JPS5830352B2 - ケイコウタイノセイゾウホウホウ - Google Patents

ケイコウタイノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5830352B2
JPS5830352B2 JP49142682A JP14268274A JPS5830352B2 JP S5830352 B2 JPS5830352 B2 JP S5830352B2 JP 49142682 A JP49142682 A JP 49142682A JP 14268274 A JP14268274 A JP 14268274A JP S5830352 B2 JPS5830352 B2 JP S5830352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
firing
activated
vacuum
praseodymium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49142682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5168484A (ja
Inventor
正一 深井
洋二 福田
二三夫 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP49142682A priority Critical patent/JPS5830352B2/ja
Publication of JPS5168484A publication Critical patent/JPS5168484A/ja
Publication of JPS5830352B2 publication Critical patent/JPS5830352B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線励起または紫外線励起用プラセオジウム
(Pr)付活螢光体の製造方法に関するものである。
Pr付活螢光体は紫外線励起又は電子線励起により、緑
色ないしは赤色の発光を示す。
緑色発光は約515nmの波長にある鋭い輝線からなっ
ており、純度の高い緑色である。
Pr以外にも緑色発光を示す希土類発光中心としてTb
、 Er、 H。
などがあるが、発光スペクトルが約545〜555nm
とかなり長波長側にあり、色度座標上でも黄色に近い。
従って、純度が高く色度のよい緑色螢光体としてPr付
活螢光体が重要になるが、現在までその発光輝度がTb
付活けい光体の約%とかなり低いため、実用になってい
ない。
そこでPr付活緑色螢光体の発光強度の改善が望まれる
一般に、Pr付活げい光体においてPrの最適濃度は0
.1〜0.3原子%であって、Tb付活に比べ約1桁小
さく、発光強度を上げるために濃度を増そうとすると、
結晶が茶色に着色することが多く、発光強度は逆に低下
する。
従来、Pr付活酸素酸塩螢光体は成分元素を含み、焼成
によって酸化物となる化合物の混合物を空気中あるいは
不活性雰囲気、還元雰囲気中で焼成することにより製造
されていた。
本発明は、従来の方法により空気中で焼成したPr付活
酸素酸塩螢光体を真空中又は減圧雰囲気下で再焼成する
ことにより、発光強度と体色の改善をはかることのでき
る螢光体の製造方法を提供するものである。
具体的には、焼成によって酸化物となる成分元素の化合
物を空気中で焼成してできたPr付活酸素酸塩又は複合
酸化物螢光体を真空容器に入れ、真空封入するか、減圧
排気しながら高温で再焼成する。
焼成条件は母体結晶の種類によりかなり異なるが、大体
500℃〜1200℃の温度で数時間の焼成で効果が見
られる。
真空中焼成をして得られた螢光体は真空中焼成しないも
のに較べ電子線励起及び紫外線励起による発光強度が大
巾に改善された。
又、真空中焼成により、螢光体の着色がほとんど消えて
しまうことが判った。
これらの効果はPr濃度が高いときに特に顕著に現われ
る。
Pr発光中心からの緑色発光は3価の Pr(Pr”)のf−f遷移によるものであるが、Pr
は固体中では4価の状態(Pr”)になりやすく、この
Pr’十が発光効率に害を与え、さらに着色の原因にな
っていると云われている。
真空中焼成の効果は結晶中のPr’十の濃度を減するこ
とに起因していると考えられる。
従って、La2O3:PrのようにPr’十ができやす
い結晶を母体とした螢光体では真空中焼成によって輝度
や体色が大巾に改善される。
ここで酸素酸塩母体結晶としてはY2O3、Gd2O3
、La 20 Bをはじめとした各種の金属酸化物、オ
キシ硫化物、オキシハロゲン化物、リン酸塩、硼酸塩、
硅酸塩、タングステン酸塩、バナジン酸塩、アルミン酸
塩などを云う。
以下、実施例を示す。
実施例 1 酸化ランタン(La203) 32.6 9酸
化プラセオジウム(Pr、01□) 0.179こ
れらを約90℃に加熱した100m1の硝酸に完全に溶
解させた後、攪拌しながら、11の10%蓚酸水溶液を
徐々に加えて、ランタンとプラセオジウムの蓚酸塩を共
沈させる。
沈澱物を洗滌、口過した後、130℃で約10時間空気
中で乾燥させ、石英ボートを使って1300℃、5時間
空気中焼成を行った。
このようにして得られたPr付活酸化ランタンげい光体
は薄茶色の体色をしており、電子線励起又は紫外線励起
により、緑色の発光を示した。
これをさらに石英アンプル中に、約1O−6Torrの
真空で封入して1100℃で3時間加熱処理したところ
、電子線励起及び紫外線励起による発光輝度に大きな改
善が見られた。
紫外線励起の方が真空中焼成による発光輝度の改善は顕
著であった。
又、薄茶色の体色は真空中焼成によりほとんど完全に消
え、純白のPrは付活酸化ランタン螢光体が得られた。
