JPS5822744B2 - シヤシンシキフクシヤホウホウ ナラビニ ソウチ - Google Patents

シヤシンシキフクシヤホウホウ ナラビニ ソウチ

Info

Publication number
JPS5822744B2
JPS5822744B2 JP49040381A JP4038174A JPS5822744B2 JP S5822744 B2 JPS5822744 B2 JP S5822744B2 JP 49040381 A JP49040381 A JP 49040381A JP 4038174 A JP4038174 A JP 4038174A JP S5822744 B2 JPS5822744 B2 JP S5822744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
microfilm
module
sheet
carrier plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49040381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS509437A (ja
Inventor
フランク・カール・グロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AB Dick Co
Original Assignee
AB Dick Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AB Dick Co filed Critical AB Dick Co
Publication of JPS509437A publication Critical patent/JPS509437A/ja
Publication of JPS5822744B2 publication Critical patent/JPS5822744B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/26Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is obtained by projection of the entire image, i.e. whole-frame projection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的に、データを写真に撮って保存する装
置に係り、特に、感光材料(以下゛「感光性サブストレ
ート」と呼小″)に像を作るための電子写真式複写方法
に関する。
時々刻々と作られている文書資料の常に増加し続ける量
を保存することに伴う費用に鑑みて、各種の電子写真及
びその他のデータ保存・参照装置の設計並びに開設にお
いて少なからざる努力が過去において傾注されている。
ファイルの取出し及び/またはコピー複製可能性を犠性
にすることなしに前記の如き保存文書資料の物理的体積
を減じるのに用いられる縮小写真装置の設計には特に重
点が指向されている。
この形式の装置は普通の事務用複写機として急速に必需
品化しつつあるが、その理由は、公私の事務所、諸学校
、病院及び事実上全ての大小の事業において過去な保存
費用並びに空間が必要とされているからである。
写真式並びにマイクロ・ゼログラフィ式の多数のマイク
ロフィルム装置が過去において開発されており、それら
の意図された目的にとっては概ね満足されている。
しかし、それら装置は正規使用条件下において重大な欠
点であることが立証されている一つのまたはいくつかの
不利な特徴を典型的に有する。
例えば、従来のマイクロフィルム装置はしばしば大型で
高価であり、使用するのに不便かつ/または複雑であり
、順次的またはランダムな接近によって個々のマイクロ
フィルムのこまに選択的に撮像する完全な能力を有せず
、部分的に使用されているマイクロフィルム・シート上
に追加資料を容易に撮像し得す、過度に簡単化された処
理技術または極度に複雑化された処理技術を採用してお
り従って過度に長い処理時間を必要とし且つ/または良
くない品質の像を生じる。
本発明は、感光性のサブストレートを、割出された一連
の独立の段階を通じて順次に運搬することを含む写真式
複写方法にして:前記サブストレートを独立した荷電/
露出ステーションに一致した第1の位置へ割出し、該位
置において前記サブストレート上にその複数個の予め定
められた小分割区域のうちの選択された第1の区域のみ
に静電潜像を形成する段階であって、前記サブストレー
トが前記第1の位置においてその前記選択された第1の
予め定められた小分割区域にのみ実質的に均一の静電荷
を付与されているものと:前記サブストレートを独立し
た現像ステーションに一致した第2の位置へ割出し該位
置において前記静電潜像を現像する段階と:前記サブス
トレートを独立した定着ステーションに一致した第3の
位置へ割出し該位置において前記現像された像を定着す
る段階とを含み、前記独立した定着ステーションが前記
荷電/露出ステーションと現像ステーションとの中間に
あって、前記第1の小分割区域が前記定着ステーション
に一致した位置にあるとき該選択された第1の小分割区
域に隣接した選択された第2の小分割区域が前記荷電/
露出ステーションと一致する位置に前記サブストレート
が割出されるようにし、これにより最小のサブストレー
ト位置割出して複写処理できるようにしたことを特徴と
する。
本発明は小型化され、最小の操作者訓練並びに整備を以
て操作され得、個々のフィルムこまへの順次またはラン
ダム接近を以て精密複写を行い得各撮像過程の急速処理
を達成し得ることにおいて既知装置に勝る多くの有利な
特徴を有する。
以下、添付図面を参照してさらに詳細に本発明を説明す
る。
第1図には本発明にもとづく電子写真装置の一推奨実施
例が図示されており、該装置は全体として符号20を以
て示される概ね矩形の形状を具えたハウジング内に完備
配置されている。
ハウジング20の頂は概ね平担に構成されており、第1
図に示される如く全体として配列された操作者用の制御
盤22、マイクロフィルムを差込むスロット24、複写
板組立体26及び机部分28を配設される如く設計され
ている。
さらに詳細に後述される如く、制御盤22は本装置を作
動するのに必要とされる全ての制御要素を有し、足スィ
ッチ30と共働するようにされており、これによって、
本装置の操作者は制御盤22に配された特定の制御要素
を手動選択することによりまたは足スィッチ30を押下
げることによって複写連続過程を開始するこさを可能な
らしめられる。
マイクロフィルムを運ぶキャリヤ板32を有するキャリ
ッジ組立体は、キャリヤ板32が第1図に示される如き
装填位置へスロット24を通して上方へ移転されるよう
にハウジング20の内部に配置されている。
該装填位置において、マイクロフィルム・シートはスロ
ット24内へ容易に挿入されて、例えば真空によってキ
ャリヤ板32に固定されうる。
キャリッジ組立体はその装填位置からマイクロフィルム
・シートを正確且つ迅速にハウジング20内へ運搬して
複写連続過程を達成させるようにされている。
