JPS5854322A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS5854322A
JPS5854322A JP57153396A JP15339682A JPS5854322A JP S5854322 A JPS5854322 A JP S5854322A JP 57153396 A JP57153396 A JP 57153396A JP 15339682 A JP15339682 A JP 15339682A JP S5854322 A JPS5854322 A JP S5854322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
crystal
lens system
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57153396A
Other languages
English (en)
Inventor
アントニウス・ヨセフス・アドリアヌス・ニシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS5854322A publication Critical patent/JPS5854322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は偏光されていない光を入力側光ファイバから若
干個の出力側光ファイバの一つに夫々入力側光ファイバ
及び出力側光ファイバが光学的に結合されている入力側
レンズ系と出力側レンズ系とを介し、また調整可能な電
界の影響の下に入力側レンズ系と出力側レンズ系との闇
で光が辿る径路を決定する少なくとも一個の電気的に制
御できるネマチック結晶を介して伝達するために、偏光
されていない光を偏光方向が直角な2個の直線偏光光の
ビームに分割する光学装置を具える光スィッチに関する
ものである。
この種の光スィッチは[アプライド オプテイクスJ 
(Applied  0ptics )第19巻第17
号、1980年9月、第2921〜2925頁から既知
である。しかし、ここに記載されている光スィッチは2
位冒に限定されている。即ち入力側光ファイバから入っ
てくる光は第2の出力側光ファイバか第3の出力側光フ
ァイバヘスイツチされるだけである。従って、入力側光
ファイバからの光を4.8個又はそれ以上の出力側光フ
ァイバにスイッチングするには、ここに述べられている
形式のスイッチを3.7個又はそれ以上必要とする。こ
れは欠点である。蓋し、ここに述べられているスイッチ
は可成り高価なものだからである。
本発明の目的は1個の入力側光ファイバから若干個の出
力側光ファイバのいずれか一つに光をスイッチングでき
る光スィッチを提供するにある。
この目的を達成するため本発明に係る光スィッチは前記
光スィッチに直線偏光光の2個のビームの一つの偏光方
向を90°回転させる光学要素を設け、全ての出力側光
ファイバを単一の出力側レンズ系の後に互に隣接して配
置したことを特徴をする。
この形式の光スィッチでは直線偏光された光がネマチッ
ク結晶によりそこに印加される制御電圧の大きさに依存
する程度偏向され、光はレンズ系を経て若干個、例えば
3ないし8個の隣接して位置する出力側光ファイバの一
つに向けられる。
本発明光スィッチの好適な一実施例は電界が第1の結晶
の電界と直角な第2のネマチック結晶を設け、第1の結
晶と第2の結晶との間に直線偏光光の偏光方向を90°
回転される光学要素を設けたことを特徴とする。
この形式の光スィッチは光が各結晶により各−1つ計2
つの互に直角な方向に偏向され、多数の出力側光ファイ
バの一つを選択的に入力側光ファイバに光学的に結合で
きるという利点を与える。実際に、この光スィッチは昔
の電話交換機の機械的に二方向に動くスイッチの電気光
学的対応物である。
実施例を挙げて図面につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明光スィッチの原理を示したものである。
光ファイバ1は偏光されていない光の発散ビーム2を出
力する。そしてこの発散ビーム2が入力レンズ系3で平
行光ビーム4に変えられる。
そして光学@H5が偏光されていない光の平行光ビーム
4を直線偏光された光のビーム6に変える。
そしてこの直線偏光された光のビームが電気的に制御で
きるネマチック結晶7に入射する。この直線偏光された
光はネマチック結晶7上に設けである電極間の電界の強
さに依存する程度迄曲げられる。この曲げの角度(θ)
と方向(+θ又は−θ)に依存して光は出力レンズ系8
を介して光ファイバ9a 、9b又は9Cの一つに入る
。光は直線偏光されているから、全ての光がネマチック
結晶7により同じように曲げられる。従って漏話は極め
て小さく、スイッチング効率は^い。
第2図は本発明光スィッチ10の第1の実施例を示す。
この光スィッチ10はハウジング11とカバー板12と
を具える。これらには既知の緊締手段13が設けられて
おり、既知の光フアイバコネクタ14及び14−が緊締
されるようになっている。入力側コネクタ14は入力側
光ファイバ15の一端を収容し、これを球面レンズ16
に対向させる。出力側コネクタ14′は光ファイバ18
a 、18b 、18c 、18d及び18eの互に隣
接して配置されている端の列を収容し、これを球面レン
ズ17に対向させる。
球面レンズ16は光ファイバ15から出た偏光されてい
ない光の発散ビームを平行光ビームに変えて光学装置1
9に入射させる。光学装置119は偏光されていない光
のビームを2個の横方向にずれた偏光方向が同一の直線
偏光光の平行ビームに変える。この目的で光学装置19
6よ2個のプリズム20及び21を具え、両者の間に偏
光フィルタ22を設ける。2個のプリズム2oと21の
間に残る空隙は屈折率が2個のプリズムと同一のガラス
板23で充たす。レンズ16を出た光ビームはフィルタ
22に入射し、そこで偏光方向が互に垂直な2個の直線
偏光された光のビームに分割される。フィルタ22で反
射された光はプリズム21で再度反射され、ガラス板2
3を通り抜け、次に水晶板の形態をした光学要素24(
λ/2板)を通り抜ける。光学要素24は光ビームの偏
