JPS5824329A - 化学石膏の造粒法および造粒装置 - Google Patents
化学石膏の造粒法および造粒装置Info
- Publication number
- JPS5824329A JPS5824329A JP11874482A JP11874482A JPS5824329A JP S5824329 A JPS5824329 A JP S5824329A JP 11874482 A JP11874482 A JP 11874482A JP 11874482 A JP11874482 A JP 11874482A JP S5824329 A JPS5824329 A JP S5824329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gypsum
- compression
- chemical gypsum
- granulating
- chemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 title claims description 54
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 title claims description 54
- 239000000126 substance Substances 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 39
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 39
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 18
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 9
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 6
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 11
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M acetyloxyaluminum;dihydrate Chemical compound O.O.CC(=O)O[Al] HDYRYUINDGQKMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 alkali metal aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940009827 aluminum acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- ILWNTWRKKKGJCG-UHFFFAOYSA-L calcium;sulfate;trihydrate Chemical group O.O.O.[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O ILWNTWRKKKGJCG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H dialuminum;trisulfate;hydrate Chemical compound O.[Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O BUACSMWVFUNQET-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000002036 drum drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000009490 roller compaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Glanulating (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、化学石膏が水溶液から所定の含湿率に沢別さ
れかつその後に圧縮が施こされる、化学石膏の造粒法お
よび造粒装置に関する。
れかつその後に圧縮が施こされる、化学石膏の造粒法お
よび造粒装置に関する。
化学石膏は、工業的工程、例えば燐酸製造または、硫黄
を含有する燃料を燃焼させる発電所の煙道ガス浄化の際
に副次生成物として生じる硫酸カルシウム(三水化物)