制御盤22上に配された一連の手動操作される選択スイ
ッチによって操作者は、後述される如く、適当な論理回
路系を通じる制御盤22とキャリッジ組立体駆動機構と
の接続によって、マイクロフィルム・シートの特定の−
こま即ち像区域を露出のため精密に位置決めすることを
可能にされる。
任意の適当な構造にされ得る好適な複写板カバ34例え
ば好適には白色の底面を具えた光学的に不透明な物質で
成る可撓部材がハウジング20の頂面に固定されて複写
板26を選択的に開閉するようにされている。
説明を明快ならしめる目的を以て手動操作されるフラッ
プ式の複写板カバー34が図示されているが、任意の好
適な複写板カバー組立体が本発明に採用され得、そのよ
うな組立体は、もし望まれるならば、シーケンス選択ス
イッチと組合わされて自動的に作動されることによって
複写板を手動的に開閉する必要を無くし得る。
本発明にもとづく電子写真装置を実際に構成する各種の
システム並びにサブシステムの詳細な説明に入るに先立
って、本装置の説明の明快を期するため、その作動の簡
明な全般説明を行なう。
本装置は制御盤22に配された適尚スイッチを押すこと
によって始動されると同時に、複写連続過程即ち複写シ
ーケンスを開始するための待機モード即ち準備完了モー
ドを容易に採る。
この待機。モードは制御盤上の好適な灯の点火によって
表示され、そのあと、操作者はキャリヤ板32に対して
スロット24を通じてマイクロフィルム・シートを容易
に差込み得る。
既に簡述したように、マイクロフィルム・シートは真空
によってキャリヤl板32に対して吸い付けられるが、
この場合、キャリヤ板32に設けられた好適な位置決め
ピンとマイクロフィルム・シートに形成された案内穴が
互いに共働して複写シーケンスの開始に先立ってマイク
ロフィルム・シートの精密な整合を保証す」る。
次いで、操作者は原文書をその正面を下にして複写板2
6の頂面に配置するとともに複写板カバー34をその上
に閉じる。
もし、挿入されたマイクロフィルム・シートが始めて使
用されるものであるならば、操作者は制3御盤22上の
適切な位置選択スイッチを作動することを要求されるだ
けであり、これと同時に、キャリッジ組立体はキャリヤ
板32上のマイクロフィルム・シートをその゛ホーム″
位置、即ち当該マイクロフィルムの最初のこま即ち像区
域の露出!並びに撮像のために位置決めされたいわゆる
アドレス位置、へ迅速且つ精密に運搬する。
次ぎに、露出過程が、露出選択ボタンまたは足ペダル即
ち足スィッチ30を押すことによって開始される。
これに反し、もしも挿入されたマイクロフィルム・シー
トが以前の処理過程からの撮像こまのいくつかを既に含
んでおり、これにさらに文書情報を追加することが望ま
れる場合は、キャリッジ組立体はその装填位置から任意
の未使用こま例えば次ぎのこまのアドレス位置へ容易に
運搬されうるdこれはマイクロフィルム・シートの特定
の縦列並びに横列を表示する適切な標識をおのおの付さ
れた一連のアドレス選択スイッチによって本装置をプロ
グラム化すことによって達成される。
例えば、もしも挿入されたマイクロフィルム・シートに
お・いて既に使用された最後の1こまが第3縦列の第2
横列即ち゛B″横列に位置されているならば、操作者は
第4縦列のB横列に相当するプログラム選択スイッチ及
び位置スイッチを押すことを要求されるのみであり、こ
れと同時に、キャリッジ組立体は’ B 4 ”こまに
撮像するための正しい位置へマイクロフィルム・シート
を運搬する。
キャリッジ組立体のアドレス運動が完了されると同時に
、制御盤22上の適当表示灯は本装置が複写シーケンス
を開始する態勢を完成したことを操作者に知らせる。
前と同じように、そのあと、撮像過程は制御盤22の露
出制御スイッチまたは足スィッチ30の押下げによって
開始される。
本発明にもとづく電子写真装置は概ね8秒間内にマイク
ロフィルム・シートの特定のこま即ち像区域の撮像を完
了するとともに複写機にマイクロフィルム・シートを前
記横列の次未使用区域へ自動的に順送りする即ち歩進さ
せる。
したがって、こまは次ぎ次ぎに迅速に撮像され得る。
さらに、特定横列の最後のこまが使用されたとき、キャ
リッジ組立体はマイクロフィルム・シートを次横列の第
1のこまへ自動的に運搬し、かようにして、マイクロフ
ィルム・シニト全体の連続撮像は最小時間内に自動的に
完了され得る。
挿入されたマイクロフィルム・シートの像区域の一部ま
たは全部が撮像される特定の複写シーケンスの完結と同
時に、制御盤22上の装填選択スイッチの押下げによっ
て、キャリッジ組立体はそのキャリヤ板32をハウジン
グ20のスロット24内のその装填位置へ復帰せしめら
れる。
次いで操作者はマイクロフィルム・シートを容易に取出
してそれを将来参照するため整理格納する。
次ぎに第2図を参照すると、本発明の電子写真装置のた
めの光学装置が概略的に示され、1対の細長い円筒形の
ランプ40と42を配設されている。
これらランプ40.42は、1殊の概ねU字形の細長い
反射鏡44と46のおのおのの上方においてガラス製の
複写板26の下に離された関係を以てその各側部に沿っ
て配列されている。
明確にするため、第2図においては前記ランプと反射鏡
とで成る組合せの一つのみが図示されている。
ランプ40.42はともに好適には、アーク長さが概ね
35.56cIrL(14吋)であるキセノン閃光灯で
ある。
1対の鏡48と50が概ね■字形配列を以て配置され、
鏡48は複写板26の下方に概ね整合されて原文書の像
を鏡50に対して反射させ、該鏡50から像は第3の鏡
52に対して反射されるようにされている。
鏡48と50は好適にはハウジング20に固定され、一
方、鏡52は、全体として符号200を以て示されてい
る本発明の処理組立体によって担持される。
鏡52からの像は処理組立体200のフレーム204に
よって担持されるレンズ要素202を通して案内され、
これによって、原文書の実質的に縮小された像がマイク
ロフィルム・シート60の小分割区域即ちこまに対して
結像される。
前述した如く、マイクロフィルム・シート60はキャリ
ッジ組立体のキャリヤ板32の平面に密着して担持され
、該キャリッジ組立体はハウジング20内のその作動位
置′と第1図に示され第2図に破線を以て示されている
装填位置との間において運動され得る。
第3図及び第4図には、全体として100を以て示され
るキャリッジ組立体が詳細に図示されている。
1対の互いに離された平行の支持棒102と104がハ
ウジング20内に水平に配置されそして好適な支持ブラ
ケツ)106−108及び110−112によって、夫
々、ハウジング20に固定されている。
概ね矩形の形状を有する上の案内ブロック114と下の
案内ブロック116は夫々、概ね円筒形の穴を画成され
ており、これら穴は概ね水平の通路に沿って自由に並進
運動するように支持棒102と104を夫々受けるよう
にされている。
案内ブロック114と116は互いに離された第2の1
対の平行の棒118と120によって互いに結合されて
いる。
棒118と120は、図示される如く、案内ブ爾ツク1
14と116の相隣する端部間に垂直に配置されている
これら案内ブロック114,116は棒 ・118.
