JPS5857785B2 - デ−タキオクシステム - Google Patents

デ−タキオクシステム

Info

Publication number
JPS5857785B2
JPS5857785B2 JP50036519A JP3651975A JPS5857785B2 JP S5857785 B2 JPS5857785 B2 JP S5857785B2 JP 50036519 A JP50036519 A JP 50036519A JP 3651975 A JP3651975 A JP 3651975A JP S5857785 B2 JPS5857785 B2 JP S5857785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
gate
section
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50036519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5115947A (ja
Inventor
モレノ ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INNOVATION STE INT
Original Assignee
INNOVATION STE INT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9136779&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5857785(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by INNOVATION STE INT filed Critical INNOVATION STE INT
Publication of JPS5115947A publication Critical patent/JPS5115947A/ja
Publication of JPS5857785B2 publication Critical patent/JPS5857785B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory
    • G06F12/1416Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
    • G06F12/1425Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/06Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark
    • G06K7/065Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means which conduct current when a mark is sensed or absent, e.g. contact brush for a conductive mark for conductive marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記憶するシステムに関するものである。
従来、一方に、少くとも、データを入れたメモリーを含
む携帯可能物と、 他方に、少くとも、一般的に中央電算機に結合された周
辺機器またはユニットによって構成される移転または書
き替え装置として上記携帯可能物と、中央電算機の間で
データを移転する装置を含むものから威る1つの一連の
システムが知られている。
この場合上記携帯可能物の所持者は、中央電算機に結ば
れた周辺ユニットに、少しの時間携帯可能物を挿入して
結合させると、携帯可能物のメモリーに内蔵されたデー
タは、中央電算機に移されて、中央電算機がそのデータ
を処理し、解析する。
このようにして処理されたデータは、一般的に様々なメ
カニズムを司るのに役立つ。
例えば、このようなシステムの装置により、門を開くこ
と、または紙幣を支払うことを指令することが可能であ
る。
携帯可能物+1それが、携帯可能物に内蔵されたデータ
を装置に認知させること、および関連したメカニズムを
作動させることを保証する電子キーの役割を果すもので
ある。
このようなシステムは、とりわけ、クレジットカードに
よって紙幣を支払うために用いられた。
これらのシステムは、携帯可能物のメモリーが、磁気記
録によって構成されているという事に基づく主要な欠点
があり、これらの欠点は、メモリーの内容が、熱または
磁場によって、抹消され得ること、 メモリーの容量が比較的小さくその結果身分証明のデー
タが、制約された数になること、メモリーの内容を、他
の携帯物の上に容易に再生され得るために、盗難または
詐欺の場合にとくに、困ること、 さらにメモリーの内容は、比較的簡単な機械的道具(プ
ラスチックスのレンズおよび磁化された針など)を用い
て修正され得ること、また磁気的トラックは、すべての
磁気テープ記録のシステムと同様に、読みとりのヘッド
の近傍に配置されねばならずそれだけでなく、このプロ
セスは、電気的かつ機械的すなわち、磁気トラックは、
信号を得るために読みとりのヘッドに対し移動させられ
なければならないこと、等である。
これらの欠点をなくすために、半導体またはヒユーズを
用いたモノリシックのデッドメモリーまたはリード・オ
ンリーメモリーを用いることが提唱されてきた。
とくに、このタイプのメモリーの特殊な具体例を含む携
帯可能物が、米国特許第3702464号明細書(特開
昭47−45134)に述べられている。
この場合メモリーの構造がいかなるもの、たとえば磁気
的または半導体的等であれ、これまで知られたシステム
は、これらのシステムが、一時的にまたは永久的に、メ
モリーに入れられた(または、メモリーに入れ得る)あ
る種のデータが、上記移転装置により読み出されて上記
メモリーから抽出されるのを防止するように考えられて
いないという主要な欠点をもっていた。
それ己は、また、一時的また6ま決定的に、メモリーま
たは若干のメモリー地域内で移転されたデータが、新た
な記入によって、変更され得ることを防止するように考
えられていない。
実際、メモリーの相当数の応用において、メモリーに予
め、明確に定められた部分を保持すること、および、永
久的にではないとしても少くとも一時的には、その内容
を読みとりあるいは修正することを禁止することが、必
要である。
この予め定められたセクションというのは、すべての情
報が空であるとも、とくにこれに該当するのは、たとえ
ば、携帯可能物が、さらに、処理装置から処理されて出
たデータを、メモリーへ書きこむための関連装置を含む
場合で、実際この場合、メモリーのうち、すべての情報
が、空虚のセクションを保存すること、および、携帯可
能物の外部からくるすべての書きこみを禁止することが
必要である。
また、上記のセクションは、読みとりまたは修正できな
いように、保存することを欲する情報を、すでに含む場
合等の場合であろう。
このシステムが、銀行勘定を維持するために、利用され
る場合には、このような問題を解決することが、とくに
重要(これから明らかにされる)である。
また、従来からデータを記憶する一連のシステムとして
下記のものを含む今1つのシステムとして、一方には、
少くとも、データを記憶するためのメモリーを含む携帯
可能物と、他方には、一般に中央電算機に結合された周
辺ユニットによって、構成される、移転の装置で、中央
計算機と携帯可能物のメモリーの間で、データを移転す
る装置を含むものが知られている。
このようなシステムによって、中央計算機からくるデー
タを、容易に持ち運び得る形態で、記憶すること、およ
び、それらを他の場所へ持ち運ぶことが可能である。
とくに、このようなシステムが、フランス特許第700
7187号明細書に記載されていた。
この特許に述べられた携帯可能物6ま、一つの磁気的メ
モリーを含むものであり、この事から、それζま、すで
に述べられた、そして磁気メモリーの構造にもとづいた
、ものと同種・の欠点をもつものである。
同様に米国特許第3702464号明細書は、ある程度
、メモリーとして、特別なタイプの、半導体型、あるい
はモノリシックのデッドメモリーを用いること、および
このようなメモリーにおいてデータを移転することを想
定している。
しかし、それは、この移転を実行するための装置を教示
せず、この移転の様態を規定したものではない。
とくに、知られたシステムは、磁気的、半導体的等、メ
モリーの構造が何であれ、他にも主要な欠点として、こ
れらのシステムが、種々の地域から、様々の順序で到着
するデータを、できるだけ小さな容積で記憶し移転でき
るように、考えられていないという欠点をもっている。
言い換えると、知られているシステムは、すべて、メモ
リーの扱い得るセクション全部を、最大限に利用するも
のであり、種々のセクションに、各々の新たなデータを
書きこむこと、およびすでに書かれたセクションの内容
の修正をすべて防止すること、を保証するように考えら
れてはいない。
この欠点は、重要で実際、多くの応用において、とくに
銀行への応用において、メモリーの利用できる容量を最
大限に利用すること、しかも、その際、すでにプログラ
ムされたセクションの内容を変更しないことは必須であ
る。
あるいは、正確には、このような銀行業務への応用にお
いては、同一の携帯可能物が、相互に無関係の、多数の
移転装置と協同するのであり、それも、その移転装置が
、先行して、すべての書きこみの新しいセクションのア
ドレス、とりわけ、書かれた最後のセクションに隣接す
る新しいセクションのアドレスを無視するような方式で
行うためにこの問題を解決することは、本質的(ご必要
である。
この発明は、より特殊には、データの記憶と移転のシス
テムで、先に述べられ(従来の2つのシリーズのシステ
ム)に関係しており、それらのもっている欠点を解消す
ることを目的とするものである。
この発明の目的は移転装置と、携帯可能装置もしくは携
帯可能物として、メモリーを含み、かつそれに入れられ
たメモリーと補完的な移転装置の間で相互にデータを移
転するためにあるものとの間で、データを移転すること
を可能ならしめるシステムをつくることである。
本発明における上記の移転は、以下に述べる二つの特性
に、個々にあるいは組合せて、応じて実施されねばなら
ない。
すなわち: 1)このシステムは、不規則で不連続な方式で、この移
転を実行することを保証しなければならない。
その方式とは、すなわち、同一の携帯可能物が、何度も
くり返し、順不同で、多数の態別の移転装置に結合し得
ること、および携帯可能物は、何度もくり返し、順不同
で、同一の移転装置に結合し得ることである。
この解決すべき問題は、すなわち、携帯可能物のメモリ
ー内に新しいデータを浮遊的に書きこむことが、すでに
書きこまれたデータの内容を修正しないような、したが
って、先行的に、一般的に、存在を予測することはでき
ず、そして、メモリーの新しい部分で、自動的に行われ
るような方式のシステムをつくらなければならない、と
いうことである。
2)このシステムは、次のような方式で、移転を実施し
なければならない。
すなわち、メモIJ−に内蔵された若干のデータ、また
はメモI) lこ内蔵されるべきデータは、一時的に
または決定的に、メモリーを移転し、要約する装置によ
って読まれることが、不可能になっていること、および
メモリー内に移転される若干のデータは、一時的にまた
は決定的に、修正され得ないことである。
この解決すべき問題は、若干のデータが、データ内で、
一時的にまたは決定的に読みなおされて書かれ、または
書きなおされる事があり得ないようなシステムをつくら
ねばならないということである。
より一般的には、上記の補完的な二つの特性を、一つの
定式にまとめて、本発明の目的は、さらに、メモリーの
決められたセクションの内容が、読みとり、または書み
こみにおいて、一時的にまたは決定的に、外部から触れ
られないような方式で、移転を実行することである。
結局、本発明の目的は、前記の機能的特性のほかに、で
きるかぎり、詐欺にかかりにくいという利点をもったシ
ステムを実現すること、すなわち携帯可能物のメモリー
の内容を不正に、都合のよいように修正することが困難
であるようなシステムを実現することである。
一つのシステムが、完全に、詐欺や冒涜不可能であると
主張することは、理想的またはニートピア的である。
むしろ、多くのシステムの中で、あるものは、詐欺者が
、それを自分の都合のよいように修正するために、克服
しなければならない技術的困難さのために、他のシステ
ムよりも、より詐欺にかかり難いと言うのが妥当である
これまでに述べられた、すでに知られている従来のシス
テムは、いずれも、この発明によって実現された目的;
とくに、前記1)と2)に示めされた補完的な二つの特
徴を満たしていないことが、強調される。
発明者は実際的設計において、相当な重要性をもつ問題
を、初めて、設定し解決した。
この目的を達成するために、本発明によるシステムは、
一方に、少くとも、電子回路的な、独立した携帯可能物
と、他方に、少くとも、移転の装置、これは、この明細
書中で、特殊な装置、とも呼ばれる)とから構成される
また本発明に従う、携帯可能物は、少くとも、容易に持
ち運びできる形態の、データを記憶するためのメモリー
と、携帯可能物の外部から触れられる、結線のためのも
ので、該携帯可能物と該移転装置とを一時的に結合する
ための装置と、メモリーに指令を出すもので、結線装置
とメモリーの間に置かれ、メモIJ−に対する操作を可
能にし、かつ、データをメモリーから出したり、それに
入れたりすることを可能にする装置とから構成される。
本発明のより好ましい例えは、該メモリーと該指令回路
は、論理素子よりなる超小型回路の形態でつくられ、ま
た携帯可能物は、磁化されておらず、そのメモリーは、
デッド・メモリーまたはリード・オンリーメモリーを用
い、さらに、より特殊な例では、デッド・メモリーは、
半導体型である。
この半導体型のデ゛yド・メモリーは、再プログラム可
能、すなわち抹消可能、またはプログラム可能、すなわ
ち抹消は不可能であり、結局このメモリーは、好ましい
例では、携帯可能物の外部から操作不可能な方式で組立
てられている。
メモリーのこのような特別の構造と設計は、本発明によ
るシステムを詐欺不可能にするのに、本質的に寄与して
いる。
また、上記本発明の移転装置としては、携帯可能物の結
合装置と、相補的な結合の装置と結合装置と結ばれた移
転装置を備える。
この移転装置は、メモリーのデータを、出し入れするた
めのもので、この移転装置はとくに、書きこみまたは読
みとりの装置からなる。
本発明のシステムは、主な特徴として、それが、さらに
、移転を禁止する装置、すなわち読みとりまたは書きこ
み装置を抑止する装置を含み、読みとりまたはメモリー
の決められたセクションのすべての修正を禁止すること
である。
この禁止装置によって、携帯可能物のメモIJ−の決め
られたセクションは、それが、禁止装置の活性化の瞬間
において、そして、この装置が、活性である間、そうで
あったような状態に保持される。
また、禁止装置は移転の装置内にでも、携帯可能物内に
でも、配置され得るが、好ましい形としては、システム
を、できるかぎり詐欺にかかり難くするためには、禁止
装置は、メモリーを支配する装置に結ばれ、携帯可能物
に内蔵され、それの中に、禁止装置は、できるかぎり、
近づき難い方式で、組みこまれる。
本発明によるシステムの実際の型態は、とくに携帯可能
物のメモリーの新しいデータめ書きこみが、すでに書き
こまれたデータを変えることがなく、自動的にメモリー
の新しい部分になされるように、つくられたものとして
、移転の装置が、携帯可能物のメモリーにデータを書き
こむ装置を含むこと、および携帯物のメモリーが、指令
の回路と協同して、多数の別々のセクションからなり、
それぞれが1語を受は入れるようになっていること、な
らびに書きこみの装置を抑止する装置は、好ましい例で
は、携帯可能物に内蔵されており、メモリーのプログラ
ムされていない部分の検出器からなっていることを特徴
とし、かつ上記の検出器は問題とするセクションが、す
でにプログラムされている場合には、書きこみの装置の
活性化を禁止する一方、問題とするセクションが、プロ
グラムされていないとき、この部分に新たなデータを書
きこむようにプログラム方式の書きこみの装置の活性化
を司るように作用させる。
さらに、この検出器は、とくに、書きこみの全サイクル