である。この硫酸カルシウムは、r別後湿性の黄白色な
いしは灰色の粉末として生じる。化学石膏のフィルタケ
ーキは、水分を含有しかつ極めて微粉末であり、程度の
差はあっても明白な結晶の代表方向を有し、従って、環
状ローラプレス中の圧縮および造粒を可能にするため、
フィルタ、なかんず(遠心分離機に、一般に粉末石膏に
極めて適当な乾燥装置が後接される。環状ローラ圧縮す
る際に、乾燥装置後の極めてわずかな残存溶剤含分が必
要とされる。結晶は、代表方向に平均60〜70μmの
長さを有する〇 本発明の課題は、大きい最低浴剤含分で作業する石膏の
造粒法を得ることである。
を含有する燃料を燃焼させる発電所の煙道ガス浄化の際
に副次生成物として生じる硫酸カルシウム(三水化物)
である。この硫酸カルシウムは、r別後湿性の黄白色な
いしは灰色の粉末として生じる。化学石膏のフィルタケ
ーキは、水分を含有しかつ極めて微粉末であり、程度の
差はあっても明白な結晶の代表方向を有し、従って、環
状ローラプレス中の圧縮および造粒を可能にするため、
フィルタ、なかんず(遠心分離機に、一般に粉末石膏に
極めて適当な乾燥装置が後接される。環状ローラ圧縮す
る際に、乾燥装置後の極めてわずかな残存溶剤含分が必
要とされる。結晶は、代表方向に平均60〜70μmの
長さを有する〇 本発明の課題は、大きい最低浴剤含分で作業する石膏の
造粒法を得ることである。
ひの課題は、石膏を含湿率5〜15重量優に1−1別し
、かつその後に成形圧縮する際に石膏結晶をその代表方
向に直角に破断することにより解決される。
、かつその後に成形圧縮する際に石膏結晶をその代表方
向に直角に破断することにより解決される。
こうして得られたペレットは、大きい含湿率にもかかわ
らず圧縮直後に、貯蔵に十分な圧縮強さおよび形状安定
性を有すると判明した。
らず圧縮直後に、貯蔵に十分な圧縮強さおよび形状安定
性を有すると判明した。
このことは、圧縮−剪断工程により結晶間の接触面積の
増大が得られることから出発する。
増大が得られることから出発する。
破断が、生じる成形体の内部におけるよりも成形体の表
面部分で大規模に行なわれる。大きい最低溶剤含分によ
り、接触面積ないしは接触位置数の増大が生じるだけで
な(、付加的に無数の液体ブリッジが生じる。
面部分で大規模に行なわれる。大きい最低溶剤含分によ
り、接触面積ないしは接触位置数の増大が生じるだけで
な(、付加的に無数の液体ブリッジが生じる。
後硬化せる場合、すなわち空気または給熱で乾燥した場
合、液体ブリッジが、強度を増大させる固体ブリッジに
代わる。水が蒸発することにより、溶剤中に含有された
塩が沈殿しかつ固体ブリッジを形成する。
合、液体ブリッジが、強度を増大させる固体ブリッジに
代わる。水が蒸発することにより、溶剤中に含有された
塩が沈殿しかつ固体ブリッジを形成する。
本発明による方法の場合、沢過装置および圧縮装置間に
特別な乾燥装置が接続される必要がなく、例えばこのこ
とは圧縮に環状ローラゾレスが使用される場合に該当す
る。また意外だったのは、環状ローラプレスを使用する
圧縮ないしは造粒と反対に、化学石膏が大きい湿度範囲
にわたる湿度を含有してもよいことである。
特別な乾燥装置が接続される必要がなく、例えばこのこ
とは圧縮に環状ローラゾレスが使用される場合に該当す
る。また意外だったのは、環状ローラプレスを使用する
圧縮ないしは造粒と反対に、化学石膏が大きい湿度範囲
にわたる湿度を含有してもよいことである。
有利に圧縮−剪断工程は、石膏を最低1つの孔を通して
押出すことにより達成される。
押出すことにより達成される。
しかしまた可能なのが、例えば石膏を、スリットの維持
下に軸方向に相対的に相互に往復動可能である、2つの
反対方向に回転するローラ間のスリットを通して搬送し
、このスリットにより形成された前成形体の表面部分に
圧縮−剪断が得られることである。スリットから走出す
る前成形体は、場合により、前成形体が自体相応する破
片に破砕しなかった場合はさらに最終粒形に分配されな
ければならない。このことから、孔または多数の孔を通
して圧縮するのが有利であることは明白である。
下に軸方向に相対的に相互に往復動可能である、2つの
反対方向に回転するローラ間のスリットを通して搬送し
、このスリットにより形成された前成形体の表面部分に
圧縮−剪断が得られることである。スリットから走出す
る前成形体は、場合により、前成形体が自体相応する破
片に破砕しなかった場合はさらに最終粒形に分配されな
ければならない。このことから、孔または多数の孔を通
して圧縮するのが有利であることは明白である。
有利なのは、石膏が含湿率5〜10重量%にr別された
