JPS5853748A - 気体検出素子及びその製造方法 - Google Patents

気体検出素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5853748A
JPS5853748A JP56150748A JP15074881A JPS5853748A JP S5853748 A JPS5853748 A JP S5853748A JP 56150748 A JP56150748 A JP 56150748A JP 15074881 A JP15074881 A JP 15074881A JP S5853748 A JPS5853748 A JP S5853748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
catalyst
adhesive
substrate
inorganic adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56150748A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Katsura
桂 正樹
Mitsuo Harada
光雄 原田
Osamu Takigawa
修 滝川
Masayuki Shiratori
白鳥 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56150748A priority Critical patent/JPS5853748A/ja
Publication of JPS5853748A publication Critical patent/JPS5853748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2体電解質を用いた気体検出素子及びその製
造方法に関し、更に騨しくは検出感度が大きくかり機械
的強度、と〉わけ耐振動60大暑い気体検出素子とその
製造方法に関する。
近年、工業用、民生用O両分野において、4)種気体、
と)わけ酸嵩、可燃性気体(例えばCL 。
Cadi −C4H&e−L+C0)−冷II&fX(
例えばCC4R−CHCIFJを検出するための素子に
対する要望が高まっている。これに伴い、zrへ−Y、
へ、Zr偽−CaO,Zrへ−MgOなどの固体電解質
を用いた気体検出素子が多く提案されている。
この素子は、対象とする気体に対しては不透過性で該気
体のイオンに対しては透過性である緻密構造の固体電解
質の両面に、金又は白金などO金属から成る薄い電極層
を相互に対向して配設し。
それぞれの電極にリード線を付設し九構造を基本電池で
あり、それぞれの面に接触し固体電解質内でイオンとな
る気体のガス濃度が異なるとそのガス濃度差に対応する
起電力が両電極間に起生ずる。
したがって、一方のガス濃度を一定に維持した状態で皺
起電力を一定すれば、他方のガス濃度を知ることができ
るというものである。
この場合、該起電力を大丸らしめ検出感度を高めるため
に1通常、対象とする気体側の素子表両には、該表面に
配設されている電極をも被覆して、皺気体のイオン化を
促進する丸めに触媒の層が形Xされゐ。
瀞威された触媒層はその触媒活性が維持され、気体透過
性でbカ、しかもその比I!藺積大であることが必要と
なる。更には、一般、FC検出素子は検出装置内に組込
まれて用いられ、しかも該検出装置は気体一定場所に随
時審動させられるので、そovao*撃と多わけ振動等
に射光られる機械的強度を有することが必、要となる。
とくに、装置の移動時に触媒層が衝撃等によって素子の
表頁から剥落しないように#素子表面Ki1着している
ことが重要である。
前述し九ように固体電解質は緻密構造である丸め、その
lI!!藺は極めて平滑で番る。したがって。
i**mから剥落しないように触媒層を形成する丸めに
、当業者に娶っては種々の方法が試みられている。その
一つとして、触媒の粉末を各SOW着剤と混合してペー
スト状にし、これを固体電解質の表面に塗布して峡触謀
を固定する方法があ為。
この場合の状態を模式図として第111に示した。
図において、lは固体電解質の基板で、2は基板lの表
面O所定位置に相互に対向して例えば焼付けられ良質極
層(対向する電極は図示しない)である、電極z o*
taにはり−W*C図示しない)が付設される。電極2
を被覆して基−10’表INKは、触媒粉末3を分散し
た接着剤4から成るペーストが塗Ilされて層を形成し
でいる。ζこで、乾固した状態に訃いて接着剤4は気体
透過IkO多孔構造である。m停電解質とOta着能が
大でかつ多孔構造になる接着剤であれに、触媒()O剥
離という問題は解消する。
しかしながら、触媒活性という点からみた場合、第1図
のような構造の素子にあっては、該触媒粉末が接着剤に
よってほとんどに被包されていゐため、実質的に触媒活
性を示す表面積が減少する。
したがって素子の検出感度が低下する。そのため、触t
sam>olK質的な触媒活性を高めるためKは。
多量の触s11末を混入しなければならなくなる。
また、この場合、触ts粉末と接着剤との接触表藺積が
大きいので、場合によりては触媒が接着剤によって変質
せしめられ、その触媒能又は触#&特性の変化する事態
が生ずる。
本発明者等は、上記のような問題点を解決すべく鋭意研
究を重ねえ結果、触媒層の触媒活性を艙持し、かつその
剥落がない新しい構造の検出電子を一発するに□到った
本発−は、固体電解質を用い、検出感度が大きくかつ機
械的強度、と)わけ耐”振動性にすぐれた気体検出素子
とその製造方法の提供tl的とする。
本発明O気体検ms子は、m体電解質OfI叡と;該基
板の両面の所定位置に対向して配設される一対の電極層
と;該電極層の一方を含め、諌基板上の所定部分を被覆
して形成される多孔質の無機接着剤層と;誼−fIII
ytf4層の上K11着される粉末又は多孔質成形体の
触媒層との一体的積層構造で参ることを特徴とし、七O
Il造方法は、m停電解質O基板の両画O所定位置に相
互に対向して一対O電極層を配役しシ諌電極層の一方を
會む諌a板上O所定部分に、乾燥又祉焼成して多孔構造
になる無機接着剤を塗布し:寵無lllm−乾燥して粘
着性を喪失する前K 、 mfi仲上に、触媒粉末を散
布するか又は皺触媒から成る多孔質成形体を載置し全体
