JPS5842035A - カメラのオ−トクラツチ機構 - Google Patents

カメラのオ−トクラツチ機構

Info

Publication number
JPS5842035A
JPS5842035A JP56139583A JP13958381A JPS5842035A JP S5842035 A JPS5842035 A JP S5842035A JP 56139583 A JP56139583 A JP 56139583A JP 13958381 A JP13958381 A JP 13958381A JP S5842035 A JPS5842035 A JP S5842035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
motor
gear
neutral position
driving system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56139583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376443B2 (ja
Inventor
Masaru Yamamoto
勝 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Corp
YASHIKA KK
Yashica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, YASHIKA KK, Yashica Co Ltd filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP56139583A priority Critical patent/JPS5842035A/ja
Publication of JPS5842035A publication Critical patent/JPS5842035A/ja
Publication of JPH0376443B2 publication Critical patent/JPH0376443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/42Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film
    • G03B17/425Interlocking between shutter operation and advance of film or change of plate or cut-film motor drive cameras

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は駆動モータの回転方向により切換るカメラのオ
ートクラッチ機構に関する。
毫−夕をζラーボッジス内に内蔵して毫−タの正方向お
よび逆方向回転を駆動機構に連結する毫−タドライブー
内蔵カメラで、モータの駆動力をさらに別の駆動系に連
動させて、他6仕事をさせたいという要請がある・ 例えば、第1の駆動系の正方向回転でイラー上昇、絞り
込み動作を行なわせ、逆方向回転でずラー復元、絞9込
み復元、フィルム給送、シャッタチャージを行ない、他
の駆動系の正方向および逆方向回転で自動焦点調節の至
近方向および無限遠方向へのレンズ駆動に使用する場合
K。
各駆動系への切換え灯、毫−夕の始動とともに確実に切
換って込なければならない。
本発明の目釣れ、毫−夕の始動時の回転方向により切換
るカメラのオートクラッチ機構を提供することKある。
前記目的を達成するために1本発明によるカメラのオー
トクラッチ機構は、モータの正逆回転を減速して、第1
または第2の駆動系に切換接続するカメラのオートクラ
ッチ機構において、クラッチ軸に設轢られ一端面で前記
第1の駆動系に他端面で前記第2の駆動系に切換る永久
磁石19なるクラッチと、前記クラッチを中立位置にも
たらす中立位置保持機構と、前記クラッチ軸を前記モー
タの正逆同転に従い軸方向移動させる移動機構と、前記
モータの始動時を検出し前記中立位置保持機構お工び前
記移動機構を制御する劃−機構とを設け、前記モータの
始動時に前記制御機構により前記中立位置保持機構を解
除するとともに、前記#IIIJ1!l!構な作動させ
、前記クラッチを切換るように構成しである。
前記構成によれば、本発明の目的は完全に達成される。
以下1図面等を参照して本発明ンさらに詳しく説明する
第1図は本発明によるクラッチ機構の夾施例を示す斜視
図である。躯動源であるモータlの出力軸に設けられた
ビニコン2は繭重3に噛合イ、*阜3と同軸に設けられ