場合である。
場合である。
また本発明は、該方法を実施するための装置に関する。
この装置は、フィルタおよび圧縮装置を有する。本発明
によれば、圧縮装置中に、最低1つの孔および最低1つ
の圧縮部材を有する型が、この圧縮部材がf別された石
膏を孔を通して押出すことができるように備えられてい
る。結晶に剪断作用を惹起する圧縮装置の例は、その滑
り面に多数の孔が設けられた輪転粉砕機および押出圧縮
機である。押出ピストンまたは押出スクリューを有する
押出圧縮機が公知である。
によれば、圧縮装置中に、最低1つの孔および最低1つ
の圧縮部材を有する型が、この圧縮部材がf別された石
膏を孔を通して押出すことができるように備えられてい
る。結晶に剪断作用を惹起する圧縮装置の例は、その滑
り面に多数の孔が設けられた輪転粉砕機および押出圧縮
機である。押出ピストンまたは押出スクリューを有する
押出圧縮機が公知である。
孔から走出するストランドからのペレット形成を容易に
するため、孔に、例えば回転ナイフのような分配装置が
配置されることができる。
するため、孔に、例えば回転ナイフのような分配装置が
配置されることができる。
有利なのは、圧縮装置が、それぞ′れの孔の有効長さ封
孔の直径の圧縮比4:1〜7:1、有利に5:1〜6:
1を有する場合である。直円筒形の穿孔−または孔区間
の有効長さがこの区間の実際の長さと同じであるととも
に、円錐孔または、孔の円錐形の部分的区間における有
効長さは犬である。従って有利に、大きい圧縮密度を得
るため、孔の少くとも部分的区間が圧縮方向に円錐形に
先細りに形成される。全ての孔が円錐形に形成さ゛れて
いてもよ<ニジかしながら有利な実施例の場合、圧縮方
向に見て、円錐形に先細りの部分的区間に円筒形の部分
的区間が引続く。
孔の直径の圧縮比4:1〜7:1、有利に5:1〜6:
1を有する場合である。直円筒形の穿孔−または孔区間
の有効長さがこの区間の実際の長さと同じであるととも
に、円錐孔または、孔の円錐形の部分的区間における有
効長さは犬である。従って有利に、大きい圧縮密度を得
るため、孔の少くとも部分的区間が圧縮方向に円錐形に
先細りに形成される。全ての孔が円錐形に形成さ゛れて
いてもよ<ニジかしながら有利な実施例の場合、圧縮方
向に見て、円錐形に先細りの部分的区間に円筒形の部分
的区間が引続く。
有利に、圧縮装置から走出するペレットの表面をさらに
引続き改善するため、さらに以下に詳述するように、孔
がこの出口終端部に圧縮方向に円錐形に拡大する区間を
有するように形成されることができる。
引続き改善するため、さらに以下に詳述するように、孔
がこの出口終端部に圧縮方向に円錐形に拡大する区間を
有するように形成されることができる。
フィルタとして種々の種類が挙げられ:有利なのが遠心
分離機および真空沢過器である。本発明による方法によ
り製造された石膏ペレットは、直接にセメント工業で使
用されるかまたは、と(に例えばベルクアッッ(B’o
irgatz )の不連続作動のオートクレーブ法のよ
うなオートクレーブ法で硫酸カルシウムのアルファ半水
化物に変換されることができる。
分離機および真空沢過器である。本発明による方法によ
り製造された石膏ペレットは、直接にセメント工業で使
用されるかまたは、と(に例えばベルクアッッ(B’o
irgatz )の不連続作動のオートクレーブ法のよ
うなオートクレーブ法で硫酸カルシウムのアルファ半水
化物に変換されることができる。
f別された化学石膏(工水化物)に、圧縮前に種々の助
剤が添加されることができる。従って例えば、圧縮強さ
および形状安定性を維持するための助剤の使用が可能で
ある。これに適当性のが、例えば、アルファ半水化物、
ベータ半水化物およびセメントであり、これらは有利に
10重量%にまで、さらに有利に5重量%にまでの量で
使用される。また、未圧縮の石膏に、ペレットの目的と
する使用分野と相容する充填剤が添加されることができ
る。例えばセメント製造の場合、燃焼装置からのフライ
アッシュが60重量%にまで、有利に15重量%にまで
の量で添加されることができる。また、酸化工程なしの
煙道ガス脱硫装置中に生じるような亜硫酸カルシウムを
、充填剤として使用することが可能である。亜硫酸カル
シウムは、40重量にまで、およびさらに有利に20重
量%まで使用される。また相容する限り、助剤および充
填剤が組合せて使用されることができる。
剤が添加されることができる。従って例えば、圧縮強さ
および形状安定性を維持するための助剤の使用が可能で
ある。これに適当性のが、例えば、アルファ半水化物、
ベータ半水化物およびセメントであり、これらは有利に
10重量%にまで、さらに有利に5重量%にまでの量で
