底91Iを示すものである。すなわち、
711iワンチツプマイクロコンピユータ (以後!A
′J、i/i′″マイコンと略称する)であり、入出カ
ポ−ドア2を介して前記操作パネル54の各キー人力検
知および各種表示制御などを行う。才だ、マイコン7ノ
は入1椙カポードア3〜76によって拡張されている。
そして、入出カポ−ドア3には高圧トランス56、モー
タトライバ57、ランブレキュレータ60およびその他
出力などが接続嘔れ、入出カポ−ドア4vCは用紙サイ
ズを検知するサイズスづツチおよびその低入力が接りに
さη1、入出カポ−ドア5には複写条件設定スイ゛ソチ
およびその低入力などが接続される。なお、入出力・屓
−ト76はオプション用である。
第6図は第1サフ゛フ゛ローセ°ンサ考)1・52の+
t、f7 J戎抄すを示すものでわる0すなわち、8ノ
(弓、マイコンであり、メインプロセッサ群5)と’J
’& 糾、さ牙]、ている。82はパルスモータの相切
敗1(+1隔時間it制御用のブロク′ラマブル会イン
ターノ<ルΦタイ−7であり、マイコン81から設定1
山かセットさシ]。
ることにより、それに基づいて1)ラントし、カウント
アウトすると終了パルスをマイコン81の割込ライノf
(出力する。上記・タイ−782&(ij基準クロック
パルスが人力されてV’ b □ 祉7ヒ、マイコン8
1にfd 、前記位置センサ6zかC−>σ〕位置情報
が入力嘔れるとともに、入出力S’、 −+−83,8
4が接続はれている。そして、上記入出力ポート84に
は、前記パルスモータドライバ58を介してモータ31
〜34が接続されている。なお、上記入出力ポート83
は、各パルスモータのステータス信号のメインプロセッ
サ群5ノへの出力などに使用される。
第7図は第2サブプロセッサ群53の構成f1を示すも
のである。すなわち、91はマイコンであり、メインプ
ロセッサ群5ノと接続でれている。92はパルスモータ
の相切換間隔時間制御用のプログラマブル・インターバ
ル・タイマであり、マイコン9ノから設定値がセットさ
れることにより、それに基づいてカウントし、カウント
アウトすると終了パルスを出力する。この終了パルスは
ラッチ回路93にラッチされ、その出力はマイコン91
の割込ラインと入出力ポート入力ラインに供給される。
また、マイコン91には入出力ポート94が接続てれて
おり、この入出力ポート94には前記パルスモータドラ
イバ59を介してモータ、96..9 B、、? 9が
接続されている。
次に、このような構成において、第8図に示すフローチ
ャートを参照しつつ動作を説明する。
今、電源がオン嘔れると、メインプロセッサ群51が動
作を開始し、寸ず操作パネル54に設けられたテンキー
42内の、たとえは「0」キーと「3」キーとが同時に
押ざオtているか否かをチェツレする。このチェックの
結果、上記2つのキーが同時に押きれてい2<い場合、
通常の複写モードであり、よって通常の接写処理を行う
。一方、上記2つのキーが同時に押されている場合、モ
ータのテストモードを意味し、よって次にテンキー42
が押されたか否が全チェックする。ここでテンキー42
が押された場付、次にその押きれたキーと対応する数値
を操作パネル54上の表示器43に表iF:する。次に
、複写キー4ノが押されたが否かをチェックし、沈みキ
ー4ノが押されると、次に上記入力された数値の中位の
桁が10」か否かをナエツ3rする。
このチェックの結果、「0」の」ン゛2合は次に上記数
値が「1」であるか否かをチェックし、「1」であれば
その数値に対応させたモータ、たとえばレンズ用モータ
31のオン命令を第1サブプロセツサ粗52へ送り、レ
ンズ用モータ31をオンせしめる。また、上記数値が1
2」であればその数個に対応芒せたモータ、たとえばミ
ラー用モータ32を同様にオンさせる。このように、入
力された1桁の数値「1」〜「9」に対応して各モータ
3ノ〜39を個別にオンさせるものである。一方、前記
チェックの結果、数値の中位の桁が「0」でない場合、
次に上記数値が「11」であるか否かをチェックし、「
11」であればその数値Cて対応させたモータ、たとえ
ばレンズ用モータ3ノのオフ命令を第1サブプロセッサ
群52へ送り、レンズ用モータ31をオフせしめる。ま
た、上記数値が「12」であればその数値に対応させた
モータ、たとえばミラー用モータ32を同様にオフさせ
る。このように、入力された2桁の数値「11」〜「1
9」に対応して各モータ3ノ〜39を個別にオフさせる
ものである。
第9図にたとえばモータ、91 、32のタイミングチ
ャートの一例を示す。すなわち、たとえばタイミングA
で数値「1」をセットして複写キー4ノを押すとレンズ
用モータ3ノがオンし、タイミングBで数値「2」をセ
ットして複写キー41f押すとミラー用モータ32がオ
ンする。
一方、タイミングCで数値「11」をセットして複写キ
ー41を押すとレンズ用モータ3ノがオフし、タイミン
グDで数値[12J ’e上セツトて複写キー4)を押
すとミラー用モータ32がオフするものである。
このよう(C11ψ作パネル54上のテンキー42にお
いて2個のキー全同時に押すことにより、複写機の動作
モードをテストモードに切換え、次にテンキー42によ
って各モータ31〜39に対応させた所定の1個のキー
を押して(つまり1桁の数値をセラl−L、て)、複写
キー41f押すことによりオンσせるモータを指定し、
