JPS591454A - シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤 - Google Patents

シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤

Info

Publication number
JPS591454A
JPS591454A JP10989682A JP10989682A JPS591454A JP S591454 A JPS591454 A JP S591454A JP 10989682 A JP10989682 A JP 10989682A JP 10989682 A JP10989682 A JP 10989682A JP S591454 A JPS591454 A JP S591454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower alkyl
compound
cyclohexenyl
alkyl group
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10989682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154779B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Shiro Niitsuma
新妻 史朗
Saburo Yamamura
山村 三郎
Mitsuo Hamada
浜田 三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10989682A priority Critical patent/JPS591454A/ja
Publication of JPS591454A publication Critical patent/JPS591454A/ja
Publication of JPS6154779B2 publication Critical patent/JPS6154779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なシクロヘキセニルアセトアミド誘導体、
その製造法および該誘導体を有効成分とする除草剤に関
するものである。
さらに詳しくいえば、第1の本発明は、一般式(): (式中、Xは低級アルキル基を示し、mは0〜2の整数
を示し、R8およびR2はそれぞれ水素原子または低級
アルキル基を示し、Yは低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはハロゲン原子を示し、nは0〜2の整数を示
す、ただしR,および石がともに水素原子でありかつY
が低級アルキル基である場合を除く)で示されるシクロ
ヘキセニルアセトアミド誘導体を提供するものである。
また第2の本発明は、一般式(■): 几2 で示されるシクロへキセニル酢酸あるいはこれらの反応
性誘導体と、一般式@X): H3 (式中、X l m l R□l R21Yおよびnは
前記の意義を有する)で示されるα、α−ジメチルベン
ジルアミン誘導体とを反応させることを特徴とする一般
式(I)で示されるシクロヘキセニルアセトアミド誘導
体の製造法を要旨とする。
さらに第6の本発明は、前出の一般式(I)で表すされ
るシクロヘキセニルアセトアミド誘導体を有効成分とし
て含有することを特徴とする除草剤に関するものである
本発明者らは、一般式(I)で示される新規化合物を合
成することに成功しかつこれらの本発明化合物は、ノビ
エ、タマガヤツリ、コナギ、キカシグサなどの水田の一
年生雑草ならびに近年問題となっている水田の多年生雑
草であるミズガヤツリ、ウリカワ、ホタルイ、マツバイ
、クログワイナトに対して強い除草作用を示すことを知
見した。また本発明化合物は、メヒシバ、シロザなどの
畑地雑草にも除草作用をもっことを知見した。このよう
に、本発明化合物は、除草剤として使用すると幅広い殺
草スRクトルを有する。そして、これらの雑草を効果的
に殺草するには、本発明化合物を有用作物の栽培地にお
いて土壌処理するかまたは茎葉処理するのがよいが、本
発明化合物は特に土壌処理で高い殺草効果を示す。また
従来の除草剤はカヤツリグサ科の雑草に対して一般に除
草効果が低かったが、本発明化合物のうちにはカヤツリ
グサ科の雑草に対して特に強い除草活性をもっているも
のが多数見出されている。本発明はこの点において従来
技術に比べて大きく改良されている。
しかも、本発明化合物は、水稲などの主要作物に対して
薬害を与えることがなく、安全に使用できるというすぐ
れた性質をもってぃ′る。したがって、本発明化合物は
、水稲用除草剤として有効に使用できることはもちろん
のこと、各種の穀類、そ菜類などの栽培地をはじめ、果
樹園、芝生、牧草地、茶園、桑園、ゴム園などにおける
除草剤として幅広く使用できる。
本発明化合物と類似する既知化合物として「ジャーナル
・オブ・ザ・ケミカル・ソサイエティ」第1080頁(