120と共同して概ね矩形の支持フレーム部分組立体を
構成している。
該部分組立体は、キャリヤ板32を水平方向に並進運動
させるように支持棒102,104に沿って一体的に運
動され得る。
第4図に明示される如く、キャリヤ板32は、マイクロ
フィルム・シート60の挿脱を容易にするため矩形の切
欠き即ち凹所124を画成された概ね頂を構成する上面
を有する全体として矩形の形状にされている。
1対のピン126と128が凹所124の両側において
キャリヤ板32の前面から突出して、マイクロフィルム
・シート60に形成された上方へ突出した取扱い耳に画
成された1対の共働する穴によって該マイクロフィルム
・シート60の積極的整合を可能にする。
さらに、マイクロフィルム・シート60の前記穴とキャ
リヤ板32のピン126,128はキャリヤ板32に相
対して非対称的に位置され、これによって、マイクロフ
ィルム・シート60がその感光面を処理組立体200に
対向させて本装置内に位置されることを保証し得ること
も理解されるであろう。
キャリヤ板32の中心部分は、焼結された即ち多孔質の
挿入物130であってその正面をキャリヤ板32の正面
に密着されるものを配設されている。
挿入物130は結合子132及び可撓管134を介して
真空給源(図示されていない)と連通ずる。
該真空給源は好適にはハウジング20の下部分に配置さ
れる。
このようにして、多孔の挿入物130に供給される負圧
によって薄いマイクロフィルム・シート60はキャリヤ
板32に容易に固着し、以て縮与レンズ組立体の焦点面
に対するマイクロフィルム・シート60の適正整合の維
持を保証する。
1対の細長い耳部136と138がキャリヤ板32の両
側に沿って配置され、夫々、垂直の穴140と142を
画成されている。
これら1対の穴140,142は、キャリヤ板32が垂
直方向に自由に運動されうるように前述の棒118と1
20を共働可能に受入れるようにされている。
第1の精密ステッピング式の水平駆動モータ150が、
ねじ切りされた軸152を駆動するために、その軸線を
支持棒102,104に対して平行させてハウジング2
0に装着されている。
軸152は図示された如く案内ブロック116に担持さ
れた突出する耳部分154に形成されたねじ穴内に挿入
されている。
モータ150と軸152と耳部分154は互いに共働し
て、後述されるごとくシステム論理回路網からの適当な
制御信号を受取ると同時に、キャリッジ組立体100に
水平並進運動を与える。
任意の好適な駆動機構が本発明にしたがって使用されう
るが、駆動のための軸152と、耳部分154に形成さ
れるねじ穴は、モータ150の軸の一完全回転ごとに1
個のこま幅だけキャリッジ組立体100を前進させる如
く共働するように機械加工されることが好適とされる。
この方式に依れば、キャリッジ組立体100の水平位置
の精密な割出しが、モータ150の適切な付勢によって
容易且つ精密に達成されうる。
同じように、第2の精密な垂直1駆動モータ150がそ
の軸線を棒118と120とに対して平行に配置されて
案内フ七ツク116に固定されている。
モータ156はねじ切りされた軸158を1駆動し、該
軸158はキャリヤ板32の下背面から突出する耳部分
160のねじ切りされた穴の中に受容されるようにされ
ている。
かくして、モータ156はキャリヤ板32に垂直並進運
動を付与する。
したがって、好適には軸158と耳部分160の穴は、
モータ156の軸の一完全回転ごとに垂直方向に1こま
半の高さだけキャリッジ組立体100を運動させる如く
機械仕上げされている。
かくして、モータ150と156への制御信号の適切な
供給によって、キャリッジ組立体100のキャリヤ板3
2は、マイクロフィルム・シート60の任意の選択され
たこまの撮像のためX″(水平)方向及び’Y”(垂直
)方向にともに精密且つ迅速に運動されうる。
概ね平担な板162が支持ブラケット106と108と
の間に延在して、全体として164を以。
つて示される水平位置探知器を支持している。
位置情報を好適に符号化された概ね矩形の板166が水
平位置探知器164の末端に隣接して案内ブロック11
4に沿って横方向に固定されている。
板166は水平位置探知器164と共働して、システム
論理及び制御回路に対して、複写過程間におけるキャリ
ッジ組立体100の水平位置を表わす電気信号を供給す
る。
任意の好適な水平位置探知装置がキャリッジ組立体10
0に対して配設されうるが、水平位置探。
釦装置は赤外線方式であって板166が全体的に黒色の
背景上に複数個の互いに離された反射区域を水平位置探
知器にキャリッジ組立体100の水平位置を表わす論理
制御信号を発生させるように仕組まれたパターンで画成
されることが好適とさ・れる。
同じような赤外線方式の位置探知器168がモータ15
6の支持ブラケット170に固定されて、キャリヤ板3
2に固定された符号化された板172と共働するように
されている。
したがって、モータ150に供給される制御信号によっ
てキャリッジ組立体100が精密こま位置へ水平方向に
運動されるにしたがって、そのような運動は水平位置探
知器164によって探知されこれによって帰還情報が装
置論理回路網へ供給されることは理解されるであろう。
同じように、モータ156への適切な制御信号の供給に
よって行われるキャリヤ板32の垂直運動は位置探知器
168によって探知されて論理制御信号に変換される。
第5図に示される如く、キャリッジ組立体100は処理
組立体200に隣接したハウジング20内に好適に配置
される。
第5図、第6図及び第7図を参照すると、処理組立体2
00は主フレーム即ち支持板204を有し、該支持板2
04上にはレンズ202に通じて原文書の像を反射する
態様を以て撓52が取付けられている。
レンズ202は支持板204に画成された開口206内
において自在に運動するように配置された好適な支持ハ
ウジング205内に取付けられている。
支持ハウジング205は概ね矩形の平担なばね板208
の末端に装着されている。
ばね板208はその近端を適当な取付ブロック210に
よって支持板204に結合されている。
さらに、ばね板208の末端には、概ね矩形の形状の荷
電/露出モジュール212が結合されている。
該モジュール212はその両側において開かれていて、
縮小された原文書像がレンズ202からマイクロフィル
ム・シート60の表面に通過伝達されるのを許すように
されている。
さらにまた、支持ハウジング205ど荷電/露出 モジ
ュール212との間においてばね板208の末端部にも
開口が形成され、光の荷電/露出 モジュール212通
過が妨げられないようにされていることは当然理解され
るであろう。
ソレノイド214が、好適なリンク仕掛216と符号2
18を以て概略的に示されるカム機構とを介して働らい
て、第5図に示されるごときその定常位置即ち休止位置
から作用位置即ちそれがマイクロフィルム・シート60
の表面に接触する位置へ前記荷電/露出 モジュール2
12の僅小の運動を生じさせうる。
前記荷電/露出 モジュール212とレンズ202との
間の不変の特別の関係の故に、ばね板208におけるそ
れらの運動はマイクロフィルム・シート60に結像さる
べき原文書像の正しい焦点を維持することは理解される
であろう。
第8図を参照すると、荷電/露出 モジュール212の
横断面図が図示されている。
荷電/露出モジュール212は好適な電気絶縁物質から
作られた4個の壁によって画成されている。
レンズ202はハウジング205内において矩形のハウ
ジングの開放端の一つに配置され、一方、マスク220
は前記ハウジングの他方の開放端をおおって内部凹所を
画成している。
マスク220は概ね矩形の開口222を画成されている
開口222はマイクロフィルム・シート60に画成さる
べき所望の像区域即ちこま寸法に概ね等しい寸法にされ
ている。
荷電/露出 モジュールは全体的に好適な電気絶縁材料
から構成され、該材料はマイクロフィルム・シート60
の平面に対するレンズ202の確実な焦点整合を保証す
るのに充分な構造剛性を有する。
細いワイヤの形式にされたコロナ電極224がモジュー
ル・ハウジング内において好適な電気端子上に支持され
、該コロナ電極224の一端は、マスク220の外縁限
