JPS5842862B2 - ペプチド誘導体 - Google Patents

ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS5842862B2
JPS5842862B2 JP52066517A JP6651777A JPS5842862B2 JP S5842862 B2 JPS5842862 B2 JP S5842862B2 JP 52066517 A JP52066517 A JP 52066517A JP 6651777 A JP6651777 A JP 6651777A JP S5842862 B2 JPS5842862 B2 JP S5842862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
peptide derivative
amino
methylcoumarin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52066517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543072A (en
Inventor
俊平 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP52066517A priority Critical patent/JPS5842862B2/ja
Priority to US05/912,851 priority patent/US4215047A/en
Priority to DE7878100111T priority patent/DE2860749D1/de
Priority to EP78100111A priority patent/EP0000063B1/en
Publication of JPS543072A publication Critical patent/JPS543072A/ja
Publication of JPS5842862B2 publication Critical patent/JPS5842862B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定酵素活性測定用のげい光性基質又はその
合成中間体として有用な新規ペプチド誘導体に関する。
本発明者は、簡便で高感度に特定酵素の活性を測定でき
る酵素の基質を得るため鋭意研究を重ねた結果、一般式 で示されるペプチド誘導体の合成に成功し、さらにこの
新規ペプチド誘導体が簡便で高感度にその活性測定がで
きる酵素(例えばヒトトロンビン、ウシプラスミン、血
液凝固第■因子)のげい光性基質および/またはその合
成中間体となることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
なお、上記式中のRは水素原子、イミノ基の保護基、又
はアミノ基が保護されたあるいは保護されないバI)
/l/基である。
本発明のペプチド誘導体は酸付加塩の形であってもよく
、その場合の酸は塩酸、硫酸等の鉱酸、酢酸、トルエン
スルホン酸等の有機酸が採用できる。
その遊離形を得るには、上記酸付加塩をアルカリで中和
すればよい。
本発明のペプチド誘導体は、それを構成するアルギニン
のグアニジノ(NG)基、および末端のアミノ基やイミ
ノ基は、保護されていてもよく、使用する保護基、保護
方法、および脱離方法については、公知文献、例えば赤
堀四部、金子武夫、或田耕造編、タンパク質化学1アミ
ノ酸・ペプチド、共立出版、昭和44年等、により一般
に使用され、慣用されているものを採用すればよい。
N−グアニジノ基の保護基としては、ニトロ基、トシル
基、P−メトキシベンゼンスルホニル基等ペプチド合成
に慣用されているN−グアニジノ保護基あるいはN−グ
アニジノ基に酸付加塩の如くプロトンを付加したものを
あげることができる。
これら保護基による保護方法、あるいは保護基の脱離方
法は、それぞれペプチド合成の際にグアニジノ基の保護
方法、あるいは脱離方法として慣用されている手段を利
用して行うことができる。
本発明においてRがイミノ基の保護基である場合の保護
基としては、カルボベンゾキシ基、t−ブチルオキシカ
ルボニル基、t−アミルオキシカルホニル基、トリチル
基、P−ニトロカルボベンゾキシ基、ホルミル基、トリ
フルオルアセチル基、フタロイル基等ペプチド合成に慣
用されているイミノ保護基や、ベンゾイル基、アセチル
基、トシル基、サクシニル基等をあげることができる。
保護基による保護方法、あるいは保護基の脱離方法は、
上記の如く慣用手段を利用すればよい。
Rが、アミノ基が保護されたバリル基である場合のその
保護基としては、上記イミノ基の保護基として記載した
保護基がそのまま採用され、またそれらによる保護方法
、脱離方法についても上記同様に慣用手段が利用される
本発明のペプチド誘導体は、ペプチド合成に慣用されて
いる方法に従い、例えば7−アルギニルアミノ−4−メ
チルクマリンとイミノ基を保護したプロリン又はアミノ
基を保護したバリルプロリンあるいはその活性エステル
とを反応させ、所望に応じてその反応生成物のアミノ基