1915年)および「ジャーナル・オブ・ジ・アメリカ
ン・ケミカル・ンサイエテイ」第71巻、第6216頁
(1949年)には、1−シクロヘキセニルアセトアニ
リドおよび同バラトルイドが記載されている。また[ケ
ミカル・アブストラクト」第65巻、10504dには
、4−、+’F−#−3−シクロヘキセニルアセトアニ
リトオよび2−メチル−6−シクロヘキセニルアセトア
ニリドが記載されている。しかしながら、これらの既知
化合物の除草作用については記載がない。また後記試験
例で明らかなように、これらの既知化合物はほとんど除
草作用を示さない。一方特開昭55−26853号公報
には、N−(α。
α、 2− ) リ)チルベンジル)−α−ブロモ−t
crt−ブチルアセトアミドやN−(α、α−ジメチル
ー4−10ロベンジル)−α−クロロ−1crt−ブチ
ルアセトアミド類が、特開昭55−43014号公報に
はN−(α、α−ジメチルベンジル)−α−ブロモ−t
ert−ブチルアセトアミド類が、特開昭55−665
55号公報には、N−(α、α−ジメチルベンジル)−
シクロヘキシル酢酸アミド類が、特開昭55−1492
39号公報にはN−(α、α−ジメチルベンジル)−m
−クロロフェニルアセトアミド類が開示されており、こ
れらの化合物がすぐれた除草性を示す旨記載されている
本発明化合物は化学構造的にも除草作用の点においても
上記公開公報記載の化合物と類似するが、シp o ヘ
キセ= k 酢酸’J タ(1’i置換シクロヘキセニ
ル酢酸部分を含む点で新規である。また後記試験例で明
らかなように、本発明化合物は上記公開公報記載の化合
物と比較すると薬害が軽いかまたはほとんどないという
点で優れている。
本発明化合物は、前記文献に記載された化合物と近似の
化学構造を有するが、文献未記載の新規化合物であり、
除草効果にすぐれていることならびに水稲などの有用作
物に対する薬害作用がないという点で、近似した公知化
合物よりも著しくすぐれている。本発明はこのような新
知見によって完成されたものである。
本発明化合物を製造する方法、すなわち第2の本発明の
方法は次のとおりに実施される。まず、一般式(I[I
)で表わされる置換ベンジルアミン類を適当な有機溶剤
、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロルベ
ンゼン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、塩化メチレ
ン、アセトン、クロロホルム、メチルアルコールなどに
溶解して、これに一般式(n)で示される1−シクロヘ
キセニル酢酸あるいはその反応性誘導体の当量をそのま
まあるいはベンゼンなどの有機溶媒に溶かして加える。
そして室温あるいは必要に応じて加熱または冷却しなが
ら反応させる。また1−シクロヘキセニル酢酸の反応性
誘導体としては、酸無水物、酸塩化物、酸臭化物、カル
ボン酸エステル−なとがあり、これらは1−シクロへキ
セニル酢酸から既知の方法を適用して容易に取得でさる
。また置換ベンジルアミン類と1−シクロへキセニル酢
酸筐たけその反応性誘導体とを反応させるに際しては、
適当な反応助剤、たとえば、塩化チオニル、三塩化リン
、五塩化リン、オキシ塩化リン、ジシクロへキシルカル
ボジイミド、トリエチルアミン、ビリシリウム、ナトリ
ウムメチラートなどを使用できる。
これらの反応助剤は1−シクロへキセニル酢酸またはそ
の反応性誘導体の種類によって適宜選択して使用するの
がよい。
反応終了後は、反応助剤を反応生成物をP遇するかある
いは水洗することによって除去しそして使用した有機溶
媒を留去すれば、本発明の一般式(I)のシクロへキセ
ニルアセトアミド誘導体が純度よくしかも高収率で優ら
れる。この化合物はさラニアセトン、メチルアルコール
、エチルアルコ・−ル、ベンゼン、トルエン、クロロホ
ルムナトで再結晶するとさらに純化できる。
なお、本発明の方法で使用される一般式(n)のシクロ
ヘキセニル酢酸のうち、1−シクロヘキセニル酢酸の製
法は、[オーガニック・リアクション」第1巻、第17
頁に記載されている。また、2−メチル−1−シクロヘ
キセニル酢酸の製法は、[ケミカル・アブストラクツJ
第25巻、2804(ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル
・ソサイエテイ(1930年)2217頁)において既
知であり、4−メチル−1−シクロヘキセニル酢酸の製
法は、同上の文献に記載されているほか、「ケミカル・
アブストラクツ」第19巻、525’にも記載されてい
る。また、5−メチル−1−シクロヘキセニル酢酸の製
法は、「ケミカル・アブストラクッ」第38巻、362
43(Compt 、 rend、第214巻、881
頁)および同第42巻、1900a(Bull、 8o
c、 Chim、 France ) 1947年、第
459頁に記載されている。また2、6−シメチルー1
−シクロヘキセニル酢酸の製法は、[ケミカル・アブス
トラクツJ 85863 u (J、 Org、 Ch
em。
第62巻、第575頁(1967年))に記載されてい