界によって画成された平面から離されてマスク220の
開口222の中心に配置されている。
コロナ電極224は導線226」によって直列の回路網
に接続され、該直列回路網は交流電源228と直流電源
230とによって構成されている(第11図)。
第5図、第6図及び第9図を参照すると、定着モジュー
ル240が、荷電/露出 モジュール :212から概
ね2こま幅下流においてそれに対して水平方向に整合さ
れて処理組立体200の支持板204に固定結合されて
いる、定着モジュール240は概ね矩形の形状を有し、
荷電/露出モジュール212のそれと事実上同じ面積の
概ね矩形、の凹所を画成されている。
定着モジュール240の後壁に対し石英キセノン閃光管
244によって発生される電磁放射線を結像さるべきマ
イクロフィルム・シートのこまと概ね同寸法の矩形の開
口246を通して案内する反射要素242に対向しごて
支持されている。
開口246はマスク248に画成され、該マスク248
は定着モジュール240を閉じ、かようにして、過度の
ぎらつき光線及びこれに伴う隣接こまの損傷を防ぐよう
にされている。
色付きの光学フィルタ250が開口 ・246に装着さ
れ、これによって、マイクロフィルム・シートが感光す
るキセノン閃光管244から発する放射線の部分を除去
する。
かくして、マスク248の開口246からぎらつき光線
の結果として隣接のこまに射突する放射線が、結像が希
望されないマイクロフィルム区域の不均等の過度の事前
露出を生じることを防止される。
前記キセノン閃光管244は極度に短かいパルス時間、
即ち、□。
。。砂金の時間内に高度の電磁放射線を射出し、これに
よって、複写過程の明暗調整段階いわゆるトーニング間
に結像されたこまに供給されるトナー粒子を定着即ち融
着させる。
さらに−そう詳細にのちに説明される如く、前記定着過
程はキャリッジ組立体100の運動間に生じるように仕
組まれている。
しかし、定着モジュール240からのエネルギ・パルス
の持続時間は極度に短かいから、実質的に像区域は全体
として一瞬にして融着される。
したがって、キセノン閃光管244は、現像された像が
定着モジュール240の開口246に直膨位置する正確
な時点において作用電位で付勢されることが必要とされ
る。
このことは、キャリッジ組立体100によって係合され
る好適な機械的引き外しリンク仕掛によるか、もしくは
本装置の論理及び制御回路網によって閃光管の電気導線
に直接に提供される好適な電気的調時によって達成され
得る。
任意の希望される引き外し及び調時機構が本発明に採用
され得るから、簡略を期するため、何ら特定の機構の細
部につき説明は為されない。
好適には、空気ナイフ260が定着モジュールと一体的
に構成されており、該空気ナイフ260は、好適な給源
(第11図)から加熱された空気の流れを、ソレノイド
弁263と給気弁262とを通じて、狭いスリット状の
ノズル264へ導キ、これによって、定着モジュール2
40の付勢及び作動に先立って、現像された潜像の完全
な乾燥を保証する。
空気ナイフ260は独立したモジュールとして構成され
得るが、それは好適には、空間を節約するため、定着モ
ジュール240の外部ニ沿って一体的に形成されること
が望ましい。
また、空気ナイフ260は、定着に先立って、液状のト
ナー・キャリヤの完全な乾燥を保証し、これによって、
定着間における残留キャリヤ液の沸とうによって生じる
望ましからざる潜像破壊を防止し得ることも理解される
であろう。
トナー・モジュール270が定着モジュール240と荷
電/露出モジュール212とに水平方向に整合されて定
着モジュール240に隣接して配置されている。
第10図に示されている如く、トナー・モジュール27
0は概ね矩形に構成された凹所を画成され、該凹所内に
は、電気絶縁材料で成る挿入物272が配置され、該挿
入物272はトナー・モジュール270の内側壁な土壁
及び下壁と共同してトナー吸込口274とトナー吐出口
276とを画成している。
トナー吸込口274とトナー吐出口276は、導電板2
78と、トナー・モジュール270の壁とマスク282
の概ね矩形の開口280とによって画成される概ね矩形
の通路において、トナー・モジュール270の内部にお
いて互いに連通している。
後述される如く、トナーはトナー吸込口274を通じて
好適な供給タンクから引出されるるとともに下降して導
電板278と開口280を横切ってトナー吐出口276
へ送られる。
この過程は、複写過程の間または直後におけるトナー液
の漏れを防ぐために好適には真空によって達成される。
荷電/露出モジュール212の場合におけるが如く、ト
ナー・モジュール270は、電気的に 、パ浮動″シて
いる導電板278を除き、全体的に好適な電気絶縁材料
を以て作られる。
電極即ち導電板278は実質的に荷電区域と同一寸法の
導電材料の薄板を以て作られる。
本発明は陽像と陰像とをマイクロフィルム・シ。
−トに作るようにされている。
コロナ電荷の直流極性を逆にすることによって、したが
って好適な電気的接続によって導電板278にバイアス
電圧を与えることによって、陽原文書は陰像として記録
され得、またこの逆も可能である。
第5図及び第7図を参照すると、トナー・モジュール2
γ0は支持板204に運動可能に装着され、したがって
、トナー・モジュール270は第5図に示される如きそ
の休止位置からマイクロフィルム・シート60の表面に
対して密封係合され・る作用位置へ移転され得る。
概ね直立するリンク部材290がその下端部において支
持板204に枢着されてトナー・モジュール270をそ
の長さの中間の点において支持している。
リンク部材290の上端部はカム従動子292を支える
ため二叉に分岐されている。
カム従動子292は支持板204に枢動自在に取付けら
れたカム294に係合して運動するようにされている。
カム294はアーム296によってソレノイド298に
結合されている。
該ソレノイド298は、付勢されるとともに、カム29
4を回転させるとともにトナー・モジュール270を運
動させてそれをマイクロフィルム・シート60に係合さ
せる。
次ぎに第12図を参照すると、本発明にもとづくトナー
供給回路網は、閉システムの形式にされ、トナー液30
2を収容する好適なトナー・タンク300を有する。
トナー液302は当業界において技術的によく知られて
いる任意の好適な形式のものであって液体媒質中にコロ
イド状に懸遊する黒色の微粒子を以て構成される。
4部分で成る連結ブロック304はトナー・タンク30
0の内部と連通ずるとともにトナー汲上管306を支持
している。
該トナー汲上管306はトナー・ポンプ310に供給を
行う供給管308に接続されている。
トナー・ポンプ310は管312を通じてトナー液30
2を、第1と第2の吐出口を有する調圧弁即ちバイパス
弁314へ供給する。
前記第1と第2の吐出口は、管316を通じてトナー・
タンク300に連通し、そして管318を通じて現像組
立体に連通している。
管318は第1のソレノイド弁320に好適なフィルタ
322を介して供給する。
第1のソレノイド弁320はベント324を通じて大気
に通気されている。
さらに、ソレノイド弁320はその吐出口を短かい長さ
の管328によって第2のソレノイド弁326の吸込口
に接続されている。
管328は1個の像の現像を行うのに必要とされるトナ
ー液の量に相当する内部容積を有する。
ソレノイド弁326は管330によってトナー・タンク
300に連通し、その吐出口を管332によってトナー
・モジュール270のトナー吸込口274に接続されて
いる。
トナー・モジュール270のトナー吐出口276は管3
34を通じてトナー真空分離器336に接続されている
トナー真空分離器336は未使用のトナーを分離し、管
338を通じて、それを重力によってトナー・タンク3
00へ復帰させる。
真空管路340が前i記トナー真空分離器336に接続
され、それに対して負圧を二段調整器342を通じて供
給する。
二段調整器342は当業界の技術分野に精通する者によ
く知られている任意の好適な構造にされ、トナー真空分
離器336に高低両レベルの真空を提供する如く電気的
に制御される。
