JPS5863257A - デイジタル電話端末装置 - Google Patents
デイジタル電話端末装置Info
- Publication number
- JPS5863257A JPS5863257A JP16320081A JP16320081A JPS5863257A JP S5863257 A JPS5863257 A JP S5863257A JP 16320081 A JP16320081 A JP 16320081A JP 16320081 A JP16320081 A JP 16320081A JP S5863257 A JPS5863257 A JP S5863257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- digital telephone
- telephone terminal
- circuits
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/253—Telephone sets using digital voice transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はディジタル電話端末部と網終端部とを分離して
構成した場合、両者の間のインタフェース線を少なくす
ることができ、且つ消費電力を少ないものとすることが
できるディジタル電話端末装置に関するものである。
構成した場合、両者の間のインタフェース線を少なくす
ることができ、且つ消費電力を少ないものとすることが
できるディジタル電話端末装置に関するものである。
従来よシ、音声以外の情報の授受を行なうことができる
ディジタル電話端末装置が提案されているが、従来のデ
ィジタル電話端末装置は第1図に示すように、網との間
の信号、情報授受に必要な機構を全て一体化したもので
あった。同図に於い不平衡変換回路、5は線路の特性ひ
ずみを補償する線路等化ラインドライブ回路、6は信号
、情報 。
ディジタル電話端末装置が提案されているが、従来のデ
ィジタル電話端末装置は第1図に示すように、網との間
の信号、情報授受に必要な機構を全て一体化したもので
あった。同図に於い不平衡変換回路、5は線路の特性ひ
ずみを補償する線路等化ラインドライブ回路、6は信号
、情報 。
の組立2分解を行なう組立分解回路、7は使用電圧を作
成する電源回路、8はその内部に設けられた発振器(図
示せず)の動作と線路等化ラインドライブ回路5からの
信号との同期を取ると共に、同期が外れた場合、信号F
SOを誤り制御回路10゜コーデック回路12に加え、
それらの動作を停止させる同期回路、9は同期回路8内
の発振器(図示せず)からのクロック信号に基づいて、
各部の動作クロックを作成するタイミング信号発生回路
、10は動作gbを防止する為の誤シ制御回路、11は
ダイヤル14の入力制御、サウンダ15の制御を行なう
信号制御回路、12はA/D変換、 D/A変換を行な
うコーデック回路、15は送話信号、受話信号の増幅等
を行なう通話回路、16は送話器、17は受話器、18
はファクシミリ装置(図示せず)等に接続される非電話
情報用ポートである。
成する電源回路、8はその内部に設けられた発振器(図
示せず)の動作と線路等化ラインドライブ回路5からの
信号との同期を取ると共に、同期が外れた場合、信号F
SOを誤り制御回路10゜コーデック回路12に加え、
それらの動作を停止させる同期回路、9は同期回路8内
の発振器(図示せず)からのクロック信号に基づいて、
各部の動作クロックを作成するタイミング信号発生回路
、10は動作gbを防止する為の誤シ制御回路、11は
ダイヤル14の入力制御、サウンダ15の制御を行なう
信号制御回路、12はA/D変換、 D/A変換を行な
うコーデック回路、15は送話信号、受話信号の増幅等
を行なう通話回路、16は送話器、17は受話器、18
はファクシミリ装置(図示せず)等に接続される非電話
情報用ポートである。
ここで、第1図に示したディジタル電話端末装置の発色
2着信時の動作は以下の通シである。