る。また2〜(1〜シクロヘキセニル)−プロピオン酸
、2−(1−シクロヘキセニル)−酪酸、2−(1−シ
クロヘキセニル)−カプロン酸などの製法は、[プルタ
ン・ドウ・う・ンシエテ・シミク・ド・フランス(Bu
ll、 Sac、 Chim。
France) 1948年、754〜7頁に記載され
ている。
本発明では、上記化合物はこれらの文献記載の方法で製
造した。また、それ以外の化合物は新規物質であって、
次の反応式に示される方法によって製造できる。
m 次に本発明の方法で用いる出発化合物(II)の調製例
を参考例により、また本発明化合物(I)の製造例を実
施例により具体的に説明する。
参考例1 (1)3.5−:)メチル−1−ヒドロキシシクロヘキ
シル酢酸エチルエステルの合成 かきまぜ機、温度計、塩化カルシウム管つき還流冷却器
、滴下ロートをつけた500M容量の反応フラスコに切
削片状金属亜鉛13g(0,2モル)をいれる。別にブ
ロム酢酸エチルエステル63.4.9(02モル)、3
.5−ジメチルシクロヘキサノン25.59. (0,
2モル)、トルエン70d、ベンゼン70Mを混合し、
滴下ロートにいれその30Mを反応フラスコにいれ、ヨ
ード0.1gを加える。かきまぜながら加熱するとはげ
しい反応がおこり還流が始まる。滴下ロートより滴下を
開始し、還流状態を維持するように滴下速度を調節しな
がら反応をおこなう。滴下終了後2時間、85〜90℃
で反応させると亜鉛は消失し、反応終了が確認される。
この反応液を冷却して室温にもどし、10%硫酸水浴液
10!lz+lを加えてかきまぜた後500 rnt容
量の分液ロートに移しいれて静置すると二層に分液する
。下層の水溶液を除去し、水100rILt、50aJ
で2回洗浄し、芒硝5gを加えよくふりまぜて脱水乾燥
して濾過する。P液のベンゼンおよびトルエンを減圧留
去し、次いで真空蒸留をおこなうと沸点84〜86°(
:、 / 2111Hgで、次式: で示される3、5−ジメチル−1−ヒドロキシシクロヘ
キシル酢酸エチルエステルが無色透明液体どして得られ
る。収量50.7g、収率71.6%。
元素分析値(Cl2H2□へとして) 実測値 C67,23チ、H10,324,022,4
5%計算値 C67,25%、H10,35チ、022
.40チ(213,5−ジメチル−1−シクロヘキセニ
ル酢酸エチルエステルの合成 かきまぜ機、温度計、塩化カルシウム管つき還流冷却器
をつけた500d容量の反応フラスコに、脱水シたベン
ゼン280dと五酸化燐80g(0,56モル)と先に
合成した3、5−ジメチル−1−ヒドロキシシクロヘキ
シル酢酸エチルエステル30g(0,14モル)とをい
れ、はげしくかき讐ぜつつ5時間加熱還流する。この反
応液を冷却して室温にもどし、傾斜法によりベンゼン層
を採り、水洗し、芒硝で乾燥後濾過する。P液のベンゼ
ンを減圧留去し、残った液体を真空蒸留すれば沸点56
〜55℃10.5關Hgで次式で示される6、5−ジメ
チル−1−シクロヘキセニル酢酸エチルエステルが無色
透明液体として得られる。収量21.7.!i+、収率
78.97%。
元素分析値(C,2H2oO,として)実測値 C75
,46%、H10,25%、016.29%計算値 0
73.43%%H10,27チ、016.30%二重結
合の位置が環内にあることは核磁気共鳴測定により酢酸
基の2Hが2.80 ppmに観測されることより証明
される。
(313,5−ジメチル−1−シクロヘキセニル酢酸の
合成 かきまぜ機、温度計、還流冷却器をつけた500d容量
の反応フラスコにエチルアルコール100属、水200
Inl、水酸化カリウム7g(o、13モル)および6
.5−ジメチル−1−シクロヘキセニル酢e:r−fル
エステル20g(0,1oモル)ヲいれ、かきまぜなが
ら2時間加熱還流した。次いで減圧蒸留をおこない内容
液量を100m/に濃縮したのち冷却して室温にもどし
た。これを分液ロートにいれ、エーテル50m1を加え
よく振りまぜて分液した。水溶液層を採り、’10%硫
酸水溶液で中和し、なおpH2の酸性とし、これに塩化
メチレン70st/を加え抽出する。塩化メチレン70
alを使用してさらに2回抽出し、合計3回抽出する。
塩化メチレン層に芒硝5gを加えてよくふりまぜ脱水乾
燥後濾過した。P液の塩化メチレンを留去し冷所に放置
すると次式 で示される6、5−ジメチル−1−シクロヘキセニル酢
酸が白色結晶として得られる。融点44〜46℃、収量
16.7g。
上記の参考例と同様にして、一般式(II)で表わされ
る他の種々のシクロへキセニル酢酸を製造でき、一般式
(I)のシクロヘキセニルアセトアミド誘導体の製造に
供した。
実施例1 (化合物番号腐1)の製造 1−シクロヘキセニル酢酸7g(50ミリモル)に塩化
チオニル189 (152ミリモル)を加えて2時間加
熱還流した。過剰の塩化チオニルを減圧下に留去し、1
−シクロヘキセニル酢酸クロIJドア、9 g(収率1
00%)を黄色油状物として得た。次にこの1−シクロ
ヘキセニル酢酸クロリド0.6 g(3−8ミリモル)
のベンゼン溶液10#I/を、α、α−ジメチルー4−
クロロベンジルアミン0.68 g(4,0ミリモル)