の間、書きこみの実行を、記憶するようにつくられてお
り、この検出器Jこよって、新しいデータは、作動中の
装置がなんであれ、メモリーのすでにプログラムされた
セクションには、決して書かれることがなく、さらにす
べての新たなデータはメモIJ−のプログラムされてい
ない部分に、自動的に書きこまれるものである。
好ましい例では、プログラムされていない部分の検出器
は、メモリーに指令する装置に結ばれた、携帯可能物に
内蔵されている。
この設計によって、詐欺者は、たとえ確固たる意志をも
っているとしても、プログラムされたセクションの内容
を修正することができない。
このことは、メモリーと指令の回路を破壊する危険を冒
すことなしに、検出器に触れ、その影響を除く可能性が
ないからである。
好ましい形としては、メモリーのプログラムされていな
いセクションの検出器は、メモリーの問題となっている
セクションの内容を、並列に受ける第1のゲート、たと
えば、書かれていないビットが、ロジックレベル1に対
応する場合のゲートETと、問題となっているセクショ
ンが、伺らデータを含まない場合に、第1のゲートによ
って、活性化される、書きこみを支配するもので、書き
こみ装置を活性化を司るゲートと、さらに第1と第2の
ゲートの間に置かれて第1のゲートの活性化状態を、少
くとも、書きこみのサイクルの間記憶するための記憶回
路を備えている。
本発明の記憶回路の機能は、そのセクションの状態を左
右する、第1のビットの書きこみにかかわらず、書きこ
みの実行を確保することである。
さらに、メモリーのプログラムされていない部分の検出
器は、好ましい例では、メモリーのアドレス割当ての回
路に挿入されたロックを含み、それが 第1のゲートに
よって、記憶回路を介して、作動される。
このロックは、書きこみのサイクルの全期間、メモリー
のプログラムされていないセクションのアドレスを固定
するためにある。
このような設計または配置によって、詐欺者は、メモリ
ーを、望むように、例えば、書きこみサイクルの間に、
すでに書かれたページに向わせる可能性を持つことがで
きなくなり、またこの設計は、書きこみの間、アドレス
割当てをロックすることを保証して電子的な原因による
エラーをすべて除くことができる。
本発明によるシステムの実際の型態は、とくに、メモリ
ーに入れられた、または、メモリーに入れられ得るデー
タのうちのあるものが、一時的にまたは決定的に読まれ
、または書かれまたは書きなおされることのないように
、つくられたものはその特徴として移転装置すなわち読
みとりまたは書きこみの装置の禁止装置が禁止と決めら
れたセクションをコードで示す装置、または禁止とコー
ドされたセクションを検出する装置であり、この禁止装
置は問題とされるセクンヨンが、禁止とコードされてい
る場合、移転装置を活性化することを禁止する一方、問
題とされているセクションが、禁止とコードされていな
い場合に、移転の装置の活性化を司るものである。
またこのような装置の組合せによって書きこみの前また
は後に、携帯可能物のメモリーのあれこれのセクション
の読みとり、または書きこみを禁止すること、一時的に
または決定的に、メモリーのあれこれのセクションの読
みとりまたは書きこみを禁止することが可能になる。
これが可能なのは、コード化および検出がその書きこみ
の前または後において検出装置が、始動された瞬間から
、それが、活性化されている期間の間である。
このシステムを銀行に応用する際にとくに設定される問
題を、解決するために、そして、とくに詐欺の企てを挫
くために、本発明の補完的な特徴によって、コード化と
検出の装置は、外部からの操作が不可能な方式で、携帯
可能物の内部lこ組みこまれる。
この設計によって、作動する装置がなんであれ、詐欺者
が、メモリーに近づき、その内容を読みとり、あるいは
、それを修正することは不可能である。
予め禁止と決められた、セクションをコードし、検出す
る装置は、種々あり得る。
メモリーが、nビットの語からなっており、入力−出力
の回路、すなわち読みとりと書きこみのためのものを含
み、それがn本のリードからなっているという場合に、
コード化の装置は、語のビットの一つから構成されるこ
とができる。
検出の装置は、コード化のピッドに対応した入力−出力
の回路のリードに結ばれており、書きこみを司るゲート
、すなわちコード化のビットの状態Oが、禁止されたセ
クションを表わす場合、ゲートETから、構成され、こ
のゲートは、問題となっているセクションが、禁止され
ている場合、すべての書きこみを禁止するものである。
好ましい例としては、本発明の特徴に従うと、コード化
のビットは、語のn番目のビットで、語の利用できる部
分は、n−1ビツトを含む。
このような設計により、n番目のビットのコード化は、
書きこみが、語の有効なn−1ビツトに、実行された後
以外では、書きこみを禁止する。
このような計計が、銀行への応用を考えるととくに課せ
られてくる問題を解決していることは、明らかである。
実際、銀行勘定の番号、または、身分証明の番号が、カ
ードに書きこまれ、n番目のビットが、変えられ(状態
0にセットされ)た後は、もはやそれを修正することは
、不可能である。
予め決められた部分をコード化し、検出する装置は、他
の方式で構成することもできる。
すなわちコード化の装置は、デッド・メモリーの、また
は単に接点の、ダイオードのマトリクスによって構成さ
れ得る、力検出の装置は、メモリーのアドレス割当ての
回路と、コーディングの装置の間に挿入された、少くと
も一つのアドレスの比較器から構成され得るこのアドレ
スの比較器は、問題のアドレスが、禁止のコードのアド
レスであるとき、書きこみを司るゲートを不活性化する
ものである。
とくに、銀行への応用において特に課せられる問題を解
決する目的で、コーアンダの装置は、カードを造るとき
、そして、カードに組みこまれる前に、非可逆な方式で
、プログラムされる、その際、装置は、カードを破壊す
ることなしには、別様にコードしなおすことのできない
ようにされる:また、禁止されたセクションのアドレス
は、一回きりで、決められる。
この場合、秘密の、あるいは、身分証明のデータ、たと
えば銀行勘定の番号または身分証明のデータを禁止され
たセクションに、それらを設定すべき機関たとえば銀行
・・・・・・等が書きこむことを保証するために、さら
に、特別な装置が、書きこみの禁止装置を働かせないよ
うにするために、携帯可能物の中にとりつけられる。
この特別な装置は、アドレスの比較器と、書きこみを司
るゲートの間に、挿入されたもう一つのゲートからなっ
ており、このもう一つのゲートは、活性化回路の非可逆
的な修正によって、常に、通過するように維持される。
身分証明の秘密の番号を設定する側の機関は、この設計
によって、秘密の番号を書きこむ前に、書きこみを禁止
する装置を、回路からはずすこと、および秘密のデータ
の書きこみの前に、書きこみの装置としてのコーデイグ
と検出の装置を禁止する装置を、作動状態にすることを
可能にする。
本発明による、データの記憶システムは、上記した如き
種々の特徴をもっており、実施の計画において、非常に
多くの応用に供し得る。
とりわけ、銀行勘定の取扱いや、銀行券の支払い、また
は病状カルテの取扱いに応用される。
たとえば、銀行勘定の取扱いの場合、利用者すなわち顧
客は、種棒の状報をメモリーにもった携帯可能物たとえ
ば、カードの形態を所持する情報としてはたとえば、資
格を示す個人コード、銀行勘定の番号、利用者の名前、
カードの一連番号、借方の様々な操作のリスト(日付あ
り、またはなし)、貸方の様々な操作のリスト(日付あ
り、またはなし)などが上げられる。
一方、業者は、移転の装置、または書き代えの装置を金
銭登録器のような形態に設置し、それが、カードの内容
を読み、そこに新たなデータ、たとえば、なされた買物
の日付と額を書きこむことができるようにする。
両者の勘定を行うには、たとえば移転の装置は、店に設
置されており、借方の合計と貸方の合計とを比較して、
客のカードにおいて、勘定の引当金を調べ、この移転装
置は、ついで、この引当金を意図された買物の額と比較
し移転装置は、なされた買物の額を書きこんで、客のカ
ードのメモIJ−を修正する。
さらに、この移転装置は、区分けされた電子的レジスタ
ーに、客の銀行勘定の番号、並びに、なされた出費の額
を記録する。
つぎに、業者は、銀行に対する操作を実施する。
これは、銀行に、客の銀行口座と、移転装置によって記
録された客の買物の額を通知することによってなされ、
銀行は、様々な客の銀行から、客の買物の金額を支払わ
せ、その額を、業者の勘定の貸方に入れるようにする。
銀行において勘定の取扱いにとって本質的なことは、下
記のようなシステムを用いることである。
すなわち、メモリーの内容の不本意な、または、詐欺的
な修正、とくに、利用客の銀行口座や資格を示す個人別
コードを示すような、決められた部分の修正を、すべて
防止すること、およびメモリーのすでに書かれたセクシ
ョンを、その内容を修正しない方式で検出すること、な
らびにメモリーの書かれていない部分を検出し、すべて
の新しいデータをその部分に書きこむようにすることで
ある。
本発明によるシステムは、このような銀行への応用に、
詐欺にかかり難いので、特に適している。
以下に本発明にかかるデータの記憶及び移動のシステム
の実施例のいくつかを、図面を参照しつつ説明する。
図面に示し、以下に説明する本発明による記憶システム
の実際例は、とくに銀行及び会計業務への応用に向けら
れたものである。
この事から、そして読み易くするために、装置の作動様
式及び効果を表わすのに、銀行に固有および銀行におけ
る計算の管理に固有の用語を多く用いた。
これの実施例は、他にもあらゆる応用が可能であり、デ
ータを記憶する、とりわけ、内密で、転換できないやり
方で記憶する必要のあるあらゆる用途で用いることがで
きる。
以下に述べるように、あらゆる実施例の電子回路は、銀
行への応用という事から、とくに長方形の平らなカード
の形をした携帯可能物の中に、近づけない方式で組み込
まれている。
これらの回路が、そこに、近づけない方式で、組みこま
れているということは、すなわち、電子回路を破壊する
ことなしには、それに触れることができないということ
である。
この効果は、特にそれらをロジックの(IC)の形でつ
くり、それらを、不透明プラスチックに埋め込むことに
よって達成できるが、他の機構による解決策も考えられ
る。
携帯可能物、たとえばカードに関するすべての図面にお
いて、電気的にも光学的にも外からは近づけない回路の
部分の境界線は、点線によって、マークしである。
連結装置は、カード内に蔵された電子的コンポーネント
に電気的または光学的に触れることのできる唯一の要素
である。
とはいえ、カードの内容を詐欺的に冒す傾向を、強く防
止する必要のないような応用に対しては、禁制装置を構
成するある腫の、すべてではないにしても部分は、カー
ドの外部に、とりわけ特別の装置の中に、配置すること
ができることに留意することが適切である。
また同様に、そのような応用に対しては、触れられない
ような方式でカード内の回路を組みこむためD警戒装置
は蛇足である。
ところで、電子回路の説明をできるだけ簡単にするため
に、配電回路、等・・・・・・を表わすのをさけ、を可
決の、機能の回路のみを残しておいた。
しかし、連結装置に関するものにおいては、カードと外
部の特定の装置との間に、確立されるべき配電り結線は
、これを、vp、vo、アースとしてこれらは、それぞ
れ、書きこみの電圧ソース、′論理同各の一般的な供給
電源およびOボルトを示すといった記号で、指示するよ
うにした。
最後に、この実施例で用いられたモノリシックメモリー
のリードオンリーの状態は、異った性質、とくに、プロ
グラム可能または、再プログラム可tgのタイプ、にな
っていることがあり得ることに式づくであろう。
このようなメモリーは、情報を1己憶するために、伺ら
エネルギーを必要としない。
朔こ、情報の書きこみは、一般に、かなりの量のエネル
ギーたとえば瞬間的に数ワットを要する。
このことから、製作者は、極度に長期間の記憶の持続、
再プログラム可能なメモリーの場合は数十πのオーダー
、を保証する。
このタイプのメモリーの参考文献として、引用できるも
のは、たとえfインテル1702、ナショナルセミコン
ダクター5203でこれらのメモリーは、紫外線または
に線にさらすことによって消去できる。
ハリス7620.モノリシックメモリーズ6340、テ
キサスインストルメント74 S 387、インタンル
5604も用いることができ最後の消せない(破壊され
る)メモリーは、ヒユーズまたは、ジヤンクションのク
ラゲージのタイプである。
4096ビツトの容量は、若干の製造者、とりわけMO
S(消去できる)メモリーの領域の製造者、によって、
容易に製造される。
ICのチップを相互に結線する現在の方法は、およそ数
十平方ミリの面積に、16にビットまたは32にビット
の4または8個のチップよりなるメモリーブロックを本
発明の対象をなす特別な回路を、そのブロックが2×6
0×80ミリ程度の大きさのカード内に内蔵されるよう
な方式で、含んでいるものとして、低いコストで実現す
ることを可能にしている。
半導体のタイプのモノリシックのデッド・メモリーまた
はリード・オンリー・メモリーは、磁気的カセットや、
フレキシブルディスク等の他のデッド・メモリーに比し
て、太いに別動をもっている。
実際、それらは、より信頼性があり、体積が、より小さ
く、記録を読み出すのに、機械的に動かす必要がなく、
さらにそれらは、磁場に不感であり、偽造または改ザン
が困難で、詐欺者は、半導体タイプのデッド・メモリー
の状態を修正するには、複雑な、電子装置を用いなけれ
ばならない。
このことから、これらの半導体型のデッド・メモリーは
、本発明による記憶システムにおいて、他のものより、
特別に使用とくに、銀行に関してこのシステムを応用す
る場合に適している。
本発明による記憶システムの様々な実施例は、携帯可能
物の構造によって、本質的に相互に分かれたる;携帯可
能物に関する移転装置の記述を各各の実施例について稠
度もくり返さないが、しかし各図に表わされた携帯可能
物の各々が、記載された移転装置の全部または一部の特
性を表わす移転装置に関係していることは、専門家には
明らかである。
この発明によるシステムは、第1図に表わされているよ
うに、二つの部分にわかれ、作動中は、一点鎖線で表わ
されているインターフェイスによって結合されている二
つまり一方の左側には、携帯可能物としてこれは配電さ
れていない、若干の電子回路たとえばIC技術によった
ものを含んだリング、指輪カード、ペンダント、萬年筆
型のもの等が、有利に用いられる。
他方の右側には、特定の装置、これには銀行券の支払器
または販売の場所で直接に使用される金銭登録器が有利
に使用され、金銭登録器の場合には、後に述べるような
販売の操作は、銀行小切手の使用とは結びついていない
が、リングの所持者の銀行が、信用紙幣または小切手に
おける取引先(相手)を後々獲得することを可能にする
情報を、業者の金銭登録器に、登記することと結びつい
ている。
一層明解にするために、この説明の枠の中で、我々は、
銀行券の支払を扱うことを仮定しておこう。
それは、電子的な設計においては、金銭登録器のことを
仮定することと全く同じである。
そのリングの回路は、同定のメモIJ−40、販売のメ
モIJ−50、および貸方のメモリー51を含んでいる
システムは、使用の過程で、以下の操作を行う。
すなわち、リングの所持者の同定、一連の手続きを、許
したり拒否したりする操作と、貸方の認可(確認)に酒
てられた書類を、場合によっては、読むこと、および、
その書類からリングの貸方のメモリーにおいて、引出せ
る額をリコピーすることと、リングの所持者の勘定の状
態が、それを許す場合にのみ、要求された額の流動貨幣
を引渡すことと、これらすべての手続きを、矛盾が生じ
ないように、そして(andlor )後に場合に応じ
て確認できるように、半導体、磁気テープまたはディス
ク、カセット等のようなメモリーに登録すること等であ
る。
リングの所持者が行うべき操作は、リーダー144にお
いて、貸方の認可(確認)の手続を、場合に応じて、す
ることと、キーボード31上で、識別または身元確認と
しての同定のための秘密の番号を打つことと、場合に応
じて、キーボード63土で、借方に記入する金額を打つ
ことである。
これらのはじめの三つの操作は、どんな時間的順序で行
ってもよい。
つぎに、リングの所持者はリングの突出た部分を、ディ
ストリビュータ−のボックスに備わった、対応する凹部