を乾燥又は焼成することを特徴とする。
本発明の気体検出素子は、触媒が接着剤の中に分散して
いないこと、接着剤O上に触媒、が分離して1個の独立
した層を成していゐことを最大の特徴とする。
本発明の素子を、模式的に示し九第211によって更に
詳しく説明する。第2図a、jllliと同じように、
素子O片爾における会榔虞lI素の配置O状態を示す模
式図で0.1’、!’はそれぞれjI1図と同様の固体
電解質基板及び電極層である。該電極層は各種の金属ペ
ーストを基板の所定位置に塗布し、これを所定温度で焼
付ける常法によって添着される電極層τにリ−に’@が
付設されていること紘いうまでもない、3′は無機接着
剤の層で、電極層rを含め基板1′の所定部分を被覆し
て形成基れている。Ia着剤層3′の上には触媒層4′
(図で紘粉末層)が接着して固定されている。
接着剤層3′を構成する接着剤としては、Ik布時に粘
着性を有すること、乾燥又は焼成畜れて気体透過!にの
多孔構造になること、触媒毒を有しないこと、セしてa
l[1′と01a着力が大きいζ七など0**を必要と
する。ζ0場会、気体検出素子においては、iI体電解
質が比較的高温で作動するとと、触媒も比較的高温でそ
の活性を示すことなど0点からして、熱分解する有機系
接着剤を用いることはで1ない。
以上の点から、零発明者らは種々の無機接着剤に関し検
討を加えた結果、リン酸アルミニクム。
ケイ酸す) IJウムのいずれかを主成分とするものは
上記の諸点を満足する40であることを見出した。
また、触媒層4′は第2図のように触媒粉末の層であっ
てもよいし、又はあらかじめ触ms末を常法によって成
形した多孔質体(例えばペレツシ)であっても・よい、
l!は、触媒層の下面は接着剤層によって接着・固定さ
れ、そO1爾は直接、気体と自由に接触で亀ればよい。
接着剤層3′と触媒層4′は次のようにして積層形成さ
れる。すなわち、まず上記したような無機接着剤を電極
層2′を含めて基板l′の所定部分に、1**シ、スプ
レー法など適宜゛な方法で塗布する。このとき、無機接
着剤には適宜な濤剤勢を添加して適正な粘度にしておく
、ついで、塗布され九無機接着剤が乾燥してその粘着性
を喪失する前に、ζO上に触媒粉末をスプレー等O適宜
な方法で散布する。又は、予め作成して)い九触@0多
孔質成形体を載置する。触感は無機接着剤によって固着
される。最後に全体をそott、所定0**″e乾燥ス
社焼成する。焼成温度が触媒の変質温度、又は無機接着
剤の変性温度との関係で適宜に選定されゐことはいうま
でもない。
無機接着剤の塗布時、該無機接着剤に更K。
Altos * 510m s ZrOs O少〈と4
tliol)末(平均粒110.1−10μ)を該無機
接着剤に対し、70重量−以下混入せしめると、得られ
る接着剤層3′の気孔率が大きくなるので好ましい。
本発明の気体検出素子は1以上のように構成されるので
、触媒の活性な表面が、対象とする気体に対し充分露出
してお〕、したがって、触媒層の実質的な活性が高く維
持される。i!た、触媒層は多孔質の接着剤層とその下
面において強く固着しているので、剥落するという不都
合も防止される。
例えば、固体電解質としてZrO2の板、電極層として
は白金電極層、11着剤としてリン酸アルlxりム、触
媒としては平均粒!1μのP嫌(Al2O,担体材)を
用いて第1II(従来例)、第2図(本発明)K示しえ
ような検出素子を作製し、常法Ki1つて、水嵩Iス濃
Wlの変化に対するそれぞれの177jA竜力を測定し
航その結果は第3図に示し九通〕であった。
第3IIから明らかなように1本発@0検出素子は従来
例のものに比べて、その起電力が約2倍であ〕検出線I
LO大きいことが判明した。なか、両者をleamの高
さから床に落しても触媒層の#落は見られなかり九、F
−のことは、用い九リン酸アル<=りムを主成分とする
接着剤が強固に触媒層を固着するものであることを示し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の触媒層を固定すみ方法を示す模式図、
第2図は本発明の方法を示す模式am、第3第3水紘水
素ガス後化に対する従来例素子と本発明素子の起電力I
fi性を示すもOである。 1 、1’−・・固体電解質基*、z 、 f−・電極
層、3゜3′−撞礁剤(Il) 、・4.4’−・・1
1燻aa>。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固体電解質O基板と; 腋基板O両函の所定位置に対向して配設される一対OI
    E@層と; 該電極層の一方を會め諌基板上の所定位置金被覆して形
    成される多孔質の無横線着剤層と; 該無機接着剤層O上に固着される粉末又紘多孔質成形体
    の触媒層 との一体的積層構造であ為ことを特徴とす為気体検出素
    子。 2 該無機接着剤層が、リン酸アル建エクム又はケイ酸
    ≠FリクムOいずれかを主成分とする無機接着剤から成
    鳥特許請求の範S第1項記載O気体検歯素子。 3 該無ll1lII1着剤に、酸化アklエクム、二
    駿化りイ車、駿化ジルプエク^01116mはれ為少く
    と% 1 @0金属酸化物O11末を更に添加して成、
    bIli許諦求OSm第2項記載の気体検出素子。 4 l!1体電体質解質板o*mo所定位置に相互に対
    向して一対の電極層を配設し; 該電極層の一方を含む該基板表面の所定部分に、乾燥又
    は焼成して多孔構造に廠ゐ無機接着剤をlk*L; 諌無am着剤が乾燥して粘着性を喪失する前に、該無機
    接着剤O上に、触II&粉末を散布するか又紘該触謀か
    ら成る多孔質成形体を載量し; 全体を乾燥又は焼成することを特徴とする気体検出素子
    のIl遣方法。 蕃 該無機接着剤が、97酸アル(a−ラム又はケイ酸
    ナトリウムのいずれかを主成分とする無機接着剤である
    畳許請求の範I[第4項1e載O気体検出素子OR造方
    法。 修 該無411III!着剤に、Il化アル電エクム、
    二酸化ケイ嵩、歇化1/ル5aりムO詳から遥ばれる少
    くと%1ll)金属酸化物の粉末を更に添加すゐ特許請
    求の範囲第5項記載の気体検出素子O製造方法。
