JPS5823350A - ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構

Info

Publication number
JPS5823350A
JPS5823350A JP56129826A JP12982681A JPS5823350A JP S5823350 A JPS5823350 A JP S5823350A JP 56129826 A JP56129826 A JP 56129826A JP 12982681 A JP12982681 A JP 12982681A JP S5823350 A JPS5823350 A JP S5823350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
cam
pinch roller
mode
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56129826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366742B2 (ja
Inventor
Kunio Hirose
広瀬 功仁夫
Tadatoshi Fukuda
忠利 福田
Hiroshi Horiuchi
浩 堀内
Toyozo Uragami
浦上 豊蔵
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56129826A priority Critical patent/JPS5823350A/ja
Publication of JPS5823350A publication Critical patent/JPS5823350A/ja
Publication of JPH0366742B2 publication Critical patent/JPH0366742B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビデオテープレコーダのピンチローラ圧接機
構に関する。
カセット式ビデオテープレコーダはカセット内よりテー
プを引き出しガイドシリンダにテープを装架せしめるロ
ーディング機構を不可決とする。
ロープ・イングされたテープを定速走行せしめるための
ピンチローラはアンローディング状態でカセット切欠内
に位置し、ローディング状態でキャプスタンに対向する
位置に変位し、記録再生モードの設定に伴ってキャプス
タンに圧接せしめられる。
この圧接は通常ソレノイドによって為され、希ではある
がローディング機構のオーバーストロークによって為さ
れることもある。前者の場合はソレノイドを設ける関係
上装置の大型化と複雑化を免れ得ず、後者の場合に付い
てもローディング機構の複雑化やローディング状態の不
安定を免れ得なかった。
そこで、本発明はモード設定カムに対しローデインク機
構とキャプスタン圧接機構を独立的に係合せしめ、ロー
ディング状態を設定したモード設定カムを更に回転せし
めることにより、ローディング状態を何ら変更すること
なく、ピンチローラのみをキャプスタンに圧接せしめた
新規且つ有効なビデオテープレコーダのビンチロ〜う圧
接機構を提案せんとするものである。
r以下余白〕 以下、本発明を図示せる一実施例に従い説明する。
本実施例に於ける第1の特徴は、回動によってモードを
切換るモード設定カムを設けた点にある。
このモード設定カム(層は停止モードを設定する第1位
置〔第1図(b)]より時時計向に45°回動した第2
位置〔第2図(a)〕に於てテープを収納したまま早送
りモードと巻戻モードを設定し、第1位置より反時計方
向に2700回動した第3装置r第1図(C)〕に於て
ローディング完了に伴うボーズモードを設定し、第3位
置より反時計方向に45゜回動した第4位置〔第1図(
d)〕に於てピンチローラを圧着して記録モードと再生
モードを設定している。またこのモード設定カム(1)
はギヤーm(1a)の上段にアイドラ規制カム(1b)
を形成して下面に渦巻状のローディングカム(1c)を
形成すると共に前記アイドラ規制カム(1b)の更に上
面にピンチローラ移動カム(1d)を取付けており、前
記アイドラ規制カム(1b)にはテープ巻取用アイドラ
ーの移動を規制するアイドラ規制レバー(2)とロデイ
ング完了検出レバー(3)とを当接せしめ、また前記ピ
ンチローラ移動カム(1d)にはピンチローラ移動レバ