にさし込むことを行う。
そしてリングの所持者が、彼のなすべき最後の操作、す
なわち、リングをディストリビュータに入れる操作を行
うとき、下記に挙げたすべての操作が、迅速に行われる
すなわちほとんど即座に装置は操作を終え、リングの所
持者の選択と、彼の勘定の状態に応じて、下記のものの
うち可能な結果を一つ出す、すなわち、勘定の状態を、
残高の数値を、表石器69に表示して、単に確認するこ
と、または引出しの認可の手続きの後、引出すべき額を
入れたあとの勘定の状態を、リングの貸方のメモリーに
おいて、引き出すべき額を登録した後に、確認すること
、または貸方の引出手続き後の勘定の状態を確認するこ
と、この場合ディストリビュ−タ、すなわち支払機によ
る流動紙幣の支払い操作、これらの操作後の新しい勘定
は、必ずゼロか正でなければならないこと、さらにディ
ストリビュータ−1すなわち支払機による、流動貨幣の
支払い操作の後の勘定を確認すること、この場合、支払
いは、後の勘定が、ゼロか正の残高を示す場合にしか、
行われないことのいづれかである。
この装置の機能の種々のシーケンスは、下記のプランに
役立つものであり、以下のようになっている。
すなわち、リングを供給すること、マルチプレクサ−3
8の引きはずしによって、装置の諸部分が、一般的に始
動されること、第2図に示す如く三つのメモリーのうち
一つを作動すること、第3図に示す如く二つの続きの加
算−減算機(A−8/Sで示される)のうち、一方を作
動すること、はじめの預金の読みこむこと、新らしい預
金を書き出すこと、さらに以前の支払の読みこむこと、
そして新らしい支払の書き出すことである。
紙幣の支払い装置は、コイル151に供給するパワーの
発振器150が支払機に適合しているときは、一次コイ
ル151は、リングの回路の一部をなす二次コイル10
5と結合している;このコイルは、ダイオード106お
よび非容量性フィルター107を含む整流器を通して、
リングの種々の配電回路に、連続的な電圧を供給する。
場合によっては、この電磁的結合は、光学的結合によっ
ておきかえられる。
そのとき、150,151の装置は、光源によっておき
かえられ、コイル105は、光電池によっておきかえら
れる。
リングと支払機との結合は、単にリングの突き出た部分
を、支払機のボックスに備わった対応する凹部に、単に
差込むことによって行われる。
この差し込みの目的は、機械的に押すことによって、紙
幣支払機の回路の一般的配電装置(図示されていない)
の一部をなす接点27を閉じることである。
同時に、タイム・スイッチ28が、はずれる。
これは、ゲートOU41の第1の入力端に、(電圧)レ
ベル1を印可する。
この(電圧)レベル1は、リングの所持者の身分証明が
、正常に行われるのに充分な時間、持続する。
この時注意すべきことは、ゲートOU41の第2の入力
端は、フリップフロップ42の出力端に対応するもので
、ゲー1−OU86を通じて、フリップフロップ42の
入力端クリアに、レベル1が加えられたことによって、
フリップフロップ42のフリップフロップ作用によって
、Oにセットされることである。
もしこの身分証明が取立したら、以下にそのための条件
と、それをもたらすものを示すが、ゲー1()U41の
第2の入力端にレベル1が加わっているため、支払機の
機能が、終了するまで、配電の結合は、維持される。
一方、上記レベルのシグナルがないことは、ユーザーが
、身分証明に間違った番号を使用したことを意味してお
り、このときには、ゲートOU41の二つの入力端にレ
ベル・ゼロが、現われることによって、配電の結合は抑
止される。
その際、第1の入力端におけるレベル1は、ゼロに落ち
、第2の入力端上のレベルlは、実現されないから同様
に支払機も利用され得ない。
装置28を実際につくることは、専門家には容易である
ここで述べられた装置の全体は、肯定論理によってまと
められていることに注意すべきである。
1)一般的な始動 論理レベル1が、ゲー)OU41の2コのうち一方の入
力端に現われるとき、それはこのゲートを通して、ゲー
)−BT34に送られ、それと平行して、モノステーブ
ル35に送られ、モノステーブル35は、その安定状態
は、それの2コの出力端の各々に関して、1と0で示さ
れており、入力端にフロントがあられれたとき相補的な
値のパルスとして0と記された出力端には1.1と記さ
れた出力端にはOを送る。
モノステーブル35の発したパルスの持続する間、■の
出力端は、ブロックされているゲートET34の2番目
の入力端にゼロの論理レベルを送る。
モノステーブル35の第2の出力端は、マルチプレクサ
−38のパイロットであるカウンター36の、ゼロにセ
ットされた入力端に、正のパルスを送る。
モノステーブル35が発したパルスの終端に、安定状態
1が、それの出力端1に現われる、これはゲートBT3
4を開く働きをする。
すると、それは、発振−計時器33によつて供給される
第1のパルスを通過させる。
このパルスは、カウンター36に転送され、デマルチプ
レクサ−38を、第1のポジション、すなわち160で
示されるリードTに対応する出力端Oのポジションに移
す。
それは、同時にモノステーブル37の入力端にも送られ
、モノステーブル37は、それが出力のパルスを、入力
端の前部の下向点にのみ送ること以外は、モノステーブ
ル35のように機能する。
このパルスはモノステーブル37の出力端Oにおいて正
であり、デマルチプレクサ−38を通って、Oの出力端
に送られる。
このパルスのあと、装置のこの部分は、不活性になるが
、発振・計時器33から、次のパルスが来ると、このサ
イクルが先と同じに再びくりかえされる。
カウンター36は、出力端Oにあるデマルチプレクサ−
を、出力端1に移し、発振器33が発した次の該パルス
は、遅れをもって、モノステーブル37で形を修正され
て、出力端1としてデマルチプレクサ−38の161と
記された、一般的なゼロへのりセラ1−RGに送られる
この作動のサイクルは、デマルチプレクサ−38の出力
端の10コの状態に対し、引きつづいて、同様に述べら
れる。
さらに後の8コは、全くひき続いて、正のパルスを、一
般的計時器の同じリード162に、ゲート0U39を通
して送る。
注意すべきことは、デマルチプレクサ−38の9で示さ
れる出力の状態は、すでに述べたくりかえしの作動にお
いて、すぐあとに、0と記された出力の状態にひきつが
れることである。
以下に明らかになるように、システムの始動が、作動中
の全期間荷われるのは、装置のこの部分によってなので
ある。
リングの回路に電源を供給すること以外に、リングと支
払機の間の情報伝達は、発光ダイオードとフォトダイオ
ードの光学的結合によって、何らかの意味で、実現され
る。
2)身分証明の秘密の番号の読みこみ、 モノステーブル35の出力端に、正のパルスが来たとき
、論理レベル1は、ゲート0U60と光学的カプリング
45を通して、ゼロにリセットされた入力端に伝達され
る、これは、貸方50と借方51のメモリーを、第1の
ページの面に、後の読み出しのプロセスの導入のために
、ホールドする。
(ページ毎に同様の記憶の一体となったいくつかの点を
読みとれる。
そして点の夫々は通じることができる、あるいは通じる
ことができない状態に接続している。
その状態において、逆の方法でも書き込むか、書き込ま
ないようにすることができる。
)このレベルは、同じく、続きの加算−減算器32と4
9を、計算ポジションOに置き、カウンター47をゼロ
にリセットする。
メモリー40に関しては、それは、第1の面上に、ゼロ
メモリーにリセットされた入力端において一定レベル1
、すなわち第1図で、プラスの記号で示されたレベルに
よって、永続的にホールドされる、何故なら、それは、
はじめに、リングの全有効期間に対して予め書きこまれ
た、ただ一つの面のみしか持たないからである。
その面は、勘定をつくったときに書きこまれる、所持者
の身分証明のための秘密の番号をふくんでいる。
注意すべきことは、秘密のコードは、表現されていない
方式で、所持者をも銀行をも表示する方式で、考案され
る。
第2図に示すリングのメモリー40は、永続的に、読み
取り・書き出し機の人力におけるゼロレベルの存在によ
って、読み取りのポジションにある。
これはまた、確かなコネクター3が、閉じたこと、およ
びラッチ2禁制になっているこ杏を意味している。
ラッチ2に接続する8ビツトのカウンター1は、メモリ
ー5のアドレス割当て、すなわちここでは、第1のペー
ジの面のアドレス唯一つの割当てに役立つ。
貸方ト借方のメモリーに対し、一つのページの面から他
のページの面への移行は、計時の各サイクルの始めに、
入力端RG161に対するパルスによってなされる。
このパルスは、アドレス仕分ケカウンター1を1ノツチ
だけ進ませるモノステーブル88によって遅らされたも
のである。
リード161に現われる最初のパルスは、出力マルチプ
レクサ−4を支配する4ビツトのカウンター6をゼロに
リセットし、かつ、モノステーブル88によって遅延さ
れたのちカウンタ1を1歩進ませる。
それらの到来に応じて、計時パルスはメモリーモジュー
ルの選択されたページの面において、考えられた出力端
上にある種々のビットの値を、最も高いウェイトのビッ
トから、最も低いウェイトのビットまで、検出する。
それらは、ひきつづいて、結線104を通って、力日算
−減算器32に伝達され、これは、二進型計算によって
、Xを表示し、それが比較器30の入力端に送られる。
この比較器30の他の入力端に同じ型で、数yがすでに
表示されている、これはリングの所持者によって数字キ
ーボード31上にはじめに打ちこまれた身分証明の番号
から、表現されていない方式で移転されたものである。
Xとyとが等しい場合比較器30は、ゲートET85を
通して、フリップフロップ42の1プリセツト」入力端
に、レベル1を送る。
このフリップフロップ42は。その出力によってゲート
OU41の入力端に、論理レベル1を加え、タイム・ス
イッチ28の停止後、計時器33の維持を保証するフリ
ップフロップ作用を行う。
ゲートET85の存在によって、リングの所持者は、秘
密のコードを、タイム・スイッチ28の保持時間に対応
する決められた時間内に、打たなければならない。
3)身分証明の続きの加算減算器32の機能(第3図) この場合はとくに、装置32は、加算器として一義的に
機能する。
それは、第1図でプラスの記号で表わされるカウント−
デカラントまたは減算カウンターC/Dの入力端に、持
続的にレベル1が表われることによって、正の計数ポジ
ションに維持される。
それは、本質的に、16ビツトのカウンターデカランタ
−11のうち、8ビツトのみが、ここで用いられており
、そこに、メモリー40から来るゲート10の入力端に
、正の情報のビットが存在するときに、発振器15から
、ゲー)BT14を通ってくるパルスが、伝達される。
リード161からくる全般的な、ゼロ・リセットは、0
U16を通り、フリップフロップ13を通って、ゲート
ET14を閉じ、4ビツトのカウンター12をゼロにリ
セットする。
このカウンター12には、マルチプレクサ−9を、ゼロ
で示される不活性な入力状態に置く。
第1の計時パルスは、マルチプレクサ−9をカウンター
12の働きで1ノツチだけ進め、人力の状態を1に進め
る。
そして、フリップフロップ13、つまりゲートET14
の入力端に対する禁制をキャンセルするものを、フリッ
プフロップ作用させる。
このゲートは、発振器33より300倍速い発振器15
のパルスを通過させる。
第2の計時パルスの前に、発振器15の128パルスは
、場合によって、ケートET10を通って16ビツトの
カウンターデカランター11に導かれる。
128番目のパルスの終りに、周波数分割器20が、マ
ルチプレクサ−9の1の入力状態に、論理レベル1を送
る。
これは、ゲート0UI6を通して、フリップフロップ1
3のフリップフロップ作用によって、ゲー1−BT14
を、禁止にする。
この時システムは、次の計時パルスが来るまでは不活性
になり、次の計時パルスが、マルチプレクサ−9を入力
状態に置き、サイクルは、くりかえされる。
次にゲート10に来る情報は、最大のウェイトのビット
すなわち、メモリー40の第1の面の第2ビツトのすぐ
下のオーダーのビットの値を読むことに対応する。
身分証明の秘密の番号は、かくして読まれ、その値に等
しい数のパルスにほん訳され、装置11において安定な
二進コードに書きこまれ、第1図に示す如く比較器30
の入力端Xに並列に、伝達される。
入力直列、出力並列のシフトレジスタ7−17(第3図
に示す)は、ランチ18とゲー1−OUI 9につなが
り、論理レベル1によって、新しいページの終りに、す
なわち、そのすべてのビットが、情報ゼロ、例もかかれ
ていないになっているページの面に、シグナルを送る。
このゼロ検出装置は、DZで示され、ここでは用いられ
ない。
反対に、以下で見るように、それは、加算減算器49に
おいてなされる。
4)第1図に示すはじめの貸方の読みとり論理レベル1
が、比較器の出力端にあられれるとき、それはゲー)E
T85を通して、伝達される。
その際タイム・スイッチ28は、理論上はまだ拘束され
ていない。
ゲートET85は、フリップフロップ42のPRで示さ
れたプリセット入力端に対応しており、その出力は、レ
ベルゼロからレベル1に移り、このことは、支払機の作
動が全部路るまで、一般的な計時の機能を維持する。
このレベル1は、ゲートET87の入力に、送られ、同
じように、装置の作動が終るまで、導通状態にしておく
貸方のメモリ50、借方のメモリ51、加減算器49、
カウンタ47、続いてマルチプレクサ46.48は、前
に見たように、すでにゼロにリセットされている。
リングの所持者の身分証明のサイクルに続く一般的計時
サイクルの始めに、貸方のメモリー50に含まれる情報
が、メモリー50の出力端Sと、結線119を介して、
関連する加算減算器49に導入される。
それは、はじめの計時サイクルの間、身分証明の秘密番
号の読みとりと同じプロセスでなされる。
メモリー50の一つの面からつぎの面への移行は、メモ
リー50のレベルで、結線44を通って、つぎの計時サ
イクルのはじめから、リードR()161に出されるパ
ルスによって、なされる。
すべての貸方の額の総計は、はじめに、貸方のメモリー
に、本発明が加算減算器49の出力において、二進型で
安定であるような方式で入れられる。
それは、表現されてないコード移行の後、表示器69に
示されるが、このタイプの機能は、専門家には知られて
いる。
反対のトランスフォーメーションに関する同様な指摘も
、十進計数システムのキーボード31と63のレベルに
対して、負である。
注意すべきこととして、貸方の読みとり操作の間、加算
減算器49は、論理レベルIが、デ′コーダー48の出
力Oとゲート0U52とを通って、加算−減算器49の
人力に入ることによって、計算ポジションにセットされ
る。
メモリーの書かれた最後のページにある額が到着したあ
と、つぎの計時サイクルで読まれるぺ一、ジは、新しい
ページであり、これは、直列入力と並列出力のシフトレ
ジスター1γ(第3図)を通して、加算減算器49で出
力のゼロ検出器DZ上につくられる論理レベル1が、存
在することによって、検出される。
8個のラッチ18は、第2の計時サイクルの始めに、出
力端Tおよびゲー)NONOU19 によって動かさ
れる。
このレベル1は、モノステーブル81(図1)のOの出
力とゲートET82を通して、計時器RG161のパル
スを、メモリー50のアドレスの割当てを保存し、かつ
、リングの所持者が、時々要求する、新たな貸方の新し
いページの面への記入を可能にするような方式で、禁制
にする。
5)新たな貸方の記入: ゼロ検出器の、同じ論理レベル1は、ゲート0U10B
を通り、カウンター47を1ノツチ進ませ、ついで、マ
ルチプレクサ−46を、人力1のポジションにおき、デ
コーダー48を、出力1の位置におく、このことにより
、加算減算器49は、ゲート0U52の他の入力端に論
理レベル1の存在によって正の計算のポジションに維持
される。
この同じ論理レベルlは、貸方のメモリー50の書きこ
み、読みとりの入力端に、結線57を通して伝達される
これは、ラッチ2のレベルに対するアドレス割当ての抑
制によって、後者を書きこみのポジションにセットする
そして、コネクター3の接触が開かれると共に人口ET
7のふせ字が消されるようになる。
書きこまれるべきページにおける直列のモードの情報の
人力は、第1図に示すマルチプレクサ−113を通して
、結線120を介して貸方のメモリーに対しても、さら
に同様に、マルチプレクサ−46を介して加算減算器4
9に対しても、行われる。
そのときマルチプレクサ−113は、一般的計時器によ