使用される。また、未圧縮の石膏に、ペレットの目的と
する使用分野と相容する充填剤が添加されることができ
る。例えばセメント製造の場合、燃焼装置からのフライ
アッシュが60重量%にまで、有利に15重量%にまで
の量で添加されることができる。また、酸化工程なしの
煙道ガス脱硫装置中に生じるような亜硫酸カルシウムを
、充填剤として使用することが可能である。亜硫酸カル
シウムは、40重量にまで、およびさらに有利に20重
量%まで使用される。また相容する限り、助剤および充
填剤が組合せて使用されることができる。
空気中貯蔵が戸外でだけ可能である場合、場合により、
湿気の侵入を困難にしかつ耐凍結性を増大させる疎水化
剤を使用するのが有利である。この疎水化剤は圧縮前の
石膏に添加されることができるが;しかしながら有利に
、圧縮されたペレットを疎水化剤で、例えば゛噴霧また
は相応する溶液に浸漬することにより処理される。
湿気の侵入を困難にしかつ耐凍結性を増大させる疎水化
剤を使用するのが有利である。この疎水化剤は圧縮前の
石膏に添加されることができるが;しかしながら有利に
、圧縮されたペレットを疎水化剤で、例えば゛噴霧また
は相応する溶液に浸漬することにより処理される。
疎水化剤化として、蒸気拡散を殆んど制限せずかつそれ
とともにペレットからの残存湿分の排出を阻止しないよ
うな物質が適当である。有利に、適当な溶剤中に1〜5
チが溶解された珪素樹脂を有する珪素樹脂溶液が使用さ
れる。さらに、油脂状物質(パラフィン、金属石鹸)、
例えば硫酸アルミニウムまたは酢酸アルミニウムより成
る薄い被覆が適当な溶液または懸濁液から施こされるこ
とができる。有利に、疎水化剤としてアルキルシランを
使用する場合、含水溶液中のアルミン酸アルカリ金属お
よびアルキルシラノールより成る混合物が使用される。
とともにペレットからの残存湿分の排出を阻止しないよ
うな物質が適当である。有利に、適当な溶剤中に1〜5
チが溶解された珪素樹脂を有する珪素樹脂溶液が使用さ
れる。さらに、油脂状物質(パラフィン、金属石鹸)、
例えば硫酸アルミニウムまたは酢酸アルミニウムより成
る薄い被覆が適当な溶液または懸濁液から施こされるこ
とができる。有利に、疎水化剤としてアルキルシランを
使用する場合、含水溶液中のアルミン酸アルカリ金属お
よびアルキルシラノールより成る混合物が使用される。
以下に、本発明を図面実施例につき詳説する。
図示せざる煙道ガス脱硫装置から流出する三水化物懸濁
液を、遠心分離器1中へ導入しかつこの中で脱水する。
液を、遠心分離器1中へ導入しかつこの中で脱水する。
r液を導管2を経て導出する。湿った工水化物を、ベル
トコンベア3を経て輪転圧縮機4の収容容器4a中へ導
入する。
トコンベア3を経て輪転圧縮機4の収容容器4a中へ導
入する。
容器の底板4bは、少くとも転輪4Cの回転範囲内に押
出孔4dが設けられている。これらの孔4dは圧縮方向
にわずかに円錐形に形成されている。転輪4Cを回転さ
せることにより、容器4a中へ導入された石膏が孔4d
を通して押出される。図示せざるナイフにより、孔4d
カ・ら下方へ走出するストランドが所望の長さに制限さ
れる。圧縮機から走出するペレットが逆転可能なベルト
コンベア5へ落下する。ベルトコンベア5を使用し、ペ
レットを空気乾燥のため貯蔵所6へ搬送されることがで
きる。また、回転方向を変更した場合、ペレットを、分
配装置7を経モーター8により駆動さ、れるドラム乾燥
装置9中へ搬送することが可能である。ドラム乾燥装置
9中で、公知の方法で、図示せざる発 ゛電所から
送られる煙道ガス12を使用するペレットの強制乾燥が
行なわれる。乾燥せるペレットが、ロータリーキルンな
いしはりラム乾燥装置9から分配装置10を経て取出さ
れかつ所定の用途に供給される。もう1つの導管13を
経て、乾燥機中に生じる砕片が取出されることができる
。砕片は、図面に示したように、新たな三水化物懸濁液
とともに遠心分離機に装入されるか、あるいはまたミキ
サ11中へ装入され、その中で遠心分離機1から取出さ
れた湿った工水化物と混合されることができる。簡略化
のtこめ、相応するダンパ、分配装置および送風装置は
図面に示されていない。
出孔4dが設けられている。これらの孔4dは圧縮方向
にわずかに円錐形に形成されている。転輪4Cを回転さ
せることにより、容器4a中へ導入された石膏が孔4d
を通して押出される。図示せざるナイフにより、孔4d
カ・ら下方へ走出するストランドが所望の長さに制限さ
れる。圧縮機から走出するペレットが逆転可能なベルト
コンベア5へ落下する。ベルトコンベア5を使用し、ペ
レットを空気乾燥のため貯蔵所6へ搬送されることがで