たビニコン4がさらに歯車5と噛合っている。歯車5K
Fi同軸にビニコン6が設けられ、ビニコン6が下方で
歯車7と1合い、クラッチ軸を同軸とするビニコン8と
連結している。一方、歯車7のビニコン(図示せず)は
歯車9と嘴合いさらに減速し、歯車9と同軸のビニコン
10はアイドル歯車11を介してクラッチ軸を同軸とす
る歯車12と噛合っている。このため、ビニコン8と歯
車臣とはモータ1からの減速比が異なるので、ビニコン
8−は歯車12と比べ回転数が高いことがわかる。
ビニコン8と同軸にヘリコイトロが設けられており、へ
りコイド13の他−の軸14は歯車12の軸16に挿入
され、先端にタボbが設けられているので、軸14線軸
16に対して軸方向に扛抜脱できないが、回転可能に設
けられている。軸16には円盤17が設けられておシ、
クラッチmの下側の解除レバー18と上側の解除レバー
19で挾持され、軸16に設けられているクラッチ頷の
ニュートラル位置を保っている。クラッチ加の上下面に
はそれぞれ噛合歯20’、20’が設けられてお夕、上
方向に移動すると噛合歯20隼歯とと噛合い、歯こと一
体に設けられている歯車4と噛合っている歯車乙、さら
に歯車乙と同軸に設けられたビニョン冴を介して歯車2
5に連なり、カメラ駆動系を駆動することができる。一
方、クラッチIが下方向に移動すると噛合歯がか歯墓と
噛み合い、126と一体に設けられてhる歯車27 、
 @zvと噛み合う歯車田、歯車器と同軸に設けられた
ビニコン9.ビニヨン四と噛み合う歯車(資)、歯車3
0−一体的に設けられた傘歯車31.傘歯車31と噛合
う傘歯車32.および傘歯車諺と一体的に設けられ比歯
車おを介して、歯車34に連なっている。歯車あの軸の
先端にはレンズ駆動用カップラ蕊が設けられてお夕、こ
のカッグラ36はレンズマウントに設けられた図示しな
いレンズの距離環駆動カップラと船台して、レンズの焦
点調節を行なう駆動系を駆動している。
ここで、クラッチ20社永久磁石でできており、磁性体
からなる歯21.26Fi常にクラッチ200吸引力に
より、クラッチ茄と噛合う方向に刀が作用しているが、
解除レバー18 、19により円盤17を中間位置に保
持しているため、どちらにも噛合わず、ニュートラル位
置に保たれている。
次に、第2図を参照しながら、本発明によるクラッチ機
構の動作部の構造をさらに説明する。
第2図はクラッチ田がニュートラル位t<iる状態を示
している。この状態で解除レバー18は、ばね37に付
勢されて、円盤17を上方向に押してお9、一方解除し
パー19は、リンク脂を介してばね37に付勢されて、
円盤17を下方向に押し、クラッチ加をニュートラル位
置に保っている。
解除レバー18の先端には電磁可動片(至)が設けられ
ており、ニュートラル位置では電磁石40に吸着されて
いない。
クラッチ軸のビニコン8はチャージ歯車41に連結して
おり、チャージ歯車41上に植設されたチャージタボ4
2によって、セミレバー6のチャージ部Iを押し、チャ
ージレバー45を反時針方向に押しまわす。チャージレ
バー45の先端ハ解除レバー19の分岐した他方のレノ
(−栃を押し、固定軸47に対して解除レバー19を時
計方向に押しまわすことができる。チャージレバー45
社ばね51に時計方向に付勢され、他I8I&48がス
トップレバー49と当接して、静止位置が決められてい
る。この状114はセζレバー6のチャニジ部伺がチャ
ージタボ42と衝突できる位置にある。
選択レバー52は、解除レバー19の軸47に枢支され
ているが、解除レバー19とは干渉されずに回転可能で
ある。選択レバー望は折曲部8を有し、この折曲部ヌが
解除レバー18に当接しており、選択レバー犯がクラッ
チ軸のへりコイド13に保合するのを妨げている。
次に第3図を参照して本発明によるクラッチ機構の切換
動作を説明する。本発明による機構では、クラッチ軸の
回転方向によりクラッチが切換わるように設定されてい
る。ここでは、ヘリコイド13のねじ方向によって、ど
ちらの駆動系に切換るかが決定され、第3図に示すよう
にヘリコイド13が右ねじの場合、クラッチ軸のa方向
回転でレンズ駆動系、b方向回転でカメラ駆Wh畢に切
換るように設定されている。
いま、撮影者が図示しなhyボタンを押すと。
この信号により論理判断され、モータの回転はクラッチ
軸のビニョン8を1方向に回転させる。
ビニ3フ80回転は一体に設けられたへりコイドロおよ
び歯車41に伝えられ、歯車41の偏心位置に植設され
たチャージタボ42はセイレバー招のチャージ部伺に衝
突して、連動するチャージレバー6を反時計方向に倒し
ていく。チャージレバーgの先端がクラッチ解iレバー
19の先端部郁を押し、軸47を中心に時計方向に倒れ
、解除レバー19が円盤17の接触し九部分から離れて
行く。−万、りンク蕊も右方向に移動し、解除レバー1