ー(4)を当接せしめ、更に前記ローディングカム(1
c)にはロディング機構を駆動するローディングピン(
5)を係合せしめている。従って、ストップモードで、
前記アイドラ規制レバー(2)ハ、前記アイドラ規制カ
ム(1b)の凹部に侵入することにより第1位置にあり
アイドラを中立位置に規定と共にリール台にブレーキシ
ューを圧接する。
また、早送りモード及び巻戻モードで、前記アイドラ規
制レバー(2)は凹部より外−れて第2位置にありアイ
ドラの規制を解除する。重にボーズモードで、前記ロー
ディングピン(5)は時計方向に回動せしめられてロー
ディングを完了し、前記ピンチローラ移動レバー(4)
は時計方向に回動せしめられてテープを挾んでピンチロ
ーラをキャプスタンに対向せしめ、前記アイドラ規制レ
バー(2)は第2位置にあり、前記ローディング完了検
出レバー(3)は前記アイドラ規制カム(1b)の凹部
に侵入してローディングの完rを検出し前記モード設定
カム(〃の回動を停止している。また更に記録モード及
び再生モードで前記ピンチローラ移動レバー+4) ハ
更に時計方向に回動せしめられキャプスタンにピンチロ
ーラを圧接する。
以下各駆動系に付いて第2図以下の図面に従い説明する
まず、前記モード設定カム中の駆動系は第2図に図示す
る様に、底部基板(句の1面に植立した第1支軸(7)
に前記モード設定カム(11を回動自在に軸支し、この
ギヤ一部(1a)に対し前記底部基板、6)を嵌通ずる
第2支軸(8)のF部に固定された第1ギヤー(9)を
噛合せしめ、該第2支軸18)の下部に固定された全歯
状の第2ギヤー(10)に対し前記底部基板四の下面に
取付けたローディングモータ支持板(11)に枢支され
る第3ギヤー02の全歯状ギヤ一部(12a)を噛合せ
しめ、前記第3ギヤーoりの平歯状ギヤ一部(12b)
に対しローディングモータ13)の駆動軸(13a)に
一体化された第4ギヤー圓を噛合せしめる構成を採って
いる。従って前記ローディングモータαJは、減速機構
を構成する前記第4ギヤー041及び前記第3ギヤー(
12と、減速及び回転軸変更機構を構成する前記第3ギ
ヤーf13及び前記第2ギヤー(1〔とによってその回
転を前記第1ギヤー(9)に伝達しており、前記モード
設定カム(1)は双方向に駆動される前記ローディング
モータ(131により設定モードを切換えられる。
また、ローディング機構の駆動系は第3図に図示する様
に、前記ローディングカム(1c)に係合する前記ロー
ディングピン(5)を支持する扇状ギヤー〇ωを前記底
部基板(句と前記モード設定カム(漫の間に介在せしめ
ており、前記扇状ギヤー叩は前記□底部基板(6!上に
植立した第3支軸1eに対し回動可能となる様前記第1
支軸(7)に対する遊嵌透孔(15a)を形成すると共
に第4支軸面に枢支される第5ギヤー(1(至)の径小
ギヤ一部(18a)に噛合し、該第5ギヤー(旧の径大
ギヤ一部(18b)には第6ギヤ=a9と第7ギヤー(
イ))を噛合せしめ1.、該第7ギヤー囚には更に第8
ギヤー211を噛合せしめ、前記第6ギヤー(1g)に
一体的に固定した第1ブロツク■には左側ローディング
アームのを固定し、前記第8ギヤー211に一体的に固
定した第2ブロック例には右側ローディングアームに)
を固定する構成を採っている。
従って前記モード設定カム(〃が第1位置より第3位置
へ270°回転する間に前記ローディングカム(1c)
は徐々にその径を変更することによって係合する前記ロ
ーディングピン(5)を前記第3支軸(16)を中心に
反時計方向に案内し、反時計方向に回動する前記扇状ギ
ヤ=09によって前記第1ブロツク(nを反時計方向に
また前記第2ブロツク(24)を時計方向に回動せしめ
、前記左右ローディングアーム+23)25)の各先端
に取付けた後述のローディングブロックをアンローディ
ング位置よりローディング位置へ案内している。尚前記
ローディングカム(1c)は、第1位置から第2位置に
回動してテープの早送りや巻戻しを為す場合と第3位置
から第4位置に回動して記録再生を為す場合に、その径
を変更することなく回動して前記ローディングピン(5
)を定位置に保って前記両口−ディングアーム0に)を
不作動としている。また、前記第2ブロツク(241及
び第8ギヤーQ11は前記底部基板用)に植立した第5
支軸(5)に枢支され、前記第7ギヤー■は第6支軸面
に枢支されているが、前記第1ブロツクの及び前記第6
ギヤー091は後述するテンション付与レバーを支持す
