JPS583767B2 - パイプベンダ− - Google Patents

パイプベンダ−

Info

Publication number
JPS583767B2
JPS583767B2 JP55039280A JP3928080A JPS583767B2 JP S583767 B2 JPS583767 B2 JP S583767B2 JP 55039280 A JP55039280 A JP 55039280A JP 3928080 A JP3928080 A JP 3928080A JP S583767 B2 JPS583767 B2 JP S583767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bending
rotating
pipe bender
pivot shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136232A (en
Inventor
平良保典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55039280A priority Critical patent/JPS583767B2/ja
Publication of JPS56136232A publication Critical patent/JPS56136232A/ja
Publication of JPS583767B2 publication Critical patent/JPS583767B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば電話回線等を収納して地中に埋設され
るパイプを所望角度だけ彎曲させるためのパイプベンダ
ーに関するものである。
従来、例えば電話回線を収容するパイプを地中に埋設す
るような場合、その埋設作業に際して、現場でこのパイ
プを所望角度だけ彎曲させてこれを埋設しなければなら
なかった。
その理由は、パイプを埋設すべき地面に堀削される溝が
、主として道路に沿って形成されるため、いきおい道路
が曲っているような場合は道路線に沿ってこれを彎曲さ
せなければならないのである。
そして、また、この彎曲部の曲率は必ずしも一定せず種
々のものが存在するため予め工場等でパイプを各種の曲
率に彎曲させて製作しておくというようなことは作業経
済上、はなはだ好ましくないばかりでなく実際上不可能
であったのである。
であるから、従来、パイプを埋設するに際してパイプを
埋設するため地面に掘削された溝が彎曲しているときは
、パイプを順次連結しつつ、溝の彎曲部の曲率に合わせ
てこれを彎曲し作業を行うことが行われているのである
そして、上記した従来のパイプ彎曲作業は、所謂、ジム
クロ一式ベンダーによって行われていたが、このジムク
ロ一式ベンダーは油圧ポンプと油圧シリンダ装置とで駆
動されるため、構造が複雑であると共に重量が極めて大
きく、その取扱いに際しては少くとも2人以上の作業者
が必要であり、作業効率が極めて低いという欠点を生じ
ていた。
本発明の目的は、上述した従来技術のもつ諸欠点を除去
し得るパイプベンダーを提供することにあり、更に詳述
すれば、簡単な構成でしかも重量が小さく、1人の作業
者によって容易に操作することができ、パイプの彎曲作
業の作業効率の向上に大きく貢献することができるパイ
プベンダーを提供することにある。
本発明の基本的構成は、2つの回動基体をピボット軸を
介して互いに回動自在に結合すると共に、これら両回動
基体間にこれらの回動基体に対して回動力を付与する拡
縮装置を介装し、前記ピボット軸に中央の曲げ型を支持
させ、この中央の曲げ型と協働してパイプに曲げ力を付
与する側方の曲げ型をそれぞれ前記回動基体に回転自在
に取り付けたパイプベンダーにある。
そして、上記した中央の曲げ型と側方の曲げ型とにより
被加工物たるパイプを保持した後、前記拡縮装置により
2つの回動基体を互いに逆方向に回動させて、パイプの
彎曲作業を行うのである。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図及び第2図は、本発明の第一実施例を示し、本実
施例のパイプベンダーは被加工物たるパイプを内方へ彎
曲させるための、所謂、内曲げ型のパイプベンダーを示
している。
回動基体1はプッシュ3およびこのプッシュ3に挿通さ
れたピボット軸4によって、回動基体2に回動自在に結
合され、回動基体は第1図中A−A’方向に、また回動
基体2は同図中B−B’方向にピボット軸4を中心にし
てそれぞれ回動自在である。
ここで、ピボット軸4はプッシュ3に挿通されているだ
けであるから、ピボット軸4をプッシュ3から引き抜く
ことにより、回動基体1と回動基体2とは互いに分離す
ることができる。
回動基体1は、2板の三角形状の平板1 a,1bを支
持部材5を介してナット6,7により一体的に結合して
構成されている。
また、平板1aと平板1bとのプッシュ3との結合部は
溶接等により一体化され、回動基体2はプッシュ3に回
動自在に嵌合するのみである。
平板1aと平板1bとは同一形状の板部材により構成さ