2着信時の動作は以下の通シである。
111発信時
オフフックによシフツクスイッチ1が閉じ、交換機(図
示せず)との間に直流ループが形成され、ディジタル1
[、鈷端末装置の動作に必要な電力が交換機側から供給
される。電力分離平衡不平衡回路加え、電源回路7はデ
ィジタル電話端末装置の各部に動作電圧を供給する。こ
れにょシ、ディジタル電話端末装置の各部が動作し、交
換機との同期確立手順を経て信号授受を行ない通信状態
に至る。
示せず)との間に直流ループが形成され、ディジタル1
[、鈷端末装置の動作に必要な電力が交換機側から供給
される。電力分離平衡不平衡回路加え、電源回路7はデ
ィジタル電話端末装置の各部に動作電圧を供給する。こ
れにょシ、ディジタル電話端末装置の各部が動作し、交
換機との同期確立手順を経て信号授受を行ない通信状態
に至る。
(2)着信時
交換機側が線路電圧の極性を反転することにょシ、極性
一致ダイオード回路3を介してディジタル電話端末装置
と交換機との間に直流ループが形成され、ディジタル電
話端末装置の動作に必要な電力が交換機側から供給され
、以下発呼時と同様の動作が行なわれ、通話状態に至る
。
一致ダイオード回路3を介してディジタル電話端末装置
と交換機との間に直流ループが形成され、ディジタル電
話端末装置の動作に必要な電力が交換機側から供給され
、以下発呼時と同様の動作が行なわれ、通話状態に至る
。
伺、電子フックスイッチ2はオフフックにょジオン状態
となシ、切断時はオンフックと同時に直流ループを開放
せず、交換機と切断信号の授受を行なって互いに切断を
確認してから直流ループを開放する為に設けたものであ
る。
となシ、切断時はオンフックと同時に直流ループを開放
せず、交換機と切断信号の授受を行なって互いに切断を
確認してから直流ループを開放する為に設けたものであ
る。
ところで、第11に示したようなディジタル電話端末装
置に関し、網インターフェースの標準化並びに網秩序を
維持すると言う観点から、ディジタル電話端末装置を網
終端機能と端末機能とに分離することが考えられる。こ
、の場合、第1図に示した従来のディジタル電話端末装
置を単に分離すると第2図に示す構成となる。第2図に
於いて、19は網終端部、20はディジタル電話端末部
、21.24,26,27,50,51.33〜68
はドライブ回路、22.25,25.2B、29,5
2.59〜44 はレシーブ回路であシ、他の第1図
と同一符号は同一部分を表わしている。
置に関し、網インターフェースの標準化並びに網秩序を
維持すると言う観点から、ディジタル電話端末装置を網
終端機能と端末機能とに分離することが考えられる。こ
、の場合、第1図に示した従来のディジタル電話端末装
置を単に分離すると第2図に示す構成となる。第2図に
於いて、19は網終端部、20はディジタル電話端末部
、21.24,26,27,50,51.33〜68
はドライブ回路、22.25,25.2B、29,5
2.59〜44 はレシーブ回路であシ、他の第1図
と同一符号は同一部分を表わしている。
第2図に示すように、ディジタル電話端末装置を単に網
終端部19、ディジタル電話端末部2oに分離したので
は、網終端部19とディジタル電話端末部20との間の
インタフェース線の線数が非常に多くなり(第2図の例
では17本)、設置、保守、運用面で取扱いが不便とな
るばかシでなく、コストが高くなる欠点がある。又、多
数のドライブ回路、レシーブ回路が必要である為(第2
図の例では12組)、消費電力が大幅に増大する欠点が
ある。
終端部19、ディジタル電話端末部2oに分離したので
は、網終端部19とディジタル電話端末部20との間の
インタフェース線の線数が非常に多くなり(第2図の例
では17本)、設置、保守、運用面で取扱いが不便とな
るばかシでなく、コストが高くなる欠点がある。又、多
数のドライブ回路、レシーブ回路が必要である為(第2
図の例では12組)、消費電力が大幅に増大する欠点が
ある。
本発明は前述の如き欠点を改善したものであり、その目
的はディジタル電話端末装置を網終端部とディジタル電
話端末部とに分離した構成をした場合、インターフェー