るため中心に前記底部基板(旦)をも貫く筒体(至)を
配している。
更に、リール駆動系は第4図に図示する様に、一点鎖線
で図示する前記暖部嫉板f6+の更に下面に4本の支柱
i1 [30) :1111℃によって固定されたサブ
基板求の下面左方にリールモータ(財)を固定し、その
駆動軸(34a)に取付けた第1ブー1月あ)と、前記
底部基根弔)と後述の上部基板を貫いて軸受けされるシ
ャフト(刃の下部に取付けた第2ブーIJnに対し第1
連結ベルト図を装架して成り、前記リールモータ(34
)の回転を記録再生モードの通常回転と早送モードの高
速回転と巻戻しモードの逆転高速回転の3段に切換えて
いる。
また更に、キャプスタン駆動系は第4図に図示する様に
、前記サブ基板■の下面右側にキャプスタンモータ(3
9)を固定し、その駆動軸(39a)に取付けた第ろプ
ーリ;暢と、前記底部基板(φと上部基板を貫通するキ
ャプスタン軸(41)の下部に固定したフライホイール
プーリ(421に第2連結ベルl−f43)を装架して
いる。尚図番1偵は前記フライホイールプーリ[21の
下面に6本の支柱+45)+4B +4η(佃(佃(資
))によって固定され該フライホイールブー1月4zの
回転検出手段を内蔵する回転検出体である。
以下1本実施例の第2の特徴であるローディング機構の
構成に付いて第5図以下の図面を参照しつつ説明する。
まず、前記両口−ディングアーム1η)唖はそれぞれ2
枚の仮バネ(23aX23b)及び(25a)(25b
)を連結具(23c)及び(25C)によって回動自在
に支持して成り、ローディング時のオーパース)o−り
をこの板バネ(2ga)(2gbX2sa)(25b)
の厚さ方向への弾性変形によって吸収している。また前
記両ローゲイングアームの先端にそれぞれ配したローデ
ィングブロック卵(暖はほぼ対称的な形状を為しており
、一方の右側ローディ、ングブロック(9)は、前記右
側ローディングアーム匹に回動自在に支持される右側ガ
イド軸闘と、このガイド軸輸の上部に固定され右側テー
プガイドaと約12°傾斜する右側傾斜ピン&)とを植
立する右側移動ガイド台156)と、前記ガイド軸団の
中間部に回動自在に支持されその外周面にガイド溝(5
7a)を形成する右側スライダ67)と、前記ガイド軸
Mの下部に固定され後述のガイドレールに周接して前記
右側移動ガイド金儲の回動状態を規定する右側位置決め
アーム(581と、前記右側スライダ痛と前記右側位置
決アーム(58)の各透孔(57c)(58a)に端部
を挿入して前記右側スライダ(5りに対し前記位置決ア
ーム(随を時計方向に回動付勢する右側コイルバネ(5
9)とより成る。同様にして前記左側ローディングブロ
ック■も第6図に図示する様に左側ガイド軸:GO)と
左側スライダ!R11と左側テープガイド(Q及び12
°傾斜する左側傾斜ピン(63)とを植立する左側移動
ガイド台(圓等を備えており前記左側移動ガイド台(6
41は前記左側スライダ(61)に対し反時計方向に回
動付勢される。
これらのローディングブロック呻弦はアンローディング
位置からローディング位置に至る狭い所を通過しなけれ
ばならない。そこで、本実施例は、第6図に図示する様
に上部基板呼)上に前記右側スライダーを案内する右側
ガイド透孔(66)と前記左側スライダ(61)を案内
する左側ガイド透孔暁をそれぞれ上方を切り放した形で
形成して前記両スライダ(571:611のローディン
グ経路を規定すると共に、第7図に図示する様に前記底
部基板(旦)上のローディング経路の外側に右側ガイド
レール鋼)と左側ガイドレール(69)を取付けてこの
両ガイドレール・喝f691に右側位置決めアーム啜と
左側位置決めアーム(図示省略)を周接せしめローディ
ング中前記両移動ガイド台f5617641の長手方向
をローディング経路にほぼ゛沿わせてローディング経路
に近接配置された構成部品との衝突を避けている。また
前記上部基板嘔)の上面を移動する前記両移動ガイド台
邸)(圓はローディング位置及びアンローディング位置
で前記両スライダ@ :611に対する状態を変更して
おり、ローディング位置では前記両ガイド透孔1eel
 i[i7)の抜は止めを兼る位置決めブロック(70
) 1711にて前記両移動ガイド台+57) 161
1のテープガイド側を規定すると共に規定位置を調整螺
子(72a)(73a)により調整可能に当接する巻付
角規定板(2)乃にて傾斜ピン側を規定し、またアンロ
