JPS5876599A - 耐菌性シ−トの製造方法 - Google Patents

耐菌性シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS5876599A
JPS5876599A JP17371281A JP17371281A JPS5876599A JP S5876599 A JPS5876599 A JP S5876599A JP 17371281 A JP17371281 A JP 17371281A JP 17371281 A JP17371281 A JP 17371281A JP S5876599 A JPS5876599 A JP S5876599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxyquinoline
salts
paper
pulp
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17371281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357560B2 (ja
Inventor
滋郎 加藤
小宮 英俊
秦 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP17371281A priority Critical patent/JPS5876599A/ja
Publication of JPS5876599A publication Critical patent/JPS5876599A/ja
Publication of JPS6357560B2 publication Critical patent/JPS6357560B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は耐菌性シートの製造方法に関し、更に詳細にい
えば、オキシキノリンの塩類、またオキシキノリン誘導
体の塩類を使用して耐菌性シートを製造する方法に関す
るものである。
(発明の技術的背景) 根覆い紙、地覆い紙を古青苗用紙筒紙、果実袋等の農業
用紙、包装用、建材用の紙として永続的な耐腐蝕性を有
する耐菌性紙としては、!−オキシキノリンおよびその
誘導体を含有する祇が知られている。(米国特許第2.
 r p r、 r p 2号明細書)このr−オキシ
キノリンおよびその誘導体はその化学構造上カチオニツ
ク性を有し、農薬として開発され使用されているが、親
水性でないために、水中において微粒子に分散し難く、
これを抄紙工程において添加する場合にはその分散およ
び歩留が悪いという欠点がある。この欠点を解決する方
法として、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコー
ルモノメチルエこチル、トリエチルホスフィ/等の水可
溶性溶剤中にt−オキシキノリン全溶解させた溶液を使
用して抄紙する方法(米国特許第3 o、 3i、 I
 A 7号明細書)、抄紙に際してポリエチレンイミン
、ジシアンジアミドとホルムアルデヒド縮合物等のポリ
マー型の第グ級アミンを併用添加する方法(米国特許第
3. OA 0.079号明細書、特公昭4jt−2j
t14tj号公報)、パルプスラリー中に!−オキシキ
ノリン溶液を添加し、次いで金属塩溶液を添加してパル
プ上にr−オキシキノリン金属塩を生成させ抄紙するい
わゆるインサイテユ(in 5itu )法(特公昭#
7−1r&号公報、米国特許第3.弘り3.≠を弘号明
細書)、r−オキシキノリンにスルホン基を導入して可
溶化し、次いで硫酸銅および硫酸を添加してインサイチ
ュ法により、線維上に水不溶性の!−オキシキノリン銅
を生成させ抄紙する方法(米国特許第3、7 / 3.
り43号明細書)等の方法が提案されているが、いずれ
の方法も歩留向上および抄紙された耐菌性紙の耐菌性の
面で満足すべきものではなく、シたがって高価なt−オ
キシキノリンの配合を増加して成紙の耐菌性を維持して
いるのが現状である。
(発明の目的) 本発明は、オキシキノリンやその誘導体またはその塩類
をセルロース繊維の表面に歩留よく定着させた耐菌性シ
ートを得ることを目的とするものである。
さらに本発明の別の目的は、オキシキノリンやその誘導
体類、特に!−オキシキノリンまたけその誘導体類の使
用量が少なく、排水への流失および汚染の少ない経済性
の高い方法を提供することである。
(発明の構成) 本発明は、調成したパルプスラリーに、オキシキノリン
やその誘導体類またはそれらの塩類を添加して抄紙する
方法において、バルブスラリーにフミン酸の塩および/
または再生アミン酸塩を添加した後、さらにコ価以上の
金属塩を添加することを特徴とする耐菌性シートの製造
方法である。
以下に、本発明の構成要素について個別的に詳説する。
(バ ル プ) 本発明に使用するパルプとしてはGP(砕木パルプ)、
RMP(リファイナーメカニカルパルプ)、TMP(サ
ーモメカニカルパルプ)、CGP(ケミグラウンドパル
プ)、5ep(セミケミカルパルプ)、sp(サルファ
