JPS5843418B2 - ホキヨウセイジユウテンザイ - Google Patents

ホキヨウセイジユウテンザイ

Info

Publication number
JPS5843418B2
JPS5843418B2 JP49114060A JP11406074A JPS5843418B2 JP S5843418 B2 JPS5843418 B2 JP S5843418B2 JP 49114060 A JP49114060 A JP 49114060A JP 11406074 A JP11406074 A JP 11406074A JP S5843418 B2 JPS5843418 B2 JP S5843418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
copolymer
inorganic powder
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49114060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5141039A (ja
Inventor
浩助 深美
政則 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP49114060A priority Critical patent/JPS5843418B2/ja
Publication of JPS5141039A publication Critical patent/JPS5141039A/ja
Publication of JPS5843418B2 publication Critical patent/JPS5843418B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面の改質された無機質光てん剤に関するもの
である。
従来、種々の無機質粉体が合成樹脂、ゴム等の高分子物
質の配合剤として使用されてきた。
しかしながら、ゴム補強剤としてのカーボンブラックや
成る種のシリカなどの極めて限られた例を除けば、かか
る組成物における無機質粉体の主な役割は、増量ないし
希釈を目的とした単なる充てん剤に過ぎなかった。
すなわち、通常の充てん剤はマトリックス物質の硬度、
剛性、密度などの物理的性質や耐熱性、寸法安定性など
の性質を改良する効果を有する反面、引張強度、曲げ強
度あるいは衝撃強度などの所謂強度を増大させる効果を
殆んど持たないばかりか、かえって強度を低下せしめる
場合が多いからである。
その主たる原因は、マトリックス物質と充てん剤との界
面における親和性が乏しいことによるものである。
この種の欠点を改良する目的で、充てん剤表面を改質す
る種々の方法が提案されている。
例えば、各種の界面活性剤、脂肪酸または脂肪酸の金属
塩で処理する方法、クロム系、シラン系の表面処理剤で
処理する方法、あるいは重合性モノマーを充てん剤表面
で重合させることによって該重合体被覆層を形成させ表
面改質する方法などが知られている。
しかしながら、これらの方法も特に不活性な化学構造か
らなる重合体に対しては期待される効果が得られなかっ
たり、処理工程が煩雑で経済的に不利な条件を有するな
ど、補強性充てん剤としての有効性を見出せるほどの充
分な効果を持つものは得られていない。
本発明者らは、無機質粉体の表面改質と補強機構に関し
て鉛量研究を重ねた結果、表面処理物質と無機質粉体表
面との接着状態、表面処理物質の処理量(被覆層の厚さ
)及び粘弾性的性質、表面処理物質とマトリックスを形
成する重合体との接着状態などが補強効果を左右するも
のであり、がつ本発明に規定する三元共重合体を用いて
無機質粉体な被覆することによって、ポリオレフィンの
如き不活性な重合体に対しても充てん性がすぐれ、しか
もこれまでにみられなかった補強性を示す充てん剤が得
られることを見出し本発明をなすに至った。
すなわち、本発明はカルボキシル基または/およびその
塩形成基、およびヒドロキシル基を有するエチレン共重
合体で被覆された無機質粉体からなる補強性充てん剤を
提供するものである。
本発明に用いられる無機質粉体は通常ゴムまたは合成樹
脂の充てん剤として使用されるものを包含し、各負金属
の酸化物、水酸化物、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩及び各
種鉱石粉体、ガラス粉等である。
代表例としては、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、酸
化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、
水酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウ
ム、アスベスト、タルク、雲母粉、げいそう土、ケイ酸
カルシウム、ガラスピーズ等の無機粉体状物質が挙げら
れる。
本発明の充てん剤を得るために用いられるエチレン共重
合体はいくつかの方法でつくることができる。
たとえば、エチレン−α・β−エチレン性不飽和酸−ビ
ニルエステル系単量体三元共重合体もしくはエチレン−
α・β−エチレン性不飽和酸エステル系単量体−ビニル
エステル系単量体三元共重合体のケン化反応、またはエ
チレン−ビニルアルコール共重合体へのd・β−エチレ
ン性不飽和酸のグラフト共重合などによって、カルボキ