ーディング位置では前記両移動ガイド台671 +61
1を図の横方向に規定すべく前記右側移動ガイド台(5
71を収納規定金具−にてまた前記左側移動ガイド台(
61)を収納規定板75+にて規定してい2゜従って前
記両移動ガイド台(5T) ’611は、アンローディ
ング時に於て前記収納規定金具f741及び前記収納規
定板75)により、またローディング中に於て前記両ガ
イドレールaa +691により四にローディング完了
時に於てAil記位置決めブロック70+ 711及び
巻付角規定!収1721 f73)によりその回動状態
を規定される、またピンチローラ移動機構は、第7図に
図示する様に前記ピンチローラ移動カム(1d)に当接
する前記ピンチローラ移動レバー(4)を前記底部基板
+6j上の第7支軸σ6)に回動自在に枢支すると共に
該第7支軸76+にピンチローラ支持レバー(資)を併
せて枢支し前記ピンチローラ移動レバー(4)との間に
拡開スプリング(78)を配してピンチローラ四の圧着
時に於けるオーバーストロークを吸収しており、拡開の
規制を前記ピンチローラ移動レバー(4)上に植立した
回動規制ピン(4a)によって為し、前記ピンチローラ
移動レバー(4)に固定したL字状レバー(80)をピ
ンチローラ圧接検出スイッチ(81)に対向せしめてい
る。また前記ピンチローラ支持レバー笥に植立したピン
チローラ支軸(77a)はローディングとピンチローラ
圧着のための移動路を確保するため前記、L部基板(り
に右側ガイド透孔側を横切ってピンチローラガイド透孔
(82)を形成している。尚両ガイド透孔(66148
21が交叉する部分を前記右側スライダ(5りが前記右
側ガイド透孔鯛)に沿って安定に摺動する様前記右側ス
ライダ6ηはその長さを十分に確保すしている。従って
本実施例のピンチローラff9)は前記ピンチローラ移
動カム(1d)の形状より明らかな様にローディング期
間の後半以後即ちテープが十分引き出された後に、−気
に回動して前記キャプスタン(41)と対向して一時停
止モードに陥り、記録モード若くは再生モードへの切換
に伴って僅か移動しテープを弾性的に圧着挾持し、この
挟持をピンチローラ圧接検出スイッチ(811にて検出
して前記ローディングモータαJを電源消勢している。
次にバックテンション付与機構は、第4図及び第6図よ
り明らかな様に、バックテンションピン@3)ヲW立す
るバックテンション検出アーム134)を前記筒体(至
)に貫挿した回動シャフト(ト)に固定すると共に前記
底部基板(句の下面に達する該回動シャフト鄭)の下端
にバンド田を巻付ける円柱体−を固定腰このバンド(8
61を前記サブ基板字に一端を固定する索引スプリング
(暗にて索引して前記バックテンション付与アーム(8
41を反時計方向に回動付勢しており、該バックテンシ
ョン検出アーム(851の下面には第8支軸189)に
枢支され該バックテンション検出子、−ム帖)に植立し
た第1可動ピン(90)に当接してブレーキ板(91)
に配したブレーキシュー(箒を供給リール台(931に
周接せしめるバックテンション付与レバー(941を配
し、該バックテンション付与レバー(9滲の下面には同
じく第8支軸(89)に枢支されテンション解除バネ(
95)によって反時計方向に回動付勢されるテンション
解除レバー196)を配しており、アンローディング時
には折曲リブ(96a)にて前記バックテンション付与
レバー(圓を反時計方向に回動せしめて前記ブレーキシ
ュ((財)を完全に離間せしめると共に、前記第1可動
ピン■をして前記バックテンンヨン検出し/々−(84
1を時計方向に回動せしめ前記バックテンションピン(
831をカセット(図示省略)の切大内に保持し、前記
両口−ディングブロック+511 +521 カローデ
ィング位置にほぼ達するタイミングで前記第1ブロツク
の上に植立した第2可動ピン何が前記テンション解除レ
バー(%)を時計方向に回動せしめるため前記バックテ
ンション付与レバー、94)の規制解除に伴い前記索引
スプリング鄭の付勢ニヨリ前記パックテンション検出レ
バーj84) 6(ローディング位置(即ちバックテン
ション検出位置)に達し、前記バックテンションピン(
83)の検出テンションにより前記供給リール台!93
)に制動力を付与している。
次にアイドラー機構は、前記底部基板+6+上で前記シ
ャフト(至)に枢支されるアイドラ支持レバー((財)
を配し、このアイドラ支持レバー■の上面にはアイドラ
支軸((ト)を植立し下面には第3可動ピンa(ト)を
