JPS5913917B2 - 汚濁液処理装置 - Google Patents

汚濁液処理装置

Info

Publication number
JPS5913917B2
JPS5913917B2 JP54129333A JP12933379A JPS5913917B2 JP S5913917 B2 JPS5913917 B2 JP S5913917B2 JP 54129333 A JP54129333 A JP 54129333A JP 12933379 A JP12933379 A JP 12933379A JP S5913917 B2 JPS5913917 B2 JP S5913917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
polluted liquid
aeration
polluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54129333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653789A (en
Inventor
裕 津久井
一郎 白砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP54129333A priority Critical patent/JPS5913917B2/ja
Publication of JPS5653789A publication Critical patent/JPS5653789A/ja
Publication of JPS5913917B2 publication Critical patent/JPS5913917B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚濁液処理装置に関し、特に汚濁液を生物処理
する際、被処理液と空気を効率よく微生物付着充填材に
接触させるための装置に関する。
工場廃液あるいは生活廃水を生物的に処理する方法は排
水基準の強化に伴ない年々普及しつつある。
汚濁液の接触酸化式生物処理は特別な薬品を使うことな
(、汚濁原液を微生物が付着した充填材に接触させるだ
けで汚濁液中の有機物を微生物が自分の体内にとりこん
でしまうものであるから、極めておだやかな処理条件で
行なえる利点がある。
ところが、微生物をより活性にし、処理効率を上げるた
めには、充分な酸素補給と、汚濁液と微生物との接触を
はかる必要がある。
酸素補給と接触を同時に行なう方法として従来から直接
曝気式の処理装置を示す系統図であり、汚濁原液1は曝
気槽2に送られる。
曝気槽の中には微生物が付着した充填材3が設置されて
いる。
一方、送風機6によって送られた空気は曝気槽2内の充
填材3がない所に設置された散気装置4から気泡として
噴出し、充填材3の微生物に酸素を補給すると同時に曝
気槽2内を攪拌する。
生物処理を受けた処理液5は沈澱槽へ送られる。
LかLながら、この方法では空気の大半、言い換えれば
送風機消費動力の大半は槽内液循環のために消費される
また、この傾向は被処理液中の汚濁質濃度が低い程大き
く、エネルギーの損失も大きい。
第2図は循環曝気式を改良した従来の直接曝気式処理装
置を示す系統図である。
第2図の装置では散気装置4が充填材3の下に配置され
ている。
この方法は充填材内部の必要循環流速を得るために要す
る空気量は減少するが、発生する気泡が粗大であるため
充填材に付着した微生物の強制剥離あるいは充填材中の
液の偏流等により均一な生物付着量を維持できないばか
りでなく、充填材所要量が多くなり、建設費が増加する
等の欠点があった。
本発明者らは上述のような従来技術の欠点を解消するた
め鋭意検討した結果、冒頭に記した本発明に至ったので
ある。
第3図は本発明の処理装置を示す系統図であり、汚濁原
液1は流量計12で計量されたのち、深槽型曝気槽2の
底部に送られる。
曝気槽2の中間部には充填材層3が設置されており、槽
底部には下向き45度の角度で設置されたインジェクタ
ー型散気ノズルIが配設されている。
インジェクター型散気ノズル7にはライン13、駆動水
ポンプ8によって送られた処理液及び送風気6からの空
気が同時に送り込まれ、ノズルから超微細気泡を含む気
液混合流が噴射される。
この気液混合流は充填材層3内を通過して、充填材に酸
素を供給すると同時に付着生物と充分接触する。
付着微生物と接触し、浄化された処理液の一部はライン
13、駆動水ポンプ8を経てインジェクター型散気ノズ
ル1に送られて送風気6からの空気との混合に用いられ
、一方、処理液の残部は槽上部から沈澱槽9に送られ、
沈澱物を底部に残して、処理液5として放流される。
沈澱槽9の下部からは沈澱物10が除去される。
また、駆動水ポンプ8によつ℃汚濁原液をノズル1に送
り込んでもよく、さらに、沈澱槽9底部の汚泥を汚泥ポ
ンプ11で再び曝気槽に戻すこともある。
第4図はインジェクター型散気ノズルの断面図であり駆
動水14は空気15と混合され、気液混合流16となっ
て噴出される。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 第3図に示した汚濁液処理装置を用い、生活廃水を被処
理液として試験を行なった。
■、汚濁水処理試験 A、運転条件 被処理液水質 温度 10〜13℃ BOD 40〜60 ppm 5 S 14〜58 ppm 通液量 1.3nt’/hr (31,2rr?/da
y )送風量 5.7 N−/h r 駆動水量 1.5 tr?/hr 曝気槽容量 5.9m3 B、運転結果 処理液水質 BOD 5〜10ppm SS 5〜7 ppm ■、消費動力の比較 一般に従来の循環曝気方式では充填材内部の必要液流速
を得るために、曝気容量に対し、少なくとも1.2〜2
.5 rrl/hr/rrl (槽容積)の空気が必要
とされている。
したがって本処理試験に使用した曝気槽(5,9??/
)を想定した場合、7.1〜14.8rri’/h r
の空気が必要になる。
一方、本処理試験において、被処理液に対する送風量は
3〜5rr?/hrで十分であることが確認されており
(上記のテストでは5.7N−に設定した)空気量につ
いて比較すると本発明による装置では従来法の1/2〜
1/3でよいことがわかる。
次に消費動力と第1表の条件に基づいて比較してみた。
この結果、本発明装置では164W、従来法では340
Wとなり、約52係の省エネルギー化を達成できた。
■、微生物付着汚泥の状況 約4ケ月にわたる処理試験の結果、充填材への微生物の
付着状況は良好であり、また生物膜による充填材の閉塞
、曝気槽底部にSける汚泥の堆積は皆無であった。
本発明の処理装置は次のような他の態様をとることがで
きる。
曝気槽の深さを5m以上とすることにより、所要敷地面
積を少なくすることができ、また単位動力当りの供給酸
素量が多くなる。
インジェクター型散気ノズルを槽底より、その先端が約
50cWl程度の位置に、かつ下向き45°方向に設置
することにより、槽底への汚泥堆積を防止できる。
本発明の処理装置は次のような効果を有する。
(1)気液混合流により超微細気泡が発生するため被処
理液は充填材内部を均一に広がり、適正な速度で上昇す
る。
(2)充填材に付着した微生物が適量に保持される。
(3)単位動力当りの酸素供給量が多く、かつ溶存酸素
濃度の調節が容易である。
(4)インジェクター型散気ノズルを下向きに設置した
から、充填材層の下方における装置内の攪拌が十分に行
われるようになるので、装置底部に沈澱が生じるのを防
止できると共に汚濁液の上昇を加速することができる。
(5)充填材層を通過した処理液の一部と空気との混合
流を上記ノズルから噴射させるようにしたから、装置か
ら排出された処理液は浄化率の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の汚濁液処理装置の曝気状況
を示す系統図、第3図は本発明の汚濁液処理装置を示す
系統図、第4図は本発明に用いるインジェクター型散気
ノズルの断面図である。 1・・・・・・汚濁流、2・・・・・・曝気槽、3・・
・・・・充填材、5・・・・・・処理液、6・・・・・
・送風機、7・・・・・・インジェクター型散気ノズル
、8・・・・−・駆動水ポンプ、9・・・・・・沈澱槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 汚濁液を空気と共に微生物付着充填材層を通すことによ
    り生物的に処理する汚濁液処理装置において、前記充填
    材層の下部にインジェクタi型散気ノズルを下向きに設
    置し、前記充填材層を通過した処理液の一部と空気との
    混合流を前記ノズルから噴射させるようにしたことを特
    徴とする汚濁液処理装置。
JP54129333A 1979-10-06 1979-10-06 汚濁液処理装置 Expired JPS5913917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129333A JPS5913917B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 汚濁液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54129333A JPS5913917B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 汚濁液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653789A JPS5653789A (en) 1981-05-13
JPS5913917B2 true JPS5913917B2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=15007004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54129333A Expired JPS5913917B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 汚濁液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913917B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341214Y2 (ja) * 1985-10-14 1991-08-29