って始動されるカウンター115によって始動される。
貸方にかくべき金額の値が貸方のメモリー50の第1の
新しいページの面に書かれ、加算減算器49の16ビツ
トのカウンター1、デカリング−11を通して、表示器
69にすでに示された額に加えられる。
記入されたページの終りは、ゲートET59によって検
出され、これの2コの入力端は、この瞬間、二つとも論
理レベル1にある。
このとき第1の入力は、デコーダ48の1の出力であり
、第2の入力は、モノステーブル140を介したカウン
ター115の最高のウェイトの出力である。
ここにモノステーブル140の役割は、カウンター11
5が、状態n07から、状態n。
Oへ移行することを正確に検出することである。
新たな貸方のメモリー50への記入および読みとりが、
終ると、対応する値は、貸方の手形(引換券)の読取機
114により、その入力端Eに、リード93で伝えられ
た論理レベル1が現われることによって、抹消される。
ゲートET59の出力は、論理レベル1に保持されてい
るが、ゲート0U60と結線45を経て貸方と借方のメ
モリーをゼロにリセットし、かつゲートOU10Bを経
て、カウンター47を1ノツチ進ませる。
6)はじめの借方の読みとり カウンター47の新たなポジションは、マルチプレクサ
−46を、人力2の状態、すなわち借方のメモリー51
の読みとりの状態にセットし、ここで、デコーダ48の
2の出力を、論理状態1にセットする。
デコーダ48の出力0゜1および3は、論理レベルOに
あり、これは、加算減算器49を、レベル0が、人力C
/Dに来ることによって、ディスカウントの状態におく
つぎにはじめの借方の読みとりは、先に貸方のメモリー
50において行われた読みとりと同様な方式で、結線1
22を経て、行われる。
ここで、これらの借方の額を表わす数は、加算減算器4
9の16ビツトのカウンター・デカランターまたはディ
スカウンターにおける二進表示においてすでに書かれた
数から差引かれる。
すなわち、表示器69に先に表示されていた数から引か
れる。
借方の、はじめの新しいページの面は、ゲートET10
9により、力ロ算減算器49の出力1)Zに、論理レベ
ル1が来ることによって検出される。
注意すべきことは、この情報が到達した瞬間、加算減算
器49の出力は、操作に応じた、安定な二進的表現の数
値的状態にあることである。
X=(以前の貸方の総和)+(新たな貸方)−(以前の
借方の総和) この値Xは、必ず正、たとえ新たな貸方がゼロであると
しても正、でなければならない。
はじめの残高がゼロ、新たな貸方の記入がゼロであると
すると、Xの値もまたろ然ゼロとなる、これが限界のケ
ースである。
支払機によって、時に応じて、支払われるべき金額の値
は、リングを支払機に差込む前に、その所持者が、キー
ボード63に、十進的表現で打ちこまれるもので、それ
の二進法の型態Yとして、二進型比較器110によって
、Xと比較される。
デコーダ48の3の出力が、論理レベル1にセットされ
たとき、すなわちこれは、カウンター47が、ゲート1
08を介してゲート109の出力端に論理レベル1が来
ることによって惹起されてフリップフロップ作用を行う
ときに介入する時に、比較器110の唯一の出力に1に
等しい論理レベルによってなされるXとYの比較は、X
が、Y以上のときに限ってなされる。
このときに、カウンター115は、マルチプレクサ−1
16のあい継ぐ人力状態を司るものであるが、カウンタ
ー47が、あの最後の状態にホールドされる瞬間に、ゼ
ロにリセットされて、支払機は、新しい借方を記入する
ポジションになる。
7)新たな借方の記入 実際、3の入力状態にあるマルチプレクサ−46は、新
たな借方の記入のため、結線124を介して、借方のメ
モリーとコミュニケーションをする状態にある。
その場合借方の額は、同時に前と同じ方式で、加算減算
器49によって、安定二進型の表現において、表示器6
9の中で、差引かれる。
ここで注意すべきことは、モノステーブル81は、メモ
リー50に対して、貸方のメモリー50に対して演じた
のと同じ役割を演じるということである。
すなわち、メモリーの書きこみは、検出される第1の新
しいページの面になされ、それ以後のページには同じ新
しいページであるものにもなされない。
他方、論理レベル1にあるデコーダ48の3の出力は借
方のメモリー51を、結線123を経て装置の作動の最
後の局面の間、書きこみのポジションにセットする、こ
のページの面の終りに、全般的な停止の命令が、フリッ
プフロップ42の作用によって、それ自体の入力端クリ
アに論理レベル1がゲートET111のブロックをはず
すことにつづいてゲート0U86を経て来ることによっ
て、呼び出される。
このグー1−ET111自体は、モノステーブル140
のOの出力端から出される正のパルスが入力端に来るこ
とによって、導通状態になっている。
このモノステーブル140は、新たな貸方のメモリー5
0における書きこみの終了におけるのと同じ方式で作動
するのである。
紙幣の支払いの操作は、記載されていないが、借方のメ
モリー51において新たな借方の記入と同時に行われる
それは、額の総和が予め、リングの所持者によってキー
ボード63から10進法で書きこまれ、先に開示した方
式でテストされているが、その額と一致したものでなけ
ればならない。
特別の装置からリングに配電するために、トランスによ
って結合するという方式は、電位のアイツレ−ジョンを
保証するように、選ばれたもので、第1図に表わされて
いる。
コイル151と150で構成されるトランスの二次側は
、フィルター107につながっており、フィルター10
7は、その出力側に、調節された一定の電源電圧を供給
するものである。
このフィルターは、小型化のため非容量性である。
すなわち古典的フィルターに必要な容量は、他の電子回
路に比べて、十分小さくすることができないからである
この配電のための結合は、また、該特定装置に内蔵され
た光源と携帯可能物に内蔵された光電池の間の光学的結
合によっても実現され得る。
このようにしても、リングのメモリーを破壊する危険の
あるあらゆる短絡を回避するために、望ましい電位のア
イソレーションが保証される。
装置とリングの間の、情報の論理レベルの伝達のために
選ばれた、他の光学的結合としてすでに説明された[を
もつ三つのメモリーは、原理的には同じタイプ;IC(
集積回路)タイプである、それらは、要求に応じて、発
展的で不可逆、ただしこの場合事故でなく適切な処理に
より抹消可能なタイプのメモリーを除くような方式によ
って、書きこみがなされるという性質をもっている。
このメモリーは、この種用途向は磁気テープメモリーに
対し単位面積当り約1000倍の容量をもっているうえ
に、後者に比して、読みとり機に直接に近づく必要がな
い点において優れている読みとり、書きこみの容易性と
柔軟性という利点を示す。
それらのアドレス割当ては、電子的に実現され、エレク
トロメカニックに高度で、高価でかつあまり信頼性でな
い装置は、こうして、単純なコンダクタ−によって多重
配線で知られたプロセスにより、さらに数を減らし得る
単なる半導体型の装置は、単純なリード線によって置き
かえられる。
これらICメモリーの一群のなかで、このましいものと
しては、消失しないメモリーを用いる。
表示器69は、単に発光する数による表示であるが、こ
れは印字機によって置きかえることも可能である。
この印字機(プリンター)は、その入力端に、並列に結
線することも可能で、そうすれば、リングの所持者は、
特殊装置が、先に述べた作動プロセスの過程で実行した
読みとりの操作を、書面として手に入れることができる
このプロセスは、銀行券の支払いに応用されるが、さら
に同様に、販売の場においても直接に応用され得る。
これによると、買物をする際支払うべき額が、現金や小
切手で決済するのでなく、単に、買った人のリングの借
方に、当該類が記入されるという形で、リングの所持者
が、ものを買うことができる。
第4図は、プログラムされていないセクションの検出器
の実施例の一つを示す、これは、検出器がカード400
に内蔵されている場合のものである。
この実施例は、メモIJ−201を始動し、メモリーの
アドレスが、ロック205によって制御される。
ケートBT202は、メモリー204を動かす新しいア
ドレスの検出器を構成する。
これは、同時に、書きこみゲート203と、ロック20
5を制御する。
第5図は、プログラムされていないセクションの検出器
の、他の実際例で、検出器が、カード400に内蔵され
ている場合のものである。
メモIJ−209は、nビットの語m個、たとえば8ビ
ツトの25.6語、からなり、リードの束207(選ば
れた例では8)によって、装置210(8個のロックま
たはラッチ)を通して、外部からアドレスされる。
第6図は、ロックの詳細で、E、S、Cは各々、人力、
出力チャージの命令を示している。
新しい状態で、この装置のすべてのメモリーは、論理レ
ベル1にある。
問題となるのはICのタイプはインテル1702、ナシ
ョナルセミコンダクター5203または5204または
ハリス・セミコンダクター7620.等の例である。
このメモリーの出力は、外部に向けられた、リードの束
222(ここでは8リード)からなっている。
無動の人力211は、論理レベル1に保持されている間
、メモリーの供給電圧を高めることによってロックをは
ずされた書きこみ操作、および、書かれるべき出力ビッ
トを、適正なレベルで連結することを可能にする。
電圧がかかると、ゲート217と215からなるフリッ
プフロップR−8は、レベル1(リード216)に、配
電装置の極に結ばれたコンデンサー213によって、自
動的にセットされる。
このコンデンサーは、ゲー1−OU218を通して、短
時間、ロック210の導通と、書きこみのゲート212
の禁止をもたらす。
もし、このときリード207で示されるアドレスが新し
いもの、たとえば出力222の8本が、論理レベル1に
あるものであると、8入力端のゲ−)214の出力にレ
ベル1が来ることにより、フリップフロップR−8は、
コンデンサー213から出たパルスの終りの瞬間に、レ
ベル0にされる。
携帯可能物の回路lこ電圧がかけられることに関して、
確実に生じてくることは、装置210のロック及びゲー
ト212の開放である。
これは、リード219により、そのアドレスに書きこむ
ことを司る。
この状態は、つぎに電圧がかからなくなるまで安定であ
る。
すなわち、アドレスのすべての変更は、リード213か
ら出るパルスがユニークである以上、当然、不可能であ
る。
電圧がかかったとき表示されたアドレスが、すでに、占
められていた、すなわちリード222に一つゼロがある
ならば、ゲートET214の出力端に、ゼロレベルがあ
ることは、フリップフロップR−8に、効果を及ぼさな
いであろう。
この結果R−8は、リード213によってレベル1にセ
ットされるであろう。
ケート0U218の出力にレベル1がくることは、読み
とりを禁するであろう。
他方、アドレス割当ては、可能で、メモIJ−の占めら
れたすべてのアドレスの読みとりを司るであろう。
割当てられた第1の新しいアドレスは、フリップフロッ
プR−8を、ゼロと1の間で、振動さるであろう、それ
は、書きこみをさせ、つぎに電圧がはずされるまで、ア
ドレス割当てを禁する。
もし、利用者が、二つの続いたアドレスに書くことを望
むなら、装置の電圧を一度はずして、それからあらため
て、作動させることが、必ず要請される。
このように設計された装置は、モノリシックICの形で
容易に製作され、カードたとえば5×8センチの形のよ
うな台に固定され得る。
それはアドレス割当ての8本と、情報出力のための8本
と、配電のための3本、すなわち周辺の回路に一般的に
供給VG、メモリーに供給VM、アースの3本と、書き
こみの順序の1本の20の接点をもつことになる。
モノシリツクでない型としては、この全体は、別々のI
Cの6個のピースと、1個のコンデンサーを、必要な配
線をし、機械的な支持台として役立つプリント回路上に
組立てることによって、構成できる。
携帯可能回路の電源供給は、リード208゜220およ
び221によってなされる。
移転装置は、このようなカードとともに、データを変え
られるもので、これから説明されるように、第7図に、
概要的に表わされている。
書きこみの際、電源供給は、リードVG240とアース
238によって、さらにまた、リード208によってな
される。
処理装置244のIJ−ド224によって伝えられたデ
ータは、場合に応じて各々のアドレスすなわちリード2
22に並列に結線されたリード252に向けられるよう
なアドレスを考慮されて、リード248によって伝えら
れた外部のデータに対比される。
この際処理された結果は、書きこみ246(254,2
56゜226のリード)レジスター250、表示器25
1そしてまたは編集またはプリン!−253、並びに確
認258の操作を解放する。
書きこみ装置246は、書きこみに必要な種々のプロセ
スを順序づけるのに役立つ。
それらのプロセスとは、すなわち電圧VM(プログラム
可能なメモIJ−209に対す特別な供給電源)を、レ
ベルvPをEで示されるリード226土のレベル1まで
上げること、リード224をはずすこと、ついで、書き
こむためのリードを適当なレベルに接続すること、であ
る。
アドレス割当の装置242は、メモリーを順次にアドレ
スに割当てることのできる二進型カウンターおよびモジ
ュールn257として有利に用いられる、そしてまた、
これはゲートN0N−ET26G、三入力のゲートET
Z62および計時器265(第8図)の存在によって、
処理できる最初の新しいアドレスに、書きこむことをつ
ねに可能にするものでもある。
ゲートN0N−ET260は、処理装置244に、この
時活性化されたアドレスが、新しいものであることを示
すのに役立つ。
このゲート260は、協同の装置に電圧がかかるとき、
カウンター257の、自動的なゼロへのリセットを予期
して、サプレスされ得るであろう。
メモリーが16にビットたとえば12ビツトの1365
ページの場合、27個の接点が、全体として回路に必要
であり、これは実現困難にみえる。
接点の数を減らすために、人力と出力のマルチプレクサ
−を用いること、および/あるいは以下に第9図を参考
にして説明されるように、1ビツトの語からなるベース
のメモリーを用いることができる。
第9図は、nビット(nは望ましい語のサイズ)の語m
個で構成された一次メモリーの周辺につくられた1ビツ
トのmn語からなるメモリー・モジュールを表わす。
このモジュールは、必要なマルチプレクサ−の種々の回
路を含み、さらに、選ばれたビット、すなわち256の
中の「ページ」の一つにある8ビツトのうちの1個の記
憶を、書きこみの唯一の人力に、単なる論理命令を加え
ることによって、可能にする書きこみの回路をも含んで
いる。
このような、プログラム可能のメモリーの書きこみは、
一般に種々の時間になされる。
サイクルの一例は選ばれた語のアドレス割当てと、メモ
リーの出力の諸段階の分離と、メモリーに供する電源電
圧を、正しい値で上げることと、書きこまれるべきビッ
トに決められた電圧を接続することすなわち、最初の状
態を、状態Oにかえることである。
この位置決定は、しばしば、「オープンコレクター」と
いわれるメモリーの出力に対応する。
これらの操作の集合は、通常、特定のコンスタントな時
間を順守して、実行されなければならない。
メモリー102(たとえば、ハリスのタイプ7620)
は、呼び出しの抵抗338〜345に接続されており、
またさらに「オープンコレクター」のタイプの、パワー
のゲートN0N−ET8個304〜311に接続されて
いる。
この8個のゲートの各々の入力の一方は、メモリーのD
点すなわち出力のステージの切り離しを司る点に接続さ
れている。
メモリーの電源入力は、そこに呼び出しの抵抗がそれぞ
れ接続されているもので、エレクトロニックスイッチの
出力352に連結されている。
これは、トランジスター334と336およびインバー
ター(反転器)347とから構成されている。
リード350に、論理レベルOがくると、トランジスタ
ー336は、ブロックされ、一方インバータ347は、
トランジスター334を活性化して、352の点を、一
般的な電源VGに接続する。
反対に、レベル1がくると、スイッチ352に接続する
ものは、書きこみの電圧VPとなる。
歩進装置126は、装置348と303と同様、書きこ
みの操作に対応した時間的順序を設定する働きをする。
ロック332(”ラッチ〃)は、アドレスを書きこみの
間、ブロッキングの人力356に固定(インバー1−3
28ニヨってつくられた、レベルゼロによって)ある働