ス線の線数を少なくできるようにし、且つ、消費電力を
低減できるようにすることにある。以下実施例について
詳細に説明する。
的はディジタル電話端末装置を網終端部とディジタル電
話端末部とに分離した構成をした場合、インターフェー
ス線の線数を少なくできるようにし、且つ、消費電力を
低減できるようにすることにある。以下実施例について
詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例のブロック線図であシ、45
はホトカブ− 47,59はロジックレベルで交換機との間で授受され
る制御信号、音声情報、データ情報、動作クロックを組
立(送信側)、分解(受信@)するインターフェース回
路、 48.51はそ゛れぞれインタフェース回路47
.52の送信及び受信信号をインターフェース線を介し
ン時分割で双方向伝送する伝送回路、49.50は直流
分離平衡不平衡変換回゛路、53は極悪一致ダイオード
回路、54はディジタル電話端末部の電源回路モあシ、
他の門1図と同一符号は同一部分を表わしている。
はホトカブ− 47,59はロジックレベルで交換機との間で授受され
る制御信号、音声情報、データ情報、動作クロックを組
立(送信側)、分解(受信@)するインターフェース回
路、 48.51はそ゛れぞれインタフェース回路47
.52の送信及び受信信号をインターフェース線を介し
ン時分割で双方向伝送する伝送回路、49.50は直流
分離平衡不平衡変換回゛路、53は極悪一致ダイオード
回路、54はディジタル電話端末部の電源回路モあシ、
他の門1図と同一符号は同一部分を表わしている。
以章に第3図に示したディジタル電話端末装置の発信、
着信時゛の動作を説明する。
着信時゛の動作を説明する。
(1)発信時
オフフックによシフツクスイッチ1が閉じ、電力分離平
衡不平衡変換回路4、直流分離平衡不平衡変換回路49
、50を介して交換機とディジタル電話端末部20と
の間に直流ループが形成され、ディジタル電話端末部2
0の動作に必要な電力が交換機側から供給される。直流
分離平衡不平衡回路50は交換機側からの電力を極性一
致ダイオード回路55を介して電源回路54に供給し、
電源回路54はディジタル電話端末部20の各部に動作
電圧を供給する。又、この時、直流検出用抵抗46に直
流電流が流れ、その両端に電圧が発生してホトカブラ4
5がオンとなるので、電源回路7に電力分離平衡不平衡
変換回路4、極性一致ダイオード回路3を介して網終端
部19の動作に必要な電力が供給され、電源回路7は網
終端部19の各部に動作電圧を供給する。
衡不平衡変換回路4、直流分離平衡不平衡変換回路49
、50を介して交換機とディジタル電話端末部20と
の間に直流ループが形成され、ディジタル電話端末部2
0の動作に必要な電力が交換機側から供給される。直流
分離平衡不平衡回路50は交換機側からの電力を極性一
致ダイオード回路55を介して電源回路54に供給し、
電源回路54はディジタル電話端末部20の各部に動作
電圧を供給する。又、この時、直流検出用抵抗46に直
流電流が流れ、その両端に電圧が発生してホトカブラ4
5がオンとなるので、電源回路7に電力分離平衡不平衡
変換回路4、極性一致ダイオード回路3を介して網終端
部19の動作に必要な電力が供給され、電源回路7は網
終端部19の各部に動作電圧を供給する。
このように、第6図に示した実施例では網終端部19、
ディジタル電話端末部20の間に2本のインターフェー
ス線を設ければ、ディジタル電話端末部20のオフフッ
クによシ、網終端部19、ディジタル電話端末部20両
者の電源回路7,54に電力を供給することが可能であ
る。
ディジタル電話端末部20の間に2本のインターフェー
ス線を設ければ、ディジタル電話端末部20のオフフッ
クによシ、網終端部19、ディジタル電話端末部20両
者の電源回路7,54に電力を供給することが可能であ
る。
ここで、インターフェース回路47 、52は、網と授
受する制御信号、相手端末と授受する音声やデータ等の
情報信号、及びディジタル電話端末部20の動作に必要
な各種動作クロックを組立(送信側λ分解(受信側)し