きる。また、回転方向を変更した場合、ペレットを、分
配装置7を経モーター8により駆動さ、れるドラム乾燥
装置9中へ搬送することが可能である。ドラム乾燥装置
9中で、公知の方法で、図示せざる発 ゛電所から
送られる煙道ガス12を使用するペレットの強制乾燥が
行なわれる。乾燥せるペレットが、ロータリーキルンな
いしはりラム乾燥装置9から分配装置10を経て取出さ
れかつ所定の用途に供給される。もう1つの導管13を
経て、乾燥機中に生じる砕片が取出されることができる
。砕片は、図面に示したように、新たな三水化物懸濁液
とともに遠心分離機に装入されるか、あるいはまたミキ
サ11中へ装入され、その中で遠心分離機1から取出さ
れた湿った工水化物と混合されることができる。簡略化
のtこめ、相応するダンパ、分配装置および送風装置は
図面に示されていない。
例
出発物質として、煙道ガス脱硫装置からの以下のデータ
を有する化学石−膏を使用した二石膏純度:乾燥物質に
対し99・5重量%ct−含分: < 0.03重量% 酸化鉄: < 0.2重量%ないしは フライアツンユ;痕跡量 溶性硫酸塩: < 2.49/l (湿分(溶剤)中)
この石膏を、種々の含湿率(5,2重量%〜17重量%
)で、長さ100mmおよび人口直径20mmおよび出
口直径18m1+である、圧縮方向に円錐形に延びる孔
(1チ勾配)を通して押出した。
を有する化学石−膏を使用した二石膏純度:乾燥物質に
対し99・5重量%ct−含分: < 0.03重量% 酸化鉄: < 0.2重量%ないしは フライアツンユ;痕跡量 溶性硫酸塩: < 2.49/l (湿分(溶剤)中)
この石膏を、種々の含湿率(5,2重量%〜17重量%
)で、長さ100mmおよび人口直径20mmおよび出
口直径18m1+である、圧縮方向に円錐形に延びる孔
(1チ勾配)を通して押出した。
微粒子状の石膏から、下表の特性を有する押出成形体を
製造した 第1表 第1表からは、本発明による5〜15重量%の含湿率の
範囲内で十分な強度の得られることが明白である。5重
量%の最低含湿率は、もっばら石膏を子1を通して圧縮
しうるために必要である。
製造した 第1表 第1表からは、本発明による5〜15重量%の含湿率の
範囲内で十分な強度の得られることが明白である。5重
量%の最低含湿率は、もっばら石膏を子1を通して圧縮
しうるために必要である。
5〜10重量%の範囲内で、殊に良好な結果が得られる
。屋根付きの戸外貯蔵所に貯蔵した場合、ペレットは残
存湿分が十分に低減する。
。屋根付きの戸外貯蔵所に貯蔵した場合、ペレットは残
存湿分が十分に低減する。
該方法は、例えば95%にまで下廻るわずかな純度を有
する石膏の場合でも作動する。
する石膏の場合でも作動する。
微粉末状の化学石膏、とくに煙道ガス脱硫石膏から圧縮
石膏ペレットを製造するため、4:1この場合圧縮比p
vは、特許請求の範囲および発明の詳細な説明中でそれ
ぞれの孔の有効長さ1eff 対孔径dの比と定義され
る。円筒形の孔または、孔または開口の円筒形の部分的
区間の場合、有効長1 が実際の長さlに相応するf
f とともに、圧縮方向に円錐形先細りの孔または、孔の圧
縮方向に見て円錐形先細りの部分的区間の場合、有効長
さ1 は、実際の長さ1と、ff 大きい圧縮効果が円錐構造で配慮された経験的に所定の
係数■との積として定義される。この場合、円錐孔また
はこのような孔区間の場合の孔径dとして、最小直径が
使用される。圧縮係数を勾配との関連において゛以下の
第2表にまとめたが、表中の最下行は円筒形の孔に相応
する。
石膏ペレットを製造するため、4:1この場合圧縮比p
vは、特許請求の範囲および発明の詳細な説明中でそれ
ぞれの孔の有効長さ1eff 対孔径dの比と定義され
る。円筒形の孔または、孔または開口の円筒形の部分的
区間の場合、有効長1 が実際の長さlに相応するf
f とともに、圧縮方向に円錐形先細りの孔または、孔の圧
縮方向に見て円錐形先細りの部分的区間の場合、有効長
さ1 は、実際の長さ1と、ff 大きい圧縮効果が円錐構造で配慮された経験的に所定の
係数■との積として定義される。この場合、円錐孔また
はこのような孔区間の場合の孔径dとして、最小直径が
使用される。圧縮係数を勾配との関連において゛以下の
第2表にまとめたが、表中の最下行は円筒形の孔に相応
する。
第2表
第2表の第2行から明白なように、円錐孔の場合直円筒
孔に対し1:10の勾配で2倍の圧縮比が得られる。
孔に対し1:10の勾配で2倍の圧縮比が得られる。
孔の円錐形入口区間の勾配には1:10〜1:20の範
囲の価が有利であるとともに、完全に円錐形の孔の場合
は1:10〜1:100の範囲内の勾配が有利である。