光方向を906回転させる。従って、この光ビームはフ
ィルタ22を透過した光ビームと同一の偏光方向及び伝
播方向を有する。2本の光ビームはネマヂック結晶を貝
える偏向装置26を通る。この偏向装置26は2枚のガ
ラス板27及び28.ネマチック結晶材料29及びスペ
ーサ兼電極11−ルダ3゜から成る。電極は細長い形状
を有し紙面に直角に延在する。電極は電極ホルダ上に配
設され、一対となって光ビームの両側に位置する。光ビ
ームの両側に生ずる電界の強さが異なると、光ビームを
横切ってネマチック結晶材料の配向が異なってくる。こ
の結果光ビームを横切って屈折率の連続した勾配が形成
される。この屈折率の勾配の結果光ビームは光学装置1
1と同一の光学装置19′を経て偏向されgoこうして
ビームが形成され、直線偏光でな(なった後、この光ビ
ームは球面レンズ17に入1jL、光7’rイバ18a
 、18b、18c、18d及び18eの−っに入る。
2個の電極対間の電界の強さの差異に依存して光ビーム
は大きな角度又は小さな角度曲げられる。
光学装置19は支持体31に固定するが、この支持体3
1自体は支持体32に固定される。両支持体31及び3
2はハウジング11内でカバー板12で止められる。偏
向装wI26及び光学装置19′は支持体32で固定さ
れる・。・λ/2゛板24の一側にガラス充填板25を
固定し、λ/2板24とがらす充填板25とがガラス板
27に対して滑る時ガラス−空気遷移に伴なう反射のた
め光の損失が生ずるのを防ぐ。
光ビームを偏向させた後光学装N19′を用いて再度光
を非直線偏向させることは必ずしも必要ではない。直線
偏光を少なくとも2倍の大きさのレンズ17に通し、対
応する太さの光ファイバに入射させてもよい。しかし、
これは標準化されている市販の光ファイバの直径の点で
問題を生ずる。
第3図はほぼ損失がなく偏光されていない光を直線偏光
された光に変換するもう一つの光学装置40を示したも
のである。この光学装置40は方解石板41を具えるが
、この方解石板41の光学軸42は方解石板41に垂直
に入射する光ビーム45に対して成る角度をな・し、こ
の角度が異常光線屈折率と常光線屈折率との商の逆正接
により決まる。偏光されていない光のビーム45は・と
工とで表わす。ここで・と↓は夫々紙面に垂直に偏光さ
れていることと、紙面内に偏光されていることとを表わ
す。この偏向されていない光のビー1445は方解石板
41での光の複屈折により2つの部分に分解される。偏
向されないビーム46の偏光方向は紙面に垂直であり、
ガラス充填板44を通った後でもこの偏向方向は保たれ
る。偏向された光ビーム47の偏光方向は紙面内にあり
、これは水晶43のλ/2板を通った後偏向されなかっ
た光ビーム46と同一偏光方向をとる。このように光学
装置40は光ビーム45を2個の直線偏向された光ビー
ム48に変換する。
第4a図は本発明光スィッチ5oのもう一つの実施例を
示す。この光スィッチ5oはハウジング51を具え、こ
のハウジングに既知の態様で緊締手段53が形成されて
いる。そしてこれに既知の光コネクタ55.55′が連
結されている。入力側コネクタ55は入力側7フイバ5
7と球面レンズ59とを収容する。出力側フネクタ55
−は球面レンズ61と多数の出力側ファイバ63a16
3b、630及び63dとを収容する。この出力側ファ
イバの数は実際には16以上に達することもある。この
光スィッチ5oはまたホルダ65を具えるがこのホルダ
65は2個のガラス板69、71及び71.75の間に
2個のネマチック結晶67及び73を保持している。中
央のガラス板71自体が2枚のガラス間で構成され、間
に水晶のλ/2板をはさんでいる。偏向装置67.69
・・・75の両側に光学装置4oを設け、偏光されてい
ない光を直線偏光光に変換し、その逆を行なう。
光学@置40は光ファイバ57と球面レンズ59とを経
て導入された光を第1のネマチック結晶67で第1の方
向に偏向させられた直線偏光光のビームに変換する(但
し、光ビームの両側にある一対の電極で発生させられた
電界に差巽がある場合)。第1のネマチック結晶67を
通った光ビームはλ/2板(71)を通り、その偏光が
90°回転させられる。次にこの光は電極、従って電界
及びそれによる屈折率の勾配が第1のネマチック結晶6
7の電竺に垂直、な第2のネマチック結晶73を通る。
この時光は第1の方向に垂直な第2の方向に偏向させら
れる。第2の光学装置40を通った後レンズ61を介し
て偏向されてぃない光が光ファイバ63a 、63b 
、63c又は63dの一つに入る。これらの光ファイバ
63a、63b 、63c及び63dはコネクタ55′
内で互に隣接して既知の態様で六角形又は長方形に配置
されている。光ファイバ63a 、63b 。
63C及び63dの端面は二次元の平面を形成し、この
上にレンズ61を介して光が入射する。ネマチック結晶
67及び73内での光の偏向は光が向う面、換言すれば
ファイバが光を受は取る面の面積を決める。
第4b図は本発明光スィッチ80のもう一つの実施例を
示す。光スィッチ80のハウジング81は一側だけに光
コネクタ85を連結するための緊締手段83を具える。
光コネクタ85は入力側ファイバ87cを出力側ファイ
バ87a187b、87d及び87cの二次元スタック
で囲んだものと、レンズ89とを収容する。図示した出
力側ファイバ87a 187b 187d及び87eの
数は図面を簡明ならしめるため少数にしであるが、実際
の数は、例えば六角形スタックならば18、正方形スタ
ックならば24あり、入力側ファイバ87cはこのスタ
ックの中心に位置している。入力側ファイバ87cとレ
ンズ89とを経てハウジング81内に入った光は光学i
!l1140に入射し、ここで2個の直線偏光光ビーム
に変換される。これらの2個の光ビームはホルダ91に
取り付けられている、第4a図の光スィッチの偏向装置
とほぼ同一の偏向装置で偏向させられる。この目的で、
偏向装置はガラス板93.97及び97.101間には
さまれた2個のネマチック結晶95及び99を具える。
ガラス板97は2枚のガラス板と光の偏光方向を90°
回転させるλ/2板とを具える。
ガラス板101の外面(第4図で右側の面)に反射層1
03を塗り、2個のネマチック結晶95及び99で偏向