、送信側、受信側とも2線で信号授受を行なうことがで
きるようにする為の回路であシ、又、伝送回路48.5
1は、インターフェース回路47.52の送受信信号を
2本のインターフェース線を介して時分割で授受する為
の回路でおる。
受する制御信号、相手端末と授受する音声やデータ等の
情報信号、及びディジタル電話端末部20の動作に必要
な各種動作クロックを組立(送信側λ分解(受信側)し
、送信側、受信側とも2線で信号授受を行なうことがで
きるようにする為の回路であシ、又、伝送回路48.5
1は、インターフェース回路47.52の送受信信号を
2本のインターフェース線を介して時分割で授受する為
の回路でおる。
伝送回路48.51には、信号の速度変換回路のほかド
ライブ回路、レシーブ回路(図示せず)が内蔵されてお
シ、時分割伝送に対応して送信時はドライブ回路が受信
時はレシーブ回路が動作するものである。従ってドライ
ブ回路、レシーブ回路は網終端部19、ディジタル電一
端末部20それぞれに1組ずつおればよく、第2図の従
来の構成例に比べ消費電力の大幅な削減が可能となる。
ライブ回路、レシーブ回路(図示せず)が内蔵されてお
シ、時分割伝送に対応して送信時はドライブ回路が受信
時はレシーブ回路が動作するものである。従ってドライ
ブ回路、レシーブ回路は網終端部19、ディジタル電一
端末部20それぞれに1組ずつおればよく、第2図の従
来の構成例に比べ消費電力の大幅な削減が可能となる。
(2)着信時
交換機側が線路電圧の極性を反転することによシ、網終
端部19の電源回路7に電力分離平衡不平衡変換回路4
、極性一致ダイオード回路5を介して交換機側から電力
が供給され、又、ディジタル電話端末部20の電源回路
54′K、電力分離平衡不平衡変換回路4、直流分離平
衡不平衡回路49 、5Q、極性一致ダイオード回路5
3を介して交換機側から電力が供給され、これによシ網
終端部19、ディジタル電話端末部20の各部が動作す
る。このように、本実施例によれば、インターフェース
線を2本しか設けずとも、着信時に電源回路7,54に
電力を供給することができる。
端部19の電源回路7に電力分離平衡不平衡変換回路4
、極性一致ダイオード回路5を介して交換機側から電力
が供給され、又、ディジタル電話端末部20の電源回路
54′K、電力分離平衡不平衡変換回路4、直流分離平
衡不平衡回路49 、5Q、極性一致ダイオード回路5
3を介して交換機側から電力が供給され、これによシ網
終端部19、ディジタル電話端末部20の各部が動作す
る。このように、本実施例によれば、インターフェース
線を2本しか設けずとも、着信時に電源回路7,54に
電力を供給することができる。
第4図は第6図の実施例に於ける直流分離平衡不平衡変
換回路49,50の他の構成例を示す回路図であ凱その
まま置き替えて使用することt(可能である。
換回路49,50の他の構成例を示す回路図であ凱その
まま置き替えて使用することt(可能である。
第5図は本発明の他の実施例のブロック線図であシ、5
5.59はレシーブ回路、56 、60は)1イブリッ
ド回路、57.62はドライブ回路、58.61は平衡
不平衡変換回路であり、他の第5図と同一符号は同一部
分を表わしている。
5.59はレシーブ回路、56 、60は)1イブリッ
ド回路、57.62はドライブ回路、58.61は平衡
不平衡変換回路であり、他の第5図と同一符号は同一部
分を表わしている。
第3図の実施例と異なる点は、時分割双方向伝送を行な
う為の伝送回路48 、51の代わりk、・・イブリッ
ド回路56,61、レシーブ回路55,59、ト°シイ
プ回路57,62、平衡不平衡変換回路58.61を設
け、ハイブリッド伝送方式により送信及び受信信号の授
受を行なうようにした点であり、他の機會し及び動作は
第5図と同じである。
う為の伝送回路48 、51の代わりk、・・イブリッ
ド回路56,61、レシーブ回路55,59、ト°シイ
プ回路57,62、平衡不平衡変換回路58.61を設
け、ハイブリッド伝送方式により送信及び受信信号の授
受を行なうようにした点であり、他の機會し及び動作は
第5図と同じである。