真空ポンプ344が二段調整器342に管346によっ
て連通してトナー供給回路を完成している。
次ぎに第13図及び第14図を参照すると、好適な明る
い色の材料例えば白板紙から作られた概ね矩形のわく即
ちマスク350がガラス製の複写板26の頂面に配置さ
れ、原文書が複写のため配置される位置区域の輪郭を形
成する矩形の開口352を画成している。
マスク350は、暗い色好適には黒色の内項縁部354
であってマイクロフィルム・シート60の各こまの周囲
に鋭どい黒色の境界線を形成するものを有する。
これは第14図に概略的に図示されている。
即ち該図において、部分的に使用された電子写真のマイ
クロフィルム・シート60は現像された4個の像を有し
、各偶は細い黒色の細長いわく356に囲まれたものと
して図示されている。
次ぎに、第11図を参照すると、本発明にもとづく電子
写真装置は、好適な動作電圧給源400から交流を供給
され、該交流はオン・オフ式のスイッチ402を通じて
電線404によって論理及び制御回路網406に供給さ
れる。
操作者用の制御盤22に配置されたマイクロフィルムこ
まを操作するためのキーボード408も同じように論理
及び制御回路網406に電線410によって接続されて
いる。
図示される如く、キーボード408は複数個の押ボタン
選択スイッチを有し、これら押ボタン選択スイッチはお
のおの文字によって横列を表示し数字によって縦列を表
示する好適な記号を個別的に付されている。
図示された実施例においては、本装置は6本の横列と1
2本の縦列とによって構成される60個のこまを有する
マイクロフィルム・シート上に原文書の像を電子写真的
に複写するように仕組まれている。
さらに、論理及び制御回路網406には、装填スイッチ
412゜と位置スイッチ413、露出スイッチ414と
、並列接続された足スィッチ3oが接続されている。
装填スイッチ412と位置スイッチ413は電線416
と417によって論理及び制御回路網406に結合され
、同じように、露出スイッチ414と足スィッチ30は
電線418によって論理及び制御回路網406に接続さ
れている。
論理及び制御回路網406は、電線420を通じて作動
制御信号を水平駆動モータ、即ち +1 X 11軸モ
ータ150に供給し、電線422を通じて、水平位置探
知器164から位置表示信号を受取る。
同じように、論理及び制御回路網406は電線424を
通じて信号を垂直駆動モータ156に供給し、電線42
6を通じて垂直位置表示器168から位置表示信号を受
取る。
論理及び制御回路網406はソリッド・ステート型もし
くは継電器型の従来の切換装置を用いて本システムを作
動させるための所望の制御シーケンスを提供するように
構成される。
本発明の電子写真装置のための制御システムの特定回路
の細部は、後述される如きシーケンスを達成する任意の
好適な構成にされ得る。
制御回路網の細部に就ではその極めて多数の異なる形式
が、当業界における技術に就き尋常の練度を有する者に
は周知されていることに鑑み、本明細書においては、簡
略を期するため、何らかの特定の回路を詳細に説明する
ことはこころみられない。
しかし、望ましい制御シーケンスは、説明が進むにつれ
て、本発明の推奨作動方式にしたがって詳細に開示され
るであろう。
また、各種の制御ソレノイド、灯その他は全て論理及び
制御回路網406に結合されているが、相互間を接続す
る配線は簡略を期するため図示されていないことは理解
されるであろう。
作動時、本発明の装置及び方法は、例えば厚さ0.12
7mvt(5ミル)のポリエステルをベースとする透明
材料で成るサブストレートを有する透明電子写真フィル
ム上に原文書の縮小像を提供するようにされる。
前記サブストレートは、その表面に薄い透明な導電層を
以てコーティングを構成されるとともに、さらに外層と
して好適な透明の光導電性材料を配置されている。
当業界において技術的によく知られている任意の数の各
種のフィルムは、米国特許第3290147号、第33
14788号及び第3615405号に開示されたもの
によって例示される如く、本発明と組合わされて同等の
効率を以て使用され得る。
複写過程の開始時、マイクロフィルム・シート60はキ
ャリヤ板32と処理組立体200の支持板204との間
においてハウジング20の頂面のスロット24を通じて
挿入される(第5図参照)。
第6図に示される如く、概ね円筒形の空気ノズル500
は、キャリヤ板32がその装填位置に在るときキャリヤ
板32の前に直膨する位置に支持板204上に配置され
ている。
管502が空気ノズル500に接続されており、ハウジ
ング20内に装着された好適な送風機(図示されていな
い)から沢過された空気ノズル500に供給する。
これによって、空気ノズル500からの空気の流れはマ
イクロフィルム・シート60をキャリヤ板32の表面に
対して静かに押付けて該マイクロフィルム・シート60
がキャリヤ板32から落下するのを防ぐ。
マイクロフィルム・シート6゛0は、次いで、キャリヤ
板32のピン126と128に対して正しく整合される
とともに、多孔の挿入物130を通じて供給される真空
によってキャリヤ板32に対して直接平担接触状態に保
持される。
マイクロフィルム・シート60における地電位即ち基準
電位の確立を保証するため、透明の電子写真フィルムの
内溝電層と金属で成るキャリヤ板32との間に好適な電
気的結合が為される。
これは任意の好適な装置、例えばキャリヤ板32の上端
縁に沿って枢動自在に結合された金属シュー504によ
って。
達成され得る(第3図参照)。
以上の如くマイクロフィルム・シート60が適所に配置
されたならば、操作者はマスク350によって画成され
た位置区域内において複写板26頂面に対して原文書を
その正面を下向きにして配置する。
次いで、複写板カバー34が複写板26に対して閉じて
複写過程の開始を可能ならしめる。
次ぎに、位置スイッチ413が作動されると同時に、論
理及び制御回路網406は、マイクロフィルム・シート
60をその゛ホーム″位置、即ち、こま(AI)を荷電
/露出モジュール212のマスク220の開口222に
対して整合させる位置に運搬するごとく垂直駆動モータ
156と水平駆動モータ150を運動させる信号を発せ
しめられる。
第15図を参照すると、マイクロフィルム・シート60
は荷電/露出モジュール212の上方のその装填位置に
おいて複合図Iに図示され、゛ホーム”位置を以て複合
図■に図示されている。
キャリヤ板32が前記”ホーム″位置に達すると同時に
、水平位置探知器164と垂直位置探知器168によっ
て探知されるキャリッジ位置情報が論理及び制御回路網
406へ供給され、次いで該回路網は複写過程が開始さ
れ得ることを制御盤22上の適切な表示灯を点火するこ
とによって操作者に知らせる。
そこで、操作者は露出スイッチ414もしくは足スィッ
チ30を押下げることによって論理及び制御回路網40
6を複写過程を開始する条件にする。
先ず、ソレノイド214が論理及び制御回路網406に
よって付勢され、したがって、マイクロフィルム・シー
ト60の表面へ向かう荷電/露出モジュール212の並
進運動を生じる。
荷電/露出モジュール212がマイクロフィルム・シー
ト60の表面に係合するその作用位置に配置されたとき
、論理及び制御回路網406はコロナ電極224へ導線
226を通じて直流バイアス交流コロナ電圧を供給させ
る。
かくして、こま(AI)によって画成された特定単位区
域は比較的短かい時間間隔内に均等に電荷を与えられ、
次いで、前記コロナ電圧は除去されてランプ40と42
が短時間点火される。
ランプ40と42から発する光エネルギは原文書から鏡
48と50と52に対して反射され、光はこれら鏡に案
内されてレンズ202を通る。
レンズ202は、原文書の実質的に縮小された像を、電
気を感じるマイクロフィルム・シート60のこま区域に
対して投射してこま(AI )に静電潜像を生じさせる
このことは第15図の複合図■に図示されている。
即ち、該図には荷電/露出モジュール212の作動され
た状態と、マイクロフィルム・シート60に対するその
関係が図示されている。
静電潜像がマイクロフィルム・シート60のこま(AI
)上に形成されたのち、論理及制御回路網406はソ