の保護基を脱離することによって容易に製造することが
できる。
上記活性エステルの形としてはP−二トロフェニルエス
テルやN−ヒドロキシスクシンイミドエステルを好まし
い例としてあげることができる。
溶媒を用いる場合は例えばジメチルホルムアミド(DM
F)、水を用いるとよい。
この反応は室温で進行するが所望に応じ加熱して反応を
促進させることもできる。
反応混合物より本発明のペプチド誘導体を単離するには
、例えば反応混合物を濃縮乾固し、残留物をカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、次いで凍結乾燥する。
一方、7−ブロリルアルギニルアミノー4−メチルクマ
リンとアミノ基を保護したバリンより、常法のペプチド
合成手段を利用して、7−Na保護−バリルプロリルア
ルギニルアミノ−4−メチルクマリンを製造することも
できる。
例えば、アミノ基を保護したバリン活性エステルと7−
プロリルアルギニル−4−メチルクマリンとDMF中で
反応させるとよい。
この場合の活性エステルとしては例えば上記活性エステ
ルが使用できる。
分子を構成するアルギニンがL −4またはD 一体の
いずれか一方のものである目的化合物を製造するには、
目的化合物の製造に用いる出発原料のアルギニンまたは
その誘導体に光学活性体を採用してもよいし、目的化合
物のDL一体を製造してこれを光学分割に付してもよい
本発明のペプチド誘導体はヒトトロンビン、ウシプラス
ミン、血液凝固第■因子等各種酵素により加水分解され
るので、これらの酵素のげい光性基質として好適である
なお、本発明のペプチド誘導体を基質として使用する場
合、分子を構成するアルギニンはL一体が好ましく、他
のアミノ酸が分子を構成する場合のそのアミノ酸はL一
体、D一体いずれであってもよい。
次に、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 I N(X−カルボベンゾキシ−L−アルギニン塩酸塩69
.0f(0,2モル)と7−アミノ−4−メチルクマリ
ン17.5S’(0,1モル)とをジメチルホルムアミ
ド300−に溶かし、室温でかきまぜながら、ジシクロ
へキシルカルボジイミド215’(0,1モル)を加え
た。
この混合物を室温で1夜かきまぜたのち、生成したジシ
クロヘキシル尿素をろ去し、ろ液を減圧濃縮した。
次にその残留物にメチルアルコール50rrLlと酢酸
エチル500TLlを加え、析出してきた結晶をろ別す
ることにより粗結晶191を得た。
この結晶を熱ジメチルホルムアミド30m1と熱メチル
アルコール100m1との混合物に溶かし、不純物をろ
別したのち、ろ液に酢酸エチル400m1を加え、析出
してきた白色結晶をろ別することにより、融点210〜
211℃(分解)の7−(Na−カルボベンゾキシ−L
アルギニル)アミノ−4−メチルクマリン塩酸塩14.
55’(収率29%)を得た。
このものの旋光度〔α〕1δは−17,0(ジメチルホ
ルムアミド中C=2.35)で、元素分析値は次のとお
りである。
C24H28N50.C1として 計算値 C57,42%、H5,62%、N13.96
% 実測値 C57,61%、H5,69%、N13.94
% 前記のようにして得た7−(N”−カルボベンゾキシ−
L−アルギニル)アミノ−4−メチルクマリン塩酸塩2
51■(0,5ミリモル)を、メチルアルコール507
7111酢酸5−及び水10m1の混合物中に溶かし、
5%パラジウム炭素触媒25■を加え水素ガスを通じな
がら室温で3時間かきまぜた。
次に反応混合物をろ過して触媒を除き、ろ液から減圧蒸
留して溶媒留去し、残留物にエーテル50rrLlを加
え、沈殿してきた粉末をろ取した。
このようにして、融点275℃(分解)の7−L−アル
ギニルアミノ−4−メチルクマリン塩酸塩・%水和物1
881r19(収率100%)を得た。
このものは旋光度〔α)y+91.9 (25%酢酸水
溶液中C=1.01)を有し、シリカゲル薄層クロマト
グラフィー(n−ブチルアルコール:酢酸:水−4:1
:1)で単一スポットを与えた。
このものの元素分析値は次のとおりである。
C16H22N503C1−%H20として計算値 C
50,99%、H6,15%、N18.59% 実測値 C51,02%、H6,11%、N18.41
% 7−L−アルギニルアミノ−4−メチルクマリン塩酸塩
・%水和物3771119CAミ+)モル)をDMFl
olrLlと水10m1に溶解し、コノ中ニカルボベン
ゾキシーL−プロリンのN−ヒドロキシスクシンイミド
エステル4501n9(1,3ミリモル)を加えた。
室温にて15時間かきまぜた後濃縮乾固した。
この残留物を、溶媒としてクロロホルム/メチルアルコ
ール/酢酸(9515/3〜85/2015)の混合物
を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2X
15cIrL)で精製し、主留分を濃縮乾固した後、酢
酸10m1に溶解し凍結乾燥することにより、7−(N
ct−カルボベンゾキシ−L−プロリル−L−アルギニ
ル)アミノ−4−メチルクマリン塩酸塩530■を得た
このものは旋光度〔α〕1δ−−77,00(C=0.