された光を反射させる。偏向装置を通り抜けた光は再度
偏向されてから偏光されていない状態で(これは光学装
置40をもう一度通ることによる)レンズ89を介して
出力側7?イバ87a 、87b 、87d又は87e
の一ツテ受は取られる。2個のネマチック結晶95及び
99のいずれもが動作させられていない時は反射層10
3で反射された後光ビームは入力側ファイバ87cで「
受は取られる」。従って出力側ファイバ87a 、87
b 、87d又は87eのいずれもが光を受は取らず、
かくして光スィッチ80は「オフ」位置を有する。
光スィッチ50及び80で光学装@40を用いることは
絶対に必要なものではないことが判明している。例えば
、第4図(光スィッチ50)で光学装置f40を省けば
偏光されていない光が一方向にだけ偏向される。唯一つ
の偏光方向が第1の結晶で偏向され、λ/2板71で9
0°偏光が回転された後他方の方向に偏光された光が同
一方向に偏向される。か(して2個の結晶を用いて一次
元の偏向が可能となる。但し、2個の結晶は同一電極構
造と電界強度を有し、従って同一屈折率勾配を有するも
のとする。
2個の結晶の各々に2対の電極を設ければ偏光されてい
ない光を2個の相互に垂直な方向に偏向させることがで
きる。第1の結晶の第1対の電極は第1の偏光方向を有
する光をχ方向に偏向させる。第1の結晶の第2対の電
極は第2の偏光方向を有する光をこの第1の方向に直角
な方向、即らy方向に偏向させる。第1の結晶を離れた
後光の偏光はλ/2板で90′回転させられる。この9
0°の偏光方向の回転の後筒2の結晶の第1対の電極に
より第1の偏光方向を有する光もχ方向に偏向され、第
1の偏光方向を有する光は90゜の偏光方向の回転の後
筒2の結晶の第2対の電極によりy方向に偏向される。
このようにして2個のネマチック結晶は偏光されていな
い光を2個の相互に直角な方向に偏向させることができ
る。注意すべきことは第1の結晶の第1対及び第2対の
電極は第2の結晶の第1対及び第2対の電極との機何学
的構造を同一とし、これらに制御電圧を印加することで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光スィッチの原理を説明するための説明
図、 第2図は本発明光スィッチの第1の実施例を示す断面図
、 第3図はほとんど損失なしで偏光されていない光を偏光
光に変換する装置の断面図、 第48及び第4b図は本発明光スィッチの他の実施例を
示す断面図である。 1・・・光ファイバ 2・・・発散ビーム3・・・入力
レンズ系4・・・平行光ビーム5・・・変更されていな
い光を直線偏光光に変える光学装置     6・・・
偏光光ビームト・・ネマチック結晶 8・・・出力レンズ系 9・・・光ファイバ 1o・・・光スィッチ11・・・
ハウジング 12・・・カバー板13・・・緊締手段 
 14・・・入力側コネクタ14−・・・出力側コネク
タ 15・・・入力側光ファイバ 16・・・球面レンズ 11φ・・球面レンズ18・・
・光ファイバ 19.19′・・・光学装置20.21
・・・プリズム 22・・・偏光フィルタ 23・・・ガラス板 24・・・光学要素(λ/2板) 25・・・ガラス充填板 26・・・偏向装置  27.28・・・ガラス板29
・・・ネマチック結晶材料 30・・・スペーサ兼電極ホルダ 31.32・・・支持体 40・・・光学装置41・・
・方解石板  42・・・光学軸43・・・水晶のλ/
2板 44・・・ガラス充填板 45・・拳偏光されていない光のビーム46・・・偏向
されない光ビーム 41・・・偏向された光ビーム 48・・・出力光ビーム 50−−−光スィッチ 51舎φ・ハウジング53・・
・緊締手段  55.55′・・・光コネクタ57・・
・入力側ファイバ 59−−−球面レンズ 61・・・球面レンズ63・Φ
争出力側ファイバ 65・・・ホルダ 61.13・・・ネマチック結晶 69.11.75・・・ガラス板 80・・・光スィッチ 81・・・ハウジング83・・
・緊締手段  85光コネクタ87a 、 87b 、
 87d 、 87e −−−出力側ファイバ87c 
・・・入力側ファイバ 89・・・レンズ   91・・・ホルダ93.97・
 101・・・ガラス板 95.99・・・ネマチック結晶 103・・・反fJJ層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 偏光されていない光を入力側光ファイバから若干
    個の出力側光ファイバの一つに夫々入力側光ファイバ及
    び出力側光ファイバが光学的に結合されている入力側レ
    ンズ系と出力側レンズ系とを介し、また調整可能な電界
    の影響の下に入力側レンズ系と出力側レンズ系との間で
    光が辿る径路を決定する少なくとも一個の電気的に制御
    できるネマチック結晶を介して伝達するために、偏光さ
    れていない光を偏光方向が直角な2個の直線偏光光のビ
    ームに分割する光学装置を具える光スィッチにおいて、
    前記光スィッチに直線偏光光の2個のビームの一つの偏
    光方向を90°回転させる光学要素を設け、全ての出力
    側光ファイバを単一の出力側レンズ系の後に互に隣接し
    て配置したことを特徴とする光スィッチ。 2、 電界が第1の結晶の電界と直角な第2のネマチッ
    ク結晶を設け、第1の結晶と第2の結晶との間に直線偏
    光光の偏光方向を90゜回転させる光学要素を設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光スィッチ
    。 3、 入力側レンズ系と出力側レンズ系とを同一のレン
    ズ系とし、入力側光ファイバと出力側光ファイバとを隣
    接して並べて一つの積一体にし、レンズ系から遠い側の
    結晶の背広に鏡を置いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光スィッチ。 4、 前記光学装置を平板の方解石とし、前記光学要素
    を平板な水晶とし、光の伝播方向を方解石平板に垂直に
    向け、方解石平板の光学軸に対して異常光線屈折率と常
    光線屈折率との商の逆正接により決まる角度をなすよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の光スィッチ。