植立しており、前記アイドラ規制レバー(2)が第8図
に図示する様に規制発条(101)に回動付勢されて前
記アイドラ規制カム(1b)の凹部に当接して停止1ニ
モ〜ドにあるときには前記アイドラ規制レバ〜(2)の
切欠部(2a)に前記第3可動ピン園が係合してその回
動を規制され前記上部基板(智の上面で前記アイドラー
支M(99)に枢支されるアイドラー(102)を中立
位置に規定しており、前記アイドラー規制レバー(2)
が第7図に図示する様に前記アイドラー規制カム(1b
)の凹部より外れた他のモードにあるときには前記アイ
ドラー規制カム(1b)が反時計方向に回動せしめられ
るため前記アイドラ=(102)の自由な回動が保証さ
れ、前記上部基板1%l上で前記シャフト国)と共に一
体回動し前記アイドラー(102)に噛合する第9ギヤ
ー(103)の回動に応じ前記アイドラギヤー(102
)は前記供給リール金時のギヤ一部(93a)若くは巻
取リール台(+04)のギヤ一部(104a)に選択的
に噛合し、前記リールモータ(財)の回転を前記両す−
ル合羽若しくは(104)に伝達している。尚前記リー
ルモータ(至)は巻取と早送りの各モードで回転方向を
切換え記録と再生モードで回転を減速しており、各モー
ドに応じて印加電圧の切換が為されている。
更に、前記アイドラ規制レバー(2)に連動するリール
制動機構は、第6図に図示する様に前記上部基板型上に
配した制動レバー(105)の制動部(105a)(1
05b)を前記両リール台(104)及び(931の周
面に対向せしめており該制動レバー(105)には連結
板(106)を介して制動力付与レバー(107)に連
結せしめられると共に第9支軸(10B)にてその摺動
力向を規制され、前記制動力付与レバー(107)は第
10支軸(1,09)に枢支され前記上部基板(りを貫
通して前記アイドラ規制レバー(2)に植立される制動
ピン(110)を遊嵌せしめており、停止モードでのみ
前記制動部(105a) (105b)が前記両リール
台:η及び(104)に圧接する。
また、本実施例装置は第7図に図示する様に4個の検出
スイッチを配しており、前記ピンチローラ圧憤検出スイ
ッチf811の外に、前記ロープインク完了検出レバー
(3)に連動してローディングの完了を検出し前記ロー
ディングモータoQを停止せしめて一時停止モードを投
索するローディング完了検出スイッチ(111)と、前
記アイドラー規制レバー(2)に連動してアンローディ
ングを検出して前記ローディングモータ0Jを停止せし
め停止モードを設定するアンローディング検出スイッチ
(112)と、前記アイドラ規制レバー(2)に連動し
て前記アイドラ(102)の規制解除を検出して前記ロ
ーディングモータ(131の回転を停止せしめ早送りモ
ード又は巻戻モードを設定する高速移送モード検出スイ
ッチ(113)とをそれぞれ前記上部基板lす上に固定
し。
前記ローディングモータ(13)の回動と停止を制御し
ている。
またテープ案内機構はローディング状態に於て、第6図
に図示する部材によって案内しており、カセットの供給
側よりテープは、インピーダンスローラ(114)、前
記テンション検出ピン(831、第1固定ガイドピン(
115)、全幅消去ヘッド(116)、前記左側テープ
ガイド+62)、前記左側傾斜ピン(831,10゜傾
斜するガイドシリンダ(117)、右側傾斜ピン■)、
前記左側ガイドピン(財)、音声・コントロール信号録
再ヘッド(118)、第2固定がイドピン(119)、
前記キャプスタン(41)及びピンチローラt79)へ
ト案内されてカセット巻取側に達する。
また本実施例装置は、テープ供給側と巻取側にそれぞれ
同一構成のテープ始端検出機構とテープ終端検出機構と
を配しており、テープ終端検出機構は第9図に図示する
様にカセット(C)の供給側位置決めガイド(120)
を軸方向に中空にしており、前記上部基板1′す上に第
1固定金具(121)によって固定された発光部材(1
22)が水平に発した光を前記供給側位置決めガイド(
120)内に配した第1反射部材(123)にて垂直に
反射し、この反射光を前記カセット(C)の供給側位置
決め穴の上部に配した第2反射部材(124)にてテー
プ走行部を貫く水平方向に反射し、テープ(ηを挾んで
反対側のカセットホルダ(125)の側面に光検出部材
(126)を配しており、テープ終端の透明テープの通
過をカセットホルダの側面に配した該光検出部材(12
6)によって検出している。尚第9図中図番(127)