6、DMF)を示し、加熱すると198℃より徐々に分
解した。
元素分析: C29H35N606C1−CH3COOHとしての計
算値 C56,48%、H5,96%、N12.75% 実測値 C56,21%、H5,74%、N13.07
% ここで得られた化合物300■(0,5ミリモル)をメ
タノール50TLlと1規定塩酸0.5−中5%パラジ
ウムー炭素触媒30■の存在下に室温、常圧で水素ガス
を通じながら激しくかきまぜた。
3時間後、触媒を濾別し、濾液を濃縮乾固することによ
り油状物として、7−(L−プロリル−L −フルギニ
ル)アミノ−4−メチルクマリン2塩酸塩を得た。
このものはシリカゲル薄層クロマトグラフィーで、Rf
値0.05 (溶媒系;クロロホルム:メタノール:
酢酸−85:15 :5)およびRf値0.30(溶媒
系;n−ブタノール:酢酸:水=4:1:1)において
、それぞれ単一スポットを与えた。
実施例2 7−I、−アルギニルアミノ−4−メチルクマリン塩酸
塩・%水和物377■(1ミリモル)をDMF5−と水
5Mとの混合物中に溶解し、この中にt−ブチルオキシ
カルボニル−L−バリル−L−7”。
リンーP−ニトロフェニルエステル5661v(1,3
ミリモル)を加えて、室温にて15時間かきまぜた後濃
縮乾固した。
この残留物を、溶媒としてクロロホルム/メチルアルコ
ール/酢酸(9515/3〜85/2015 )の混合
物を用いてシリカゲルクロマトグラフィー(26rrL
×15cI/L)で精製し主留分を濃縮乾固した後、酢
酸10rILlに溶解し凍結乾燥することにより、7−
(Na−t−7’チルオキシカルボニル−L−バリル−
L −7’ロリルーL−アルギニル)アミノ−4−メチ
ルクマリン塩酸塩320■を得た。
このものは、旋光度〔α〕賃=−64.8° (C=0
.66DMF)を示し、加熱すると155℃より徐々に
分解した。
元素分析: Ca1H46N−t 07 CI・2H20・2CH3
COOHとしての 計算値 C51,24%、H7,13%、N11.95
% 実測値 C51,38%、H6,81%、N11.86
% ここで得られた化合物6641nfiIを、■規定塩化
水素酢酸溶液30m1中で室温下1時間かきまぜた後、
濃縮乾固した。
残渣をメタノール10dをエチルエーテル200m1に
より再沈澱により精製した。
収量550■ このものはシリカゲル薄層クロマトグラフィーで単一ス
ポットを与えた。
■ Rf=0.05(クロロホルム:メタノール:酢酸
−85:15:5) ■ Rf =0.40 (n−ブタノール:酢酸:水−
4:1:1) 次に、本発明のペプチド誘導体が酵素のげい光性基質と
なることを示す実験を行った。
前記実施例1および2で製造したペプチド誘導体0.1
ミリモルをジメチルスルホキシド5mlと水5TLlの
混合物に溶解し、緩衝液(0,05M)1,1スー塩酸
(pH8,0)(0,1M NaC1と10771M1
077lを含む)で全量を500TLlに希釈し、基質
溶液を調製した。
次に各基質溶液2鮮を試験管に採り、37°Cに5分間
静置後、各酵素溶液201Llを加えた。
37℃で20分間ふりまぜた後、100%酢酸0、5
rnlを加え反応を停止させた。
このようにして得た谷試料について、げい光スペクトル
のEx380nrrL、 Em 460nmの波長を用
いてけい光の増大を測定し、加水分解の程度を求め、そ
の結果を次表に示した。
各位はげい光強度比であり7−アミノ−4−メチルクマ
リンの40μM(40tt mole / l )溶液
のげい光度を100として示した。
なお、※印の値については7−アミノ−4−メチルクマ
リンの200μM(200μmole/J )溶液のげ
い光度を100として示した。
この実験において各酵素は上記緩衝液に適当に溶解して
使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 で示されるペプチド誘導体およびその酸付加塩。 式中のRは水素原子、イミノ基の保護基、又はアミノ基
    が保護されたあるいは保護されないバリル基である。 2 分子を構成するアルギニンがL一体である特許請求
    の範囲第1項記載のペプチド誘導体。
JP52066517A 1977-06-06 1977-06-06 ペプチド誘導体 Expired JPS5842862B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52066517A JPS5842862B2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 ペプチド誘導体
US05/912,851 US4215047A (en) 1977-06-06 1978-06-05 7-(Arginylamino)-4-methylcoumarins
DE7878100111T DE2860749D1 (en) 1977-06-06 1978-06-06 Dipeptide derivatives of 7-(n-alpha-substituted or non-substituted x-arginyl)-amino-4-methyl-coumarin