その指定されたモータのみをオンさせる。
ぞし7て、各モータ31〜39をオフさせる場合、テン
キー42によって各モータ31〜39に対応させた所定
の2個のキーを押して(っ1す2桁の数値全セットして
)、複写キー4ノを押すことによ、リオフさせるモータ
を指定し、その指定されたモータのみをオフさせるもの
である。
したがって、各モータ3ノ〜、′I9を操作パネル54
での操作により個別に動作させることができる。これに
より、各モータ31〜39の動作テストなどを行う場合
、きわめて簡単かつ確実に行え、動作状態の確認も正確
かつ容易となるなお、前記実施例では、複写機に適用し
た場合について説明したが、これに限らず、たとえば電
子フリンタあるいはファクシミリなどにも適用でき、要
は複数の駆動用モータおよび操作パネルを有する1ii
ii像形成装置であれば適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明(Cよれは、複数の駆動用モ
ータを操作パネルでの操作により個別に動作させること
ができる画像形成装置1のモータ制御装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施世1を説明するためのもので、第1
図は接写機の概略構成図、第2図は駆動部の躯動源構成
例を示す斜視図、第3図は操作パネルの平面図、第4図
は全体的な制御回路の構成図、第5図はメインプロセッ
サ群の構成図、第6図(d第1サブプロセッサ群の構成
図、第7図は第2サブプロセッサ群の構成図、第80 
 図は捉1作を説明するためのフローチャート、第9図
は動作を説明するためのタイミングチャートである。 2・・原稿台、4・・・露光ランプ、5,6,7.・・
9・・・ミラー、8・・・レンズブロック、10・・・
l+光体トラム、!5.16・・・送出ローラ、19・
・レジヌトローラ対、2,9・・・定着ローラ対、31
〜39−モータ、4〕−・・複写キー、42 テンキー
、43・・・表示器、61・・・メインプロセッサ群、
52.5.9・・・サブプロセッサ群、54・・操作パ
ネル、71,81,91・・マイコン、?2〜74.8
3,84,94・・・入出力ポート。 −:− 第2図 第3図 第9図 第6図 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  IIW・作パネルおよび複数のL剪1用モー
    タを有するi+η[体形成製を師ニおいて、動作モード
    をテストモードに切換える切換手段と、動作ζせるモー
    タを指定する指定手段と、前記各七−タ内の前記指定手
    段の指定内容と対応する特定のモータを動作せしめる制
    御手段とを具備り、 7’ここと全特徴とする画像形成
    装置のモータ制御装置。
  2. (2)  前記切換手段によるテストモードへの切換え
    1・」、前記操作パネル上に設けられたキーのネ2数個
    を同時に操作することにより行われること全特徴とする
    %許藷求の範囲第(1)項記載の画182形成装置のモ
    ータ制御装置。
  3. (3)前記指定手段による指定は前記操作パネル上に設
    けられたキーによって行うことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の画像形成装置のモータ制御装置。
JP58016992A 1983-02-04 1983-02-04 画像形成装置のモ−タ制御装置 Pending JPS59151160A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016992A JPS59151160A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 画像形成装置のモ−タ制御装置
DE3403833A DE3403833C2 (de) 1983-02-04 1984-02-03 Motorsteuervorrichtung
US07/096,258 US4812876A (en) 1983-02-04 1987-09-08 Motor control device for a copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58016992A JPS59151160A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 画像形成装置のモ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151160A true JPS59151160A (ja) 1984-08-29

Family

ID=11931514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58016992A Pending JPS59151160A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 画像形成装置のモ−タ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4812876A (ja)
JP (1) JPS59151160A (ja)