囲の価が有利であるとともに、完全に円錐形の孔の場合
は1:10〜1:100の範囲内の勾配が有利である。
前記実施例の場合、勾装置:100および圧縮比pv約
6.5である。
6.5である。
孔が、少くとも円錐形の部分的区間および円筒形の部分
的区間より成り、その場合有利に圧縮方向に見て、圧縮
方向に円錐形に先細りに形成された区間に直円筒形の部
分的区間が引続くことが可能である。この実施例の場合
、第1の部分的区間が有利に1〜2d(孔径)の長さに
わたり延びるとともに、円筒形の部分が2〜4.5dの
長さにわたり延びる。
的区間より成り、その場合有利に圧縮方向に見て、圧縮
方向に円錐形に先細りに形成された区間に直円筒形の部
分的区間が引続くことが可能である。この実施例の場合
、第1の部分的区間が有利に1〜2d(孔径)の長さに
わたり延びるとともに、円筒形の部分が2〜4.5dの
長さにわたり延びる。
実験により、殊に高い表面特性のペレットを得るため、
孔がその出口終端部で圧縮方向に円錐形に拡大形成され
ているのがとりわけ有利であると判明した。この円錐形
に拡大せる区間は、所要の圧縮比を決める場合に配慮す
べきでなく、かつダイ孔の、圧縮方向に見てその前にあ
る部分の構造が、円錐形に縮小する、円筒形のもしくは
円錐形に縮小する円筒形の構造である場合に備えられる
ことができる。1〜3d(溝径ないしは孔径)の長さに
わたり1:1o〜1:2゜の範囲内の勾配を有する拡大
部が有利である。
孔がその出口終端部で圧縮方向に円錐形に拡大形成され
ているのがとりわけ有利であると判明した。この円錐形
に拡大せる区間は、所要の圧縮比を決める場合に配慮す
べきでなく、かつダイ孔の、圧縮方向に見てその前にあ
る部分の構造が、円錐形に縮小する、円筒形のもしくは
円錐形に縮小する円筒形の構造である場合に備えられる
ことができる。1〜3d(溝径ないしは孔径)の長さに
わたり1:1o〜1:2゜の範囲内の勾配を有する拡大
部が有利である。
殊に良好な生型強度のペレットが得られる有利な実施例
として、以下の構造のダイ孔が挙げられる: 第6表 通路直径d、すなわち中間区間の直径および、入口区間
および出口区間の小さい終端面の直径は13mmであっ
た。
として、以下の構造のダイ孔が挙げられる: 第6表 通路直径d、すなわち中間区間の直径および、入口区間
および出口区間の小さい終端面の直径は13mmであっ
た。
入口区間および中間区間の配慮下に、P■:pv=5
が得られた。
またこの実施例の場合、孔の最低1つの区間が圧縮方向
に見て円錐形に縮小する場合に利点を有することが明白
である。
に見て円錐形に縮小する場合に利点を有することが明白
である。
図面は本発明による装置の1実施例を略本する系統図で
ある。
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 化学石膏を水溶液から所定の含湿率へf別しかつ
その後に成形圧縮を施こし造粒するに当り、石膏を含湿
率5〜15チに沢別し、かつその後に成形圧縮する際に
、石膏結晶を圧縮−剪断工程によりその代表方向に直角
に剪断することを特徴とする化学石′膏の造粒法02、
石膏を最低1つの孔を通して押出すことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の化学石膏の造粒法。 6、 石膏を含湿率5〜1ON量チに沢別することを特
徴とする特許請求の範囲第1または第2項のいずれかに
記載の化学石膏の造粒法04、 ペレットを空気中で乾
燥することを特徴とする特許請求の範囲第1〜第6項の
いずれかに記載の化学石膏の造粒法。 5、ペレットを、給熱することにより強制乾燥すること
を特徴とする特許請求の範囲第1〜第6項のいずれかに
記載の化学石膏の造粒法0 6、移動させて強制乾燥する際に生じる砕片を圧縮前の
石膏に添加することを特徴とする特許請求の範囲第5項
記載の化学石膏の造粒法0 7、 P別された化学石膏に、圧縮前に最低1種の添
加物を添加することを特徴とする特許請求の範囲第1〜
第6項の(・ずれかに記載の化学石膏の造粒法。 8、圧縮後のペレットを疎水化剤で処理することを特徴
とする特許請求の範囲第1〜第7項項のいずれかに記載
の化学石膏の造粒法。 9 化学石膏を水溶液から所定の含湿率へP ff1J
しかつその後に成形圧縮を施こし造粒するため、石膏を
含湿率5〜15チにf別し、力・つその後に成形圧縮す
る際に、石膏結晶を圧縮−剪断工程によりその代表方向
に直角に剪断する方法を実施するための、フィルタおよ
び圧縮装置を有する装置において、圧縮装置(4)中に
、最低1つの孔(4d)および最低1つの圧縮部材(4
C)を有する底部ダイ(4b)が、圧縮部材がr別され
