JPS58216155A - 新規なプロスタグランジンd類似化合物 - Google Patents

新規なプロスタグランジンd類似化合物

Info

Publication number
JPS58216155A
JPS58216155A JP57098414A JP9841482A JPS58216155A JP S58216155 A JPS58216155 A JP S58216155A JP 57098414 A JP57098414 A JP 57098414A JP 9841482 A JP9841482 A JP 9841482A JP S58216155 A JPS58216155 A JP S58216155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound
acid
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57098414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038338B2 (ja
Inventor
Hirohisa Wakatsuka
若塚 弘久
Takashi Yamato
大和 喬
Shinsuke Hashimoto
信介 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57098414A priority Critical patent/JPS58216155A/ja
Priority to DK261883A priority patent/DK261883A/da
Priority to ZA834191A priority patent/ZA834191B/xx
Priority to EP83303321A priority patent/EP0097023A3/en
Priority to AU15468/83A priority patent/AU1546883A/en
Publication of JPS58216155A publication Critical patent/JPS58216155A/ja
Publication of JPH038338B2 publication Critical patent/JPH038338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なプロスタグランジンD類似化合物、その
製造方法及びそれらを含有する抗腫瘍剤に関する。
プロスタグランジンは次の構造をもつブロスタン酸の誘
導体である。
種々のタイプのプロスタグランジンが知られており、そ
のタイプは脂環式環の構造と置換基に依存する。例えば
、プロスタグランジンF(PGF)。
E(PGE)及びD(PC,D)の脂環式環はそれぞれ
次の構造をもつ。
前記の構造式中もしくは本明細書中の他の構造式中の点
線は、一般的に認められている命名法の規則に従い、そ
れについている基が源平面のうしろ側すなわちα−配置
であり、太線−はそれについている基が源平面の前側す
なわちβ−配置であり、波線〜はそれについている基が
α−またはβ−配置であることを示す。
それらの化合物は脂環式環の8位と12位についている
側鎖上の二重結合の位置によって副分類される。PG−
1化合物はC13−C14間にトランス二重結合(トラ
ンス−Δ13)をもちPG−2化合物はc、−C6間に
名?二重結合と013−014間にtえ/4二重結合(
−yx−j’、)ランス−Δ13)をもっている。例え
ば、プロスタグランジンD1(PGD、)及びプロスタ
グランジンD、(PGD2)は、それぞれ次の構造式で
示される。
及び H (PGD 2) 更にプロスタグランジンの脂環式環の12位についてい
る脂肪族基から1つまたはそれ以上のメチレン基が除去
されたとき、その化合物は、有機命名法の一般則に従っ
てツループロスタグランジンとして知られており、除去
されたメチレン基の数は、rノル」の接頭語の前にジー
あるいはトリー等をつけて示される。
プロスタグランジンは一般に薬理的性質を有する。例え
ばそれらは、平滑筋の収縮を刺激する作用、血圧降下作
用、利尿作用、気管支拡張作用、脂肪分解阻害作用、血
小板凝集抑制作用、胃酸分泌抑制作用を有する。したが
つ℃高血圧症、血栓症、喘息及び胃腸の潰瘍の治療C−
妊@喘乳動物の分娩誘発及び中絶、動脈硬化の予防、ま
た利尿剤として有効である。それらは、動物体内の生体
内ヘゾロスタグランジンを分泌する各組織中にごく微量
存在する脂溶性物質である。