イドパルプ)、KP(クラフトパルプ)、AP(アルカ
リパルプ)、故紙パルプ(脱墨された二次繊維)および
リンターパルプ等があり、これらのものは単独あるいけ
混合して使用される。また木綿、麻などの天然繊維、レ
ーヨン、ポリビニルアルコール系繊維、ボリアクリロン
トリル等の化学繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等
からなる合成パ、ルプ、アスベスト、ロックウール、ガ
ラス繊維等の無機質繊維などを含有するものであっても
よい。これらのパルプを、本発明の方法に使用する場合
には、通常の抄紙方法の場合と同様にしてバルブスラリ
ーとすればよい。
(オキシキノリンなど) 本発明で使用するオキシキノリンなどとしそはたとえば
!−オキシキノリン、コーオキシキノリン、ジブロム−
r−オキシキノリン、ジクロル−t−オキシキノリンま
たはこれらの塩類、たとえば硫酸塩、銅塩、亜鉛塩、ア
ルミニウム塩、コバルト塩、マンガン塩、ニッケル塩も
しくは鉄塩などがあるが、これらのうちでは!−オキシ
キノリン鋼が好適である。また、これらのオキシキノリ
ンなどけ、それらの数種のものを混合物として使用する
こともできる。これらのオキシキノリンなどは、パルプ
に対して約0. O7重量%ないし約5重量%、好まし
くは約0. /重量%ないし約グ重量%の割合で使用す
ればよい。
(フミン酸の塩など) 本発明で使用するフミン酸の塩などとしては、土壌また
は低石炭化度の石炭中に存在するアルカリに可溶、酸に
不溶の褐色〜黒色の無定形酸性有機質であるアミン酸、
石炭を酸素、硝酸などの酸化剤を用いておだやかに酸化
したときに得られる酸性を示し、かつアルカリ水溶液に
可溶々再生アミン酸であり、塩としては、リチウム塩、
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩またはア
ンモニウム塩の19. カ、マグネシウム、カルシウム
塩等のアルカリ土類金属塩が使用されるが、好適なもの
はナトリウム塩およびアンモニウム塩である。
フミン酸の塩、再生フミン酸の塩は単独または混合して
使用してもよい。フミン酸の塩などとオキシキノリンな
どとの混合比率は約l対lないし約l対jの範囲であっ
て、好ましいのは約l対グ近辺である。この混合比率に
おいて、オキシキノリンなどのパルプへの定着性が良好
である。
(多価金属の塩) フミン酸の塩などとキレートされる1価以上の水溶性多
価金属塩としてはたとえば鉄、スズ、亜鉛、銅、マグネ
シウム、カルシウム、アルミニウム等の水゛溶性化合物
たとえば硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、塩化物等あるいは多
価金属の有機塩類であり、有機塩基としてはたとえばト
リメチルアミン、エチレンジアミン、ポリエチレンイミ
ン等を挙げることができるが、抄紙工程会勢中蝉と関連
して好適なものは硫酸アルミニウムあるいけ硫酸鉄等で
ある。
これらのコ価以上の金属塩は対パルプ当り約lないし約
lO蓋量%−1好ましくは約lないし約j重量係の割合
で使用される。
(発明の作用および効果) 本発明で使用するアミン酸の塩などけコロイド性を有す
るからオキシキノリンなどの水中への分散を助長するが
、フミン酸の塩などけそれ自体はオングストローム単位
の大きさの極微粒子であるので、セルロース繊維組織内
に良く浸濃し、セルロース繊維の活性基とイオン結合し
また内添されているコ価以上の水溶性多価金属塩と反応
してキレート吸着し、同時にオキシキノリンなどをも繊
維表面に定着するものと考えられる。またキレート反応
物は水に不溶性となるので得られた基材は耐水性が附与
され、オキシキノリンなどの脱落が防止される。
なお、フミン酸の塩などは、セルロース繊維組織内に浸
透分散した状態で金属キレート化して固着するので、セ
ルロース繊維間の結合も強固になり、同時に線維組織の
空間が埋められることによ′つて紙の緊度が増し、腰が
強く引張り強さをも向上させる。
本発明の方法によって得られる耐菌性シートは、従来法
によって得られた耐菌性シートと比較して、特にオキシ
キノリンなどの歩留が著しく改善されたものである。ま
た、耐菌性シートの強度も向上し、かつ耐水性をも付与
する方法であるから、本発明は実用に適したすぐれた耐
菌性シートの製造方法である。
(発明の実施態様) 次に、本発明を実施例によってさらに詳しく説明するが
、本発明はこれらの実施例によって制限されるものでは
ない。
実施例 l 未晒針葉樹クラフトパルプを叩解してフリーネスjo 
o cc  とし、濃度2!チのパルプスラリーを調成
した。このパルプスラリーに♂−オキシキノリン鋼(有
機合成薬品工業社製、商品名「ニーキレ−)CD−to
J )を固型分としてグ重量部と再生フミン酸のナトリ
ウム塩(株式会社テルナイ) 裂CHO2) /重量部
との混合液に対バルブ/、 4(%添加して数分間攪拌
後、硫酸アルミニウムを対パルプ30%添加し、常法に
よって抄紙した。
比較例 l 実施例1と同様に、ただし再生アミン酸のナトリウム塩