JP57153396A 1981-09-07 1982-09-04 光スイツチ Pending JPS5854322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8104122 1981-09-07
NL8104122A NL8104122A (nl) 1981-09-07 1981-09-07 Optische schakelaar.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854322A true JPS5854322A (ja) 1983-03-31

Family

ID=19838022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57153396A Pending JPS5854322A (ja) 1981-09-07 1982-09-04 光スイツチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4852962A (ja)
EP (1) EP0074144B1 (ja)
JP (1) JPS5854322A (ja)
CA (1) CA1180095A (ja)
DE (1) DE3269990D1 (ja)
NL (1) NL8104122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138934A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 光路切換器
JPH04140714A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変波長フィルタモジュール

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2184560B (en) * 1985-12-18 1990-06-20 Gen Electric Plc Apparatus for deflecting a beam of light
IL81259A0 (en) * 1986-02-18 1987-08-31 Hughes Aircraft Co Voltage tunable optical beam switching device
US4958914A (en) * 1986-06-27 1990-09-25 Hughes Aircraft Company Optical intensity-to-position mapping and light deflector apparatus and method
JPH01500697A (ja) * 1986-08-25 1989-03-09 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニー 光偏向装置及びその方法
US4937539A (en) * 1987-08-19 1990-06-26 Hughes Aircraft Company Phased array for optical beam control
US5151814A (en) * 1987-08-19 1992-09-29 Hughes Aircraft Company Phased array for optical beam control
AU604374B2 (en) * 1987-09-11 1990-12-13 British Telecommunications Public Limited Company Optical space switch
GB2223600A (en) * 1988-08-10 1990-04-11 British Telecomm An optical switch
US5044755A (en) * 1989-03-03 1991-09-03 Lt Industries Probe for transmitting and receiving light from a sample
US4917452A (en) * 1989-04-21 1990-04-17 Uce, Inc. Liquid crystal optical switching device
US5071232A (en) * 1989-08-01 1991-12-10 Ricoh Company, Ltd. Optical deflection element and space optical matrix switching device
US5105300A (en) * 1990-11-29 1992-04-14 Bodyscan Medical Corporation Interference type low voltage optical light modulator
US5214727A (en) * 1992-01-16 1993-05-25 The Trustees Of Princeton University Electrostatic microactuator
JPH05267775A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Nec Corp 半導体レーザ装置
JP2757093B2 (ja) * 1992-04-20 1998-05-25 富士電気化学株式会社 無偏波分散型光アイソレータ
WO1994015243A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Telstra Corporation Limited An optical isolator
US5375130A (en) * 1993-05-13 1994-12-20 Trw Inc. Azimuthal and radial polarization free-electron laser system
US5650835A (en) * 1993-09-03 1997-07-22 Hughes Electronics Reconfigurable optical beam splitter and method