れ、また、前述の支持部材5にはメネジ部5aが形成さ
れている。
一方、回動基体2も、回動基体1と同様に、2枚の三角
形状の平板2a,2bを支持部材8を介してナット9,
10により一体的に結合して構成され、また、これらの
平板2a,2bはそれぞれ前述した平板1a,1bと同
一形状の平板で構成されている。
このように、平板1a,1b,2a,2bを互いに同一
形状の板部材により構成する理由は、平板1a,1b,
2a,2bの製作上の容易性を考慮したために他ならな
い。
なお、平板1a,1b,2a,2bには、それぞれ孔H
,H,…が穿設されているが、これらの孔H,H,…は
平板1a,1b,2a,2bの軽量化を図るために設け
られたものである。
そして、支持部材8にはメネジ部8aが形成され、との
メネジ部8aのネジ切り方向はメネジ部5aのネジ切り
方向とは逆方向である。
ピボット軸4には中央の曲げ型11が取り付けられ、こ
の中央の曲げ型11は、互いに平行な2枚の乎板11a
,11bと、パイプPを保持するための彎曲部11cと
を互いに一体化することにより構成されている。
この中央の曲げ型11は、プッシュ3にピボット軸4を
C方向(第2図参肋から挿通する際に装着されるもので
ある。
したがって、ピボット軸4をプッシュ3から引き抜けば
、中央の曲げ型11を取り外すことができる。
平板1a,1b,2a,2bにはそれぞれ、互いに対応
する位置に3つのピン挿通孔T1,T2,T8が並設さ
れ、側方の曲げ型12,13はピン14,15をこれら
のピン挿通孔T1,T2,T8のうちいずれか1つに挿
通することにより、それぞれ回動基体1,2に取り付け
られる。
中央の曲げ型11aが彎曲部11cによりパイプPを内
方から支持するのに対し、側方の曲げ型12,13はパ
イプPを外方から支持することになる。
そして、ピン14.15を引き抜けば側方の曲げ型12
,13は回動基体1,2からそれぞれ取り外すことがで
き、また、ピン14.15をピン挿通孔T1,T2,T
3のうちのいずれの孔に挿通するかを選択することによ
り、側方の曲げ型12.13の取付位置を変更すること
ができる。
支持部材5,8に形成されたメネジ部5a,8aにはそ
れぞれ、ネジ杆16のネジ部16a,16bが螺合し、
これらのネジ部16a,16bのネジ切り方向は互いに
逆方向である。
ネジ杆16の中央部にはレバー17の端部に形成された
枠例7aと回転自在に嵌合し、この枠体17aとネジ杆
16との間には公知のラチェット機構18が介装されて
いる。
18aは、ラチェット機構18の係正爪である。
以下、本発明に係る実施例に示す装置の作用について説
明する。
先ず、回動基体1,2及び中央の曲げ型11をプッシュ
3、ピボット軸4を介して一体化し、更に、支持部材5
,8のメネジ部5a,8aにそれぞれネジ杆16のネジ
部16a,16bを螺合して,パイプベンダーの主要部
を組立てる。
ここで、パイプPの外周面に中央の曲げ型11の彎曲部
11cを当接させつつこの中央の曲げ型11をピボット
軸4に取り付けると共に、パイプPを保持するようにし
て側方の曲げ型12.13を取り付け、ピン14.15
をそれぞれピン挿通孔T2,T2に挿入することにより
、側方の曲げ型12.13と回動基体1,2とを結合さ
せる。
こうして、本発明のパイプベンダーのパイプPへの装着
は完了する。
パイプPの曲げ工程は、次のようにして実行される。
すなわち、第1図示の状態において、作業者がレバー1
7を回動させるとネジ杆16は一方向に回転し、回動基
体1は八方向に、回動基体2はB方向にそれぞれピボッ
ト軸4を中心にして回動することになる。
すると、パイプPには中央の曲げ型11を支点として八
方向及びB方向へのモーメントが働き、その結果、パイ
プPは第1図中、二点鎖線の状態に彎曲させられるので
ある。
このとき、回動基体1,2はそれぞれ、同図中、二点鎖
線の位置まで回動していることになる。
そして、パイプPの曲げ角度が所望の値になったならば
、レバー17の回動操作を中正し、ピン14,15を引
き抜いて側方の曲げ型12,13を取り外すのである。
こうして、パイプPの曲げ工程は終了することになる。
上記曲げ工程において、中央の曲げ型11がパイプPに
作用する力をR1側方の曲げ型12,13がパイプPに
作用する力をR2tRlとすると、R=R2+R1……
……(1) の関係が成り立つ。
また、パイプPの曲げモーメントをMb、力R2と力R
1との距離をL1、ネジ杆16が回動基体1,2に作用
する力をF1、力F1とピン14又は15との距離をL
2とすると、 Mb=1/4RL1=Ft・L2=R1・1/2L1…
…(2)の関係が成り立つ。
ここで、パイプPが同一寸法であるならば、パイプPの
曲げモーメントMbは一定であるが、前述したように距
離L1は可変であるから、距離L1を変更することによ
り力Rの大きさは変わることになる。
また、ネジ杆16の位置寸法L2は一定であるから、そ
の作用力F1も一定である。
すなわち、パイブPの寸法が同一であるならば、距離L
1の大きさに関係なくネジ杆16の作用力Flは一定で
あり、この結果、レバー17の操作力は一定であると考
えていいことになる。
次に、3′のガス管の曲げ作業に付き、具体的数値に基