およびトリエチルアミン0.409 (4,0ミリモル
)を含むベンゼン溶液20dに室温下で滴下した。滴下
後2時間加熱還流したあ反応液を室温まで冷却した後、
3チ塩酸水溶液10rntを加えてかきまぜた後、分液
ロートに移し入れて塩酸水層を分液して除去した。次い
で蒸留水20rrLt、10m/の順で2回水洗し、水
層を除去した後、ベンゼン層に芒硝5勺を加えてよくふ
りまぜて静置して乾燥させ、そして濾過した。
このF液のベンゼンを減圧蒸留すると白色結晶が得られ
た。この白色結晶をベンゼンにより再結し、N−α、α
−ジメチルー4−クロロベンシル=(1−シクロヘキセ
ニル)−アセトアミドo、ss、@(収率77チ)を得
た。この化合物の融点および元素分析の結果を次に示す
融点 164〜135℃ 元素分析値 実測値 C69,95チ、H7,63%、N 4.79
チ、05.45%、C112,18% 05.48%、CI! 12.15チ・実施例2 (化合物番号A65)の製造 2−メチル−1−シクロヘキセニル酸m7.7g(50
ミリモル)に塩化チオニル18g(152ミリモル)を
加え、2時間加熱還流した。過剰の塩化チオニルを減圧
下に留去し、2−メチル−1−シクロヘキセニル酢酸ク
ロリド8.6g(収率100%)を黄色油状物として得
た。次にこの2−メチル−1−シクロヘキセニル酢酸ク
ロリド0.60g(3,48ミリモル)のベンゼン溶液
1゜#111!ヲ、α、α−ジメチルー4−クロロベン
ジルアミン0.62 & (3,63ミリモル)および
トリエチルアミン0.379 (3,63ミリモル)を
含むベンゼン溶液20m/に室温下で滴下した。滴下後
2時間加熱還流した。この反応液を室温まで冷却した後
、3チ塩酸水浴液10mを加えかきまぜた後分液ロート
に移し入れて塩酸水層を分液して除去した。次いで蒸留
水20m、10ajO順で2回水洗し分液して水層を除
去した後、有機層を分取し、これに芒硝5gを加えてよ
(ふりまぜて静置して乾燥させ、そして濾過した。この
P液のベンゼンを減圧蒸留すると白色結晶が得られた。
この白色結晶をベンゼンより再結し、N−α、α−ジメ
チルベンジルー(2−メチル−1−シクロヘキセニル)
−アセトアミド0.82 g(収率77%)を得だ。こ
の化合物の融点および元素分析の結果を次に示す。
融点 142〜144℃ 元素分析値(C+5HtaNOC1) 実測値 c 70.65%、H7,93%、N 4.5
6俤、05.26チ、CA! 11.60係 計算値 C70,69LH7,91%、 N 4.58
%。
05.23%、CI 11.59% 実施例6 CH3 (化合物番号42)の製造 1−シクロヘキセニル酢酸クロリド0.61<3.8ミ
リモル)のベンゼン浴g 10 mlを、α、α−ジメ
チルー4−フルオローベンジルアミン0.61 g(4
,0ミリモル)およびトリエチルアミン0.40g(4
,0ミリモル)を含むベンゼン浴液20tnlに室温下
で滴下した。滴下後1時間加熱還流した。反応液を室温
まで冷却した後、3%塩酸水溶液10rLtを加えてか
きまぜた後、分液ロートに移し入れて塩酸水層を分液し
て除去した。次いで蒸留水20d、10dのStで2回
水洗し水層を除去した後、ベンゼン層に芒硝3gを加え
てよくふりまぜて静置して乾燥させそして濾過した。こ
のベンゼンを減圧蒸留すると白色結晶が得られた。
この白色結晶をアセトンより再結し、N−α、α−ジメ
チルー4−フルオロベンジル−(1−シクpヘキセニル
)−アセトアミド0.75g(収率71%)を得た。こ
の化合物の融点および元素分析の結果を次に示す。
融点 111〜113°C 元素分析値 実測値 C74,18%、H8,03%、N 5.07
%、05.80%、 F 6.92% 計算値 C74,15%、H8,05%、N 5.09
%、05.81%、F 6.90% 実施例4 (化合物番号45)の製造 3.5−ジメチル−1−シクロヘキセニル酢酸8.4&
(50ミリモル)に塩化チオニル18g(152ミIJ
モル)を加え、2時間加熱還流した。
過剰の塩化チオニルを減圧下に留去し、6,5−ジメチ
ル−1−シクロへキセニル酢酸クロリド9.35g(収
率100%)を黄色油状物として得た。次にこの6,5
−ジメチル−1−シクロヘキセニル酢酸クロリド0.8
0g(4,29ミリモル)のアセトン浴液10m1を、
α、α−ジメチルー4−クロロベンジルアミン0.76
p(4,48ミリモル)およびトリエチルアミン0.4
5g(4,48ミリモル)を含むベンゼン溶液20dに
室温下で滴下した。滴下後2時間加熱還流した。この反
応液のアセトン25m1を留去したのち、残液に100
Mの蒸留水を加えよくかきまぜると白色の結晶が析出す
る。この白色結晶を濾過し蒸留水5 atで2回洗浄し
た。この白色結晶をベンゼンから再結し、N−α、α−
ジメチルー4−クロロベンジル−(6,5−ジメチル−
1−シクロヘキセニル)−アセトアミド0.989 (
収率71%)を得た。この化合物の融点および元素分析
の結果を次に示す。
融点 110〜112℃ 元素分析値(C1,H2,N0CJ!’ )実測値 C
71,31%、H8,22%、N 4.36チ、05.