本発明者らは、「天然」のプロスタグランジンの薬理作
用を有するか、またはそれらの性質のびとりまたはそれ
以上の性質で、より強い活性を有するか、あるいは「天
然」のプロスタグランジンには全く見られないような性
質を有する新規な化金物を見い出すため5幅広い研究を
行った結果、PGD 及びPGD 209位についてい
る水酸基及び10位についている水素原子が脱水され、
C9−010間にシス−二重結合が導入された新規化合
物(9−デオキシ−Δ’−PGD類似化合物)が、「天
然」のプロスタグランジンが有する薬理的性質は有さな
いか、または非常に弱いのに反し、抗腫瘍作用が驚くほ
ど強いことを見い出し本発明を完成した。
−従来より9−デオキシ−Δ9− PGD類似化合物に
関する出願はいくつかなされてる。例えば特開昭51−
91235号明細書には、9−デオキシ−Δ9−PGD
、及びそれらのアルキルエステルが、M2R−4285
6号明細書には、12位以下の脂肪族基に種々の置換基
が導入された化合物が、さらに同52−89648.同
52−89649及び同52−89650号明細書には
、9−デオキシ−Δ9− PGD類似化合物の1位のカ
ルボキシル基がヒドロキシメチル基で置換された化合物
が開示されている。そのほかにもいくつかの出願が存在
するが、いずれの出願も、その範囲に我々の提供する本
発明化合物を全く含まない。さらに重要なことは、本発
明化合物は、公知の9−デオキシ−Δ9−PGD類似化
合瞼には全く見い出されなかった新規な作用、すなわち
抗!!瘍作用を有している点にある。前記した公開明細
書では、一般のプロスタグランジンに知られていた薬理
的性質を単に述べるにとどまり、抗腫瘍作用に着目した
出願は皆無である。
本発明化合物の化学構造上のもうひとつの大きな特徴は
、15位についている水酸基が脱水され。
012−013間及びC□4−015間に二重結合が導
入された点にある。このような構造を有する化合物は。
今まで全く見い出されておらず新規な化合物である。
一方、 PGD2がガン化肥満細胞の増殖を抑制すると
いう事実はすでに明らかにされている〔日本癌学会第4
0回総会記事(昭和56年9月5日発行)参照のこと。
〕。しかしながら、本発明化合物の抗腫瘍作用はPCX
I)2のそれと比較して数倍優れており、なおかつその
他のPG様作用においては1本発明化合物はPGD2の
数分の1であることから、抗腫瘍作用のその他の作用に
対する選択性という面から見た場合5本発明化合物はP
GD2に比して非常に優れているということができる。
すなわち、本発明は、一般式 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜12の直鎖ま
たは分枝鎖アルキル基を表わし、R2は一般式 %式% (式中 R3は炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基を表わし、R4は水素原子または炭素数1〜4の直
鎖または分枝鎖アルキル基を表わし。
R5は炭素数1〜10の直鎖または分枝鎖アルキル基を
表わし、R6は単結合もしくは炭素数1〜5の直鎖また
は分枝鎖アルキレン基を表わし、Rは置換されていない
かまたは少なくともひとつの炭素数1〜8の直鎖または
分枝鎖アルキル基で置換されている炭素数4〜7のシク
ロアルキル基を表わす。)で示される基を表わし、Xは
エチレン基(−cH,ca、−)またはY王−ビニレン
基(Zど夕0H=CH−)  を表わし、a、−cl。
間の二重結合は2を表わし、al、−C□4間の二重結
合はEを表わす。〕で示されるPGD 類似化合物、及
び一般式〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜12
の直鎖または分枝鎖アルキル基を表わし、Rは単結合も
しくは炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキレン基を
表わし R9は炭素数1〜8の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基、置換されていないかまたは少なくともひとつの炭
素数1〜8の直鎖または分枝鎖アルキル基で置換されて
いる炭素数4〜7のシクロアルキル基μるいは 置換さ
れていないかまたは少なくともひとつのハロゲン原子、
トリフルオロメチル基または炭素数1〜4の直鎖または
分枝鎖アルキル基で置換されているフェニル基またはフ
ェノキシ基を表わし、Xはエチレン基またはyx−ビニ
レンな表わし、C1□−013間及びC14””15間
の二重結合はそれぞれ独立したものであつズ、E、Zま
