JPS585407Y2 - 回転機の軸受装置 - Google Patents

回転機の軸受装置

Info

Publication number
JPS585407Y2
JPS585407Y2 JP9279979U JP9279979U JPS585407Y2 JP S585407 Y2 JPS585407 Y2 JP S585407Y2 JP 9279979 U JP9279979 U JP 9279979U JP 9279979 U JP9279979 U JP 9279979U JP S585407 Y2 JPS585407 Y2 JP S585407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball bearing
shaft
ball
bearing
ball bearings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9279979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS552297U (ja
Inventor
敬太 高坂
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP9279979U priority Critical patent/JPS585407Y2/ja
Publication of JPS552297U publication Critical patent/JPS552297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585407Y2 publication Critical patent/JPS585407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転機の軸受装置に係り、特に低慣性モータの
電機子軸を片持支持する軸受装置に関する。
従来、低慣性モータにおいて、その電機子軸を片持支持
する場合には、予め軸受箱に2個のボールベアリングを
組込み、このボールベアリングの内輪に電機子軸を挿通
して取付けた後、ボールベアリングの内輪と電機子軸を
接着剤で接着固定していた。
しかし、この方法では、ボールベアリングおよび電機子
軸の組込み作業が著しく煩雑であるとともに、ボールベ
アリングの内輪と電機子軸の接着は、前記のように、軸
受箱に組込まれたボールベアリングと電機子軸との接着
作業という仮組立状態での作業になるので、信頼性に欠
ける欠点があった。
また、製造工程で分解、再組立ての必要が生じた場合に
は、電機子軸あるいはボールベアリングの取出しが非常
に困難で、通常電機子軸あるいはボールベアリングの再
使用は難しかった。
本考案は、2個のボールベアリング間にボールベアリン
グカラーおよび予圧ばねを介挿し、ボールベアリングカ
ラーを止めねじで軸受支持部に固定したもので、前記従
来技術の欠点を除き、ボールベアリングおよびシャフト
の組立または取外し作業を簡単容易に行い得る回転機の
軸受装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を第1図および第2図について
説明すると、低慣性モータの外枠はハウジング1、負荷
側エンドブラケット2、反負荷エンドブラケット3によ
って構成され、ハウジング1には4個のマグネット4が
取付けられている。
また、ハウジング1の負荷側エンドブラケット2側の端
部は仕切板5で仕切られ、反負荷側エンドブラケット3
側の端部はパツキン6でシールされている。
反負荷側エンドブラケット3には、内鉄心7が取付けら
れるとともに、エアダクト8が取付けられ、このエアダ
クト8を外部ブロアに接続することによって、モータ内
の強制空冷を行い得るようになっている。
また、負荷側エンドブラケット2には、2個のボールベ
アリング9,10で支承されたシャフト11が挿通され
ており、このシャフト11の一端にカップ形電機子12
がロータリング13を介して取付けられるとともに、シ
ャフト11の他端にキャプスタン14が取付けられ、か
つこのキャプスタン14はキャプスタンカバー15で保
護されている。
2個のボールベアリングは、ボールベアリング穴16内
において、これらの間に介挿されたボールベアリングカ
ラー17および予圧ばね18によって常に予圧が付与さ
れ、かつボールベアリングカラー17は止めねじ19に
よって負荷側エンドブラケツl−2に固定されている。
電機子12への給電はブラシ20よりシャフト11上に
設けられたコンミテータ21を通して行われる。
そして本考案の低慣性モータにおいては、シャフト11
.電機子12、ボールベアリング9,10などの回転部
品を、モータに組込む前に予め一個の回転体として組立
てる。
すなわち、シャフト11に2個のボールベアリング9,
10の内輪を接着固定し、これらの間に、外周の一部に
■溝22が穿設されたボールベアリングカラー17およ
び予圧ばね18を組入れる。
なお、このボールベアリングカラー17に穿設されたV
溝22は、止めねじ19の先端が十分に喰い込み得る寸
法に形成し、かつ止めねじ19の先端形状はV溝22の
■形状に合わせる。
また、二つのボールベアリング9,10としては同一の
ボールベアリングをイ吏用し、かつボールベアリングカ
ラー17および予圧ばね18の外径はボールベアリング
9゜10の外径より大きくなく、特にボールベアリング
カラー17の外径はボールベアリング9,10の外径と
同一寸法に設定する。
このようにボールベアリング9,10などの各種部品を
組込んだシャフト11を第1図右端より軸方向にボール
ベアリング穴16内に挿入し、ボールベアリングカラー
17上の■溝22の位置を止めねじ19の位置に合わせ
、止めねじ19の先端を■溝22内にねじ込むことによ
って固定する。
その後、ブラシ20を組込んで、試運転を行う。
そして、異常がなければ、シャフト11にキャプスタン
14を接着固定する。
もし、異常がある時は、止めねじ19を緩めることによ
って回転体一式を容易に取出し得る。
また、実際の使用中においても、回転体に異常が発生し
たときは、キャプスタン14を取外すことにより、前記
同様に回転体をモータから容易に取外すことができる。
一般に、図示のようなカップ形電機子を備えた低慣性モ