を使用せずにt−オキシキノリン銅を対パルプlv%添
加後、硫酸アルミニウムを対パル130%添加し、常法
によって抄紙した。
比較例!および実施例1で得た耐菌性紙について銅含有
量、r−オキシキノリン銅含有量および歩留を測定した
結果を第1表に示す。
第    l   表 (注) 分析法 !−オキシキノリン銅の歩留りの測定は試料中の銅を測
定することによって求めた。分析に先だって、以下のよ
うにして試料を調製した。
試料約72を授り、精秤した後過塩素塩および硝酸によ
る湿式分解法に・よって有機物を分解し銅イオンとなし
てから、原子吸光度法によって測定した。測定は直接法
および標準添加法によって行った。
(注) 直接法 : 漂準液よりある濃度をつくり標準検量線を
作成して試料の濃度 を求める方法 標準添加法: 試料に一定倍数の測定元素を添加し、試
料濃度を求める方法 また、実施例1および比較例1において得念耐菌性紙を
、施肥した水分UO%の土中に埋没し、30′Cで2週
間放置後、残存する紙の重量を測定した。比較例1の紙
の重量残存率は3タチであったが、実施例1の本発明に
よる紙の重量残存率はtλ係であった。この結果、実・
雄側1の耐菌性紙がより優れていることが判った。
実施例 λ 未晒針葉樹クラフトバルブ10%、段ポール故紙UO%
およびポリビニルアルコール系繊維20チからなる原料
を混合叩解してフリーネスクj。
cc  とし、濃度2j%のバルブスラリーを調成した
。このバルブスラリーに、?−オキシキノリン銅(有機
合成薬品工業社製、商品名「ニーキレートCD−!OJ
 )を固型分としてμ部と再生フミン酸のアンモニウム
塩(株式会社チルナイト製CH4−07)1部との混合
液を、対パルプ3.2部%添加して数分間攪拌後、硫酸
アルミニウムを対バルブ30%添加して常法によって抄
mした。
比較例 λ 実施例コと同様にして、ただし再生フミン酸のアンモニ
ウム塩を使用せず、!−オキシキノリン銅を対パルプi
コjチ添加した後、硫酸アルミニウムを対パルプ30%
、ポリアクリルアマイド(荒用化学社製、商品名「アラ
フィックス!OOJ’)を対パルプ0.0 /%添加し
て常法によって抄紙した。
実施例コおよび比較例コで得た耐菌性紙について銅含有
量、r−オキシキノリン銅含有量および抑留を測定した
結果を第2表に示す。
第   −表 また、実施例コおよび比較例−で得た耐菌性4ヲ、柳肥
した水分a□%の土中に埋没し、−3o”でq週間放置
後、残存する紙の重量を測定し飢実雄側2の紙の重量残
存率はt3チであったのし対し、比較例コの紙の重量残
存率は弘!チであ−た。この結果から、本発明の耐菌性
紙の比較例。
紙よりもすぐれていることが判る。
出 願 人 王子裂紙株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルプスラリーに(イ)オキシキノリンの塩類またはオ
    キシキノリン誘導体の塩類および(ロ)アミン酸の塩お
    よび/または再生フミン酸の塩類を添加した後、(ハ)
    2価以上の水溶性多価金属の塩類を添加して、常法によ
    って抄紙することを特徴とする耐菌性シートの製造方法
JP17371281A 1981-10-31 1981-10-31 耐菌性シ−トの製造方法 Granted JPS5876599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17371281A JPS5876599A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 耐菌性シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17371281A JPS5876599A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 耐菌性シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5876599A true JPS5876599A (ja) 1983-05-09
JPS6357560B2 JPS6357560B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=15965726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17371281A Granted JPS5876599A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 耐菌性シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5876599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333209A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物およびそれを用いた抗菌性材料の製造方法