EP78100111A EP0000063B1 (en) 1977-06-06 1978-06-06 Dipeptide derivatives of 7-(n-alpha-substituted or non-substituted x-arginyl)-amino-4-methyl-coumarin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52066517A JPS5842862B2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 ペプチド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543072A JPS543072A (en) 1979-01-11
JPS5842862B2 true JPS5842862B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=13318117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52066517A Expired JPS5842862B2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 ペプチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842862B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064380A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 株式会社大和真空工業所 静電式表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064380A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 株式会社大和真空工業所 静電式表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543072A (en) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0000063B1 (en) Dipeptide derivatives of 7-(n-alpha-substituted or non-substituted x-arginyl)-amino-4-methyl-coumarin
JPS63173600A (ja) プロテア−ゼの定量方法およびそれに使用する試薬
US4237047A (en) Peptide derivative
JPS6126558B2 (ja)
HU201961B (en) Process for producing 2,3-disubstituted isoxazolidines and pharmaceutical compositions comprising same
JP2000044493A (ja) 化合物ライブラリー合成用保護基
US4147692A (en) Novel dipeptide derivatives, and method of measuring enzymatic activity
DK145799B (da) Tripeptider eller salte deraf til anvendelse som diagnostisk kromogent substrat med hoej specificitet overfor thrombin og thrombinlignende enzymer
JPS5842862B2 (ja) ペプチド誘導体
JPS6150941B2 (ja)
EP0224254B1 (en) a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
US4191809A (en) Method of measuring enzymatic activity using novel peptide derivatives
JPS6027675B2 (ja) 7−アルギニルアミノ−4−メチルクマリン
JP2561928B2 (ja) 発色性化合物およびそれらの製造法
JPS59499B2 (ja) ペプチド誘導体
JPH0578394A (ja) フコースで標識した細胞増殖抑制物質
JPS6332348B2 (ja)
JPS6130559B2 (ja)
JP2929555B2 (ja) 色素原基質
JPS5811424B2 (ja) 新規ポリペプチド
JPS59222457A (ja) ペプチド誘導体及びその用途
JP2660864B2 (ja) アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPS626560B2 (ja)
JPS5919532B2 (ja) ペプチド誘導体
JPH0755942B2 (ja) 酵素活性測定用ペプチド誘導体及びその使用法