レノイド214を解放して荷電/露出モジュール212
がばね208の弾性によって(マイクロフィルム・シー
ト60の表面から離されている)その休止位置へ戻させ
る。
次いで、論理及び制御回路網406は電線420を介し
て、好適な制御信号を水平駆動モータ150へ供給して
、第3図に示される如く右方へ、キャリヤ板32を好適
な数、例えば4個、のこまの幅だけ前進させる。
キャリヤ板32がその水平位置探知器164によって探
知される移転位置に達したとき、論理及び制御回路網4
06はソレノイド298を付勢してトナー・モジュール
270を移動させてそれをこま(A1.)におけるマイ
クロフィルム・シート60の表面に対して密着させる。
各処理モジュールとこの段階におけるマイクロフィルム
・シート60の相対位置は第15図の複合図■に図示さ
れている。
トナー・モジュール270が、トナー液302の漏れを
防ぐため、マイクロフィルム・シート60の表面に密着
されたとき、トナー供給回路のソレノイド弁320が論
理及び制御回路網406によって付勢され、これによっ
て、トナー液302はトナー・タンク300からトナー
・ポンプ310によって汲上げられてソレノイド弁32
0と管328とを通じて、閉鎖されたソレノイド弁32
6へ供給される。
・かようにして、管328とソレノイド弁326を通っ
て循環して管330を介してトナー・タンク300へ戻
される。
このようにして、管328は、既に形成されている潜像
の現像を行うのに必要とされる精密な量を以てトナー液
302を満たされる。
次いで、ソレノイド弁320は閉じられ、同時にソレノ
イド弁326が開かれるとともに、管328内に収容さ
れた計測された量のトナー液302は管332を通じて
トナー・モジュール270のトナー吸込口274へ供給
される。
次いで、トナー液302は、複写過程のこの時点におい
て、二段調整器342がその低率整定に調整されること
によって、低真空下でトナー・モジュー。
ル270を通じて引かれる。
その結果として、精密に計測された量のトナー液302
がトナー・モジュール270のマスク282の開口28
0を横切って引かれることによって静電潜像が現像され
る。
次いで、ソレノイド弁326が閉じられ、ソレノイド2
98が消勢されてトナー・モジュール270がマイクロ
フィルム・シート60の表面から離されたその休止位置
へ解放されることを可能にする。
この時点において、二段調整器342はその高真空モー
ドに前進され、これによって、トナー・モジュール27
0の外部へのトナー液302の漏れた防ぐとともに現像
された縮小像を実質的に乾燥させる。
次いで、論理及び制御回路網406は電線420を通じ
て適切な信号を供給して水平駆動モータ150を付勢し
キャリヤ板32を、左方へ向かって、好適には第15図
の複合図■に示される如くキャリッジ組立体の初運動に
比べ1こま幅だけ少ない数のこま幅、例えば3こま幅、
だけ運動させる。
戻り運動の開始に先立って、ソレノイド弁263が付勢
されて給源261からの加熱された空気の空気ナイフ2
60への供給を可能にする。
したがって、マイクロフィルム・シート60のこま(A
I )上の現像された像が熱い空気ナイフ260のノズ
ル264を横切るとき、トーニング及び−次乾燥過程後
も依然として残存する液体は定着即ち融着段階のための
準備として完全に除去される。
こま(AI)上の現像された像が定着モジュール240
に重ねられたとき、閃光管244が付勢されて電磁放射
線を短時間連続的に前記現像された像へ供給する。
その結果、既に付着されているトナー粒子はマイクロフ
ィルム面に定着され、これによって、マイクロフィルム
・シート60上の縮小像は恒久性を付与される。
既に述べた如く、空気ナイフ乾燥及び定着過程はキャリ
ヤ板32がマイクロフィルム・シート60をその初位置
へ送り返す間に完遂され、定着過程は事実上同じ瞬間的
時間に全像を融着させるのに充分な短かい時間間隔に生
せしめられることは理解されるであろう。
水平位置探知器164がキャリヤ板32の復帰を探知す
るとき、水平駆動モータ150は消勢されてマイクロフ
ィルム・シート60はこt(A2)が荷電/露出モジュ
ール212に対して整合される位置において休止せしめ
られる。
かくして、マイクロフィルム・シート60の次ぎのこま
は、次ぎの原文書の複写を行うため、歩進・反復方式を
以て自動的に割出される。
以上説明された連続過程即ちシーケンスは、マイクロフ
ィルム・シート上に記録さるべき全ての原文書が複写さ
れる迄、希望される通りに反復されうる。
そのあと、操作者は装填スイッチ412を付勢即ち作動
し、これによって、論理及び制御回路網406は水平駆
動モータ150と垂直駆動モータ156を運動させて第
1図に示される如き装填位置ヘキャリツジ組立体100
を運搬させる。
マイクロフィルム・シート60は本装置から容易に取出
され、そのあと、将来の参照のために格納される。
このマイクロフィルム・シート60は像の品質を劣化さ
せることなく、また、必要とされるとき未使用のこまに
追加の情報を記録するマイクロフィルムの能力を犠性に
することなく、周囲光線下において取扱われ得るという
利点を有することが注目される。
操作者が既に部分的に使用されたマイクロフィルム・シ
ート60に追加の文書資料を複写することを望むときは
、前述した装填過程がキーボード408の適切なスイッ
チを作動することによって反復され、マイクロフィルム
・シート60はその次ぎの即ち未使用区域に複写を行い
うるように前進せしめられる。
前述と同じように、選択されたこまが荷電/露出モジュ
ール212に対して整合される位置にキャリヤ板32が
運搬されたとき、好適な表示器が制御盤20上において
付勢され、操作者に露出過程が再び開始され得ることを
知らせる。
以上述べたところから、本発明にもとづく電子写真装置
並びに方法が最小の処理時間及び作業を以て原文書の精
密な縮小像を迅速且つ効果的に提供することは明らかで
ある。
比較的練度の低い操作者によって使用されうる本システ
ムは、したがって、マイクロフィルム、マイクロフィッ
シュまたはマイクロフィッシュ・カード上に縮小像形式
にされた情報を迅速且つ精密に保存することを容易なら
しめ、これによって、保存される文書の体積を著しく減
少させうる。
さらにまた、複写のため任意のこまへ自動的にまたはラ
ンダムに接近することを可能にすることにより、操作者
は、関連情報または追加情報をマイクロフィルム・シー
ト上の任意の所望の物理的位置に記録することを可能に
される。
本発明は多くの変更、修正及び改正を細部に施され得る
から、以上の説明に述べられまたは添付図面に示された
全ての事項は、単に例示的のものとして解釈され制限的
意味には解釈さるべきでないことが意図される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にもとづく電子複写装置の斜視図:第2
図は第1図に示す装置の光学組立体を示した概略断面図
:第3図は第1図の装置のキャリッジ組立体の斜視図:
第4図は第3図のキャリッジ組立体のキャリヤ板の正面
図であって表面に挿入すれたマイクロフィルム・シート
を示す図面:第5図は第1図の装置のキャリッジ組立体
及び処理組立体の上面図:第6図は第1図の装置の処理
組立体の斜め正面図:第7図は第6図の処理組立体の斜
め背面図であって一部の部品が破断されている図面二第
8図は第6図及び第7図の処理組立体の露出モジュール
の横断面図:第9図は第6図及び第7図の処理組立体の
定着モジュールの横断面図:第10図は第6図及び第7
図の処理組立体のトナー・モジュールの横断面図:第1
1図は本発明にもとづく電子複写装置の概略斜視図:第
12図は本発明に基く処理組立体のトナー・供給回路の
概略図:第13図は第1図の装置の複写板の下面を示す
平面図:第14図は本発明にしたがって形成された数個
の像を有するマイクロフィルム・シートの部分平面図:
第15図は本発明にもとづく電子複写方法を説明する概
略流れ図である。 以上の図面において、20は「ハウジング」:22は「
制御盤」:26は「複写板」:32は「キャリヤ板j:
40,42は「ランプj:48゜50.52は「鏡」二
60は「マイクロフィルム・シー1−j:100は「キ