8はばねnの付勢力に抗して時計方向に倒れていく。こ
のため、電磁可動片39は電磁石40Ka着可能な距I
Iまで接近するので、このときく電磁石40に通電すれ
に電磁石40灯可動片(を吸着保持する。
この動作と平行して、円盤17は上下の解除レバー19
 、18から拘束を解かれるため、上方向また扛下方向
のいずれかの軸方向に移動できる状態にある。クラッチ
解除レバー18の突起部53社電磁可動片胎の倒れるの
にしたがい左方向へ移動し、選択レバー犯の折曲部シも
同時に左方向へ移動する。このため、選択レバー乾の下
方に設けられた爪部はへリプイド13K #lvc係合するため、ねじの回転方向により軸を上下
に移動できることがわかる。
第3図に示すように、クラッチ軸がa方向に回転する場
合、選択レバー犯の爪部によシヘリコイドL3hねじ溝
にそって下方に移動する。へりコイド13は図のように
ねじ溝の数は少なくてよく、クラッチmが永久磁石であ
るため、解除レバー18 、 19で円盤17が解除さ
れていれば、クラッチ加を中心から少し移動させること
により、磁石の吸着力でクラッチが噛合う。
クラッチが噛合った状態では、選択レバー圏の爪部はへ
りコイド13のねじ酵からはずれている几め、クラッチ
が切換ったのちは、モータが正転しても逆転してもそれ
ぞれ駆動系に動力を伝えることができる。このため、ク
ラッチ切換のためのモ、−夕の回転は少なくてよく、極
めて短時間に行なうことができる。
ま次、チャージレバー45灯チヤージ後、ばね51の力
によって復元されるがストップレバー49の停止位置が
上方に移動しているため、チャージレバー45は最初の
位置よpもさらに時針方向に回転し、チャージ部祠がチ
ャージタボ42と離れ、両車410回転の妨げにならな
い位置で静止してiる。このため、クラッチ切換後の動
力伝達において、チャージタボ社が不必要なチャージ動
作を繰り返して行なうことを防いでいる。
一方、クラッチを解除するときは、電磁5仙の電流を遮
断すればよく、電流が切れて電磁5菊の吸着力が無くな
ると,可動片おが保持できなくなり%ばね譚の復元力に
よ夕円盤17を解除レバー18 、 19が中間位置で
上下に挾み込むことKより,クラッチ軸が軸方向に移動
させられる。
すなわち、第3因で扛円盤17は上方向に押上けられク
ラッチ加と[26が引き離されて、クラッチ線ニュート
ラル位置に移動して、第2崗の状WAKもどる。この状
態で、ストップレバー49によって、チャージレバー4
5の突起部48を押してチャージタボ42を接触する位
置にもとされ、次の回転によるクラッチ切換の準備がと
とのえられる。
以上詳しく説明したように、本発明によれば、クラッチ
が永久磁石で作られており、モータの始動時の回転方向
にしたがってクラッチを切換えるので、瞬時に確実な切
換が可能となった。
【図面の簡単な説明】
a1図は本発明によるクラッチ機構の実施例を示す斜視
図、第2図、tgs図はクラッチの動作機構部の詳細図
である。 1・・・モータ     2,4,6,8.10・・・
ビニョン3.5,7,9.11.12・・・歯車 B・
・・ヘリコイド14・・・軸       b・・・タ
ボ16・・・クラッチ軸    17・・・円盤18 
、19・・・解除レバー  加・・・クラッチd、が・
・・噛合歯   4・・・歯 Z2.Z3,25・・・歯車ス・・・ビニョンあ・・・
歯     27.28,30,33.34・・・歯車
四・・・ピニョン    31.32・・・傘歯車あ・
・・軸       あ・・・カップラ37・・・ばね
      あ・・・リンクお・・・電磁可動片   
切・・・電磁石41・・・チャージ歯車  42・・・
チャージタボ葛・・・セミレバー   材・・・チャー
ジ部柘・・・チャージレバー 47・・・軸招・・・突
起部     49・・・ストップレバー51・・・ば
ね      圏・・・選択レバー碍・・・突起部  
   箕・・・折曲部ス・1図 2r4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モータの正逆同転を減速して、第1またれ第2の駆動系
    に切換接続するカメラのオートクラッチ機構において、
    クラッチ軸に設けられ一趨面で前記第1の駆動系に他端
    面で前記第2の駆動系に切換る永久磁石よりなるクラッ
    チと、前記クラッチを中立位置に°もたらす中立位置保
    持機構と、前記クラッチ軸を前記モータの正逆同転に従
    い軸方向移動させる移動機構と、前記モータの始動時を
    検出し前記中立位置保持機構および前記移動機構を制御
    する制御機構とを設け。 前記モータの始動時に前記制御機構により前記中立位置
    保持機構を解除するとともに、前記移動機構を作動させ