きをする。
アドレスの11のウェイトは、256×8ビツトのメモ
リーを、2048X1ビツトの型で使用するときに、必
要である。
この場合より重要な8本は、いわゆる「ページ」と呼ば
れたメモリーに向う、一方重要度のより低い3本は、読
みとりのマルチプレクサ−322および書きこみのデマ
ルチプレクサ−320を司る。
アドレスは、11ビツトに選ばれており、り一ド330
に来る正の書きこみの命令は、装置332を、ロックす
る、他方順次にメモリーの結線(リード360)するこ
と、電源電圧を上げること(リード350)、および選
ばれたゲートN0N−ET304〜311の第二の入力
端の束に、デマルチプレクサ−320の導通を支配する
リード362によって、セットすることが行われる。
アドレス割当てのプロセスは、読みとりに対するのと同
じで、出力のり一ド366を支配するマルチプレクサ−
322を通じるものである。
入力の大きい閾値に対するインバータ312〜319は
、書きこみの間、マルチプレクサ−322とゲートN、
324を隔てる働きをする。
8入力端のゲートN、324は、リード370にレベル
1があるとき、全く新しい、8ビツトの「ページ」を一
つ検出する。
また、このモジュールは、第10図に示された方式で、
図式的に表わされる。
第10図には11個のアドレスのウェイh (A□
Al0)%電源供給の3点VP−VG−アース、2個の
出カニS(ビット)およびAV(新しいページの記号)
と書きこみの命令Eを示す。
歩進回路326の実際例は、第11図に示される、それ
は、本質的に、3個のフリップフロップR−8373,
374および375かうなり、それらは4つのディレィ
・ライン376−377−378−379によって順次
に作動させられる。
インバーター372は、書きこみの終了の命令を与える
回路の単純な修正は、いかなるタイプのメモリーすなわ
ち、生きたもの、死んだもの、プログラム可能なもの、
または、ゝプログラム可能−再プログラム可能〃に、こ
のモジュールを装備することを可能にする。
この種の修正は、専門の人には、よく分る周知のことで
ある。
第12図は、(プログラムされていないセクションの検
出器の)禁止装置の、他の実施例で、メモリーが1ビツ
トのmn語(例えば、1ビツトの2048語)からなる
場合のものである。
この実際例においては、検出器は、カード400に含ま
れる。
装置516は、いわゆるメモリーのほかに、書きこみの
プロセスに必要な種々の回路を含んだモジュールである
これらの回路は、リード503によって駆動される特別
の肯定(正)の命令によって動かされる。
計時器502は、カウンター−デカランターまたはディ
スカウンター512、ロック514およびゲート504
,506,508を通して、メモリーの種々のアドレス
にポジションを与える。
シフトレジスター530は、並列8ビツトで、メモリー
から順次出てくる情報を切換える。
へ分割のデバイダ−536は、計時器の8個のパルスの
すべてに、レジスター530の内容を試す命令を与える
この命令は、コンデンサー538とゲート0U540を
通して、ロック523(これはゲートETの出力と8個
の入力に接続されている)に伝達される。
このゲートの出力が、レベルO(占められたページ)に
あるとき、アドレス割当てが続く。
ロック523の出力が、レベル1、すなわち全く新しい
ページの面になると、ゲートET504の反転入力は、
計時器のパルスの到着をストップし、カウンター−デカ
ランターまたはディスカウンター512を、差引きのポ
ジションにセットし、ゲートET520を開く、このゲ
ートは、ゲート506において計時器502からくるパ
ルスを通過させる。
カウンター−デカランターまたはディスカウンターは、
このシーケンス、すなわちへ分割器526によって検出
されるもののシーケンスの8番のパルスまで後になる。
この分割器は、ゲートN1522および524とからな
るフリップフロップR−8にフリップフロップ作用させ
、ゲート520を閉じる。
これは計時器を、使用しない状態に置く。
その後、メモリーは、書かれたページに続く最初の新し
いアドレスにセットされる。
その後、書きこみがゲート528と529によって実施
され、このゲートは、それぞれ、リード531によって
外部から来た書きこみの命令の伝達、およびゲー150
6と508を経て、リード533によって外部から伝え
られたビット毎のアドレス割当て、を可能にする。
かくして、ゲート508と510ならびにインバーター
518は、アドレスをロックし、かつ書きこみのパルス
の間、アドレス割当てのカウンターの状態を固定する、
働きをする。
コンデンサー542は、電圧がかかった瞬間に、この装
置のすべての部分を、ゼロにリセットする唯一的なパル
スの発射を可能にする。
フリップフロップR−8548−550は、カウンター
−ディスカウンター512が、最大計数CM(リード5
46)のポジションを通ることによって確実にゼロにリ
セットされる、これは、アドレス割当てのゲートを閉じ
るためのり一ド552に、安定なレベルを確保する。
この装置は、詐欺的利用者が、カウンターの名目的容量
を越えて、ビット毎のアドレス割当ての入力533を利
用して、占められたアドレスに立戻ることができないよ
うにしである。
同様に、この装置は、リード517に、そこに電圧がか
かつているとき、メモリーに含まれた情報の全体を出し
、それ自身を何も書いていない第1ページ目の最初のア
ドレスの土に位置づけることができる。
また人口560があるために、上って来た情報を強制的
に書きこむ形で位置づけられる。
そして入口560の逆の内側がOの時に電算機に上れと
か下れとかの命令を、たとえば下りていくインパルスの
8ビツトの一番最後から下すようになる。
同期のパルスは、リード509によって、外部に対して
伝達される。
計時器502が、装置の外部に置くこともできるという
ことは言うまでもない。
リード509は、この場合、外部からモジュールを同期
させ、544の接点に接続されねばならないであろう。
したがってこのカードは、外部とよく接続するために、
6個の接点しか必要としない。
時に応じて、書きこみを確かめることは、操作の終りに
、電源を急にカットすること、メモリーの新たな内容を
読みとること、および、予め知られた、もとの内容およ
び/または同様にストックされた書きこみのメツセージ
と、比較することによって、なされる。
へ分割器、554、ならびにフリップフロップ556−
558は、書きこみに対応したビット毎のアドレス割当
てのパルスを、8個に制限することを行わせる。
携帯可能な回路に電圧をかけること自体の枠内で、メモ
IJ−516のはじめの新しい「ページ」(8ビツトの
語)に書くこと以外は可能でない。
ここから、第13図の説明に入る。
第13図はプログラムされていないセクションの検出器
の書きこみ禁止する装置のもう一つの実際例を表わし、
メモリー・モジュールが、第9図を参考にして述べられ
たタイプである場合のものである。
この実際例の場合、検出器はカード400に内蔵されて
いる。
用いられたメモIJ−570は、複数ビットの語、たと
えば256X8ビツトの語からなっている。
これは、多重書きこみおよび読みとりの特有の回路を備
えている。
並列の8出力(第9図参照)に接続されたゲートは、新
しいページの面(この場合レベル1が、すべての入力そ
の結果出力にも存在する)を検出することを可能にする
が、それにもかかわらずアドレス割当ては、アドレ各/
1ビットによって行われる。
第1のページ(最初の8ビツト)は、必ず、占められて
(少くとも1ビツトにはゼロがある)いなければならな
い。
ロック578は、電圧がかかると、ゼロレベル(最初の
占められたアドレス)にブロックされる、そして、イン
バーター579によって、計時器574からくるパルス
を通過させるゲート573を開く。
ついでカウンター571は、メモリー(1ビツトの語)
に向けられ、その間、8分割器575は、ロック578
に、ゲート576とコンデンサ577を通して、ページ
を変える信号を送る。
第1の新しいページの面から、ロックの出力におけるレ
ベル1は、ゲート573を閉じ、書きこみのゲート58
0を開くであろう。
そこで、アドレス割当ては、外部から、ゲート572を
通して、リード583に、ビット毎に接続される。
他方書きこみのパルスは、同様にリード581によって
、外部から、送られる。
メモリーにおいて、これらのページがすべて、占められ
た状態である場合、アドレス割当ては、無限に続けられ
て、利用者に装置の状態を知らせるであろう。
フリップフロップ586−587.カウンター571の
出力CM585に接続されており、カウンターの名目的
容量を越えて、ビット毎のアドレス割当てのゲートを閉
じる働きをする。
コンデンサー588は、電圧がかかった瞬間に、R1で
示されるリードに、携帯可能回路のすべての装置をゼロ
にリセットする特別のパルスを出す。
このように考案されたカードは、半導体記録装置の、有
利な実施態様の一例となり得る。
それは、プログラム可能/再プログラム可能な、すなわ
ち電気的または光学的に抹消可能なタイプのメモリーの
周辺にとりつけられ、例えば売場の金銭登録器に接続さ
れると、場合に応じて電圧の印加を記録することを可能
にする、このとき、例えば、100ビツトの語は、購売
者の銀行勘定の数値(84ビツト)および買物の総計(
16ビツト)を表わすようになる。
たとえば、2048ビツトのメモリー16個をもつカー
ドは、このようにして、372回の買物を記録できる、
これは、たとえば、十分に一回の買物という割合いで、
1日9時間稼動する場合、6日間分に相当する。
このカードは、情報を知るためおよび抹消と新しいカー
ドとの交換のために規則的に銀行に持参されて、データ
の集積する機関(売場)と、処理の機関(銀行)の実質
的な連絡の役割を果すであろう。
他の使用法(アルファベットと数字のデータを用いる)
では、およそタイプ90行分(個人の症状カルテ、パス
ポートまたは、身分証明書の場合)に相当する。
次に第14図は、禁止とコードされたセクションの内容
を修正することを禁じるための禁止装置の実際例を表わ
す。
禁止装置は、カード400に内蔵されている。
メモリー601は、9ビツトの語、例えば256×9ビ
ツトからなっている。
これらの記憶点の集りは、新しい状態で、論理レベル1
にある。
銀行勘定の番号は、たとえば21の数字および84ビツ
トからなり、8ビツトの11語に分けられている。
この各々の語は、論理値Oのピッt−B、に接続されて
いる。
はじめの書きこみは、B、からB。まで、11「ページ
」の各々に対して行われ、それは、銀行勘定の番号を、
第9ビツトの破壊が、それがなされた後以外には、書き
こみを禁止しない、いいかえるとそれがなされた後での
み、書きこみを禁示するような方式で、銀行勘定の番号
で占められる。
書きこみのゲート602は、時に応じて、入力605に
、高められた電圧を受けられるようになっていなければ
ならないものであり、メモリーの接続を断つ入力端60
6(技術文献では、しばしば、C8,B、またはMEと
記される)を司る。
これは、リードの束、604(引用された例では、8本
のリード)によって、接続される、他方、人力/出力の
9ビツトは、603の点で、とり扱われる。
命令は、リード607に対して与えられる。
この実施態様は、メモリーの8ビツトのアドレス全体を
、場合に応じて非可逆にすることができるという利点を
もっている。
しかし、これは、外部に対し相当多数の接点(示された
例では21)を必要とするという短所をもっている。
またダイオードの装置608は、ゲート602が、外部
から通過できる状態にならないように保証する。
以下に述べられるように、第15図で示されたような回
路では、1ビツトの語からなる、メモリーを用いて、接
点の数を減らすことができる。
第15図は、禁止と指定されたセクションの内容の修正
を禁止するための禁止装置の実施例を表わす。
禁止装置は、カード400に内蔵されている。
メモリー609(1ビツトの2048語からなる)に向
うリード613は、並列に結合された11ビツトの比較
器611と612を、同様に、第2の入力端において、
支配する。
これらの比較器は、コーディング装置AおよびBにそれ
らを結びつける二つの接点網を持っており、それらは禁
止された数値的「窓」、いいかえると、禁止に指定され
たセクションのアドレスを決定する、ダイオード、デッ
ドメモリー、または単なる接点のマトリクス(格子)の
ようなものである。
比較器は、ゲー1614の開放を指令する。
従って、ゲート614の出力に接続されたゲート610
の反転入力のために、書きこみは禁止され得る。
注意すべきことは、メモリーの下限を構成するアドレス
が、メモリーの第1のアドレスに対応するとき、対応す
る比較器612およびコーディング装置は、省略され得
るということである。
一方、銀行勘定の番号の最初の書きこみを保証できるよ
うにゲート614の人力615が、ICを造るときブロ
ックされていること、ついで、始フ 動のあと、確実に
開かれ(論理レベル1)ることか必要である。
これは、カードの使用期間の特別な機会に、励起回路6
17によって、外部から618の点に指令されて、可能
にされる。
ここから、第16図を参照しつつ、励起回路1617の
実施態様を説明する。
これは、問題とする半導体の寿命のある間、確実な方式
で、正しいレベル、正しい巾のパルスを、記憶すること
ができるものである。
このような回路は、ヒユーズ621と直列に置ン かれ
たトランジスター620によって構成することができる
インバーター622は、このトランジスターとヒユーズ
の接点において、装置の出力を構成する。
しかしながら、ダイオード623が挿入されて、抹消の
操作、これは、回路の一般的供給電圧VGより高い値V
Pのパルスによって通常なされる操作の間、電流がイン
バーターの方向に流れるのを防ぐようになっている。
さらに、抵抗624は、電源の正の極VGとインバータ
ーに接続されている。
このようにして、インバータの入力は、ヒユーズが無事
であるときは、アース電位に(ダイオードは導通ずる)
置かれる、これに対しインバーターの出力は、論理レベ
ル1にある。
ヒユーズがきれたときは、インバーターの入力! は、
電源の正極に結ばれているので、レベルOが、出力に現
われる。
かくして、抹消の命令が与えられる以前に、論理レベル
Oがインバーター616の出力に存在して、書きこみを
司る。
これがなされると、指令入力端618土の十分な長さの
論理レベル1は、装置617を確実にフリップフロップ
させ、それによってゲート614を開く。
接点の数をさらに減らしたい場合には、カードに、アド
レスを、シフトレジスターによってであれ、カウンター
によってであれ、直列に入れることが、不可欠になる。
カウンターは、アドレスのきめられた順序(アドレス4
0から、アドレス2047まで)に基づいた機能を、装
置に課するという利点をもっている。
これは、シフトレジスターの場合には、できないことで
ある。
さらに、積算の複雑性が、シフトレジスターのそれより
も少い。
この事から、カウンター(たとえば非同期の昇降機)に
よる解決が、望ましい。
第17図は、禁止装置の実際例を表わし、これは、カウ
ンター626を備えたメモリーの場合に、禁止に指定さ
れたセクションの内容の修正を禁じるためのものである
禁止装置は、カード400に内蔵されている。
この実施例は、場合によって、さらにメモリー9、この
メモリーは1ビツトの語2048からなるものおよび書
きこみのゲート610、始動のためのコンデンサー62
7と633のデコーダー・ゲート回路629、ゲートN
131および32並びに励起回路617を含んでいる。
デコーダー・ゲート回路629は、高いレベルの電圧の
もとで、出力において、禁止に指定されたセクションO
−yの大きいアドレスY(考えている例では、83番目
のアドレス)を検出するように定められている。
銀行の帳簿の数字は84個の最小のアドレスに書き込み
を記録させて、21の暗号か、さもなくば84ビツトか
ら理解できるようにする。
電圧がかかると、装置617は、励起されており、フリ
ップフロップの出力は、コンデンサー633から出た(
%別の)パルスに応じて論理状態1に安定にセットされ
ている。
装置617の出力は、自動的にゼロにセットすることに
応じて、カウンター629のコンデンサーによって指令
されて、装置629と同様に、低いレベルにある。
ゲート610は、その結果、安定に閉じられる。
計時器の84パルスが、直列のアドレス割当てリード3
0に入ると、デコーダー629の出力は、レベル1に確
保される。