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605289A (ja) * 1983-06-24 1985-01-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 接触曝気槽
JPS6051597A (ja) * 1983-08-31 1985-03-23 Takuo Mochizuki 汚泥処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341214Y2 (ja) * 1985-10-14 1991-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653789A (en) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3643403A (en) Downflow bubble contact aeration apparatus and method
US20060254980A1 (en) Mixer for use in wastewater treatment processes
US20160200607A1 (en) Eductor-based membrane bioreactor
GB1434816A (en) Method and apparatus for the purification of aqueous effluent
US20040045900A1 (en) Anaerobic bioreactor for the wastewater-treatment plant
JPS5913917B2 (ja) 汚濁液処理装置
JPS6319239B2 (ja)
KR20000000201A (ko) 이동식 수질 정화장치
JP3278560B2 (ja) 水処理装置
JPS6323999Y2 (ja)
JPS6147597B2 (ja)
JP3446401B2 (ja) 下水汚泥のオゾン処理方法及び処理装置
JPH04193399A (ja) 単槽式嫌気好気活性汚泥法における曝気撹拌装置の運転方法
KR100358962B1 (ko) U자형 폭기조를 이용한 오·폐수의 처리장치
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JPS6321554B2 (ja)
JPH039835Y2 (ja)
KR970061789A (ko) 미생물 담체를 이용한 유동형 폐수 처리 장치 및 방법
JPH06328099A (ja) 排水処理装置
KR970000180B1 (ko) 세츄레이터를 이용한 생물학적 오수 처리 장치 및 방법
JPS5648293A (en) Treatment of organic waste water
JP2022157044A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JPH0518639B2 (ja)
JPS6246477Y2 (ja)
JPS6228716B2 (ja)