    、前記クラッチを切換るように構成したことを特徴とす
    るカメラのオートクラッチ機構。
JP56139583A 1981-09-04 1981-09-04 カメラのオ−トクラツチ機構 Granted JPS5842035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139583A JPS5842035A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 カメラのオ−トクラツチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139583A JPS5842035A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 カメラのオ−トクラツチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842035A true JPS5842035A (ja) 1983-03-11
JPH0376443B2 JPH0376443B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=15248636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139583A Granted JPS5842035A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 カメラのオ−トクラツチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338933A (ja) * 1991-06-28 1992-11-26 Nikon Corp カメラの駆動装置
JP4884635B2 (ja) * 2000-03-17 2012-02-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改良された断熱性能を有する吸音性ポリマー発泡体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04338933A (ja) * 1991-06-28 1992-11-26 Nikon Corp カメラの駆動装置
JP4884635B2 (ja) * 2000-03-17 2012-02-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改良された断熱性能を有する吸音性ポリマー発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376443B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671449A (en) Switching system for camera
JPS5842035A (ja) カメラのオ−トクラツチ機構
JPS6129487B2 (ja)
EP2479609A1 (en) Camera shutter
JPH06202209A (ja) 作動機構
US4364649A (en) Film winding and lens control mechanism for automatically focusing camera
US4339189A (en) Film advance restraining device of a camera
JPH01196013A (ja) カメラのズームレンズ駆動制御装置
JPS59229531A (ja) カメラの電動絞り装置
JPH0442828Y2 (ja)
JPS5977420A (ja) カメラの自動クラツチ機構
US4274727A (en) Fail-safe system for the electronic shutter of a camera
JPH0446266Y2 (ja)
JP3737266B2 (ja) レンズ鏡筒のクラッチ機構
JPS62144149A (ja) カメラにおける可動部材位置決め装置
JP4271762B2 (ja) クラッチ機構を有するレンズ鏡筒
JP2803154B2 (ja) カメラの電動駆動装置
JPH0222363B2 (ja)
JPS581766Y2 (ja) カメラの自動焦点整合装置
JPS6232269Y2 (ja)
JPH0219932B2 (ja)
JP2838820B2 (ja) カメラの駆動機構
JPH09230451A (ja) 動力分割装置
JPH073544B2 (ja) カメラ
JPS5860733A (ja) カメラの自動焦点調節装置