以上説明したように、本発明は網終端部、ディジタル電
話端末部に直流分離平衡不平衡回路を設け、該直流分離
平衡不平衡回路を介して網終端部とディジタル電話端末
部とを接続するものであるから、両者の間のインターフ
ェース線数を2本で構成でき、インターフェース線の大
幅な削減が可能となシ、その結果、設置保守・運用上の
取扱いの大幅な改善、ケーブル・コネクタ等の経済化が
可能となる利点があると共に、信号授受に関し、ドライ
ブ・レシーブ回路が2組で済むので消費電力の大幅な削
減が可能となる利点がある。又、本発明は、ディジタル
電話端末部にフックスイッチのオン及び着信信号により
起動される電源回路54を設け、網終端部にホトカプラ
45等の電子スイッチ及び着信信号により起動される電
源回路7を設けたものでおるから、網終端部及びグイジ
タル電話端末部への給電を発呼又は着呼毎に行なうこと
ができ、従って、常時通電されている場合に比べて消費
電力を節減できる利点がある。
話端末部に直流分離平衡不平衡回路を設け、該直流分離
平衡不平衡回路を介して網終端部とディジタル電話端末
部とを接続するものであるから、両者の間のインターフ
ェース線数を2本で構成でき、インターフェース線の大
幅な削減が可能となシ、その結果、設置保守・運用上の
取扱いの大幅な改善、ケーブル・コネクタ等の経済化が
可能となる利点があると共に、信号授受に関し、ドライ
ブ・レシーブ回路が2組で済むので消費電力の大幅な削
減が可能となる利点がある。又、本発明は、ディジタル
電話端末部にフックスイッチのオン及び着信信号により
起動される電源回路54を設け、網終端部にホトカプラ
45等の電子スイッチ及び着信信号により起動される電
源回路7を設けたものでおるから、網終端部及びグイジ
タル電話端末部への給電を発呼又は着呼毎に行なうこと
ができ、従って、常時通電されている場合に比べて消費
電力を節減できる利点がある。
第1図は従来例のブロック線図、第2図は網終端機能と
端末機能とを分離した時の従来例のブロック線図、第5
図は本発明の一実施例のブロック線図、第4図は直流分
離平衡不平衡変換回路の他の構成例を示す回路図、第5
図は本発明の他の実施例のブロック線図である。 1はフックスイッチ、2は電子フックスイッチ、3.5
3は極性一致ダイオード回路、4は電力分離平衡不平衡
回路、5は線路等化ラインドライブ回路、6は組立分解
回路、7.54は電源回路、8は同期回路、9はタイミ
ング信号発生回路、1oは誤り制御回路、11は信号制
御回路、12はコーデック回路、13は通話回路、14
はダイヤル、15はサウンダ、16は送話器、17は受
話器、18は非電話情報用ボート、19は網終端部、2
0はディジタル電話端末部、21.24,26,27,
30,31.33〜3F。 57.62はドライブ回路、22,25,25.2B、
29.52.59〜44.55.59 はレシーブ回
路、45はホトカプラ、46は電流検出用抵抗、47.
52はインターフェース回路、48.51は伝送回路、
49.50は直流分離平衡不平衡変換回路、56 、6
0はハイブリッド回路、58.61は平衡不平衡変換回
路でおる。 特許出願人 日本電信電話公社
端末機能とを分離した時の従来例のブロック線図、第5
図は本発明の一実施例のブロック線図、第4図は直流分
離平衡不平衡変換回路の他の構成例を示す回路図、第5
図は本発明の他の実施例のブロック線図である。 1はフックスイッチ、2は電子フックスイッチ、3.5
3は極性一致ダイオード回路、4は電力分離平衡不平衡
回路、5は線路等化ラインドライブ回路、6は組立分解
回路、7.54は電源回路、8は同期回路、9はタイミ
ング信号発生回路、1oは誤り制御回路、11は信号制
御回路、12はコーデック回路、13は通話回路、14
はダイヤル、15はサウンダ、16は送話器、17は受
話器、18は非電話情報用ボート、19は網終端部、2
0はディジタル電話端末部、21.24,26,27,
30,31.33〜3F。 57.62はドライブ回路、22,25,25.2B、
29.52.59〜44.55.59 はレシーブ回
路、45はホトカプラ、46は電流検出用抵抗、47.