たはそれらの混合物(すなわちEZ)を表わし、 O,
−01゜間の二重結合はZを表わす。ただしR8が単結
合を表わす場合 R9は置換または無置換のフェノキシ
基を表わさないものとする。〕 で示されるPGD類似化合物、及び一般式中及び(11
で示される化合物のシクロデキストリン包接化合物、及
び一般式(1)及び(If)において、Rが水素原子を
表わす場合には、その酸の非毒性塩、及びそれらの化合
物の製造方法、及びそれらの化合物を有効成分とし【含
有する抗腫瘍剤に関する。
一般式(1)で示される化合物には少なくとも3個の不
斉炭素(すなわち、8位、12位及び15位の炭素原子
)が存在し、また一般式(1)で示される化合物には少
なくとも1個の不斉炭素(8位の炭素原子)が存在する
。さらにHl、R2、R8及びR9が表わす種々の置換
基のアルキル部分が分枝鎖である場合には、他の不斉炭
素が生じる可能性がある。しかしながら1本発明の一般
式山または(II)で示される化合物は、不斉炭素によ
って生じる各々の異性体及びそれらの混合物をも含有す
るものである。
一般式(Il及び(11において R1が表わす炭素数
1〜12のアルキル基としては、メチル、エチル、プロ
ピル、メチル、ペンチル、ヘキシλ、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、テシル、ウンデシル、ト9デシル基及びそ
れらの異性体が挙げられ、好ましいR1は水素原子また
は炭素数1〜4のアルキル基であり、より好ましいR1
は水素原子またはメチルまたはエチル基である。
一般式(I)において R3及びR4が表わす炭素数1
〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル
、ブチル基及びそれらの異性体が挙げられ、好ましいR
3はメチルまたはエチル基であり。
好ましいR4は水素原子である。
一般式(Ilにおいて R5が表わす炭素数1〜10の
アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、メチ
ル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル
、デシル基及びそれらの異性体が挙げられ、好ましいR
5はプロピル、 ブチルまたはペンチル基である。
一般式(I)及び(II)において、それぞれR6及び
R8が表わす炭素数1〜5のアルキレン基としては、メ
チレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン基及びそれらの異性体が挙げられ、好まし
いR6及びR8は単結合またはメチレンまたはエチレン
基である。
一般式(I)及び(II)において、それぞれR7及び
R9が表わす置換または無置換のシクロアルキル基とし
ては、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、シクロヘプチル基及びひとつまたはそれ以上のメチル
、エチル、プロピル、ブチル、4ンチル、ヘキシル、ヘ
プチルまたはオクチル基で置換されたシクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル基が挙
げられ、好ましくは、無置換であるかあるいは1個のメ
チル。
エチル、プロピルまたはブチル基で置換されているシク
ロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル基であ
る。
一般式(II)において、R9が表わす炭素数1〜8の
アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、1はンチル、ヘキシル、ヘブチル、オクチク基及び
それらの異性体が挙げられ、好ましくは、無置換である
かあるいは1個または2個のメチルまたはエチル基で置
換されたブチル、はブチル、ヘキシル基である。
一般式(H)において R9が表わす置換または無置換
のフェニルまたはフェノキシ基としては、フェニル、フ
ェノキシ基及びひとつまたはそれ以上のフッ素原子、塩
素原子、トリフルオロメチル基、メチル、エチル、プロ
ピルまたはブチル基で置換されているフェニルまたはフ
ェノキシ基が挙げられ、好ましくは、無置換であるかあ
るいは1個の塩素原子、トリフルオロメチル基、メチル
基またはエチル基で置換されているフェニルまたはフェ
ノキシ基である。
一般式(I)において、好ましいR2としては、2−メ
チルインチル、2−エチルペンチル、2−メチルヘキシ
ル、2−エチルヘキシル、2−メチルヘプチル、2−エ