これは、フリップフロップの出力をゼロにし、その結果
書きこみのゲートを開く。
それから、カウンターの、「最大計数」出力が、カウン
ターが容量の超過によってアドレスOを得た瞬間に、フ
リップフロップを系統的にlにリセットするので、アド
レス0−83の地域は、一般的に、書きこみしないよう
に保護される。
最初の書きこみは、レベル1が装置617の出力に、最
初に現われる事によって可能ならしめられ、これはフリ
ップフロップを安定にゼロにする。
最初の書きこみが、実行され、確められた後、リード6
18の論理命令は、装置617の特性に応じて十分長い
時間維持され、フリップフロップの確定的な開放、すな
わち、最初の書きこみの確定的な非可逆性を保証する。
第17図に表わされた実際例は、禁止に指定されたセク
ションとメモリーの中に含む支払いカードを実現するた
め、とくに用いることができるものである:その禁止さ
れたセクションはアドレスOから49二個人の資格の符
号と、アドレス50から133:銀行勘定の番号と、ア
ドレス134から233:利用者の名前とアドレス23
4から273:カードのシリーズの番号からなっている
2048ビツトのメモリーの引用例では、そのうち17
74ビツトが金融的操作を記憶するために利用され得る
その操作というのは、たとえば、差引額(残高):12
ビツトと、日付:16ビツトと、有効性のビット:1等
である。
従って、29ビツトの61個の操作は、もし日付の記録
が、関係せず、残高の表示に10ビツトで十分であるな
らば、記憶することが可能である。
11ビツトの161個の操作が、支払カードのメモリー
内に記録され得る。
第18図によって修正された図式は、使用禁止数の窓の
正面下部を1つの数字XとOでない数字、たとえばO<
X<Y<2047を合せることにより実現した変形例を
示す。
上記の数を基本にしてすでに以前の諸国を参照して説明
された装置も、上記の事を参照するものとする。
この実際例は、アドレスの第2のデコーダーを含み、さ
らに始動のコンデンサー636と共に第2のフリップフ
ロップ634−635、ゲート0U638と同様“エク
スクルシーブ〃のゲートからなるデコーダー637とを
含む。
デコーダー637は、他のデコーダー641゜639お
よび関連する回路と組み合あされて、以下の一連のaN
Qを確保する。
0<A<Xの可能な書きこみ機能と、X<A〈Yの禁止
された書きこみ機能と、Y<A<2047の可能な書き
こみ機能の一連の機能を確保し、この場合Aはアドレス
であり、カウンター626の並列出力上に存在すること
になる。
第19図は、メモリーの特定のセクションあるいは地域
の内容を読むことを禁じるための特別な禁止装置の実際
例を表わす。
禁止装置はカード400に内蔵されている。
この地域に内蔵された情報は、カード400の外には決
して出ない。
それらは、646のような処理装置によって、カードの
内部に処理されるべく定められている。
第19図に示された実際例では、地域O−Xは、読みと
りが禁示されている。
地域0−Yは、書きこみが禁止されている。
書きこみ装置の禁止装置は、第18図を参照して、すで
に説明された。
これらの装置をとくに説明することはしないが、それら
は、同様の数値的参照をするものとする。
デコーダー640、フリップフロップ641−642、
始動のコンデンサー643、出力のゲート644は、読
みとり装置の禁止装置の本質的な諸部分を構成する。
ゲート644が閉じたとき、カードのメモリーに入れら
れた情報は、カードから出ることはできず、またカード
の外部とりわけ特別な処理機にセットされた読みとり装
置に達することはできない。
メモリーの地域O−Xに入れられた秘密の情報は、例え
ば、特別な処理装置646によって、メモリーに記入さ
れるべき語を以下に述べる方式で、コード化するのに役
立つ。
これらの語は、書きこみ入力647によって、最初のコ
ード化の際入力され、読みとりを禁じられた語によって
新たなコードにおいて、リード649に出力される。
交換装置648は、書きこみの命令の入力によって作動
され、書きこみの間、弱いパワーの回路を孤立させて、
書きこみの本来的に電子的な操作の展開を保証する。
励起の回路617は、それが最初の状態にある間、メモ
リーのすべてのセクションの書きこみと読みとりを保証
する。
以下に本発明の種々の実施の態様を列記する。
1、データを記憶するためのシステム: 該システムとして、少くとも1つの携帯可能電子装置4
00と少くとも1つのデータ移転装置とを含み、このデ
ータ移転装置は上記携帯可能電子装置の外部にあり、上
記携帯可能電子装置が: ・上記データ移転装置と一時的に接続されるべく適合さ
れた結合手段と、 ・複数セクションの、アドレス可能データメモリ手段6
09を含む集積化された論理回路であって、上記セクシ
ョンが上記メモリ手段から上記データ移転位置へデータ
を読み出すかまたは上記データ移転装置から上記メモリ
手段中ヘデータを書き込むための上記結合手段と共同し
て動作可能な論理アドレス手段により個別にアドレス可
能であるもの、 とを含んでおり、 上記データメモリ手段は上記携帯可能電子装置の外側に
配置されたいかなる論理手段による書込みと読出しの両
方が禁止されたリザーブセクションを含み、上記データ
メモリ手段は時として書込みもしくは読出しのいずれか
が禁止された他のセクションを含み、 セクションの禁止条件は対応するセクションのアドレス
に関しておよび/または対応するセクションにストアさ
れたデータに関して決定され、 上記携帯可能電子装置はさらに上記アドレス手段と共同
して動作可能な論理禁止手段610;629.631−
633;640−644により特徴付けられており、 a)上記禁止手段は選択的である、すなわち、各々のア
ドレスされたセクションに対して、このアドレスされた
セクションに対応する禁止条件を認めるべく配置され、 b)上記禁止手段はさらに無条件である、すなわち、い
かなる他の条件の排除に対しても、対応する禁止条件l
こ関して上記アドレスされたセクションの読出しおよび
/または書込みを認可するかまたは禁止すべく配列され
、C)上記禁止手段はさらに非可逆的である、すなわち
、上記禁止手段の活性化に対して活性化手段617と共
同すべく配列され、この活性化手段は第1状態もしくは
第2状態のいずれかにある出力信号Sを発生し、 上記第1状態は上記禁止手段が全てのセクションの書込
みおよび読出しを自由に許可するために未だディスエイ
プルされている間に上記データ蓄積システムの初期化条
件に対応し、上記第2状態は上記禁止手段が上記セクシ
ョンの書込みおよび/または読出しを許可もしくは禁止
するためのセクションに設定されている間の上記データ
蓄積システムの永久状態に対応し、 上記第1状態から第2状態への移転は、上記リザーブセ
クションにおけるデータの書込みの後に発せられる活性
化信号618により一度でしかも非可逆的に制御され、 上記携帯可能電子装置はさらに特別処置手段646によ
り特徴付けられ、この特別処置手段は、上記携帯可能電
子装置の外に向って上記内容を搬送するいかなる論理的
な可能性なしに、メモリ手段のリザーブセクションの上
記内容を読み出すとともに実行するように配置された唯
一の手段である、 ことを特徴とするもの。
2、上記第1項に記載したシステムにおいて、禁止装置
が携帯可能物に内蔵され、メモリーを司る回路に結合さ
れていることを特徴とするもの。
3、上記第1項または第2項に記載したシステムにおい
て、上記携帯可能物が、電源なしであること、および携
帯可能物のメモリーが、リード・オンリー・メモリーで
あることを特徴とするもの。
4、上記第3項に記載したシステムにおいて、上記リー
ド・オンリー・メモリーが、半導体素子から構、或され
るものであることを特徴とするもの。
5、上記第3項または第4項に記載したシステムにおい
て、上記メモリーがプログラム可能なリード・オンリー
・メモリーであることを特徴とするもの。
6、上記第3項または第4項に記載したシステムにおい
て、上記メモリーが、再プログラム可能なリード・オン
リー・メモリーであることを特徴とするもの。
7 上記第5項または第6項に記載したシステムにおい
て、上記メモリーが、上記携帯可能物の外部からは近づ
けない方式で組みこまれていることを特徴とするもの。
8、上記第1項から第7項に記載したいづれかのシステ
ムにおいて、上記の同じ携帯可能物のうえに、種々の源
からのデータを結合して記憶するためのシステムとして
、上記書きかえ装置が、携帯可能物のメモリー内にデー
タを書きこむ装置を含み、かつ該システムは、携帯可能
物のメモリーが、管制回路と協同して、数個のセクショ
ンにわかれ、その各々が、1語を受は入れるように構成
されていることを特徴とするもの。
9、上記第8項に記載したシステムにおいて、上記禁止
装置は、メモリーのプログラムされていないセクション
の検出器からなっており、かつ該検出器はその問題とな
っているセクションがすでにプログラムされている場合
、書きこみの手段を活性ブヒすることを禁止するように
する一方、問題のセクションが、プログラムされていな
い場合、このセクションに新たなデータを書きこむよう
に、書きこみの装置を活性化することを保証するように
したことを特徴とするもの。
10、上記第9項に記載したシステムにおいて、書きか
えの装置に内蔵されたメモリーのプログラムされていな
いセクションの検出器がメモIJ−の各セクションの内
容を、並列に切換えるためにロックと連結したシフトレ
ジスターと、書きこみ装置の活性化を司るロックの並列
の出力に結ばれたゲートとから構成されていることを特
徴とするもの。
11、上記第9項に記載したシステムにおいて、上記携
帯可能物に内蔵されたメモリーのプログラムされていな
いセクションの検出器が、メモリーの問題とするセクシ
ョンの内容を、並列に、受ける第1のゲートと、問題と
するセクションが、伺らかのデータを含んでいる場合に
、第1のゲートによって活性化され、かつ書きこみを司
ると共に書きこみ手段を作動させる第2ゲートと、第1
と第2のゲートの間におかれて、少くとも書きこみサイ
クルの持続期間中は、第1のケートの活性状態を記憶す
るための記憶回路とから構成されることを特徴とするも
の。
12、上記第11項に記載したシステムにおいて、上記
メモリーのプログラムされていないセクションの検出器
が、さらに、第1のゲートにより記憶回路を介して作動
させられる、メモリーのアドレス割当回路の間にとりつ
けられたロックを含んでおり、該ロックは、少くとも書
きこみのサイクルの期間中、メモリーのプログラムされ
ていないセクションのアドレスを凍結するようにしたこ
とを特徴とする特許 13、上記第12項に記載したシステムにおいて、上記
メモリーの回路が、上記携帯可能物に電圧をかけること
によって活性化されるフリップフロップであることを特
徴とするもの。
14、上記第9項に記載したシステムにおいて、上記メ
モリーが、1ビツトのmn語からビット毎に、カウンタ
ー・デカランターまたは減算カウンターを通して、計時
器によって構成されており、かつシフトレジスターは、
同じセクションのnビットを、並列に切換えるものであ
り、さらに携帯可能物に内蔵されたメモリーのプログラ
ムされないセクションの検出器が、問題とするセクショ
ンの内容を、並列に受ける第1のゲートを備え、この第
1のゲートは、そのセクションが何らデータを含んでい
ないとき、第2のゲートを介して、アドレス割当てを阻
止すると共に、差引きのポジションにカウンター・デカ
ランク−、または減算カウンターをセットする一方、メ
モリーがプログラムされていない第1のセクションのア
ドレスにセットされるような方式で、n番目のパルスま
で、デカランターまたは減算カウンターを作動させると
共に差引きのため1こ、ビット毎に書きこむことを司る
ようにしたことを特徴とするもの。
15、上記第14項に記載したシステムにおいて、上記
第1ゲートが、デバイダ−1/ nおよびn番目のパル
スのとき差引きを停止するためのフリップフロップを介
して、n番目のパルスまで、差引きを作動させることを
特徴とするもの。
16、上記第14項または第15項に記載したいづれか
のシステムにおいて、上記第」のゲートが、プログラム
されていないセクションの検出器の他のエレメントをデ
バイダ−1/nによってアドレス割当てのn個のパルス
をすべて通す口゛yりを介して、作動させることを特徴
とするもの。
17上記第]4項または第45項あるいは第16項に記
載したいずれかのシステムにおいて、カウンター・デカ
ランク−または減算カウンターが、アドレス割当の回路
に挿入されたゲートを閉じる、最大の計数の出力をもっ
ていることを特徴とするもの。
18、上記第9項に記載したシステムにおいて、上記メ
モリーが、nビットのmセクションで構成され、かつ一
つには、計時器によって動かされるカウンターともう一
つには、メモリーモジュールからなる電子回路によって
ビット毎に、アドレス割当てがされるようにし、さらに
携帯可能物に内蔵されたプログラムされていないセクシ
ョンの検出器が、問題とするセクションの内容を、並列
に受けるゲートと、ゲートと、直列に結ばれた、ロック
とから構成されており、該ロックは、デバイダ−1/
nによるアドレス割当てのnパルスをすべて通す状態に
おいて作動し、かつ上記ゲートは、問題のセクションが
、何らデータを含まぬとき、ロックを介して、書きこみ
装置を動かすようにしたことを特徴とするもの。
19、上記第18項に記載したシステムにおいて、上記
メモリーモジュールが、nビットのセクションm個から
なり、その読みとり書きこみ出力は、読みとりのマルチ
プレクサ−と、書きこみのデマルチプレクサ−に連結さ
れているメモリーと、アドレス割当ての回路と、書きこ
み装置によって動かされるアドレス割当ての回路に挿入
されたロックを含み、さらに該ロックから出るアドレス
割当ての回路のリードの一部は、直接メモリーに連結さ
れており、かつロック力)ら出るアドレス割当ての回路
のリードの他の一部は、読みとりのマルチプレクサ−と
、書きこみのデマルチプレクサ−とに連結されているこ
とを特徴とするもの。
20、上記第1項から第7項までに記載したいずれかの
システムにおいて、上記禁IL装置が、予め定められた
禁止区域をコードする装置と禁止とコードされたセクシ
ョンを検出する装置とからなり、該検出装置は問題とす
るセクションが、禁止とコードされている場合に、書き
かえ装置の活性化を禁すると共に、問題とするセクショ
ンが、禁止とコードされていない場合、書きかえ装置を
活性化するようにしたことを特徴とするもの。
21、上記第20項に記載したシステムにおいて、上記
コーディングと検出の装置が、携帯可能物に組みこまれ
ていることを特徴とするもの。
22、上記第21項に記載したシステムにおいて、上記
コーディングと、検出の装置が、外部から近づけない方
式で、携帯可能物に組みこまれていることを特徴とする
特許 23上記第21項または第22項に記載したいずれかの
システムにおいて、メモリーが、nビットの語m個から
なり、n個のリードからなる読みとりと書きこみのため
の、入力−出力回路を含み、かつコーディング装置が、
nビットの語のうちの1ビツトによって構成されると共
に検出の装置が、コーディングのビットに対応した入力
−出力回路のリードに連結されていること、を特徴とす
るもの。
24、上記第23項に記載したシステムにおいて、上記
コーディング装置が、語のn番目のビットから構成され
ていることを特徴とするもの。
25、上記第23項または第24項に記載したいずれか
のシステムにおいて、検出装置が、書きこみを司るゲー
トによって構成されていることを特徴とするもの。
26、上記第21項または第22項に記載したいずれか
のシステムにおいて、検出装置が、少くとも、メモリー
のアドレス割当ての回路とコーディング装置の間に入れ
られたアドレスの比較器からなっており、該比較器は、
問題とするアドレスが、禁止のコードのアドレスである
場合には、書きこみを司るゲートを働かなくするように
したことを特徴とするもの。
27、上記第26項に記載したシステムにおいて、上記
比較器が、ゲート状態を確実に保持し、かつこれに結合
された活性化回路の、不可逆的な変種と考えられる他の
ゲートを介して、書きこみを司るケートを働かなくする
ようにしたことを特徴とするもの。
28上記第20項、第21項または第22項に記載した
いずれかのシステムにおいて、上記検出およびコーディ
ングの装置が、少くともメモリー割当ての回路に連結さ
れ、禁止されたセクションに向うアドレスを検出するた
めにエンコーダされたデコーダのゲートからなることを
特徴とするもの。