ータにおいては、電機子単体の精度および組立精度が厳
しく要求されるため、モータの組立途中において、電機
子12のマグネット4、内鉄心7に対するあたりなどに
より、分解調整、再組立の必要がしばしば発生するが、
従来では、前記のように、分解、組立が非常に困難であ
り、廃棄部品が多かった。
これに対し、この実施例によれば、単に止めねじ19を
操作してボールベアリングカラー17を固定したり、そ
の固定を解除することによって、容易に回転体の組立、
分解を行うことができ、分解調整に際しても、ボールベ
アリング、ボールベアリングカラーをシャフトと一体に
して着脱可能であるから必要以上の部品を廃棄すること
がなくなるので、きわめて経済的になる。
また、ボールベアリングカラー17の位置決めも、止め
ねじ19の先端の一部がボールベアリングカラー17の
■溝22の一部にひっかかれば、その後は止めねじ19
を回すことによってボールベアリングカラー17の位置
は所定位置に定まるので、きわめて簡単となる。
以上説明したように、本考案によれば、シャフトを2個
のボールベアリングで片持支持した回転機の軸受装置に
おいて、2個のボールベアリング間にボールベアリング
カラーおよび予圧ばねを介挿し、ボールベアリングカラ
ーを止めねじで軸受支持部に固定したので、ボールベア
リングなどをシャフトと一体に組込んだ状態で組立、取
外しを行うことがで゛きるとともに、ベアリングカラー
の固定、解除や位置決めが簡単になる。
その結果、ボールベアリングおよびシャフトの組立、取
外し作業が簡単容易となり、かつ廃棄部品を低減し得て
、きわめて経済的となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す低慣性モータの縦断側
面図、第2図は同低慣性モータの回転体部分を示す縦断
側面図である。 1・・・・・・ハウジング、2・・・・・・負荷側エン
ドブラケット、3・・・・・・反負荷エンドブラケット
、4・・・・・・マグネット、7・・・・・・内鉄心、
9,10・・・・・・ボールベアリング、11・・・・
・・シャフト、12・・・・・・カップ形電機子、17
・・・・・・ボールベアリングカラー、18・・・・・
・予圧ばね、19・・・・・・止めねじ、22・・・・
・・■溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸受支持部の両端に固定された2個のボールベアリング
    と、このボールベアリング間に介在され、その一端が一
    方のボールベアリングの端面に接し、他端が予圧ばねを
    介して他方のボールベアリングに接するように配置され
    たボールベアリングカラーを有し、上記ボールベアリン
    グによって一端に電機子が装着されたシャフトを回転可
    能に支承すると共に上記ボールベアリングカラーを、そ
    の外周に形成された溝に係合する止めねじを介して前記
    軸受支持部に固定したことを特徴とする回転機の軸受装
    置。
JP9279979U 1979-07-04 1979-07-04 回転機の軸受装置 Expired JPS585407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279979U JPS585407Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 回転機の軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279979U JPS585407Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 回転機の軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS552297U JPS552297U (ja) 1980-01-09
JPS585407Y2 true JPS585407Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=29023293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279979U Expired JPS585407Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 回転機の軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS552297U (ja) 1980-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1717930B1 (en) Electric actuator and a motor used therein
JPS585407Y2 (ja) 回転機の軸受装置
JPH0723017Y2 (ja) モータのリード線保持具
JPH0742212Y2 (ja) コードの引出し装置
JP3062778B2 (ja) 発電機
JPH0227903B2 (ja)
JP3046409U (ja) 回転電機
JP2767894B2 (ja) 直線運動型モータ
JPH0234466Y2 (ja)
JPS639786Y2 (ja)
JP2721902B2 (ja) 永久磁石ロータの製造方法
JPH01101147U (ja)
JPH10225056A (ja) 車輪一体形アウタロータ電動機
JPH04137466U (ja) クラツチ付電動モータ
JP2600602Y2 (ja) 回転子
JPS6052659B2 (ja) モ−タの組付方法
JPH01101168U (ja)
JPS6325899Y2 (ja)
JPS6031412Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JPH0644297Y2 (ja) モータ
JP2590118Y2 (ja) モータ
JPH0731089A (ja) 永久磁石付回転子
JPS58183060U (ja) アキシヤルギヤツプ形モ−タ
JP2586619B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置のドラムユニット
JPH0158278U (ja)