チルヘプチル、シクロブチル、1−プロピルシフ日ブチ
ル。
1−、ブチルシクロブチル、3−エチルシクロソチル、
3−プロピルシクロブチル、シクロペンチル、シクロは
ンチルメチル、2−シクロペンチルエチル、3−エチル
シクロペンチル、5−/’ロピルシクロベンチル、3−
7’チルシクロインチル、シクロヘキシル、シクロヘキ
シル)ftv、2−シクロヘキシルエチル、4−メチル
シクロヘキシル、4−エチルシクロヘキシル、4−−7
Pロピルシクロヘキシル。
4−プチルンクロヘキシル基が挙げられる。
一般式(II)において、好ましいR8−R9としては
、ブチル、ペンチル、1−メチルペンチル、2−メチル
インチル、3−メチルペンチル、tl−:)メチルペン
チル。
1−エチルペンチル、2−エチルペンチル、ヘキシル。
1−メチルヘキシル、2−メチルヘキシル、1−エチル
ヘキシル、12−エチルヘキシル、ヘプチル、2−メチ
ルヘプチル、2−エチルヘプチル、シクロブチル、1−
プロピルシクロブチル、1−ブチルシクロブチル、6−
エチルシクロブチル、3−プロピルシクロブチル、シク
ロペンチル。
シクロにンチルメチル、2−シクロペンチルエチル、3
−エチルシクロペンチル、13−ニア’ロビルシクロペ
ンチル。
3−ブチルシクロインチル、シクロヘキシル、シクロヘ
キシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、4−メチル
シクロヘキシル、4−エチルシクロヘキシル、 4−7
’ロピルシク四ヘキシル、4−ブチルシクロヘキシル、
インジル。
2−フェニルエチル、4−メチルはンジル、4−エチル
ベンジル、フェノキシメチル、2−フェノキシエチル、
3−クキロブエノキシメチル。4−クロロフェノキシメ
チル。
、15−)リフルオロメチルフェノキシメチル、4−)
IJフルオロメチルフエノキシメチル、4−メチルフェ
ノキシメチル、4−エチルフェノキシメチルが挙げられ
る。
さらに一般式(Il及び(1)において、好ましいXは
シス−ビニレン基であり、また一般式(I)において。
15位の炭素原子についている水酸基の好ましい配置は
α−配置である。
本発明に従えば、すべての記号が前記と同じ意味を表わ
す一般式(I[)で示されるプロスタグランジン類似化
合物は、一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物を、不活性有機溶媒1例えば塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジエチルエーテル、 
N、N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、
またはそれらの2以上の混合溶媒中、酸の水溶液、例え
ば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸の如き無機酸または
酢酸、ゾロピオン酸、シュウ酸の如き有機酸の水溶液を
用いて、溶媒の還流温度で反応させることにより製造さ
れる。
好適には、テトラヒドロフラン中、1規定塩酸を用いて
還流させることにより製造される。
すべての記号が前記と同じ意味を表わす一般式CI)で
示されるプロスタグランジン類似化合物は、一般式(1
1の−R8R9がR2を表わす一般式[)で示される化
合物、すなわち一般式 の記号は前記と同じ意味を表わす。)または(11−R
6−R7(式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わ
す。)で示される基を表わし、その他の記号は前記と同
じ意味を表わす。〕 で示される化合物を緩和な脱水反応1例えばトリス塩酸
緩衝液中、60〜40Cの温度で反応させることにより
製造される。
R1が水素原子以外の基を表わす一般式(Illで示さ
れるエステルは R1が水素原子を表わす一般式(1)
で示される酸、すなわち一般式H (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される酸を公知の方法でエステル化することにより得
られる。
エステル化反応としては、 (1):)アゾアルカンを用いる方法、あるいは(2)
アルキルハライドを用いる方法、あるいは(3)  N
、N−ジメチルホルムアミド−ジアルキルアセタールを
用いる方法、あるいは (4)  日本特許第762505号明細書記載のジシ
クロへキシルカルボジイミrと相当するアルコールを用
いる方法、あるいは (5)  日本特許第756972号明細書記載のピバ
Uイルハライド汐相当するアルコールを用いる方法、あ