AUPM774694A0 (en) * 1994-08-30 1994-09-22 Photonic Technologies Pty Ltd Split-beam fourier filter
US5930441A (en) * 1995-08-30 1999-07-27 Phontonic Technologies Pty Ltd Split-beam Fourier filter
US5771120A (en) * 1995-12-26 1998-06-23 Lucent Technologies Inc. Optical apparatus with combined polarization functions
JP3737566B2 (ja) * 1996-06-20 2006-01-18 富士通株式会社 光デバイス
US6111633A (en) * 1998-02-12 2000-08-29 Spectraswitch, Inc. Polarization independent optical switching device
JP3884857B2 (ja) * 1998-03-12 2007-02-21 富士通株式会社 偏光合成装置および偏光分離装置
WO2001048520A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-05 Metrologic Instruments, Inc. Illumination apparatus with polarizing elements for beam shaping
US6545792B2 (en) 2001-03-13 2003-04-08 Reveo, Inc. Polarization independent non-blocking all-optical switching device
US6697550B2 (en) 2001-10-24 2004-02-24 Renka Corporation Fast 1×N fiber-optic switch
US6832028B2 (en) * 2002-10-08 2004-12-14 Innovative Technology Licensing, Llc Liquid crystal adaptive coupler for steering a light beam relative to a light-receiving end of an optical waveguide
FR2893149B1 (fr) 2005-11-10 2008-01-11 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
JP4757244B2 (ja) 2006-08-23 2011-08-24 富士通株式会社 光ゲートアレイ装置及び光ゲートアレイモジュール
US9594216B1 (en) * 2011-06-08 2017-03-14 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Fiber optical switches

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646210A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical switch

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192491A (en) * 1968-03-15 1970-05-20 Mullard Ltd Apparatus for Treating a Light Beam
US3684350A (en) * 1970-08-17 1972-08-15 Westinghouse Electric Corp Light beam polarization modulator
US4066334A (en) * 1975-01-06 1978-01-03 National Research Development Corporation Liquid crystal light deflector
US3993400A (en) * 1975-02-14 1976-11-23 Grumman Aerospace Corporation Method and apparatus for forming erasable, real time, optical circuits
US4120560A (en) * 1975-06-09 1978-10-17 Siemens Aktiengesellschaft Optical waveguide network
GB1534456A (en) * 1977-10-11 1978-12-06 Standard Telephones Cables Ltd Optical scanning device
US4278327A (en) * 1979-11-26 1981-07-14 Sperry Corporation Liquid crystal matrices
US4343535A (en) * 1979-12-14 1982-08-10 Hughes Aircraft Company Liquid crystal light valve
JPS56150725A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Liquid crystal matrix switch
US4385799A (en) * 1980-06-26 1983-05-31 Sperry Corporation Dual array fiber liquid crystal optical switches
NL8104121A (nl) * 1981-09-07 1983-04-05 Philips Nv Afstembare optische demultiplexinrichting.