づいて、本発明のパイプベンダーと従来のジムクロ一式
ベンダーとの操作力を比較したものを次表に示す。
ここで、3”のガス管の曲げモーメントMbを9500
0Kgcmとする。
上記表から、本発明のパイプベンダーの操作力は、従来
のジムクロ一式ベンダーの操作力に比較して、極めて小
さいこと明らかである。
第3図及び第4図は、本発明の第二実施例を示し、本実
施例の特徴とするところは、被加工物たるパイプ茶外方
へ彎曲させるための、所謂、外曲げ型のパイプベンダー
を示している。
本実施例と前記第一実施例とは、その主要なる構成要素
において、何ら変るところはないから、第3図及び第4
図中、第1図及び第2図で使用した付号と同一の付号を
付した構成要素は、同一機能をはだす同一名称の構成要
素を示している。
本実施例の構成上の特徴部分は、全て、外曲げ型のパイ
プベンダーにあることに起因する。
すなわち、中央の曲げ型11′はパイプPを外側から保
持するような彎曲面11′cを有し、(第4図参照\こ
れとは反対に、側方の曲げ型12’,13’はそれぞれ
前記第一実施例における中央の曲げ型11のごとき形状
を有している。
そして、その作用は、ネジ杆16を回転させて回動基体
1,2をそれぞれA′方向、B′方向へ回動し、パイプ
Pに対して中央の曲げ型11′を支点とするA′方向B
’方向へのモーメントを付与するのである。
これにより、パイプPは第3図中、実線の状態から二点
鎖線の状態に彎曲させられることになる。
以上の説明から明らかであるように、第二実施例の構成
及び作用は、前記第一実施例の構成及び作用と、原理的
には何ら異なるところはない。
なお、第二実施例において、力R,Rl,R2及びF1
はそれぞれ第一実施例と逆方向に作用するものであるこ
と、当然である。
以上説明したように、本発明に係るパイプベンダーによ
れば、構造が簡単で取扱いが容易であり、内曲げ用と外
曲げ用との共用が可能であるという効果を奏する。
更に、重量を従来のジムクロ一式ペングーに比較して約
3分の1におさえられるから、1人の作業者によって取
付けが可能であると共に、その操作力も従来のジムクロ
一式ベンダーに比較して極めて小さくて、パイプ曲げ作
業の作業効率が極めて高いという効果を奏する。
また、全体が小型であるから、例えば通路に掘削した溝
内のような狭い場所でも容易に作業ができるという効果
を奏することができるのである。
また、回動基体を構成する部材には共通の板部材を使用
し得るから、製作が容易であり、更に、組立て・分解が
自由に行い得るから運搬に極めて便利であるという効果
も奏することとなるのである。
なお、前記第一及び第二実施例においては、回転基体を
回動させるための拡縮装置としてネジ杆を使用したが、
このネジ杆の代わりに油圧シリンダ装置を使用し得るこ
と、もちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一実施例の全体平面図、第2図は第
1図の■−■線に沿った断面図、第3図は本発明の第二
実施例の平面図、第4図は第3図の■−■線に沿った断
面図である。 1,2……回動基体、3……プッシュ、4……ピボット
軸、5,8……支持部材、1,11’……中央の曲げ型
、12,12’,13.13’……側方の曲げ型、14
,15……ピン、16……ネジ杆、17……レバー、1
8……ラチェット機構、P……パイプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2つの回動基体をピボット軸を介して互いに回動自
    在に結合すると共に、前記両回動基体間に該回動基体に
    対して互いに逆方向の回動力を付与する拡縮装置を介装
    し、前記ピボット軸に中央の曲げ型を支持させ、該中央
    の曲げ型と協働してパイプに曲げ力を付与する側方の曲
    げ型をそれぞれ前記回動基体に回転自在に取り付けてな
    るパイプベンダー。 2 特許請求の範囲第1項記載のパイプベンダーにおい
    て、前記2つの回動基体を前記ピボット軸を介して互い
    に着脱自在に構成したもの。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載のパイプベン
    ダーにおいて、前記中央の曲げ型と前記側方の曲げ型と
    をそれぞれ着脱自在に構成したもの。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項のうちいずれか
    1項に記載されたパイプベンダーにおいて、前記拡縮装
    置を、互いに逆方向のネジ部を両側に形成した1本のネ
    ジ杆と、該ネジ杆に回転力を付与するレバーと、該レバ
    ーと前記ネジ杆との間に介装されたラチェット機構とに
    より構成したもの。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項のうちのいずれ
    か1項に記載されたパイプベンダーにおいて、前記回動
    基体に対する前記側方の曲げ型の取付け位置を可変とし
    たもの。