は前記発光部材(122)のホルダであり、(12B)
は前記光検出部材(126)のホルダであり、第8図中
(129)は巻取側位置決めガイドであり、(130)
は第2固定金具を示す。
以下、各モード毎に本実施例装置の動作を説明する。
(a)  停止モード、 このモードはカセットの着脱が可能なモードであり、カ
セット装着によってテープをカセットの前面に張架した
まま前記両テープガイド(至)(D、前記両傾斜ピン1
631 (55) 、前記ピンチローラσω及び前記バ
ックテンションピン説)をカセット切欠内に侵入せしめ
たアンローディング状態にあり、バックテンションを付
与する前記ブレーキシュー(ゼは非接触状態にあるもの
の前記制動レバー(105)の前記両側動部(105a
X 105b)が前記両リール台’93) (104)
の周面に圧接してテープの走行を規制し、前記アイドラ
(102)は中立位置に規定される。尚このアンローデ
ィング状態は前記アンローディング検出スイッチ(11
2)によって検出されており他のモードから停止モード
を設定する場合、前記モード設定カム(↓)の回動はこ
の検出出力によって停車せしめられる。
(b)  高速移送モード このモードはテープをカセット前面に張架したアンロー
ディング状態でテープを高速走行せしめるモードである
。そのため、モード設定操作・によって第1位置より時
計方向に回転するモード設定カム(1)は、前記アイド
ラ規制レバー(2)の先端を前記アイドラ規制カム(1
b)の凹部より脱せしめて45°回転し前記高速移送モ
ード検出スイッチ(113)の検出出力により回転を停
止している。前記アイドラ規制レバー(2)の回動によ
り、前記アイドラー(102)は規制を解除されモード
設定と同時に高速駆動されるリールモータ(2)の回転
は設定モードに応じて一方に首振りを為し、一方のリー
ル台を高速駆動する。
(C)一時停止モード、 このモードはカセット内に張架されたテープを引き出し
てローディングを為し、記録再生のため時期するモード
である。そのため第1位置りより反時計方向に回動する
前記モード設定カム中は、前記ローディングカム(1c
)に係合する前記ローディングビン(5)を案内してロ
ーディング機構を作動せしめ、前記アイドラカム(1b
)に係合する前記アイドラー規制カム(2)によって前
記両リール台(I)31(104)に対する制動と前記
アイドラー(102)の中立位置への規制をそれぞれ解
除し、ローディングの後半に於て前記ピンチローラ移動
カム(1d)により前記ピンチローラ(79)を前記キ
ャプスタン(41)に対向せしめ2706回動した第3
位置に於て前記ローディング完了検出スイッチ(+11
)の検出出力によってその回動を停止せしめる。一方ロ
ーデイングに伴って反時計方向に回動する前記第2可動
ピン(97)は、前記テンション解除レバー%+による
前記バックテンション付与レバー(昶の回動規制を解除
し、ローディングの後半に前記バックテンション検出ア
ーム(圓を回・助せしめる。又、ローディングに伴い前
記両ガイド透孔1fi611.671に沿って移動する
前記両口−ディングブロック+511 +521は、前
記両ガイド透孔婿)(兜に面する前記両テープガイド(
115)(119)等に前記両移動ガイド台1561 
:uを衝突せしめることなく該両移動ガイド台1561
 +641を前記両スライダt5717611に対して
回動せしめることにより、その長手方向を前記両ガイド
透孔咲)靭に沿わせており、ローディング完了位置では
前記両位置決めブロック(70+ 711と調整可能な
前記両巻骨用規定板(′72+ +73+によって前記
移動ガイド金遣):圓を位置決めし、ローディングアー
ムを構成する板バネ(23a)(23b)(25a)(
25b)の弾性変形によってローディングのオーバース
トロークを吸収しており、図の左方向に700傾斜する
前記ガイドシリンダ(117)に対し巻付けられるテー
プは、その巻付角を図のほぼ左方向に約12°傾斜する
前記両傾斜ピン(55) +63+により調整自在に規
定される。尚この一時停止モードではスムースな記録再
生の開始を保障するためローディング開始と同時に回転
する前記キャプスタンモータ關及びヘッドモータ(図示
省略)の回転を持続している。
(d−)  記録再生モード、 このモードは、ローディング状態でテープを定速走行せ
しめるモードである。その具体的動作としては前記ピン