DE (1) DE3403833C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180566A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Tokyo Electric Co Ltd レーザプリンタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720729A (en) * 1984-12-17 1988-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with editing function
JP2758241B2 (ja) * 1990-01-23 1998-05-28 沖電気工業株式会社 画像形成装置
US5418604A (en) * 1992-09-28 1995-05-23 Fujitsu Limited Image forming method and apparatus with automatic skew control
DE19716520B4 (de) * 1997-04-19 2007-04-19 Robert Bosch Gmbh Als Schaltung ausgebildete Vorrichtung zur Erfassung von Betriebsgrößen von Elektromotoren sowie Elektromotor
JP4506807B2 (ja) * 2007-10-15 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置の異音診断装置および診断プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880516A (en) * 1972-12-05 1975-04-29 Xerox Corp Diagnostic circuit board
DE2852060A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-13 Canon Kk Bilderzeugungsgeraet
US4305653A (en) * 1979-10-02 1981-12-15 Xerox Corporation Scanning diagnostics
US4348100A (en) * 1980-09-02 1982-09-07 Xerox Corporation Control for xerographic system
JPS57210352A (en) * 1981-05-18 1982-12-23 Toshiba Corp Image forming device
US4496237A (en) * 1982-08-09 1985-01-29 Xerox Corporation Consumable status display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180566A (ja) * 1988-01-13 1989-07-18 Tokyo Electric Co Ltd レーザプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4812876A (en) 1989-03-14
DE3403833A1 (de) 1984-08-16
DE3403833C2 (de) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441331B2 (ja)
US4657375A (en) Photocopying device with specified condition checking function
JPS60150073A (ja) 像形成装置
JPS59151160A (ja) 画像形成装置のモ−タ制御装置
JP2672579B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP2000344411A (ja) 両面印字装置
JPH0235475A (ja) 自動原稿給送装置と画像形成装置
JPS59151161A (ja) 画像形成装置の制御方式
JPS61212863A (ja) 画像形成装置
JPS59149794A (ja) 画像形成装置の制御装置
JPS6198337A (ja) 画像形成装置
JPS61151574A (ja) 画像形成装置
JP2954789B2 (ja) 複写機の割込みモード設定装置
JPS59151564A (ja) 画像形成装置の制御方式
JPH01296267A (ja) 電子複写機
JPH0237377A (ja) 画像形成装置
JPS58106560A (ja) 複写装置
JP2001072346A (ja) 画像形成装置
JPS6026959A (ja) 像形成装置
JPS61174571A (ja) 編集機能付複写装置
JPS59228263A (ja) 複写枚数計数装置
JPS59157662A (ja) 画像形成装置の制御方式
JPS6122337A (ja) 複写装置
JPS61186951A (ja) 複写装置
JPS62118361A (ja) 画像形成装置