JP55039280A 1980-03-27 1980-03-27 パイプベンダ− Expired JPS583767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039280A JPS583767B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 パイプベンダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039280A JPS583767B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 パイプベンダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136232A JPS56136232A (en) 1981-10-24
JPS583767B2 true JPS583767B2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=12548749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55039280A Expired JPS583767B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 パイプベンダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436218Y2 (ja) * 1984-08-25 1992-08-26
JPH0644364U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 株式会社三協精機製作所 モータの軸受ホルダー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58184021A (ja) * 1982-04-23 1983-10-27 Nippon Steel Corp パイプ曲げ加工装置
US5469730A (en) * 1994-10-13 1995-11-28 Heaman; Norman L. Pipe bending machine
US5600993A (en) * 1995-10-30 1997-02-11 Heaman; Norman L. Flexible shoe for a bending machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0436218Y2 (ja) * 1984-08-25 1992-08-26
JPH0644364U (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 株式会社三協精機製作所 モータの軸受ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136232A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308768A (en) Ratchet lever
US2578687A (en) Split ratchet socket wrench
US4480510A (en) Powered ratchet wrench
EP1077788A1 (en) Internal pipe clamp
US5216941A (en) Tool for securing a fastening device
JPS583767B2 (ja) パイプベンダ−
US7444849B1 (en) Pipe bending apparatus
US3802303A (en) Rachet-type speed wrench
US2371393A (en) Pipe bending equipment
KR20090041234A (ko) 실린더식 하중잭
US1971975A (en) Automobile body and fender jack
US4180997A (en) Single piece self-supporting shoe for use in a conduit bender
JPH038851B2 (ja)
CN209886494U (zh) 建筑装饰用钣金槽盒的折弯模具
JPS6012697Y2 (ja) 油圧式ボルト締付装置
JPS5935298Y2 (ja) パイプベンダ−
JPH0929725A (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
JPH0681998B2 (ja) マンホールの分岐管接続用ゴム筒の固定リング
JPS5940177Y2 (ja) ヒュ−ム管型枠の中子保持装置
JPH0128968Y2 (ja)
US4198840A (en) Tool for bending metal pipes
JP2582686Y2 (ja) 操作弁装置の操作弁後付け用治具
JPS601988Y2 (ja) ナツト等の締め付け装置
JPH0242329Y2 (ja)
JPS6025353Y2 (ja) 管心出しクランプ