03優、CA’ 11.08係 計算値 C71,34%、H8,20%、 N 4.3
8%、0 5.00%、CA’  11.08%実施例
5 (化合物番号/i612 )の製造 1−シクロへキセニル酢酸クロリドo、sg(5,0ミ
リモル)のトルエン溶液10−を、α、α−ジメチルー
4−メトキシベンジルアミン0.85、!9(5,14
ミリモル)およびトリエチルアミン0.521(5,1
4ミリモル)を含むトルエン溶液20ゴに室温下で滴下
した。滴下後80℃で1時間加熱した。この反応液を室
温まで冷却した後、6%塩酸水浴液15mを加えかきま
ぜた後分液ロートに移し入れて塩酸水層を分液して除去
した。
次いで蒸留水20Inl、10ゴの順で2回水洗し水層
を除去した後、トルエン層に芒硝6gを加えてよくふり
まぜて静置して乾燥させそして濾過した。
このトルエンを減圧蒸留すると白色結晶が得られ′た。
この白色結晶をアセトンより再結し、N−α、α−ジメ
チル−4−メトキシベンジル−(1−シクロヘキセニル
)アセトアミド1.19(収率77%)を得た。この化
合物の融点および元素分析の結果を次に示す。
融点 98〜99.5℃ 元素分析値(C+1H2sNOt ) 実測値 C75,25%、H8,74%、 N 4.8
6%、011.15% 計算値 C75,23%、H8,77%、N 4.87
%、011.13% 実施例6 (化合物番号A21 )の製造 2−(1−シクロヘキセニル)−カプロン酸9.87!
 (49,93ミリモル)に塩化チオニル18g(、1
52ミIJモル)を加え2時間加熱還流した。
過剰の塩化チオニルを減圧下に留去し、2−(1−シク
ロヘキセニル)−カプロン酸クロリド10.72.9(
収率1oof)を油状物として得た。
次ニこの2−(1−シクロヘキセニル)カプロン酸クロ
リド0.80g(3,73ミリモル)のモノクロロベン
ゼン溶液10Inlを、α、α−ジメチルー4−フルオ
ロベンジルアミン0.60g(3,92ミリモル)およ
びトリエチルアミン0.40g(3,96ミリモル)を
含むモノクロロベンゼン溶液20dに室温下で滴下した
。滴下後1.5時間70℃に加熱した。この反応液を室
温まで冷却した後、3チ塩酸水溶液15dを加えかきま
ぜた後、分液ロートに移し入れて塩酸水層を分液して除
去した。
次いで蒸留水20In!、1oyの順で2回水洗し、水
層を除去した後、モノクロロベンゼン層に芒硝3gを加
えよくふりまぜて静置して乾燥し、濾過しだ。このモノ
クロロベンゼンを減圧蒸留すると白色結晶が得られた。
この白色結晶をアセトンよす再結し、N−α、α−ジメ
チルー4−フルオロベンジル−(1−シクロへキセニル
)−カプロンアミド0.93g(収率75%)を得だ。
この化合物の融点および元素分析の結果を次に示す。
融点 116.5〜117.5℃ 元素分析値(C21H3゜NOF ) 実測値 C76,05チ、H9,14%、N 4.25
%、0 4.85%、F  5.71チ 計算値 C76,09係、H9,12%、N 4.23
%、04.83%、F 5.73チ 実施例7 (化合物番号A618 )の製造 2−メチル−1−シクロヘキセニル酢酸クロリド0.6
0 p (3,48ミリモル)のベンゼン溶液10mを
、α、α−ジメチルー2.4−ジクロロベンジルアミン
0.755(3,57ミリモル)およびトリエチルアミ
ンo、68g(3,(S 7ミリモ/I/)を含むベン
ゼン噴液2ndに室温下で滴下した。
滴下後2時間加熱還流した。この反応液を室@まで冷却
した後、6%塩酸水浴液15rILtを加えかきまぜた
後、分液ロートに移し入れて塩酸水層を分液して除去し
た。次いで蒸留水20 rat、10Inl!の順で2
回水洗し、分液して水層を除去した後、有機層を分取し
、これに芒硝3gを加えてよくふ9まぜて静置して乾燥
させ、そして濾過した。このp液のベンゼンを減圧蒸留
すると白色結晶が得られた。この白色結晶をベンゼンよ
り再結しN−α。
α−ジメチル−2,4−ジクロロ−ベンジル−(2−メ
チル−1−シクロへキセニル)−アセトアミド0.89
g(収率75%)を得た。この化合物の融点及び元素分
析の結果を次に示す。
融点 89.5〜90.5℃ 元素分析値(C+5H24NOC4) 実計j1直  C63゜61チ、H7,10係、N4.