シル基とヒドロキシル基を導入する方法などがある。
上記ケン化反応による方法では必らずしもケン化を10
0%行なう必要はない。
エチレン−α・β〜エチレン性WI和酸エステル系単量
体−ビニルエステル系単量体三元共重合体はいくつかの
方法でつくることができる。
たとえば、エチレン α・β−エチレン性不飽和酸系単
量体、α・β〜エチレン性不飽和酸エステル系単量体お
よびビニルエステル系単量体の混合物を遊離基を生成す
る触媒の存在下で、50〜4000気圧の圧力下、40
〜300℃の温度に保たれた重合条件下に入れて重合さ
せる方法がある。
また重合の際、エタン、プロパン、プロピレン、n−ブ
タン、イソブタン、ブテン−1およびイソブチンやアル
デヒド類、ケトン類、飽和アルカノール類などの重合変
性剤を使用する方法もある。
その反応混合物全体にわたって均一な温度に調節できる
よう希釈剤の存在下でおこなうことも出来るが希釈剤は
必須ではない。
α・β−エチレン性不飽和酸エステル系単量体として、
飽和アルコール成分に1〜18個の炭素原子を含むアク
リル酸及びメタクリル酸のメチル、エチル−、フロピル
ー、フチルー、2−エチルへキシル−、シクロツキシル
−、ドデシル−、オクタデシルなどのエステル:マレイ
ン酸無水物:飽和アルコール成分に1〜18個の炭素原
子を含むマレイン酸モノ−およびマレイン酸シーエステ
ル、たとえばマレイン酸のメチル−、エチル−、ブチル
−、シクロヘキシル−、オクタデシル−などのモノエス
テルおよびジエステルなどがある。
ビニルエステル系単量体として、飽和カルボン酸成分に
2〜7個の炭素原子を含むビニルアセテート、ビニルプ
ロピオネート、ビニルベンゾエートなどがある。
該エチレン共重合体中のカルボキシル基を有する単量体
単位の含有率は、後述する本発明の実施態様により若干
具なるが、1重量%ないし40重量%、ビニルアルコー
ル単位の含有率は1重量%ないし20重量%であり、エ
チレン含有率は40重量%ないし98重量%であること
が必要である。
カルボキシル基を有する単量体単位およびビニルアルコ
ール単位の含有率が1重量%未満では、無機質粉体に対
する接着性が不良となって目的を達することができない
また、エチレン含有率が40重量%以下になるとポリオ
レフィンの如きマトリックスに対しては親和性が不良と
なり、本発明の目的を達することができない。
本発明の充てん剤を得るために無機質粉体を前記のエチ
レン共重合体で被覆する方法に特に制限はなく、種々の
態様が適用されるが、比較的低沸点の溶媒に前記の三元
共重合体を所望の濃度に溶解せしめた溶液を用いて表面
処理することが好ましい。
さらに無機質粉体との親和性がよく、しかも処理工程が
簡略化されることから、前記エチレン共重合体の水溶液
を用いて処理する方法が特に好ましい。
該共重合体水溶液は前記のエチレン共重合体を常法に従
って塩形態に転化せしめることによって得られる。
かかる塩態様としてはアンモニウム塩およびアルカリ金
属塩が適当であるが、就中好ましい塩態様はアンモニウ
ム塩である。
また塩形態の水溶液として使用する場合の前記エチレン
共重合体の組成は、水溶化を容易にするためにカルボキ
シル基を有する単量体単位の含有率が5重量%なl、゛
L40重量%、好ましくは10重量%ないし40重量%
、ビニルアルコール単位の含有率は1重量%ないし20
重量%、エチレン含有率は40重量%ないし94重量%
であることが必要である。
かくして、本発明の目的をより円滑に達成せしめるため
に、前記エチレン共重合体のアルカリ水溶液を用いて無
機粉体を処理する方法としては第1には所望の濃度の共
重合体水溶液を無機質粉体に含浸させたのち乾燥して溶
媒を除去する、第2には共重合体水溶液と無機質粉体と
の混合物を該共重合体が水不溶となって析出するpHに
調節した水浴中に噴射したのち沢過または遠心分離など
により溶媒を分離し乾燥する、第3には無機質粉体を水
中に分散させ、必要に応じて適量のカチオン系界面活性
剤あるいは2価ないし3価のカチオンを含む塩類を添加
したのち所望の処理量になるように共重合体水溶液を添
加し、その後この水分散系のpHを調節して無機粉体表
面に水不溶の該共重合体を析出させたのち固液を分離し
乾燥する等の方法が例示される。
前記の第1の方法は工程が簡略である点で有利である。
この方法における前記エチレン共重合体の塩態様として
は、被覆処理後の熱処理によって被覆層を容易に水不溶
に転化せしめる目的から特にアンモニウム塩が好ましい
また、前記の第3の方法はより第一な被覆状態を必要と
する場合に特に好ましい方法である。
本発明の目的を遂行せしめるために必要な前記エチレン
共重合体の処理量、すなわち被覆量は被処理無機質粉体
の比表面積によって異なるが、最も一般的には無機質粉
体に対して0.1重量%ないし20重量%の範囲にある
もし被覆量が前記の範囲より少ない場合には得られた充
てん剤の補強効果は小さく、高濃度に充てんして使用す
ることも実質的に困難である。
また被覆量が前記の範囲を越える場合には粉体粒子の二
次凝集体を形成し易く、このため充てん組成物のマトリ
ックス中での分散性を悪くするばかりでな(、高濃度に
充てんして使用する場合には組成物中における該被覆共
重合体の含量も著しく増大し、このためマトリックスを
形成する重合体の本来の性質が失なわれるおそれがある
本発明の充てん剤は各種の合成樹脂及びゴムの補強目的
に有効に使用することができるが、就中、ポリオレフィ