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08333209A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 抗菌性組成物およびそれを用いた抗菌性材料の製造方法
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357560B2 (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60024936T2 (de) Aldehyd-modifizierte Zellulosepulpe für Papierprodukte mit hoher Festigkeit
DE3247365C2 (ja)
KR920010649B1 (ko) 제지방법
DE1546369C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und dgl. mit verbesserter Naßfestigkeit. Ausscheidung aus: 1177824
DE2728098A1 (de) Papier, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3879526T2 (de) Waessrige aufschwemmungen von calcium enthaltenden fuellstoffen.
DE69514655T2 (de) Nassfeste harzzusammensetzung und verfahren für ihre herstellung
DE69400997T2 (de) Zusammensetzung für die Herstellung von nassverfestigtem Papier
EP0379581A1 (en) Deodorant material and process for its production
DE1130271B (de) Verfahren zur Verbesserung der Retention mineralischer Fuellstoffe bei der Bildung von Papiervliesen
DE3490237T1 (de) Papier mit darin enthaltener chemisch substituierter Cellulose
DE1949401A1 (de) Zusatzmittel zur Erhoehung der Nassfestigkeit von Papier
DE2928878A1 (de) Waessrige loesung eines waermehaert- oder -fixierbaren harzes, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in einer papierstreichmasse
JPS5876599A (ja) 耐菌性シ−トの製造方法
DE1210313B (de) Verwendung von Poly-N-vinylimidazol zur Papierleimung
DE2353430C2 (de) Verfahren zur Herstellung von kationischen Polyaminopolyamiden und deren Verwendung als Papiererzeugungshilfsmittel
DE1812416C3 (de) Verfahren zur Oberflächen- und/oder Masseleimung von Papier
DE3925330C2 (de) Verfahren zum Verbessern der Härte von Zigarettenfilterelementen
JPS6357559B2 (ja)
JPS6325120B2 (ja)
DE3316179A1 (de) Verfahren zur masseleimung von papier
AT240159B (de) Verfahren zur Herstellung von Papier mit verbesserter Naßfestigkeit
DE2158067A1 (de) Synthetischer Leim und damit geleimtes Papier
DE3836658A1 (de) Modifiziertes papier, verfahren zu seiner herstellung und ein pflanzenwuchszellsystem, hergestellt aus diesem papier
DE323627C (de) Verfahren zur vegetabilischen Leimung von Papier, Pappen, Geweben, Faserstoffen u. dgl. unter Verwendung von Sulfitzelluloseablauge