チローラa彊を圧接せしめるものであり、モード設定に
より第3位置より更に反時計方向に回動する前記モード
設定カム中は前記ピンチローラ移動カム(1d)により
前記ピンチローラ移動レバー(4)を更に回動せしめ前
記ピンチローラff9)を前記キャプスタンに圧接せし
め、前記ピンチローラ圧接検出スイッチ(81)の検出
出力によって45゜回転した第4位置で回動を停止して
おり、前記ピンチローラ移動レバー(4)のオーバース
トロークは前記ピンチローラ支持レバー(資)との間に
介在ぜしめた前記拡開スプリング囮によって為している
一方前記巻取リール台(104)は、モード設定と同時
に低速駆動される前記リールモータ(財)の回転を首振
可能なアイドラ(102)を介して伝達され、前記ピン
チローラ(79)と前記キャプスタン(41)により定
速移送されるテープを巻取る。
〔以下余白〕
よって、本発明によればモード設定カムをローディング
完了位置より更にローディング方向に回動せしめるにも
拘らず、ローディング状態に何ら変更を来たすことなく
ビンチロ〜うをキャプスタンに圧接する動作のみを実行
したので、記録再生モード及び一時停止モードに於ける
ローディング状態を安定に保つことができるばかりか、
ピンチローラ圧着のためのソレノイド等を別途設ける必
イ6 要もなく、コストの低減と装置の小型に資すると八 ころ大である。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明の一実施例機構を示し、第1図はモー
ド設定カムの回動位置に応じたレバーの係合状態を示す
図、第2図はモード設定カムの駆動機構を示す平面図、
第3図はローディング機構を示す平面図、第4図は底部
基板下面の平面図。 ブ′ 第5図は右側ローディングロックの一部切欠斜視^ 図、第6図は上部基板の平面図、第7図は記録再生モー
ドにおける底部基板の平面図、第8図は停止モードに於
ける底部基板の要部平面図、第9図はテーレ始終端検出
部の断面図をそれぞれ顕わす。 主な図番の説明 (1)・・モード設定カム、(13)・・・ローティン
グモータ、f931 (104)・・・リール台、(7
9)・・・ピンチローラ、 (411・・・キャプスタ
ン。 第1図 (a)  FF / Rew (c) PAUSE (b)  5TOP (d) PLAY/ RFC 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 2 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のカムを成形して成るモード設定カムと、該
    モード設定カムを少くとも3位置に回動せしめるローデ
    ィングモータと、前記モード設定カムノローテインクヵ
    ムに係合してアンローディング状態とローディング状態
    の2状態に変化するローディング機構と、前記モード設
    定カムのピンチローラ移動カムに係合して前記ローディ
    ング機構カフ70 7’インク状態にあるききピンチロ
    ーラをカセット内に位置せしめ前記ローディング機構が
    ローディング状態にあるとき前記ピンチローラをキャプ
    スタンに対向せしめるピンチローラ移動レバーとをそれ
    ぞれ配し、前記ローディング機構がローディング状態に
    あるとき前記モード設定カムを更に回動せしめ前記ロー
    ディング機構を変位せしめることなく前記ピンチローラ
    を前記キャプスタンに圧接せしめたことを特徴とすgビ
    デオテープレコーダのピンチローラ圧接機構。
JP56129826A 1981-08-19 1981-08-19 ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構 Granted JPS5823350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129826A JPS5823350A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129826A JPS5823350A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123484A Division JPS5823348A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド設定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823350A true JPS5823350A (ja) 1983-02-12