ン類、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−11エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブ
テン−1共重合体等のモノオレフィンおよびこれらを主
体とする共重合体に対して特に有効である。
既述の如く、本発明充てん剤の特徴は無機質粉体の表面
に本発明で規定したエチレン共重合体の被覆層を形成せ
しめたことにあり、さらにこの被覆処理充てん剤が従来
の充てん剤では全く予期できなかった、すぐれた補強性
を有することにあるが、この補強効果は本発明充てん剤
に用いられるエチレン共重合体被覆物に固有の粘弾性的
性質と、接着性との相剰効果によってもたらされている
ものと考えられる。
すなわち、本発明充てん剤を用いた充てん組成物におい
ては、被覆層がそのすぐれた接着力によって、マトリッ
クスと無機質粉体との界面を強固に結合する層を形成す
ると共に、比較的低い剛性度と充分に大きい延性を持つ
ことによって応力下において生ずる局所的な歪を緩和し
たり、マトリックス中に発生した微小クラックの無機質
粉体表面への伝播を防止する役割をも果すものと理解さ
れる。
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
なお以下の実施例において、引張強度はASTMD63
8−64T、曲げ強度及び曲げ弾性率はASTM D
790−63Tおよびアイゾツト衝撃強度(ノツチ付)
はASTM D25656Tに準拠して測定した。
実施例 1 高圧ラジカル重合によって得られたエチレンとメチルア
クリレートと酢酸ビニルとの共重合体(MI:60、メ
チルアクリレート含有率:26.5重量%、酢酸ビニル
含有率:12.0重量%)を常法によりアルカリ加水分
解し、希塩酸で中和してエチレンとアクリル酸とビニル
アルコールとの三元共重合体を得た。
滴定法で求めたケン化度は85%であった。
次いで、該三元共重合体をアンモニア水に溶解し、5重
量%の溶液(pH中8)とした。
このようにして得られた共重合体水溶液を用いて、次の
方法で被覆処理した。
まず、平均粒径lμのシリカ粉体100Pを11の蒸留
水中に分散させ、これに前記共重合体水溶液100fI
を添加して充分に攪拌混合した。
次いで攪拌状態のまま希塩酸を滴下し徐々に系のpHを
7以下に下げた。
しかるのちp過によって溶媒(水)及び溶媒に可溶な物
質を除去し、減圧乾燥して処理シリカを得た。
得られた被覆処理シリカは完全に親油性であり、熱分析
から求めた被覆量は4.9重量%まであった。
このようにして得られた被覆処理シリカをメルトインテ
ックス1.0、密度0.965の高密度ポリエチレンに
配合し、その補強性を調べた。
得られ★★た結果を未処理シリカ配合例と比較して第1
表に示す。
実施例 2 平均粒径30μのガラスピーズ100?にカチオン系界
面活性剤(ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド
)0.5fと蒸留水0.5 Jを加えた分散系に、以下
実施例1と同様にして処理することによって、被覆量が
1%の処理ガラスピーズを得た。
この処理ガラスピーズをメルトインデックス3.0、密
度0.965の高密度ポリエチレン及びメルトインテッ
クス1.0のアイソタクチックポリフロピレンにそれぞ
れ50重量%充てんし、第2表に示す結果を得た。
なお、この組成物の破壊面の走査型電子顕微鏡観察では
、未処理ガラスピーズの場合にはマトリックスとガラス
ピーズとの界面が完全に離脱していることが認められる
が、被覆処理ビーズの場合にはそれが全くみられなかっ
た。
実施例 3 高圧ラジカル重合妃よって得られたエチレンとメチルメ
タクリレートと酢酸ビニルとの共重合体(MI:120
、メチルメタクリレート含有率:32重量%、酢酸ビニ
ル含有率:5重量%)を常法によりアルカリ加水分解し
、希塩酸で中和してエチレンとメタクリル酸とビニルア
ルコールとの三元共重合体を得た。
滴定法で求めたケン化度は79%であった。
このようにして得られた共重合体をアンモニア水に溶解
し、5重量%の水溶液とした。
この水溶液を用いた被覆処理は無機粉体として平均粒径
3μのケイ酸アルミニウムを用いた以外は実施例1と同
様に行なった。
得られた処理粉体をMI:3のアイソタクチックポリプ
ロピレンに70重量%配合し、第3表に示す結果を得た

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カルボキシル基または/およびその塩形成基および
    ヒドロキシル基を有するエチレン共重合体で被覆された
    無機質粉体からなるポリオレフィン類用補強性充てん剤
JP49114060A 1974-10-02 1974-10-02 ホキヨウセイジユウテンザイ Expired JPS5843418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49114060A JPS5843418B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 ホキヨウセイジユウテンザイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49114060A JPS5843418B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 ホキヨウセイジユウテンザイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5141039A JPS5141039A (ja) 1976-04-06