実施例 2 実施例1と同様にして共沈させたランタンとプラセオジ
ウムの蓚酸塩を、硫化水素気流中で1100℃、2時間
焼成して、Pr付活オキシ硫化ランタンげい光体を得た
これを粉砕、混合し石英アンプルに入れて10″〜10
″Torに減圧しながら、1100℃で1時間加熱焼成
した。
得られたげい光体は減圧下で再焼成しないものに較べ電
子線励起による発光の輝度が約30%改善され、体色も
白くなった。
以上述べたように、本発明によれば、プラセオジウム付
活酸素酸塩又は複合酸化物螢光体の製造の際、真空中又
は減圧雰囲気中で焼成することにより、発光輝度と体色
を改善することができる螢光体の製造方法が実現される

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸素酸塩を母体結晶とするプラセオジウム付活螢光
    体を焼成工程により形成し、前記プラセオジウム付活螢
    光体を真空中または減圧雰囲気中で再焼成することを特
    徴とする螢光体の製造方法。
JP49142682A 1974-12-11 1974-12-11 ケイコウタイノセイゾウホウホウ Expired JPS5830352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49142682A JPS5830352B2 (ja) 1974-12-11 1974-12-11 ケイコウタイノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49142682A JPS5830352B2 (ja) 1974-12-11 1974-12-11 ケイコウタイノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5168484A JPS5168484A (ja) 1976-06-14
JPS5830352B2 true JPS5830352B2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=15321060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49142682A Expired JPS5830352B2 (ja) 1974-12-11 1974-12-11 ケイコウタイノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830352B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273681A (en) * 1992-06-22 1993-12-28 General Electric Company Praseodymium-doped luminescent compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5168484A (ja) 1976-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3328620A (en) Copper activated strontium phosphate phosphors
JPH0523316B2 (ja)
US3647706A (en) Phosphor and method of making
JPH0141673B2 (ja)
US3631284A (en) Red-emitting material for cathodoluminescent screens
JPS5830352B2 (ja) ケイコウタイノセイゾウホウホウ
US3669897A (en) Divalent europium activated alkaline earth metal sulfates and method of preparation
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP3205398B2 (ja) 非賦活タンタル酸イットリウム燐光物質
JP3264045B2 (ja) 蛍光体の製造方法
US3630945A (en) Divalent europium activated alkaline earth aluminum fluoride luminescent materials and process
JP2637145B2 (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JPH0662939B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JPH09249879A (ja) 蛍光体及びその製造方法
JPS6021676B2 (ja) 青色発光螢光体およびカラ−テレビジョンブラウン管
KR930003388B1 (ko) 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막
JPS643920B2 (ja)
JP2598586B2 (ja) 緑色発光蛍光体
KR940005197B1 (ko) 적색형광체와 그 제조방법
JPS585220B2 (ja) ケイコウタイノセイゾウホウホウ
RU2252240C2 (ru) Синеизлучающий катодолюминофор на основе оксиортосиликата иттрия-гадолиния, активированного церием
KR100268715B1 (ko) 혼합 청색발광 형광체
KR920007052B1 (ko) 안료용 형광체의 제조방법
KR100436706B1 (ko) 청색 발광 형광체
JPS607676B2 (ja) 螢光体