JPH0366742B2 JPH0366742B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=15019171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129826A Granted JPS5823350A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175058A (ja) * 1983-03-22 1984-10-03 Victor Co Of Japan Ltd テ−プ自動装填型記録再生装置
JPS61187153A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175058A (ja) * 1983-03-22 1984-10-03 Victor Co Of Japan Ltd テ−プ自動装填型記録再生装置
JPS61187153A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366742B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823348A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド設定機構
JPH0266759A (ja) 記録再生装置に於けるストップモード設定装置
JPS5823350A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのピンチロ−ラ圧接機構
JPS5823351A (ja) モード設定機構
JPS5823349A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの高速移送モ−ド設定機構
US4353101A (en) Video tape recorder
US3355119A (en) Capstan and wind drive and activation mechanism therefor
JPS5823353A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング
CA1334770C (en) Magnetic tape recording and playback apparatus with single drive source
JPS5823355A (ja) 小型ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構
JPS5823352A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイングブロツク案内機構
JPH07153153A (ja) 磁気記録再生装置
JP2510632B2 (ja) 磁気記録再生装置のロ―ディング装置
JPS62270048A (ja) 磁気記録再生装置
JP2512930B2 (ja) テ−プ駆動装置
US2950069A (en) Tape recorder control mechanism
CA1161163A (en) Loading change-over mechanism for a video tape recorder
JPS59160859A (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JPH04184746A (ja) テープテンション制御装置
JPS5823354A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのロ−デイングア−ム
JPS61126651A (ja) 磁気記録再生装置におけるリ−ル台制動装置
JPS5823356A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの移動ガイド台位置決め調整機構
JPS60242544A (ja) 磁気テープ装置
JPS5829162A (ja) テ−プレコ−ダの動作切換機構
JPS62270050A (ja) 磁気記録再生装置