US4516837A (en) * 1983-02-22 1985-05-14 Sperry Corporation Electro-optical switch for unpolarized optical signals
DE3327417A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Optische verzweigungsvorrichtung
FR2553906B1 (fr) * 1983-10-21 1986-10-17 Thomson Csf Dispositif de commutation optique a commande electrique
US4720171A (en) * 1985-11-05 1988-01-19 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal optical switching device having reduced crosstalk
US4784470A (en) * 1985-11-05 1988-11-15 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Optical switching device
US4781426A (en) * 1986-09-30 1988-11-01 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Optical fiber collimator/switch including liquid crystal polarizing material
US4792212A (en) * 1986-09-30 1988-12-20 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal switching device
US4790633A (en) * 1986-09-30 1988-12-13 Itt Defense Communications, A Division Of Itt Corporation Liquid crystal switching apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646210A (en) * 1979-09-21 1981-04-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138934A (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd 光路切換器
JPH04140714A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可変波長フィルタモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0074144B1 (en) 1986-03-19
US4852962A (en) 1989-08-01
DE3269990D1 (en) 1986-04-24
NL8104122A (nl) 1983-04-05
CA1180095A (en) 1984-12-27
EP0074144A1 (en) 1983-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854322A (ja) 光スイツチ
JP4365680B2 (ja) 波長選択光スイッチ
CA1116906A (en) Optical coupling nonreciprocal device
US4516837A (en) Electro-optical switch for unpolarized optical signals
EP0074143B1 (en) Optical multiplexer and demultiplexer
US5363228A (en) Optical device with spatial light modulators for switching arbitrarily polarized light
US5648859A (en) Liquid crystal microprism array, free-space optical interconnector, and optical switch
US4461543A (en) Electro optic switch
US5373393A (en) Opical interferometric device with spatial light modulators for switching substantially coherent light
CA1298116C (en) Bidirectional optical space switch
US6411749B2 (en) In-line fiber optic polarization combiner/divider
US5090824A (en) Fast optical switch having reduced light loss
WO1986001613A1 (en) Electrooptic scanning and modulating device
WO1997022034A1 (en) Fibre optic circulator
US6178044B1 (en) Method and system for providing an optical circulator
JPH05216075A (ja) 光偏向装置
CN1399151A (zh) 光环形器
WO2004104664A1 (en) Polarization device
JPS61282824A (ja) 光スイツチ
JP3378629B2 (ja) 並列伝送用光スイッチ
USH1080H (en) Electronic light beam switch
JPS6319846B2 (ja)
JP3384520B2 (ja) 光学装置
JPS60247228A (ja) 光フアイバスイツチ
Nelson et al. Fast optical switch having reduced light loss