るいは (6)  日本特許第759351号明細書記載の了り
−ルスルホニルハライト又はアルキルスルホニルハライ
ドと相当するアルコールを用いる方法が挙げられる。
ジアゾアルカンを用いる方法は、不活性有機溶媒1例え
ばジエチルエーテル、酢酸エチル、塩化メチレン、アセ
トンあるいはそれらの2以上の混合溶媒中−10Cから
室温、好ましくはOCで相当するジアゾアルカンと反応
させることにより行なわれる。
アルキルハライドを用いる方法は、 N、N−ジメチル
アセトアミド又はN、N−ジメチルホルムアミド中炭酸
水素ナトリウム又は炭酸水素カリウムの如きアルカリ金
属の炭酸水素塩の存在下[Advan。
Org Chem、、 5 、37 (1965)参照
〕で相当するアルキルハライド、例えば沃化メチルなO
Cから室温で反応させて行なわれる。
N、N−ジメチルホルムアミド−ジアルキルアセタール
を用いる方法は、無水ベンゼン中N、N−ジメチルホル
ムアミド−ジアルキルアセタール、例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド−ジメチルアセタールをDCから室温
で反応させて行なわれる。
ジシクロへキシルカルボジイミドを用いる方法は、不活
性有機溶媒1例えばクロロホルム、塩化メチレンの如き
ハロゲン化炭化水素中ピリジン。
ピコリンの如き塩基、好ましくは4−ジメチルアミノピ
リジン、存在下相当する酸と適当なアルコールを室温か
らDCの温度で反応させて行なわれる。
ヒバロイルハライド又は了り−ルスルホニルハライド又
はアルキルスルホニルハライドを用いる方法は、不活性
有機溶媒1例えばクロロホルムもしくは塩化メチレンの
如きハロゲン化炭化水素類又はジエチルエーテル中又は
溶媒不存在下トリエチルアミンの如き三級アミン又はピ
リジンと、ピノミロイルハライド°、例えばピノζロイ
ルクロリド。
もしくはアリールスルホニルハライド”1例えばベンゼ
ンスルホニルクロリドあるいはP−)ルエンスルホニル
クロリY、 モジ<+−zアルキルスルホニ)L/ ハ
ライド、例えばメタンスルホニルクロリド9あるいはエ
タンスルホニルクロリドを加えて混合酸無水物とし、次
に相当するアルコールを加え室温からOCの温度で行な
われる。
一般式(1−1)で示されるPGD類似化合物は特開昭
52−42856号明細書及び特公昭54−32776
号明細書記載の方法で製造することができるが、次の図
式に示される一連の反応工程によっても製造出来る。図
式中、Hlaは炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキ
ル基、好ましくはメチル基を表わし、R10は炭素数1
〜4の直鎖または分枝鎖アルキル基あるいはフェニル基
、好ましくはループチル基またはフェニル基を表わし、
R11は置換されていないかまたは少なくとも1個のア
ルキル基で置換されているテトラヒドロピラン−2−イ
ル基またはテトラヒドロフラン−2−イル基あるいは1
−エトキシエチル基、好ましくはテトラヒドロビラン−
2−イル基を表わし、R12は炭素数2〜5の直鎖また
は分枝鎖アシル基またはベンゾイル基、好ましくははン
ゾイル基を表わし。
図式中の各工程はすべて公知の反応により行なわれる。
例えば工程〔a〕は塩化メチレン、クロロホルム、四塩
化炭素またはテトラヒドロフランのような不活性有機溶
媒中、モレキュラーシーフス6Aまたは4への存在下、
R10に相当するボロン酸、例えばフェニルボロン酸[
PhB(OH) 2]またはブチルボロン酸[”−Bu
−B (OH) 2 ]と還流温度で反応させることに
より行なわれる[J、C0S、Chew。
Comm、s 658に一ジ(1975年)及びPro
staglandins+ 9巻、109ページ(19
75年)参照のこと。〕。
工程[A]は不活性有機溶媒1例えば塩化メチレン、ク
ロロホルム、ジエチルエーテル中、li合剤、例えh’
tp−トルエンスルホン酸、m11.)リフルオロ酢酸
の存在下、2.3−ジヒドロビラン、2.6−シヒドロ
フラン、エチルビニルエーテル等ヲ用いて室温から一3
0Cの温度で行なわれる。好適には塩化メチレン中、ピ
リジンのP−)ルエンスルホン酸塩またはp−)ルエン
スルホン酸の存在下、Z6−ジヒドロビランを用いて室
温で行なわれる。
工程〔C〕は炭素数1〜4のアルカノール水溶液。
例えば含水メタノールまたは含水エタノール中。
60C以下の温度、好ましくは45〜50Uで過酸化水
素水と反応させることにより行なわれる。
上記工程〔α〕、[A)及び〔C〕 は途中で精製する
ことなく、連続的に反応させることができる。
工程〔d〕は一般式(MDで示される化合物の11位に
