JPS5834549Y2 - 多点表示装置 - Google Patents

多点表示装置

Info

Publication number
JPS5834549Y2
JPS5834549Y2 JP15020577U JP15020577U JPS5834549Y2 JP S5834549 Y2 JPS5834549 Y2 JP S5834549Y2 JP 15020577 U JP15020577 U JP 15020577U JP 15020577 U JP15020577 U JP 15020577U JP S5834549 Y2 JPS5834549 Y2 JP S5834549Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
relay
display
light
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15020577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5475746U (ja
Inventor
康雄 大野
修一 武内
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP15020577U priority Critical patent/JPS5834549Y2/ja
Publication of JPS5475746U publication Critical patent/JPS5475746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834549Y2 publication Critical patent/JPS5834549Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複数点の状態をそれぞれ表示灯により表示す
る多点表示装置に関する。
従来のこの種の多点表示装置に釦いてはその各点に対応
して第1図に示すような表示回路が設けられ、表示信号
がその端子11よりトランジスタ12に与えられ、トラ
ンジスタ12が導通するとリレーコイル13に電流が流
れ、そのリレーが動作してその接点により警報器が駆動
されるなどの動作が行なわれる。
そのリレーコイル13と並列に抵抗器14及び発光ダイ
オード15の直列回路が接続され、トランジスタ12が
導通した時発光ダイオード15にも電流が流れて発光表
示するようにされていた。
或いは第2図に示すように表示信号によってトランジス
タ12が導通され、リレーコイル13のリレーが動作す
るとその1つの接点16がオンになってこの接点16及
び抵抗器14を通じて発光ダイオード15に電流が流れ
るようにされていた。
これ等の従来の表示回路によれば、第1図に示した場合
はその表示灯として発光ダイオードを使用するとこれを
流れる電流によって表示の輝度が決ってし渣うので電圧
に関係なく一定電流を流す必要がある。
このためリレーコイル13に印加された電圧によって発
光ダイオード15を点灯させるとその電源容量に大きな
負担がか\す、これを各表示点に対応した数だけ設ける
ため、その電流は可成り大きなものとなる。
また電流を制限するための抵抗器14を流れる電流に訃
ける発熱も問題となり、更にこのように電源容量が問題
となるため、その電圧を下げる場合は発光輝度が減少す
る。
即ちリレーを駆動する時には比較的大きな電流を必要と
し、駆動した後にその電流をリレー保持電流に下げる場
合は発光ダイオードに印加される電圧が下がって輝度が
減少する欠点もあった。
更にリレーコイル13に印加された電圧を表示するだけ
で実際にリレーの接点が動作したかどうかの確認はでき
ず、リレーの動作不良の時にはそのリレーの動作状態を
表示することにできなかった。
第2図の場合に釦いてはリレーを交換する場合に接点1
6はオフの1\であって発光表示がされずつ1リリレー
が除去されているが異常表示がされない欠点があった。
この考案はこのような点より表示灯を直列に接続してこ
れを定電流回路に直列に接続し、その各表示灯に、表示
信号によって制御されるスイッチを並列に接続してその
表示灯をオンオフ制御し、これにより電流容量が少ない
電源で多くの表示灯の点灯制御を可能とし、又その各表
示灯と並列に、しきい値電圧以上になると導通する素子
を接続して表示灯を取替えたり障害となった場合におい
ても他の表示灯に対する動作が異常となることなく使用
することができるようにした多点表示装置を提供する。
第3図はこの考案による多点表示装置の一例を示し、例
えば表示灯として発光ダイオードLED1〜LED5の
5個が互に同一極性で直列に接続される。
表示灯即ち発光ダイオードに対し、所定値以上のしきい
値電圧で導通する素子、例えばツェナーダイオードZD
1〜zD5がそれぞれ並列に接続される。
これ等発光ダイオードとツェナーダイオードとは互に逆
極性とされている。
更に各発光ダイオード及びツェナーダイオードの並列接
続に対して、更にスイッチ81〜S5がそれぞれ並列に
接続される。
この例ではスイッチS□〜S5としてリレーR1〜R5
の接点を使用した場合であって常時オンしてる接点Nc
側が発光ダイオードに接続される。
このように発光ダイオードと、ツェナーダイオードと、
スイッチとの並列回路よりなる表示回路M1〜M5が直
列に接続され、その一端は電源端子11に接続され、他
端は定電流回路18に接続される。
定電流回路18は例えばトランジスタ19のベースかツ
ェナーダイオード21を通じて接地され、エミッタは抵
抗器22を通じて接地され、又ベースは抵抗器23を通
じて電源端子17に接続されて構成され、そのトランジ
スタ19のコレクタが表示回路M1〜M5の直列接続の
一端に接続される。
尚リレーR1〜R5は例えば多点測定装置においてその
各測定点からの入力を基準値と比較し、その比較出力を
測定点の切替と同期して順次切替えて基準値を超えてい
る場合に対応するフリップフロップをセットして異常で
あることを記憶し、これ等フリップフロップの出力によ
ってリレーR1〜R5の対応するものを付勢するように
構成される。
つ曾りリレーR1〜R5は警報リレーであり、この場合
はその警報リレーを駆動する信号が表示信号であり、こ
れによりスイッチ81〜S5の対応するものが制御され
るものである。
この構成においてリレーR1〜R5が動作しない状態に
おいてはスイッチ81〜S5は全てオン状態にあって発
光ダイオードLEDIS−LED5はそれぞれ短絡され
ており、定電流回路18の電流はスイッチ81〜S5を
通り、発光ダイオードは全て発光しない。
第3図の例ではリレーR3及びR5に表示信号が与えら
れてスイッチS3及びS5はオフとなり、従って電流は
電源端子17よりスイッチS1.S2、発光ダイオード
LED3、スイッチS4、発光ダイオードLED5、定
電流回路18を流れ、発光ダイオードLED3.LED