た石膏を孔を通して押出しうるように備えられているこ
とを特徴とする化学石膏の造粒装置。 10、圧縮装置(4)が、少くともそのトレッドに多数
の孔(通路)が設けられた輪転粉砕機であることを特徴
とする特許請求の範囲第9項記載の化学石膏の造粒装置
。 11、 圧縮装置が押出圧縮機であることを特徴とす
る特許請求の範囲第9項記載の化学石膏の造粒装置。 12、 圧縮装置が、それぞれの孔の有効長封孔の直
径の圧縮比4:1〜7:1、有利に5:1〜6:1を有
することを特徴とする特許請求の範囲第9〜第11項の
いずれかに記載の化学石膏の造粒装置。 13、 孔(4d)の少(とも部分的区間が圧縮方向
に円錐形に縮小して形成されていることをのいずれかに
記載の化学石膏の造粒装置。 14、圧縮方向に見て、円錐形に縮小する部分的区間に
円筒形の部分的区間が引続くことを特徴とする特許請求
の範囲第16項記載の化学石膏の造粒装置。 唖、 孔が、その出口終端部に圧縮方向に円錐形に拡大
する区間を有することを特徴とする特許請゛求の範囲第
9〜第14項のいずれかに記載の化学石膏の造粒装置。 16、 孔(4d)に分割装置が後接されていること
を特徴とする特許請求の範囲第9〜第15項のいずれか
に記載の化学石膏の造粒装置。 1Z 圧縮装置(4)に乾燥装置が後接されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第9〜第16項のいずれ
かに記載の化学石膏の造粒装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE31272452 | 1981-07-10 | ||
DE3127245 | 1981-07-10 | ||
DE32228651 | 1982-06-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5824329A true JPS5824329A (ja) | 1983-02-14 |
Family
ID=6136573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11874482A Pending JPS5824329A (ja) | 1981-07-10 | 1982-07-09 | 化学石膏の造粒法および造粒装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824329A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01172123A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-07 | Fuji Mach Co Ltd | 物品の移載方法 |
JPH01103628U (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-13 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4972199A (ja) * | 1972-11-13 | 1974-07-12 | ||
JPS50150693A (ja) * | 1974-05-27 | 1975-12-03 |
-
1982
- 1982-07-09 JP JP11874482A patent/JPS5824329A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4972199A (ja) * | 1972-11-13 | 1974-07-12 | ||
JPS50150693A (ja) * | 1974-05-27 | 1975-12-03 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01172123A (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-07 | Fuji Mach Co Ltd | 物品の移載方法 |
JPH01103628U (ja) * | 1987-12-26 | 1989-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4098006A (en) | Organic waste dewatering and drying process | |
CA1070108A (en) | Method and apparatus for recovering by-products silt fine from a slurry thereof | |