ついている水酸基を選択的にアシル化することにより行
なわれる。そのようなアシル化は、不活性有機溶媒1例
えば塩化メチレン中または無溶媒でピリジン、トリエチ
ルアミンの如き三級アミンの存在下、室温以下の温度、
好ましくは−60〜−40Uの温度で相当する塩化アシ
ルまたは酸無水物1例えばベンゾイルクロライド”を用
いて行なわれる。
工程〔−〕は工程[A]と同様にして行なわれる。
工程〔f〕は含水メタノールまたは含水エタノールの如
き含水低級アルカノール中、ナトリウムまたはカリウム
のようなアルカリ金属の水酸化物を用いて、室温以上の
温度、好ましくは50〜60Cで脱アシル化することに
より行なわれる。
工程(y〕は水酸基をオキソ基に変換する酸化反応であ
る。このような酸化反応はよく知られており1例えば (α)南江堂発行亀谷哲治編著「有機合成化学■合成編
IJ176〜206ページ(昭和51年8月1日)、又
は (At  John Wiley & 5ons、In
c0社(米国)発行rCompendium of O
rganic 5ynthetic MethodsJ
第1巻(1971年)、第2巻(1974年)、第3巻
(1977年)のセクション48又は168に詳しく記
載されている。特に好ましい緩和な中性条件下での酸化
は、例えばジメチルスルフィド−N−クロロスクシンイ
ミド錯体、チオアニソール−N−クロ四スクシンイミド
錯体、ジメチルスルフィド−塩素錯体、チオアニソール
−塩素錯体〔以上。
J、Amer、Chem、Soc、t 94−7586
(1972)参照〕、ジシクロへキシルカルボジイミド
−ジメチルスル*キシy錯体[J、Amer、 Che
m、 Soc、、旦7.5661(1965)参照〕、
ビリジニウムクロロクロマート(C5H5NHCyO3
07) [Tetrahedron Letters 
、 2647(1975)参照〕、無水硫酸−ピリジン
錯体〔J。
Amer、 Chem、Soc、、 89 + 550
5(1967)参照〕。
塩化クロミyv (J 、Amer、Chem、 So
c、s 97 * 5929(1975)参照〕、二酸
化クロムーピリジン錯体(例えばコリンズ試薬)、ジョ
ーンズ試薬又はクロム酸溶液(三酸化クロム、硫酸マン
ガン、硫酸及び水より製造)等を用い℃行なわれるが、
好適には、コリンズ試薬を用いる酸化反応が用いられる
。この反応は、クロロホルム、塩化メチレン。
四塩化炭素の如きハロゲン化炭化水素中室源からOCの
温度、好ましくはOCで行なわれる。
工程〔五〕は、酸性条件下で加水分解することにより行
なわれる。この反応は。
(1)酢酸、プローオン酸、シュウ酸、P−トルエンス
ルホン酸の如き有機酸の水溶液又は塩酸、硫酸、リン酸
の如き無機酸の水溶液中、好適には水と混和しうる有機
溶媒1例えばメタノール又はエタノールの如き低級アル
カノール(好ましくはメタノール)、又は1.2−ジメ
トキシエタン、ジオキサンもしくはテトラヒドロフラン
の如きエーテル(好ましくはテトラヒドロフラン)の存
在下に室温から75Cの温度(好ましくは45C以下の
温度)で、又は (2)メタノール又はエタノールの如き無水低級アルカ
ノール中p−1ルエンスルホンMl又ハ) +)フルオ
ロ酢酸の如き有機酸の存在下10〜45Cの温度で行な
われる。加水分解は、好ましくは希塩酸及びテトラヒド
ロフランの混合液、希塩酸及びメタノールの混合液、酢
酸、水及びテトラヒドロフランの混合液、リン酸、水及
びテトラヒドロフランの混合液、又はP−)ルエンスル
ホン酸及び無水メタノールの混合液を用いて行なわれる
前記図式に示される一連の反応工程において。
出発物質として用いられている一般式(IV)で示され
る化合物はPGF類似化合物として公知であるが、一般
式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
示される化合物の11位及び15位についている0RI
I基を、前記工程〔ん〕で用いた反応条件により水酸基
に変換することにより製造することができる。
一般式(m)で示される化合物は、以下に示される文献
及び特許公開明細書に記載された方法またはそれらの自
明な類似方法により製造することができる。すなわち。
(1)  −R8R9基がペンチル基を表わす場合には
J、Amer、 Chem、Soc、、 91−567
5 (1969)又は同誌、り2.397(1970)
に記載された方法。
(21−R8−R9基がアルキル基を表わす場合には。
特開昭47−42675.48−54068.48−6
4076.49−124048.50−95250゜5
