JPS586973B2 - メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ - Google Patents

メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ

Info

Publication number
JPS586973B2
JPS586973B2 JP50021250A JP2125075A JPS586973B2 JP S586973 B2 JPS586973 B2 JP S586973B2 JP 50021250 A JP50021250 A JP 50021250A JP 2125075 A JP2125075 A JP 2125075A JP S586973 B2 JPS586973 B2 JP S586973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
processor
fixed address
fixed
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50021250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5196244A (ja
Inventor
五十川孝夫
山本満
新井純
長谷部勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP50021250A priority Critical patent/JPS586973B2/ja
Priority to US05/658,853 priority patent/US4128881A/en
Publication of JPS5196244A publication Critical patent/JPS5196244A/ja
Publication of JPS586973B2 publication Critical patent/JPS586973B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、メモリ固定番地アクセス制御方式、特にマル
チプロセッサ・システムにおいて、例えば集積回路で形
成される1チップ・プロセッサを共通の構成で済むよう
に、各プロセッサ毎に同一番地を発生する固定番地供給
部をもうけ、該供給部からの番地情報に対して各プロセ
ッサ毎に異なった修飾を行なうようにし、各プロセッサ
毎に異なったメモリ固定番地をアクセスできるようにし
たメモリ固定番地アクセス制御方式に関するものである
マルチプロセッサ・システムなマイクロ・プロセッサに
より構成する場合、同一パターン構成なもつプロセッサ
を複数個配置できるようにすることが望まれる。
しかしこの場合プロセッサは、例えば割込原因によりプ
ログラム・カウンタの内容およびステイタス・ワード・
レジスタの内容を新旧交換したりする処理のために、固
定番地供給部を用意されるが各プロセッサ毎に同じ固定
番地を発生せしめる固定番地供給部をもうけると、メモ
リ上で同じ番地に対して各プロセッサがアクセスするこ
とになって好ましくない。
本発明は、上記の点を解決することを目的としており、
各プロセッサにおける固定番地供給部として同一番地を
供給するようにして同じパターン構成のプロセッサを用
いつつ、各プロセッサがアクセスする固定番地情報に対
して各プロセッサ毎に異った修飾を与えてやるようにす
ることを目的としている。
そしてそのため本発明のメモリ固定番地アクセス制御方
式は複数のプロセッサ装置が夫々、予め定められたシー
ケンス状態のもとで該プロセッサ装置内に用意された固
定番地供給部の内容にもとづき、共通にもうけられたメ
モリをアクセスするデータ処理システムにおいて、上記
各プロセッサ装置内に夫々同一の番地を発生する固定番
地供給部をもうけると共に、上記予め定められたシーケ
ンス状態のもとで論理「1」または「0」を発生するシ
ーケンス状態指示信号発生部をもうけ、該発生部からの
信号により、上記固定番地供給部が発するアドレス情報
について各プロセッサ装置毎に異なる1つまたは複数ビ
ットを上記論理「1」または「0」に固定せしめるよう
、上記各固定番地供給部が発するアドレス情報線に上記
発生部からの信号を接続せしめたことを特徴としている
以下図面を参照しつつ説明する。第1図は割込原因にも
とづくプログラム・カウンタの内容とステイタス・ワー
ド・レジスタの内容との新旧交換処理を概念的に表わす
説明図、第2図は本発明によるメモリ固定番地アクセス
制御方式の考え方を説明する説明図、第3図は本発明の
一実施例構成を示す。
第1図において、1はプロセッサ、2はメモリ、3はプ
ログラム・カウンタ、4はステイタス・ワード・レジス
タ、6は割込レベル0,1.2に対応したプログラム・
カウンタおよびステイタス・ワード・レジスタの内容(
以下制御語という)格納領域、7は現行制御語格納領域
を表わしている。
プロセッサ1が、そのプログラム・カウンタ3の内容お
よびステイタス・ワード・レジスタ4の内容にしたがい
、命令を7エッチしつつ処理を進めているものとする。
この状態で今例えば割込レベル0の割込みが発生したと
すると、割込のマスクによって禁止されていない限り、
現行の制御語は上記領域7に退避され、上記領域6中の
「#0レベル」に格納されている制御語がカウンタ3お
よびレジスタ4にセットされて割込処理ルーチンに入っ
て行<(このシーケンスを割込みシーケンスと呼ぶ)。
そして該割込処理ルーチンが終了すると、先に退避した
制御語は領域7からカウンタ3およびレジスタ4にスト
アされて元の処理に戻る(このシーケンスをロード・プ
ログラム・ステイタスワードLPSW実行シーケンスと
呼ぶ)。
上記の如き処理を行なう場合のために、プロセッサ1に
は一般に固定番地供給部が各割込みレベル毎に用意され
、割込原因に応じて領域6をアクセスして行くようにさ
れる。
この点マイクロプロセッサにおいても変わりはない。
上記の如きプロセッサを複数個もうけたいわゆるマルチ
プロセッサ・システムを構成する場合を考え、各プロセ
ッサ・チップを同一構造のものを用いようとすると1つ