US4082532A (en) | Process for making extruded cattle manure pellets | |
CA2356170C (en) | Method and apparatus for the continuous production of mouldings | |
US6620355B1 (en) | Method for compacting aerogels | |
MXPA02006020A (es) | Metodo y aparato para extruir articulos cementosos. | |
US2011055A (en) | Extruder and method of extruding | |
US4028030A (en) | Installation for pelletizing organic waste materials | |
US4897029A (en) | Device for preparing a very homogeneous and finely divided fine-ceramics mass | |
JPS5824329A (ja) | 化学石膏の造粒法および造粒装置 | |
US4244776A (en) | Fluidized bed treatment of granular potassium sorbate | |
DE3222865C2 (de) | Verfahren zum Granulieren von bei chemischen Prozessen anfallendem Gips und Verwendung einer Kompaktierungseinrichtung zum Granulieren von Gips nach dem Verfahren | |
EP0375913B1 (de) | Verfahren zur Rückfürung von Flugasche mit Bestimmtem Feuchtigkeitsanteil in eine Verbrennungsanlage zur Zerstörung von in der Flugasche Enthalten Organischen Schadestoffen | |
US2661295A (en) | Whey products and process of manufacture | |
DE19600299A1 (de) | Formlinge sowie Verfahren und Vorrichtung zu deren Herstellung | |
DE10122615A1 (de) | Anlage zur Herstellung von Granulaten aus biopolymeren und mineralischen Rohstoffen | |
JPS5947296A (ja) | 有機質汚泥からの固形燃料製造方法 | |
DE8120187U1 (de) | Vorrichtung zum granulieren von chemiegips | |
JPH082418B2 (ja) | 窯業用無機質粒状原料の造粒方法 | |
EP0589367A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Entsorgen von Abfallstoffen sowie Extrusions- oder Formteil | |
DE3633027A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung von mineralischen granulaten aus gipshaltigen materialien sowie verwendung der erhaltenen granulate | |
DE4231793C1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Entsorgen von Abfallstoffen | |
JP2883883B2 (ja) | セメント廃水の活性脱水ケーキ粒状化装置 | |
US3179727A (en) | Method of forming shaped insulation materials | |
SU601259A1 (ru) | Способ приготовлени пресспорошка дл изготовлени огнеупорных изделий |