ャリッジ組立体」:200は「処理組立体j:202は
「レンズ」:212は「荷電/露出モジュールj:24
0は「定着モジュール、j:270は「トナー・モジュ
ール」を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 感光性のサブストレートを、割出された一連の独立
    の段階を通じて順次に運搬することを含む写真式複写方
    法にして:前記サブストレートを独立した荷電/露出ス
    テーションに一致した第1の位置へ割出し、該位置にお
    いて前記サブストレート上にその複数個の予め定められ
    た小分割区域のうちの選択された第1の区域のみに静電
    潜像を形成する段階であって、前記サブストレートが前
    記第1の位置においてその前記選択された第1の予め定
    められた小分割区域にのみ実質的に均一の静電荷を付与
    されているものと:前記サブストレートを独立した現像
    ステーションに一致した第2の位置へ割出し該位置にお
    いて前記静電潜像を現像する段階と:前記サブストレー
    トを独立した定着ステーションに一致した第3の位置へ
    割出し該位置において前記現像された像を定着する段階
    とを含み、前記独立した定着ステーションが前記荷電/
    露出ステーションと現像ステーションとの中間にあって
    、前記第1の小分割区域が前記定着ステーションに一致
    した位置にあるとき該選択された第1の小分割区域に隣
    接した選択された第2の小分割区域が前記荷電/露出ス
    テーションと一致する位置に前記サブストレートが割出
    されるようにしたことを特徴とする写真式複写方法。
JP49040381A 1973-04-09 1974-04-09 シヤシンシキフクシヤホウホウ ナラビニ ソウチ Expired JPS5822744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/349,452 US3972610A (en) 1973-04-09 1973-04-09 Electrophotographic apparatus for production of plural images on a sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS509437A JPS509437A (ja) 1975-01-30
JPS5822744B2 true JPS5822744B2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=23372475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49040381A Expired JPS5822744B2 (ja) 1973-04-09 1974-04-09 シヤシンシキフクシヤホウホウ ナラビニ ソウチ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US3972610A (ja)
JP (1) JPS5822744B2 (ja)
BE (1) BE813401A (ja)
CA (1) CA1057810A (ja)
DE (1) DE2416521C3 (ja)
FR (1) FR2224791B1 (ja)
GB (1) GB1435655A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105325A (en) * 1977-05-18 1978-08-08 Mccollough John D Microplate system
US4141647A (en) * 1977-06-02 1979-02-27 A.B. Dick/Scott Method and apparatus of aperture flooding
US4286864A (en) * 1978-01-31 1981-09-01 Bell & Howell Company Photoplastic film recording and monitoring apparatus
FR2430033A1 (fr) * 1978-06-26 1980-01-25 Microfilm Service Corp Appareil de prise de vue ou chambre a repetition
US4355890A (en) * 1981-01-23 1982-10-26 Energy Conversion Devices, Inc. Microfiche recording system
BR8207753A (pt) * 1981-06-15 1983-05-31 Pa Management Consult Armazenamento e recuperacao de informacao
JPS58139162A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Canon Inc プロセスキツト及びこのキツトを用いる像形成装置
US4461561A (en) * 1982-07-30 1984-07-24 Photon Chroma, Inc. Apparatus for imaging and developing electrophotographic microformats
US4515463A (en) * 1982-07-30 1985-05-07 Photon Chroma, Inc. Inclined toner flow control system for developing an electrostatic latent image upon an electrophotographic film
JPS59162580A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真装置用プロセスヘツド
JPS59210431A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真カメラリ−ダ
US4600291A (en) * 1984-02-09 1986-07-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electro-photographic device with a processing head having multiple chambers
US4757333A (en) * 1985-10-08 1988-07-12 Presentation Technologies, Inc. Apparatus for generating color text and graphics on photographic media
JPS6292977A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真装置用プロセスヘツド
JPH0432697Y2 (ja) * 1985-12-05 1992-08-06
JPS62148984A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真装置用現像液供給装置
US4707110A (en) * 1985-12-27 1987-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with color change area discriminating function
JPS63300670A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置用電送光学系
FR2616926A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Regma Plateau support pour substrat electrophotographique et appareil pour realiser une microimage comportant un tel plateau