11係、04.67%、Cl 20.81% 計算値 C63,34%、 H7,09係、N 4.1
0係、04.69%、CA 20.78% 本発明の一般式(I)の化合物の具体例を次の第1表に
示す。ただし、一般式(I)に含まれる他の多数の化合
物も例示の具体例化合物と同様に有効に使用できること
はいうまでもない。
なお、化合物番号は、以下の実施例および配合例におい
ても診照される。
本発明化合物を除草剤として実際に使用するに際しては
、本発明化合物をそのままの形で作物栽培地の土壌また
は茎葉などに散布してもよいが、本発明化合物の除草作
用を十分に発揮させるには、本発明化合物と適当な担体
と補助剤、例えば界面活性剤、結合剤、安定剤などとを
配合して、常法によって、水利剤、乳剤、水沼液剤、油
懸濁剤、粉剤、微粒剤、粗粉剤などの製剤形態にして使
用するのが好ましい。
前記において、担体としては、農園芸用薬剤に常用され
るものであるならば固体または液体のいずれでも使用で
き、特定のものに限定されるものではない。たとえば固
体担体としては、鉱物質粉末(カオリン、ベントナイト
、クレー、モンモリロナイト、タルク、珪藻土、雲母、
バーミキュライト、石こう、炭酸カルシウム、リン灰石
、ホワイトカーボン、消石灰、珪砂、硫安、尿素など)
植物質粉末(大豆粉、小麦粉、木粉、タバコ粉、でんぷ
ん、結晶セルロースなど)、高分子化合物(石油樹脂、
ポリ塩化ビニル、ケトン樹脂、ダンマルガムなど)、ア
ルミナ、ケイ酸塩、糖重合体、高分散性ケイ酸、ワック
ス類々どが挙げられる。
また、液体担体としては、水、アルコール類(メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール
、1so−フロビルアルコール、フタノール、エチレン
クリコール、ベンジルアルコールなど)、芳香族炭化水
素類(トルエン、ベンゼン、キシレン、エチルベンゼン
、クロルベンゼン、メチルナフタレンなど)、ハロゲン
化炭化水素類(クロロホルム、四塩化炭素、ジクロルメ
タン、クロルエチレン、モノクロルベンゼン、トリクロ
ロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタンなト)、
エーテル類(エチルエーテル、エチレンオキシド、ジオ
キサン、テトラヒドロフランなど)、ケトン類(アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイ
ソブチルケトン、インホロンなど)、エステル類(酢酸
エチル、酢酸ブチル、エチレングリコールアセテート、
酢酸アミルなど)、酸アミド類(ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミドなど)、ニトリル類(アセトニ
トリル、プロピオニトリル、アクリロニトリルなど)、
スルホキシド類(ジメチルスルホキシドfxト)、アル
コールエーテル類(エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテルなど)、
脂肪族または脂環式炭化水素類(n−ヘキサン、シクロ
ヘキサン)、工業用ガソリン(石油エーテル、ソルベン
トナフサなど)、石油留分(パラフィン類、灯油、軽油
など)が挙げられる。
また、乳剤、水利剤、フロアブル剤などの製剤に際して
、乳化、分散、可溶化、湿潤、発泡、潤滑、拡展などの
目的で界面活性剤(または乳化剤)が使用される。この
ような界面活性剤としては非イオン型(ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステ
ル、ソルビタンアルキルエステルなど)、陰イオン型(
アルキルベンゼンスルホネート、アルキルスルホサクシ
ネート、アルキルサルフェート、ポリオキシエチレンア
ルキルサルフェート、アリールスルホネートなど)、陽
イオン型〔アルキルアミン類(ラウリルアミン、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメ
チルベンジルアンモニウムクロライドなど)、ポリオキ
シエチレンアルキルアミン類〕、両性型〔カルボン酸(
ベタイン型)、硫酸エステル塩など〕が挙げられるが、
もちろんこれらの例示のみに限定されるものではない。
また、これらのほかにポリビニルアルコール、カルボキ
シメチルセルロース、アラビアゴム、ポリビニルアセテ
ート、ゼラチン、カゼイン、アルギン酸ソーダ、アラビ
アゴム、トラガカントゴムなどの各種補助剤を使用する
ことができる。
1だ、本発明化合物は除草効力の向上を意図したり、相
乗的除草効果を期待するために、他の除草剤と混用して
使用することができる。このよう々例としては、たとえ
ば、フェノキシ系除草剤(2,4−ジクロロフェノキシ
酢酸、2−メチル−4−クロロフェノキシ酢酸、2−メ
チル−4−クロロフェノキシ酪酸およびこれらのエステ
ル類、f 、l−エステル類、塩M)、ジフェニルエー
テル系除草剤(2、4−)クロロフェニル−4′−二ト
ロフェニルエーテル、2,4.<5−17クロロフエニ
ルー4′−二トロフェニルエーテル、2−クロロ−4−
トリフルオロメチル−6′−エトキシ−4′−二トロフ
ェニルエーテル、2 、4−シクoo7zニルー4′−
二トロー6′−メトキシフェニルエーテル、214−ジ
クロロフェニル−3’−メ)−’Pシカルホニルー4′
−二トロフェニルエーテルナト)、トリアジン系除草剤
(2−クロロ−4,6−ピスエチルアミノー1,3.5
−)リアジン、2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イ
ンブロビルアミノー1,3.5−トリアジン、2−メチ
ルチオ−4,6−ビスエチルアミノ−1,3,5−トリ
アジン、2−メチルチオ−4,6−ピスイソプロビルア
ミノー1,3.5−)リアジンなど)、尿素系除草剤[
3−(3、4−ジクロロフェニル)−1,1−ジメチル
ウレア、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メト
キシ−1−メチルウレア、1−(2,2−ジメチルベン
ジル)−3−p−トリルウレア)、カーバメート系除草
剤(イソプロピル−N−(5−クロルフェニル)カーバ
メート、メチル−N−(5,4−ジクロロフェニル)−
カーバメート)、チオールカーバメート系除草剤(8−
(4−クロロベンジル)  N、N−ジエチルチオール
カーバメート、S−エチル−N 、N−ヘキサメチレン
チオールカーバメート)、酸アニリド系除草剤(6,4