JP56150748A 1981-09-25 1981-09-25 気体検出素子及びその製造方法 Pending JPS5853748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150748A JPS5853748A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 気体検出素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150748A JPS5853748A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 気体検出素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853748A true JPS5853748A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15503552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150748A Pending JPS5853748A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 気体検出素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853748A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158288A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Hitachi Ltd Spectroscopic fluorescent photometer
JPS55150335U (ja) * 1979-04-16 1980-10-29
WO1990015323A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Sri International Surface type microelectronic gas and vapor sensor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014396A (ja) * 1973-06-05 1975-02-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014396A (ja) * 1973-06-05 1975-02-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54158288A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Hitachi Ltd Spectroscopic fluorescent photometer
JPS6231288B2 (ja) * 1978-06-05 1987-07-07 Hitachi Ltd
JPS55150335U (ja) * 1979-04-16 1980-10-29
WO1990015323A1 (en) * 1989-06-02 1990-12-13 Sri International Surface type microelectronic gas and vapor sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045942A (en) Low profile battery and method of making same
US4476002A (en) Metal current carrier for electrochemical cell electrodes
JP2003500803A (ja) ハイブリッド膜電極集合体
GB2426826A (en) Strip electrode with conductive nano tube printing
AU3624693A (en) Transparent regenerative photoelectrochemical cell
JPS58156B2 (ja) 炭化ケイ素よりなる電解質保持マトリツクスを有する燃料電池
JP2008525579A5 (ja)
CN106537131A (zh) 印刷的气体传感器
JPS59197851A (ja) 電気化学的素子および装置
JP2000228204A (ja) 燃料電池用電極及びその製造法
JPS5853748A (ja) 気体検出素子及びその製造方法
JP2008041971A (ja) 電極製造方法、電極および電気化学素子
EP1526557A3 (de) Optisches Element mit einer Elektrode, einer schammartigen perkolierenden Schicht, einem Elektrolyten und einem Mittel zum Anlegen einer Spannung und dessen Verwendung
JPS6110756A (ja) ガスセンサの製造法
USRE23883E (en) Cuprous chloride electrodes
SU580849A3 (ru) Способ изготовлени электрода дл электрохимических процессов
CA2196927A1 (en) Conductive agent and non-sintered nickel electrode for alkaline storage batteries
JP2000182628A (ja) 薄膜固体電解質素子用多孔質電極の製造方法
JP2000239704A (ja) 撥水導電性材料とその製造法及びこれを用いた燃料電池用電極
US2923757A (en) Dry cell
JP2011516145A (ja) 電池一体型イオントフォレシスパッチ
JPH02158057A (ja) バイポーラ型鉛蓄電池用電極基板
JP4534355B2 (ja) 電極用多孔質基体の製造方法
JPS63237361A (ja) 固体電解質成形体
JPS6176693A (ja) 水素発生用カソ−ド