5が発光して表示される。
この構成によればこの装置に流れる電流は定電流■であ
って電源容量が小さくて済む、又各表示素子に同一電流
が流れるため発光ダイオードによって発光輝度が変わる
ようなことはない。
つ捷り一様の輝度の表示が行なわれる。
更に表示灯の点灯しているものとしてないものとの割合
が変化しても使用電源容量は一定である。
又例えば定電流回路1−8を構成するトランジスタ19
のベースに発振器を接続して定電流をオンオフ制御すれ
ば表示を点滅表示とすることができ、その場合全ての表
示素子が同期して点滅する。
この例のようにスイッチをリレーによって動作する場合
は、リレーが動作したことを確認でき、即ちリレーが動
作しないのにスイッチが動作するようなことはない。
更にツェナーダイオードが使用されているため例えば表
示灯LED2が障害となってこの部分が遮断状態となる
とツェナーダイオードZD2が導通するため、この装置
全体としては動作することができる。
従ってツェナーダイオードとしては発光ダイオードの順
方向電圧よりもそのツェナー電圧が高いものが使用され
る。
昔たリレーを除去すると同時にスイッチも除去され、そ
の除去された部分の発光ダイオードが点灯することにな
り、即ち保守中であることが表示される。
上述においてはリレーが動作した時に点灯するようにし
たが、逆にリレーが動作した時減点され、リレーが動作
しない場合は常時点灯するように構成することもできる
更に発光ダイオードの代りに白熱電球等信の表示灯を使
用しても良い。
又スイッチとしてはリレー接点のみならず他の機械的ス
イッチ或いは電子的スイッチを使用することもできる。
更にツェナーダイオードの代りに、表示灯が表示してい
る時の電圧降下よりもしきい値が大きな電圧によって導
通する素子を使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の表示装置の一部を示す図、第
3図はこの考案による多点表示装置の一例を示す接続図
である。 17・・・・・・電源端子、18・・・・・・定電流回
路、LED 1〜LED5・・・・・・表示灯としての
発光ダイオード、ZD1〜ZD5・・・・・・しきい値
以上の電圧で導通する素子としてのツェナーダイオード
、S1〜S5・・・・・・スイッチとしてのリレー接点
、R1へR5・・・・・・表示信号によって動作するリ
レー、M1〜M5・・・・・・表示回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 表示灯と、これに並列に接続されたしきい値電圧以上で
    導通する素子と、その素子と更に並列に接続され、表示
    信号で動作するスイッチで構成された表示回路が複数個
    直列に接続され、その直列接続が定電流回路に直列に接
    続されてなる多点表示装置。
JP15020577U 1977-11-09 1977-11-09 多点表示装置 Expired JPS5834549Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020577U JPS5834549Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 多点表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020577U JPS5834549Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 多点表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5475746U JPS5475746U (ja) 1979-05-29
JPS5834549Y2 true JPS5834549Y2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=29134263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15020577U Expired JPS5834549Y2 (ja) 1977-11-09 1977-11-09 多点表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834549Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR80729B (en) * 1984-05-22 1985-02-20 Siemens Ag Unmoving wireless telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5475746U (ja) 1979-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834549Y2 (ja) 多点表示装置
KR101266262B1 (ko) 커넥터 단자대
US3971898A (en) Visual indicating control circuit in key telephone system
TW201419931A (zh) 發光二極體控制電路
CA2874221C (en) State and operation indicator for a switch
JPH031189A (ja) 表示灯点灯装置
JP2006135227A (ja) 発光ダイオードの点灯回路および制御方法
JPH0710789U (ja) 発光素子輝度調整装置
CN111436176B (zh) 应急标志灯与灯具管理系统
US4315250A (en) Connection arrangement for selection and display system
JPH06338394A (ja) 非常用照明器具
JP2016048702A (ja) 照明器具
JPS6331451Y2 (ja)
RU2239575C2 (ru) Трехзначный светодиодный светофор
KR910007182Y1 (ko) 컬러 tv의 전원구동 표시회로
JP2920944B2 (ja) 照明装置
JP2004299528A (ja) 発光ダイオード・ランプの駆動装置
JP2019153483A (ja) 照明装置
JPS6222440B2 (ja)
JPH066969Y2 (ja) 車両用負荷作動表示装置
KR940007435B1 (ko) 전압 분압에 의한 전자식 전등 선택 점등회로
JPH049619Y2 (ja)
JPH0836677A (ja) 警報表示装置
RU2032239C1 (ru) Устройство для контроля состояния коммутационного элемента
TWM543393U (zh) 燒錄治具