JPS5843418B2 true JPS5843418B2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=14628014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49114060A Expired JPS5843418B2 (ja) 1974-10-02 1974-10-02 ホキヨウセイジユウテンザイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843418B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183737A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Karupu Kogyo Kk 表面処理充填剤
GB8417740D0 (en) * 1984-07-12 1984-08-15 Glaverbel Articles of filled plastics materials
JPH0291137A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Yachiyo Micro Sci Kk 滑り止め機能にすぐれたゴム状弾性体組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027842A (ja) * 1973-07-12 1975-03-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027842A (ja) * 1973-07-12 1975-03-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5141039A (ja) 1976-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123927B1 (en) Water resistant compositions
JP3338558B2 (ja) 水性ラテックスポリマー組成物
US3959539A (en) Coating material of polymers and salts of fatty acids
JPH03140306A (ja) 合成樹脂エマルション及びその製造方法
EP1162217A1 (en) Fine acrylic polymer particles and plastisol containing the same
JP2011225893A (ja) 水性ポリマー分散液の製造方法
US3969431A (en) Reinforcement of vinyl chloride resins with suspension emulsion interpolymers
JP2642934B2 (ja) 合成樹脂フイルム用ブロツキング防止剤及び組成物
JPS6216132B2 (ja)
AU778430B2 (en) Redispersible synthetic resin powder and use thereof
JPS619447A (ja) ポリオレフイン組成物
US4169086A (en) Aqueous dispersion paint having a high wet adhesion and process for preparing same
JPS5843418B2 (ja) ホキヨウセイジユウテンザイ
PT96572A (pt) Processo para a preparacao de cartoes com composicao de madeira e de composicoes de selagem antes da prensagem
JPH04265148A (ja) 高分子量アニオン乳化剤及び低分子量カチオン界面活性剤を含むエマルション
JPS58179254A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0493337A (ja) 表面処理充填剤及びそれを用いたゴム組成物
CN109312033A (zh) 含乙烯基酯的抗水解胶乳
JP3380059B2 (ja) アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH0635667B2 (ja) 金属表面の親水化処理剤
US4448845A (en) Halogenated polar polymer treatment of inorganic fillers
JP2003176395A (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体組成物およびそれを用いた粉体塗料
JP3357710B2 (ja) エマルジョン組成物
CA2020427A1 (en) Articles coated with vinyl dispersion resins
JP2734046B2 (ja) 乳化重合体の製造方法