29、上記第28項に記載したシステムにおいて、上記
デコーダーが、フリップフロップを介して、書きこみを
司るゲートを作動させることを特徴とするもの。
30、上記第29項に記載したシステムにおいて、上記
フリップフロップの状態が、任意に、フリップフロップ
に連結された活性化回路の非可逆的修正によって固定さ
れることを特徴とするもの。
31、上記第20項に記載したシステムにおいて、上記
書きかえ装置が、読みとり装置を備えており、読みとり
の禁止装置が、禁止とコードされたセクションの読みと
りを禁止するようにし、かつ携帯可能物が、さらに、メ
モリーを司る回路に連結された処理装置を備え、該処理
装置は読みとり、禁止されたセクションに含まれるデー
タを、カードの内部に対して、処理するためにあること
を特徴とするもの。
32、上記第1項から第31項に記載したいずれかのシ
ステムにおいて、さらに、携帯可能物からくるデータを
処理するように、上記特殊装置が携帯可能物のデータの
内容を読みとる装置と、一方でカードに含まれ、他方で
特殊装置に直接に供給されるデータを処理するための処
理装置とを含むことを特徴とするもの。
33、上記第32項に記載したシステムにおいて、処理
されたデータの関数として装置を司るように上記特殊装
置が、さらに処理装置によって動かされ、該装置を司る
管制装置を備えていることを特徴とするもの。
34、上記第32項または第33項に記載したいずれか
のシステムにおいて、さらに、処理後、上記特殊装置に
よって処理されたデータを記憶するようにつくられるよ
うに、上記処理装置と上記記憶装置とが相互に連結して
いることを特徴とするもの。
35、上記第32項または第33項に記載したいずれか
のシステムにおいて、さらに、処理後、上記特殊装置に
よって処理されたデータを記憶するようにつくられるよ
うに、電子回路的携帯可能物がプログラムされた身分証
明データを、唯一つ、含む他のメモリーを備えており、
特殊装置が、さらに、上にのべた他のメモリーに含まれ
る身分証明のデータを、携帯可能物の所持者によって特
殊装置に入れられたデータと比較し、比較されたデータ
が、一致したときに、特殊装置の他の部分を動作状態に
する身分証明の比較器とを含むことを特徴とするもの。
36、上記第32項、第33項から第3′5項までの各
項に記載されたいずれかのシステムにおいて、上記携帯
可能物のメモリーが区別された二つの記録セクションの
組を備えており、かつデータの処理装置が、少くとも、
二つの組の各々に含まれたデータの和と、時に応じて直
接特殊装置に提供されるデータの和、ついで、得られた
額の差をとるための、加算器−減算器を備えていること
を特徴とするもの。
37、上記第32項から第35項までの各項に記載した
いずれかのシステムにおいてさらに携帯可能物のメモリ
ーにふくまれたデータを見られるように、上記特殊装置
が、さらに、表示装置をもっていることを特徴とするも
の。
38、上記第34項に記載したシステムにおいて、上記
処理装置が印字装置に結合されていることを特徴とする
もの。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紙幣支払のためのシステムの応用
の一般的な機能の説明図、第2図は携帯可能物に備える
集積回路ICによる記憶の機能を説明するための第1図
に示された実際例の変形例の詳細図、第3図は第1図に
示された実際例の変形として要素の一つを構成する加算
−減算器の詳細図、第4図は携帯用メモリーのすでにプ
ログラムされた部分の内容の変更をすべて禁止する抑制
手段の、第1の実際例の変形例の詳細図、第5図はすで
に書きこまれた部分に、書きこむことを禁じる手段の他
の実際例の変形例の詳細図、第6図はあるチャネルに対
するロック機構の詳細図、第7図は第5図に示されたも
ののような、禁制を構成するカードと協同することので
きる、移動の装置の構成の概略図、第8図は第7図に示
された装置のアドレス割浩の回路の詳細図、第9図はn
ビットの語m語に構成された、一次的メモリーによって
実現される1ビツトのmn語に構成されたメモリーモジ
ュールの詳細図、第10図は第9図を参照して、記され
たメモリーモジュールの象徴的な表現を示す説明図、第
11図は第9図に準拠して記されたメモリーモジュール
の歩進回路の実際例の詳細図、第12図はメモリーが1
ビットの語mn語に構成された場合の禁制装置の実際例
を示す説明図、第13図はメモリーモジュールが第9図
に準拠してかかれたタイプのものである場合の禁制装置
の実際例の変形例の詳細図、第14図は禁止されたコー
ドの部分の書きこみの変更を禁止する禁制装置の実際例
の詳細図、第15図は第14図に示されたものと異る禁
制装置の実際例を示す説明図、第16図は禁制装置を決
定的に活性化するための活性化回路の実際例を示す説明
図、第17図はメモリーが、カウンターによって、アド
レスされる場合における禁制装置の実際例の説明図、第
18図は下限Xと上限Yの間に位置するメモリーアドレ
スを禁止する作用をなす禁制装置の実際例の説明図、第
19図は禁制装置、とくに、メモリーのある部分を読む
ことを禁止するための装置の実際例の説明図である。 1.6,11.30,36,47・・・・・・カウンタ
2.18・・・・・・ラッチ、3・・・・・・コネクタ
ー、9・・・・・・マルチプレクサ−13・・・・・・
フリップフロップ、5,40,50・・・・・・メモリ
ー。 20・・・・・・周波数分割器、28・・・・・・タイ
ムスインチ、31・・・・・・キーボード、11,32
.49・・・・・・加算−減算器、15.33・・・・
・・発振−計時器、10,14,34゜39.41,6
0.85・・・・・・ゲート、 35 .37゜88・
・・・・・モノステーブル、38,161・・・・・−
マルチプレクサ−145・・・・・・カプリング、50
・・・・・・貸方、51・・・・・・借方。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも1つの携帯可能電子装置400と少くとも
    1つのデータ移転装置とを含み、このデータ移転装置は
    上記携帯可能電子装置の外部lこあり、上記携帯可能電
    子装置が: ・上記データ移転装置と一時的に接続されるべく適合さ
    れた結合手段と、 ・複数セクションの、アドレス可能データメモリ手段6
    09を含む集積化された論理回路であって、上記セクシ
    ョンが上記メモリ手段から上記データ移転装置へデータ
    を読み出すかまたは上記データ移転装置から上記メモリ
    手段中ヘデータを書き込むための上記結合手段と共同し
    て動作可能な論理アドレス手段により個別にアドレス可
    能であるもの、 とを含んでおり、 上記データメモリ手段は上記携帯可能電子装置の外側に
    配置されたいかなる論理手段による書込みと読出しの両
    方が禁止されたリザ゛−ブセクションを含み、上記デー
    タメモリ手段は時として書込みもしくは読出しのいずれ
    かが禁止された他のセクションを含み、 セクションの禁止条件/lマ対応するセクションのアド
    レスに関しておよび/また位対応するセクションにスト
    アされたデータに関して決定され、上記携帯可能電子装
    置はさらに上記アドレス手段と共同して動作可能な論理
    禁止手段610:629.631−633 ; 640
    −644により特徴付けられており、 a)上記禁止手段は選択的である、すなわち、各各のア
    ドレスされたセクションに対して、このアドレスされた
    セクションに対応する禁止条件を認めるべく配置され、 b)上記禁止手段はさらに無条件である、すなわち、い
    かなる他の条件の排除に対しても、対応する禁止条件に
    関して上記アドレスされたセクションの読出しおよび/
    または書込みを認可するかまたは禁止すべく配列され、 C)上記禁止手段はさらに非可逆的である、すなわち、
    上記禁止手段の活性化に対して活性化手段617と共同
    すべく配列され、この活性化手段は第1状態もしくは第
    2状態のいずれかにある出力信号Sを発生し、 上記第1状態は上記禁止手段が全てのセクションの書込
    みおよび読出しを自由に許可するためlこ未だディスエ
    イプルされている間に上記データ蓄積システムの初期化
    条件に対応し、 上記第2状態は上記禁止手段が上記セクションの書込み
    および/または読出しを許可もしくは禁止するためのセ
    クションに設定されている間の上記データ蓄積システム
    の永久状態に対応し、上記第1状態から第2状態への移
    転は、上記リザーブセクションにおけるデータの書込み
    の後に発せられる活性化信号618により一度でしかも
    非可逆的に制御され、 上記携帯可能電子装置はさらに特別処置手段646によ
    り特徴付けられ、この特別処置手段は、上記携帯可能電
    子装置の外に向って上記内容を搬送するいかなる論理的
    な可能性なしに、メモリ手段のリザーブセクションの上
    記内容を読み出すとともに実行するように配置された唯
    一の手段である、 ことを特徴とするデータ記憶シスデム。
JP50036519A 1974-03-25 1975-03-25 デ−タキオクシステム Expired JPS5857785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7410191A FR2266222B1 (ja) 1974-03-25 1974-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5115947A JPS5115947A (ja) 1976-02-07
JPS5857785B2 true JPS5857785B2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=9136779

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50036519A Expired JPS5857785B2 (ja) 1974-03-25 1975-03-25 デ−タキオクシステム
JP50036518A Expired JPS5857784B2 (ja) 1974-03-25 1975-03-25 デ−タノイテン コウカンシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50036518A Expired JPS5857784B2 (ja) 1974-03-25 1975-03-25 デ−タノイテン コウカンシステム

Country Status (9)

Country Link
JP (2) JPS5857785B2 (ja)
BE (2) BE827138A (ja)
CA (2) CA1060582A (ja)
CH (1) CH585933A5 (ja)
DE (6) DE2512935C2 (ja)
FR (1) FR2266222B1 (ja)
GB (2) GB1505715A (ja)
NL (2) NL7503555A (ja)
SE (1) SE406377B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179064A (en) * 1976-03-18 1979-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vending apparatus
JPS5949623B2 (ja) * 1976-07-12 1984-12-04 エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン 購入商品のチェツクアウト方法及び同法を用いた販売時点管理システム
DE2633164A1 (de) * 1976-07-23 1978-01-26 Steenken Magnetdruck Identitaetskarte mit datenspeicher
DE2738113C2 (de) * 1976-09-06 1998-07-16 Gao Ges Automation Org Vorrichtung zur Durchführung von Bearbeitungsvorgängen mit einem Identifikanden
US4105156A (en) * 1976-09-06 1978-08-08 Dethloff Juergen Identification system safeguarded against misuse
DE2655021A1 (de) * 1976-12-04 1978-06-15 Keiper Trainingsysteme Gmbh Kontrolleinrichtung
IT1125188B (it) * 1976-12-14 1986-05-14 Selenia Ind Elettroniche Scheda di abilitazione e riscossione realizzata mediante circuito elettronico con elementi obliterabili per la distribuzione di beni o servizi e macchina operante sulla stessa
FR2386080A1 (fr) * 1977-03-31 1978-10-27 Cii Honeywell Bull Systeme de comptabilisation d'unites homogenes predeterminees
FR2401459A1 (fr) * 1977-08-26 1979-03-23 Cii Honeywell Bull Support d'information portatif muni d'un microprocesseur et d'une memoire morte programmable
FR2403597A1 (fr) * 1977-09-16 1979-04-13 Cii Honeywell Bull Perfectionnements aux systemes de comptabilisation d'unites homogenes predeterminees
DE2840981C2 (de) * 1977-10-08 1984-03-29 Tokyo Electric Co., Ltd., Tokyo Speichereinsatz für elektronische Registrierkassen und Datenverarbeitungseinheiten
US4310720A (en) * 1978-03-31 1982-01-12 Pitney Bowes Inc. Computer accessing system
FR2474204B1 (fr) * 1980-01-22 1985-11-22 Transac Develop Transac Automa Dispositif electronique portatif, notamment pour l'identification de son porteur
FR2478849B1 (fr) * 1980-03-21 1985-12-20 Veilex Robert Carte portative d'identification et systeme de traitement mettant en oeuvre une telle carte
JPS5798171A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Nippon Denso Co Ltd Portable type storage device
FR2503424A1 (fr) * 1981-04-03 1982-10-08 Thomson Csf Support d'informations secretes autodestructif
FR2513408A1 (en) * 1981-09-18 1983-03-25 Thomson Csf Self-destructing memory system for card reader - uses volatile memory in logic authentication circuit providing power cut=out control signal