52はインターフェース回路、48.51は伝送回路、
49.50は直流分離平衡不平衡変換回路、56 、6
0はハイブリッド回路、58.61は平衡不平衡変換回
路でおる。 特許出願人 日本電信電話公社
Claims (1)
- それぞれ分離して構成されたディジタル電話端該直流分
離平衡不平衡変換回路及び直流と信号とを重畳して伝送
する線路を介して前記ディジタル電話端末部と前記網終
端部とを接続し、前記ディジタル電話端末部に、交換機
に対して前記直流分離平衡不平衡変換回路を介して直流
ループを形成するフックスイッチのオン及び交換機から
の着信信号によシ起動されて、交換機から供給される電
力を前記ディジタル電話端末部の各部へ供給する電源回
路を設け、前記網終端部に、前記ディジタル電話端末部
のフックスイッチのオンによシ動作する電子スイッチの
オン及び交換機からの着信信号により起動されて交換機
から供給される電力を前記網終端部の各部に供給する電
源回路を設けたことを特徴とするディジタル電話端末装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16320081A JPS5863257A (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | デイジタル電話端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16320081A JPS5863257A (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | デイジタル電話端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5863257A true JPS5863257A (ja) | 1983-04-15 |
JPS6338146B2 JPS6338146B2 (ja) | 1988-07-28 |
Family
ID=15769177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16320081A Granted JPS5863257A (ja) | 1981-10-13 | 1981-10-13 | デイジタル電話端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5863257A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123631A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-12 | Teijin Seiki Co Ltd | 電動アクチュエータ |
-
1981
- 1981-10-13 JP JP16320081A patent/JPS5863257A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123631A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-12 | Teijin Seiki Co Ltd | 電動アクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6338146B2 (ja) | 1988-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3559579B2 (ja) | インタフェース装置 | |
EP0324975A2 (en) | Transmission system for telephone communication or data transfer | |
JPS5863257A (ja) | デイジタル電話端末装置 | |
KR920011066B1 (ko) | 데이타 변복조기와 다이얼-업 모뎀의 다이얼 신호 인터페이스회로 | |
JP2741962B2 (ja) | コードレス電話機を利用した制御システム | |
KR20020087689A (ko) | 음성 인터넷 프로토콜 게이트웨이를 위한 아날로그 전화회선 자동 전환 시스템 | |
KR100301295B1 (ko) | 광신호 전송장비의 다이얼 펄스 신호 감지 장치 | |
JPS5854767A (ja) | デイジタル電話装置 | |
JP2548388B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH07212489A (ja) | モデム制御装置 | |
JPH04199954A (ja) | ボタン電話システム | |
JPH09200424A (ja) | 網制御装置 | |
JPH02215261A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07307812A (ja) | データ通信機 | |
JPS5839141A (ja) | 接続確認方式 | |
JPH01233870A (ja) | 電話装置 | |
JP2000004286A (ja) | ナンバーディスプレイ機能を有した電話システム | |
JPH03172062A (ja) | ファクシミリ交換装置 | |
JPH0723090A (ja) | 電話機 | |
JPH06121029A (ja) | 電話機増設回路 | |
JPS62100065A (ja) | バス式電話装置 | |
JPH01309456A (ja) | 網制御装置 | |
JPH08181741A (ja) | アナログ端末収容装置 | |
JPH10164261A (ja) | 回線端末装置 | |
JPH08331675A (ja) | デジタルボタン電話装置 |