の問題が生ずる。
それは、マルチプロセッサを構成する各プロセッサにお
ける上記固定番地供給部も同じ構成となり同一固定番地
を発生することになることである。
即ち各プロセッサが割込原因に応じて利用するメモリ2
上の領域6や7が、同じ番地となってしまうことである
第2図は本発明の制御方式の考え方を説明するもので、
図は例えば割込レベル0に対する固定番地発生を図示し
ている。
図示の如く各#0プロセッサないし#2プロセッサは共
に同じ固定番地例えば2進化10進表示で「100」番
地8−0ないし8−2を発生する固定番地供給部を用意
しておく。
この状態でレベル0の割込原因が生じて固定番地を発生
したとき、#0プロセッサにおいては発生されたそのま
まの「100」番地9−0でメモリ2をアクセスせしめ
、#1プロセッサにおいては発生された「100」番地
8−1を「110」番地9−1の如く修飾してメモリ2
をアクセスせしめ、#2プロセッサにおいては発生され
た「100」番地8−2を「120」番地9−2の如く
修飾してメモリ2をアクセスせしめるようにする。
第3図は第2図の考え方を実現する一実施例構成を示し
、1−0ないし1−nは夫々プロセッサ、12はメモリ
、10はバス線、#OBSないし#nBS、#mBSは
夫々バス線10内の各ビットを表わしている。
また11−0ないし11−nは夫々固定番地供給部で各
レベルの割込原因に応じた固定番地情報例えば「100
j番地、「102」番地、「104」番地を発生する。
12−0ないし12−nは夫々シーケンス・フリツプ・
フロツプでプロセッサのシーケンス状態に応じて「割込
シーケンス」信号や「LPSW実行シーケンス」信号を
発生するものである。
また13ないし161はアンド回路、17,18は夫々
ノア回路、19ないし25は夫々ノツト回路、26ない
し29はナンド回路、LPSWはロード・プログラム・
ステイタス・ワード信号、ADROUTは番地情報出力
指示信号、DATAOUTはデータ出力指示信号、IS
YNCは割込み同期化信号で本明細書にいう「シーケン
ス状態指示信号」に対応するものを表わしている。
また図中の12−0,13,14,17,19,26お
よび12−n,15,16,18,20,28は夫々本
明細書にいう「シーケンス状態指示信号発生部」に対応
している。
各プロセッサ1−0ないし1−nは、同一番地情報を発
生する固定番地供給部11−0ないし11−nをもって
おり、割込シーケンス時またはLPSW実行シーケンス
時に例えば割込レベル0の場合「100」番地をバス線
10上に送出する。
しかし、このとき第2図に関連して説明した如く、上記
「100」番地を各プロセッサ毎に「100」番地9−
0、「110」番地9−1、「120」番地9−2の如
く修飾してメモリ2をアクセスするようにせしめる。
該修飾のために本発明の場合、割込シーケンス時および
LPSW実行シーケンス時にのみ発生される信号ISY
NCを利用するようにしている。
即ち、上記両シーケンスのいずれかの場合であって信号
ADHOUTが与えられたとき、信号ISYNCが発生
されるが、該信号を各プロセッサ毎に異なったビット位
置に供給するようにされる。
第2図を参照して説明をつづけると、#0プロセッサか
らの信号ISYNC端子は第2図図示のビットロないし
11のいずれのビット線にも接続されず、#1プロセッ
サからの信号ISYNC端子はビット7線に接続され、
#2プロセッサからの信号ISYNC端子はビット6線
に接続するようにされる。
この結果、#0プロセッサが信号ISYNCを発生する
時にはメモリ2における「100」番地をアクセスし、
#1プロセッサが信号ISYNCを発生する時にはメモ
リ2における「110」番地をアクセスし、#2プロセ
ッサが信号ISYNCを発生するときにはメモリ2にお
ける「120」番地をアクセスするようにされる。
勿論、レベル1の割込み時には例えば夫々「102」番
地、「112j番地、「122」番、地がアクセスされ
、レベル20割込み時には例えば夫々「104」番地、
「114」番地、「124」番地がアクセスされる。
なお第3図においては、図示バス線10上に乗るビット
情報は否定論理をとるものとして示されていて、例えば
「100」番地について言えば第2図図示の「0001
00000000」の代わりに「1110111111
11」がバス線10上に乗るように示され、また「11
0」番地の場合「111011101111」がバス線
に集るように示されている。
以上説明した如く、本発明によればシーケンス状態指示
信号ISYNCによってバス線上の予め定めたビットを
「00」又は「1」に固定するようにしている。
このため、たとえ各プロセッサ・チップ上の固定番地供
給部からの固定番地情報が同じ「100」番地であって
も、メモリをアクセスする番地情報は各プロセッサ毎に
「100」番地、「110」番地、「120」番地・・
・・・・に修飾された形で供給される。
また上記信号ISYNCは割込処理などにおいて必ず発
生されるもので、プロセッサ・チップ上に外部端子ピン
をもっている。
本発明においては、この外部端子ピンからの信号を用い
てチップ外において修飾するようにしており、固定番地
情報を修飾するために新たに外部端子ピンを要すること
がないように配慮されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は割込原因にもとく《プログラム・カウンタの内
容とステイタス・ワード・レジスタの内容との新旧交換
処理を概念的に表わす説明図、第2図は本発明によるメ
モリ固定番地アクセス制御方式の考え方を説明する説明
図、第3図は本発明の一実施例構成を示す。 図中、1はプロセッサ、2はメモリ、3はプログラム・
カウンタ、4はステイタス・ワード・レジスタ、6,7
は制御語格納部、10はバス線、11は固定番地供給部
、121,13,14,17,19,26および12−
n,15,16,18,20,28は夫々シーケンス状
態指示信号発生部を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のプロセッサ装置が夫々、予め定められたシー
    ケンス状態のもとで該プロセッサ装置内に用意された固