DE3137323A1 (de) * 1981-09-19 1983-11-24 Erwin Dr.-Ing. 1466 Luxembourg Gardosi Maschinenlesbarer informationstraeger
JPS58154082A (ja) * 1982-03-05 1983-09-13 Arimura Giken Kk カード装置
GB2127604A (en) * 1982-09-17 1984-04-11 Weston William A Card security apparatus
JPS59107491A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ド
JPS59107483A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドへの書込み処理方法
ES532336A0 (es) * 1983-05-11 1985-01-16 Savoyet Jean L Dispositivo de identificacion electronica
FR2548803B1 (fr) * 1983-07-08 1987-08-07 Thomson Csf Etiquette optoelectronique
JPS6055219A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示測長器
JPS6055220A (ja) * 1983-09-05 1985-03-30 Mitsutoyo Mfg Co Ltd デジタル表示測長器の測定デ−タ記憶装置
DE3336717A1 (de) * 1983-10-08 1985-04-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren und vorrichtung zur kontaktlosen, elektromagnetischen hin- und rueckuebertragung von steuerbefehlen und daten
DE3485776T2 (de) * 1983-12-06 1992-12-24 Mars Inc Marken und vorrichtung zur markenverarbeitung.
DE3509633C2 (de) * 1984-04-26 1994-05-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Druckmaschine
GB2180677A (en) * 1985-08-12 1987-04-01 Kevan Henry Smith Card and card system
GB8525161D0 (en) * 1985-10-11 1985-11-13 Blackwell V C Personalised identification device
JPS6295658A (ja) * 1985-10-21 1987-05-02 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド制御システム
JPS62119696A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Tokyo Keiki Co Ltd メモリパツケ−ジユニツト
FR2592188A1 (fr) * 1985-12-20 1987-06-26 Xambili Jose Procede permettant simultanement la distribution d'articles et l'encaissement
FR2596177B1 (fr) * 1986-03-19 1992-01-17 Infoscript Procede et dispositif de sauvegarde qualitative de donnees numerisees
JPS6254386A (ja) * 1986-04-10 1987-03-10 Canon Inc カ−ド処理装置
GB2218237B (en) * 1986-06-30 1991-01-16 Wang Laboratories Inductively-powered data storage card
JPS6356749A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Nec Corp シングルチツプマイクロコンピユ−タ
GB2197101B (en) * 1986-11-08 1991-04-17 Rigby Electronic Group Plc Coded key system
EP0292505A4 (en) * 1986-12-01 1989-08-16 Ronald W Froelich COMPUTERIZED CARD CARRYING DATA, AND ITS READ / WRITE UNIT.
DE3706954A1 (de) * 1987-03-04 1988-09-15 Siemens Ag Datenaustauschsystem mit speicherkarten
FR2614723A1 (fr) * 1987-04-29 1988-11-04 Jaeger Dispositif de lecture/ecriture de cassette et cassette adaptee a ce dispositif
JPS63126085A (ja) * 1987-10-24 1988-05-30 Canon Inc カード及びカード処理装置
CA1326304C (en) * 1989-01-17 1994-01-18 Marcel Graves Secure data interchange system
JP2682700B2 (ja) * 1989-05-09 1997-11-26 三菱電機株式会社 Icカード
GB2238146A (en) * 1989-11-16 1991-05-22 James Lee Remote controller
US5623547A (en) * 1990-04-12 1997-04-22 Jonhig Limited Value transfer system
DE4017420C1 (ja) * 1990-05-30 1991-11-07 Mico-Data Elektronische Steuereinrichtungen Gmbh, 7770 Ueberlingen, De
JPH04141794A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Mitsubishi Electric Corp Icカード
JP2874341B2 (ja) * 1991-04-10 1999-03-24 モンデックス インターナショナル リミテッド 金銭移転システム
US5214409A (en) * 1991-12-03 1993-05-25 Avid Corporation Multi-memory electronic identification tag
DE4205567A1 (de) * 1992-02-22 1993-08-26 Philips Patentverwaltung Verfahren zum steuern des zugriffs auf einen speicher sowie anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0628264A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置及びそのアクセス方法
EP0706692B1 (en) * 1992-10-26 2003-04-16 Intellect Australia Pty. Ltd. Host and user transaction system
DE4309942A1 (de) * 1993-03-26 1994-09-29 Graf Sandizell Niki Abbuchungskartensystem
GB2277183A (en) * 1993-03-31 1994-10-19 Oxley Dev Co Ltd Security device
US6145739A (en) * 1993-10-26 2000-11-14 Intellect Australia Pty Ltd. System and method for performing transactions and an intelligent device therefor
EP1082710A1 (en) 1998-06-05 2001-03-14 Landis &amp; Gyr Communications S.A. Preloaded ic-card and method for authenticating the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3108256A (en) * 1958-12-30 1963-10-22 Ibm Logical clearing of memory devices
DE1247707B (de) * 1962-05-30 1967-08-17 Telefunken Patent Anordnung zur Datensicherung im Arbeitsspeicher einer elektronischen Rechenmaschine
US3368207A (en) * 1965-05-12 1968-02-06 Ibm File protection to i/o storage
GB1223556A (en) * 1967-03-06 1971-02-24 Smiths Industries Ltd Improvements in or relating to access-control equipment and item-dispensing systems including such equipment
US3573855A (en) 1968-12-31 1971-04-06 Texas Instruments Inc Computer memory protection
DE2009291A1 (de) * 1969-02-28 1971-01-28 Halpern, John Wolfgang; Ward, William; Richmond, Surrey (Großbritannien) Anordnung zur Übertragung von Daten zwischen zwei nahe benachbarten Teilen
JPS5543138B1 (ja) * 1969-04-26 1980-11-05
FR2059171A5 (ja) * 1969-08-25 1971-05-28 Smiths Industries Ltd
US3631403A (en) * 1969-09-08 1971-12-28 Singer Co Retail sales transaction terminal
JPS4930578B1 (ja) 1970-09-30 1974-08-14
US3637994A (en) 1970-10-19 1972-01-25 Trw Inc Active electrical card device
US3702464A (en) * 1971-05-04 1972-11-07 Ibm Information card
JPS4912726A (ja) * 1972-05-09 1974-02-04
DE2224937C2 (de) * 1972-05-23 1983-04-14 Gretag AG, 8105 Regensdorf, Zürich Einrichtung zur Prüfung der Gültigkeit von einer Mehrzahl von Benutzern der Einrichtung zugeordneten Datenträgern

Also Published As

Publication number Publication date
NL7503555A (nl) 1975-09-29
BE827137A (fr) 1975-09-25
JPS5857784B2 (ja) 1983-12-21
BE827138A (fr) 1975-09-25
DE2560559C2 (ja) 1989-11-30
CA1060583A (fr) 1979-08-14
FR2266222B1 (ja) 1980-03-21
DE2512935C2 (de) 1985-06-05
JPS5115946A (en) 1976-02-07
GB1504196A (en) 1978-03-15
FR2266222A1 (ja) 1975-10-24
GB1505715A (en) 1978-03-30
SE406377B (sv) 1979-02-05
DE2560688C2 (ja) 1993-05-13
DE2512935A1 (de) 1975-10-09
DE2560080C2 (de) 1986-09-04
CA1060582A (fr) 1979-08-14
JPS5115947A (ja) 1976-02-07
NL7503554A (nl) 1975-09-29
SE7503389L (ja) 1975-09-26
DE2512902A1 (de) 1975-10-02
DE2560689C2 (ja) 1993-05-13
DE2512902B2 (de) 1979-07-19
CH585933A5 (ja) 1977-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5857785B2 (ja) デ−タキオクシステム
US3971916A (en) Methods of data storage and data storage systems
US4007355A (en) Data-transfer system
US4105156A (en) Identification system safeguarded against misuse
US4204113A (en) System for keeping account of predetermined homogenous units
US3996450A (en) Secret number change routine
JPH0365589B2 (ja)
EP0680646A1 (en) Methods and apparatus for magnetically storing and retrieving credit card transaction information
JPS601666B2 (ja) 携帯電子カード
JPH02210590A (ja) データを記憶し処理するための携帯可能なデータ担体
JPS6049942B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS6228296A (ja) 機密水準を選択できるicカ−ド
EP0286094B1 (en) Ic card system
JPH0682405B2 (ja) テストプログラム起動方式
JPH07507647A (ja) 物または用役を提供する端末に介入する方法
US4819204A (en) Method for controlling memory access on a chip card and apparatus for carrying out the method
US6244506B1 (en) Unit comprising data memory card and reading/writing device
RU2035067C1 (ru) Устройство для выполнения платежей с помощью электронной карточки
JPS62154190A (ja) Icカ−ド
JPH0685158B2 (ja) Icカ−ド
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JP2612255B2 (ja) 自動取引システム
EP0268140B1 (en) Hardware cartridge representing verifiable, use-once authorization
JPH0689376A (ja) 改ざん不能な磁気カード