−ジクロロプロピオンアニリド、N−メトキシメチル−
2,6−シエチルーα−クロロアセトアニリド、2−ク
ロロ−7,6′−ジエチル−N−ブトキシメチル)−ア
セトアニリド、2−クロロ−7,6′−ジエチル−N 
−(n−プロポキシエチル)−アセトアニリド、N−ク
ロロアセテルーN−C2,6−シエチルフエニル)−グ
リシンエチルエステルなど)、ウラシル系除草剤(5−
ブロム−6−セカンダリ−ブチル−6−メチルウラシル
、6−シクロへキシル−5,6−ドリメチレンウラシル
など)、ピリジニウム塩素系除草剤(1、1’−ジメチ
ル−4,4′−ビスピリジニウムクロリドなど)、リン
系除草剤(N。
N−ビス(ホスホノメチル)−グリシン、0−エチル−
〇−(2−ニトロ−5−メチルフェニル)−N−セカン
ダリ−ブチルホスホロアミドチオエート、8−(2−メ
チル−,1−ピペリジルカルボニルメチル)−0,0−
ジ−n−プロピルジチオホスフェ−)、S’−(2−メ
チル−1−ピペリジルカルボニルメチル)  0.0−
ジフェニルジチオホスフェートなど)、トルイジン系除
草剤(α。
α、α−トリフルオロー2,6−シニトローN。
N−ジプロピル−p−トルイジンなど)、その他(5−
ターシャリ−ブチル−3−(2,4−ジクロロ−5−イ
ンプロポキシフェニル)−1,3゜4−オキサジアゾリ
ン−2−オン、5−イソプロピル−IH−2,1,5−
ベンゾチアジアジン−(4) −5H−オン−2,2−
ジオキシド、α−(β−ナフトキシ)−プロピオンアニ
リド、4− (2゜4−ジクロロベンゾイル)−1,6
−シメチルピラゾールー5−イル−p−トルエンスルホ
ネート1などがあけられるが、これらに限定されるもの
ではない。
また、本発明化合物は、必要に応じて殺虫剤、殺線虫剤
、殺菌剤、水面施用殺虫・殺菌剤、土壌施用殺菌・殺虫
剤、植物生長調節剤または肥料などと混用することもで
きる。
一般式(I)の本発明化合物の施用量は、使用すべき特
定化合物の種類、除草すべき雑草の種類、等に応じて変
化するが、一般的には10アール当りに肌02kg〜2
 kgの範囲にあるのがよい。
次に、本発明除草剤の配合例を示すが、有機成分、担体
および補助剤の配合割合ならびにこれらの種類について
は、以下の例示のみに限定されるものではない。
なお、配合例中で部とはすべて重量部を示す。
配合例1 水和剤 化合物置1の50部、リグニンスルホン酸カルシウム塩
の2部、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ塩の6部お
よび珪藻土の65部をよく粉砕混合して水利剤を得る。
配合例2 粒剤 化合物/162の5部、ホワイトカーボンの2部、リグ
ニンスルホン酸カルシウム塩の5部およびりレーの88
部をよく粉砕混合し、水を加えてよく混練した後造粒し
、乾燥して粒剤を得る。
配合例6 粒剤 クレーの60部、ベントナイトの65部、リグニンスル
ホン酸カルシウム塩の5部を粉砕混合1.、水を加えて
混線後造粒乾燥し、活性成分を含まない粒状物をつくる
。この粒状物95部に化合物慮6の5部を含浸させて粒
剤を得る。
配合例4 粒剤 500〜850ミクロンに篩別したベントナイトの96
部に化合物AI2の4部を含浸させて粒剤を得る。
配合例5 粉剤 化合物/161Bの6部、クレーの66部、メルクの6
0部およびイソプロピルホスフェートの1部を加え、回
転数1200 Orpmのアトマイザ−で粉砕混合して
粉剤を得る。
配合例6 乳剤 化合物A62!1の60部、キシレンの60部、ツルポ
ールSMI 00 (非イオン性界面活性剤とアニオン
性界面活性剤との混合物を含有する東邦化学工業株式会
社製の界面活性剤の商品名)の10部をよ(混合溶解し
て乳剤を得る。
次に、本発明化合物の除草効果を実施例で示す。
実施例8 湛水土壌処理殺草試験 1/15,500アールの磁製ポットに水田土壌をつめ
、その表層部にノビエ、ホタルイ、タマガヤツリの種子
を均一に播種し、そこへミズガヤツリの塊茎を移植して
2cIILの深さに湛水した後、2葉期の水稲苗(品種
二日本請)を2本移植した。
雑草の発芽時に配合例1に準じて得た水オロ剤の希釈液
を所定量水面に均一に滴下して処理した。その後、ポッ
トを温室内に保管して適時散水した。
薬液処理20日後に、次の基準で除草効果および水稲の
薬害程度を調査した。
本試験は、1薬量6ボツト制で行い、その平均値を求め
た。その結果は第2表のとおりである。
除草効果 5:殺草率95%以上〜完全枯死 4:殺草率80%以上〜95qlI未満6:殺草率50
%以′上〜80%未満 2:殺草率30%以上〜50チ未満 1:殺草率10%以上〜60L%未満 0:殺草率1部チ未満 薬害程度 m:無害 士:微害(葉先枯) +:中害(葉枯) +)−二強害(生育抑制) 刊(:甚害(枯死) 第   2   表 1 (第2表つづき) (第2衣つづき) 比較薬剤A、Bは、次の化学構造を有し、本発明化合物
と同様に製剤化して供試した。
(ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ンサイエテイ第1
080頁およびジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケ
ミカル・ソサイエテイ第71巻第3216頁記載の化合
物) 比較剤Cは特開昭55−66555号公報の化合物番号
16の化合物 比較剤りは特開昭55−149239号公報の化合物番
号1の化合物 手続補正書(自発) 昭和5B年6月6日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57  年特許願第109896号2、発明の名称 シクロヘキセニルアセトアミド誘導体。
その製造法および除草剤 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 柱 所 東京都中央区日本橋本石町4丁目2番地4、代
理人 〒105  住所 東京都港区西新橋1丁目1815号
物産ビル別館 電話(591) 0261よ補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ム補正の内容 (1)  明細書、第13頁第1行の左端の式を下記の
とおり補正する。
」 (2)同、第16頁第11行の「C2□H2゜0゜」 
を「Cl2H2oO2」  と補正する。
(3)同、第19頁第18行の「元素分析値」のつぎに
r (C,、H22NOC/として)」を挿入する。