    定番地供給部の内容にもとづき、共通にもうけられたメ
    モリをアクセスするデータ処理システムにおいて、上記
    各プロセッサ装置内に夫々同一の番地を発生する固定番
    地供給部をもうけると共に、上記予め定められたシーケ
    ンス状態のもとで論理「1」または「0」を発生するシ
    ーケンス状態指示信号発生部をもうけ、該発生部からの
    信号により上記各固定番地供給部が発するアドレス情報
    について各プロセッサ装置毎に異なる1つまたは複数ビ
    ットを上記論理「1」または「0」に固定せしめるよう
    、上記各固定番地供給部が発するアドレス情報線に上記
    発生部からの信号を接続せしめたことを特徴とするメモ
    リ固定番地アクセス制御方式。
JP50021250A 1975-02-20 1975-02-20 メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ Expired JPS586973B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50021250A JPS586973B2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ
US05/658,853 US4128881A (en) 1975-02-20 1976-02-18 Shared memory access control system for a multiprocessor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50021250A JPS586973B2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5196244A JPS5196244A (ja) 1976-08-24
JPS586973B2 true JPS586973B2 (ja) 1983-02-07

Family

ID=12049809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50021250A Expired JPS586973B2 (ja) 1975-02-20 1975-02-20 メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4128881A (ja)
JP (1) JPS586973B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105763A (en) * 1979-02-05 1980-08-13 Fanuc Ltd Address instruction system
US4325116A (en) * 1979-08-21 1982-04-13 International Business Machines Corporation Parallel storage access by multiprocessors
US4491907A (en) * 1980-12-15 1985-01-01 Texas Instruments Incorporated Plurality of processors sharing the memory, the arithmetic logic unit and control circuitry all on a single semiconductor chip
US4467436A (en) * 1981-10-26 1984-08-21 United States Robots, Inc. Robot arm controller with common bus memory
US4600992A (en) * 1982-12-14 1986-07-15 Honeywell Information Systems Inc. Priority resolver with lowest priority level having shortest logic path
DE3300699C2 (de) * 1983-01-11 1985-12-19 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Schaltungsanordnung zum Adressieren der jeweils ein Adreßvolumen aufweisenden Speicher mehrerer datenverarbeitender Einrichtungen in einem Mehrprozessorsystem mit Systembus
US4574348A (en) * 1983-06-01 1986-03-04 The Boeing Company High speed digital signal processor architecture
US4551836A (en) * 1983-06-22 1985-11-05 Gte Automatic Electric Incorporated Cross-copy arrangement for synchronizing error detection clock signals in a duplex digital system
US4674036A (en) * 1984-11-23 1987-06-16 Gte Communication Systems Corporation Duplex controller synchronization circuit for processors which utilizes an address input
JPS6432379A (en) * 1987-07-29 1989-02-02 Hitachi Ltd Computer
JP2602240B2 (ja) * 1987-08-28 1997-04-23 株式会社日立製作所 マルチプロセツサシステム
JP2561696B2 (ja) * 1988-03-31 1996-12-11 三菱電機株式会社 ネットワークシステムにおける共用領域管理方法