FR2616928A1 (fr) * 1987-06-22 1988-12-23 Regma Procede pour realiser a partir d'un original une microimage sur une zone choisie d'un substrat electrophotographique et appareil de mise en oeuvre du procede
US4955032A (en) * 1988-04-22 1990-09-04 A. B. Dick Company Method and apparatus for mapping frames of an updatable electrophotographic medium
US4918487A (en) * 1989-01-23 1990-04-17 Coulter Systems Corporation Toner applicator for electrophotographic microimagery
US4994860A (en) * 1990-04-10 1991-02-19 Minnesota Mining And Manufacturing Liquid toners handling network for an electrographic printer
US5120630A (en) * 1990-04-16 1992-06-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company Method of using a liquid toner developing module for electrographic recording
JP2899218B2 (ja) * 1994-10-07 1999-06-02 キヤノン株式会社 撮影装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923378A (ja) * 1972-06-28 1974-03-01

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390989A (en) * 1964-04-15 1968-07-02 Itek Corp Methods of imaging a data storage medium
US3694069A (en) * 1969-03-15 1972-09-26 Canon Kk Copying apparatus
US3697176A (en) * 1969-09-16 1972-10-10 Audac Corp A system for recording data on microfiche and for viewing and making prints of the recorded data
JPS4927446B1 (ja) * 1970-03-13 1974-07-18
US3820890A (en) * 1970-06-08 1974-06-28 Audac Corp Information storage and retrieval system
US3671121A (en) * 1970-08-05 1972-06-20 Eastman Kodak Co Exposure device for controlling charge on a portion of a charged surface bordering an image frame projected on the charged surface
US3716295A (en) * 1971-03-12 1973-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrostatic micro copying apparatus including film cutting, slitting, and inserting means for aperture cards
US3972613A (en) * 1975-04-23 1976-08-03 Scott Paper Company Copyboard

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923378A (ja) * 1972-06-28 1974-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
GB1435655A (en) 1976-05-12
DE2416521A1 (de) 1974-10-17
FR2224791B1 (ja) 1977-03-04
FR2224791A1 (ja) 1974-10-31
CA1057810A (en) 1979-07-03
DE2416521C3 (de) 1980-11-20
JPS509437A (ja) 1975-01-30
BE813401A (fr) 1974-10-08
US3972610A (en) 1976-08-03
US4082442A (en) 1978-04-04
DE2416521B2 (de) 1980-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822744B2 (ja) シヤシンシキフクシヤホウホウ ナラビニ ソウチ
US3060796A (en) Photographic copying apparatus
JPH0331267B2 (ja)
JPH0731360B2 (ja) 部分複写の機能を備えた複写装置
US4461561A (en) Apparatus for imaging and developing electrophotographic microformats
US3592539A (en) Recording apparatus
JP2609316B2 (ja) マイクロフィルムからプリントを作るための装置
US4727393A (en) Processing head for electrophotographic apparatus
US4760425A (en) Developer supply apparatus for electrophotographic system
US4809642A (en) Pipeline structure with sloped portion for bubble removal
US4894679A (en) Method and apparatus for use in transferring an image
US4825254A (en) Film pressing device
US4141650A (en) Improved shutter apparatus for electrophotographic apparatus
US3692409A (en) Apparatus for reading and electrophotographically reproducing microphotographs of varying sizes
JPS6049361A (ja) 電子写真装置
US3149546A (en) Electrophotographic desk copier
US4851877A (en) Processing head with rinsing liquid supply for electrophotographic apparatus
JPH0213794B2 (ja)
JPS62264081A (ja) 電子写真装置用プロセスヘツド
JPH0351192Y2 (ja)
JPS6394285A (ja) 電子写真装置用プロセスヘツド
JPS62148985A (ja) 電子写真装置用現像液供給装置
JPS63106774A (ja) 電子写真装置用プロセスヘツド
JPS62189485A (ja) 電子写真装置用プロセスヘツド
JPH0263504A (ja) 気液分離装置