(4)同、柁23負第5行の「元素分析値」のつぎに「
(C,、H22NOFとして)」を挿入する。
(5)同、第33頁の表中、化合物414の化学構造式
を下記のとおυ補正する。
CH3」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 (式中、Xは低級アルキル基を示し、m FiD、 r
    y 2の整数を示し、馬およびへはそれぞれ水素原子ま
    たは低級アルキル基を示し、Yは低級アルキル基、低級
    アルコキシ基またはハロゲン原子を示し、nは0〜2の
    整数を示す、ただしR1およびR2がともに水素原子で
    あシかりYが低級アルキル基である場合を除く)で示さ
    れるシクロヘキセニルアセトアミド誘導体。 2、一般式 (式中、X r m * R1およびR2は後記の意義
    を有する)で示されるシクロヘキセニル酢酸誘導体ある
    いはそれらの反応性誘導体と一般式:(式中、Yおよび
    nは後記の意義を有する)で示すレルα、α−ジメチル
    ベンジルアミン誘導体とを反応させることを特徴とする
    一般式:〔式中、Xは低級アルキル基を示し、mは0〜
    2の整数を示し、R1およびR2はそれぞれ水素原子ま
    たは低級アルキル基を示し、Yは低級アルキル基、低級
    アルコキシ基またはハロゲン原子を示し、nは0〜2の
    整数を示す、ただしR,およびR1がともに水素原子で
    ありかつYが低級アルキル基である場合を除く〕で示さ
    れるシクロヘキセニルアセトアミド誘導体の製造法。 6、一般式: (式中、Xは低級アルキル基を示し、mは0〜2の整数
    を示し、RoおよびR1はそれぞれ水素原子または低級
    アルキル基を示し、Yは低級アルキル基、低級アルコキ
    シ基またはハロゲン原子を示し、口は0〜2の整数を示
    す、ただしR1およびR2がともに水素原子でありかつ
    Yが低級アルキル基である場合を除く)で示されるシク
    ロヘキセニルアセトアミド誘導体を有効成分とする除草
    剤。
JP10989682A 1982-06-28 1982-06-28 シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤 Granted JPS591454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10989682A JPS591454A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10989682A JPS591454A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS591454A true JPS591454A (ja) 1984-01-06
JPS6154779B2 JPS6154779B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=14521901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10989682A Granted JPS591454A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591454A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154779B2 (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100314776B1 (ko) 제초성 페녹시프로피온산 n-알킬-n-2-플루오로페닐 아미드화합물
JPS6210502B2 (ja)
IE54555B1 (en) A fungicidal indanylbenzamide
JP2905982B2 (ja) 複素環含有フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその製造方法並びに除草剤
JPS6030309B2 (ja) テトラハイドロフタルイミド誘導体及びその製造方法並びにそれを含有する除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS6242882B2 (ja)
JPS621921B2 (ja)
JPS591454A (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体,その製造法および除草剤
JPH04211065A (ja) 3−置換フェニルピラゾール誘導体又はその塩類及びその用途
JPS6124378B2 (ja)
KR910002672B1 (ko) 페닐아세트아닐리드 유도체의 제조방법
JP2516384B2 (ja) ペンズアミド誘導体
JPS5943941B2 (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体類、その製法および除草剤
JPS5943940B2 (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体類、その製造法および除草剤
JPS5844643B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPH0341072A (ja) トリアゾールカルボン酸アミド誘導体および除草剤
JPS58113159A (ja) アルキル置換シクロヘキセニルアセトアミド誘導体、その製法および除草剤
JPS61221170A (ja) トリフルオロメタンスルホニルアミド誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS5939871A (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体、その製造法および除草剤
JPH0427225B2 (ja)
JPS59130847A (ja) α−メチル−α−エチルフェニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH0368865B2 (ja)
JPS6052121B2 (ja) シクロヘキセニルアセトアミド誘導体を含む除草剤
JPS6130671B2 (ja)