US5047921A (en) * 1989-01-31 1991-09-10 International Business Machines Corporation Asynchronous microprocessor random access memory arbitration controller
US5136714A (en) * 1989-12-04 1992-08-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing inter-processor interrupts using shared memory storage in a multi-processor computer system
WO1991019254A1 (en) * 1990-06-07 1991-12-12 Wang Laboratories, Inc. Method and apparatus for managing page zero memory accesses in a multi-processor system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1218761B (de) * 1963-07-19 1966-06-08 International Business Machines Corporation, Armonk, N. Y. (V. St. A.) Datenspeidbereinrichtung
US3435418A (en) * 1965-05-27 1969-03-25 Ibm Record retrieval and record hold system
US3555513A (en) * 1967-10-11 1971-01-12 Burroughs Corp Multiprocessor digital computer system with address modification during program execution
US3573736A (en) * 1968-01-15 1971-04-06 Ibm Interruption and interlock arrangement
US3601812A (en) * 1969-01-22 1971-08-24 Rca Corp Memory system
US3725872A (en) * 1971-03-03 1973-04-03 Burroughs Corp Data processing system having status indicating and storage means
US3982231A (en) * 1972-03-31 1976-09-21 International Business Machines Corporation Prefixing in a multiprocessing system
US3886525A (en) * 1973-06-29 1975-05-27 Ibm Shared data controlled by a plurality of users
US3931505A (en) * 1974-03-13 1976-01-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Program controlled data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5196244A (ja) 1976-08-24
US4128881A (en) 1978-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004006B1 (ko) 마이크로 프로세서 시스템
JPS586973B2 (ja) メモリコテイバンチアクセスセイギヨホウシキ
US5056013A (en) In-circuit emulator
EP0186006A2 (en) Multiprocessor system
JPS5924462B2 (ja) 共有メモリのアクセス制御方式
US5832251A (en) Emulation device
US5095485A (en) Microprocessor equipped with parity control unit on same chip
GB2216306A (en) Load and synchronize computer architecture and process
EP0327950A2 (en) Address modification circuit
JPS638493B2 (ja)
US5530818A (en) Semiconductor integrated circuit device for optionally selecting the correspondence between a chip-select signal and address space
JPS6362778B2 (ja)
JP2552287B2 (ja) システムバス方式
JP4008196B2 (ja) レジスタ制御装置及びマルチcpuシステム
JPS6022774B2 (ja) 入出力端子制御方式
JP3665349B2 (ja) 集積回路
JPS59116866A (ja) 計算機システムの記憶装置
JP2819329B2 (ja) プログラム記憶装置
JP2555886B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JPH023164A (ja) デュアル・ポート・メモリ
JP2001014214A (ja) メモリ共有方法、およびこの方法を使用したマルチプロセッサ設備
JPS58199500A (ja) メモリ装置のメモリ制御回路
JPS59168550A (ja) 情報処理装置
JPS60230261A (ja) マルチプロセツサシステムにおける初期化制御方式
JPS61294556A (ja) プログラム誤動作検出方式