0−96546又は50−101340号の明細書に記
載された方法。
(3)  −R8−R9基のR9がシクロアルキル基を
表わす場合には、特開昭49−109353.50−9
5250.50−96543.50−123647.5
0−148339.51−122040.51−125
256゜52−27753又は53−25544号の明
細書に記載された方法、 (4)−R8−R9基ノR9カフェニル基又はフェノキ
シ基を表わす場合には、特開昭50−95250゜50
−96543.51−59841.51−101961
又は52−25745号の明細書に記載された方法によ
り製造される。
一般式(1)または(Illで示されるプロスタグラン
ジンD類似化合物のシクロデキストリン包接化合物は、
α−1β−あるいはγ−シクロデキストリンあるいはそ
れらの混合物を用いて日本特許第790979号及び特
開昭47−39057号明細書記載の方法を用いること
により得られる。シクロデキストリン包接化合物に変換
することにより一般式(Ilまたは(Illで示される
プロスタグランジンD類似化合物の安定性が増大する。
R1が水素原子を表わす一般式(1)または(I[1で
示される化合物は、所望により公知の方法で塩に変換さ
れる。塩は非毒性の塩であることが好ましい。
ここで非毒性の塩とは動物の組織に対して比較的無害で
、治療に必要な量を用いたとき一般式(Ilまたは(I
llで示される化合物の有効な薬理的性質がそのカチオ
ンにより生じた副作用によって損なわれないようなカチ
オンの塩を意味する。塩は水溶性であることが好ましい
。適当な塩には1例えばナトリウム又はカリウムの如き
アルカリ金属の塩。
カルシウム又はマグネシウムの如きアルカリ土類金属の
塩、アンモニウム塩及び薬学的に許容される(非毒性の
)アミン塩が含まれる。カルボン酸とそのような塩を形
成する適当なアミンはよ(知られており5例えば理論上
アンモニアの1個あるいはそれ以上の水素原子を他の基
に置き換えて得られるアミンが含まれる。その基は1個
以上の水素原子が置換されているときは同じでも異なっ
てもよいが1例えば炭素数1〜6のアルキル基、炭素数
1〜3のヒドロキシアルキル基から選ばれる。
適当な非毒性アミン塩は、テトラメチルアンモニウムの
如きテトラアルキルアンモニウムの塩、及びメチルアミ
ン塩、ジメチルアミン塩、シクロペンチルアミン塩、ベ
ンジルアミン塩、フェネチルアミン塩、ピペリジン塩、
モノエメノールアミン塩、ジエメノールアミン塩、リジ
ン塩、又はアルギニン塩の如き他の有機アミン塩が挙げ
られる。
塩は、R1が水素原子を表わす一般式(I)または(I
f)で示される酸を公知の方法、例えば適当な溶媒中で
一般式(I)または(II)で示される酸と適当な塩基
、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物
あるいは炭酸塩、水酸化アンモニウム、アンモニア又は
有機アミンを理論量ずつ反応させて得られる。塩は溶液
を凍結乾燥するか、あるいは反応溶媒に充分不溶である
ならばP遇するか、あるいは必要ならば溶媒を一部除去
した後に1遇することにより単離される。
一般式(11または(「)で示されるブロスメグランジ
ンD類似化合物、及び一般式(1)及び(If)で示さ
れる化合政ジシクロデキストリン包接化合物、及び一般
式(I)及び(1)において R1が水素原子を表わす
場合にはその酸の非毒性塩は、プロスメグランジンに特
有の薬理作用1例えば血圧降下作用、血小板凝集抑制作
用、子宮筋の収縮を刺激する作用、下痢作用を全く示さ
ないか、またはそれらの作用が非常に弱いものであるに
もかかわらず、抗腫瘍作用が驚くはと強力で、しかも毒
性は極めて少ないため、例えば、白血病及び置屋ガンに
対する予防効果、治療効果及び延命効果を目的とする非
常に有効で理想的な抗腫瘍剤として用いることかで°き
る。
例えば、実験室の実験では、ヒト骨髄性白血病細胞(H
L−60)を用いた。 in vitroでの増殖抑制
試験(実験方法は後述する。)において1本発明化合物
である(5Z、9Z、14EZ)、−11−オキ−)プ
ロツター5,9.12.14−テトラエン酸〔実施例2
(d)で製造した。〕は、5μψ/mlの濃度で白血病
細胞の増殖を93.24抑制した。これに対し、PGD
2(この化合物が抗腫瘍作用を有していることば公知で
ある。)は、同試験において、5μf、Anlの濃度で
白血病細胞の増殖を55.6係しか抑制しなかった。
ヒトの骨髄性白血病細胞を用いた増殖抑制試験はよく知
られた方法で行った。すなわちヒト骨髄性白血病細胞(
HL−60)を、10係の仔牛脂児血清含有のRPMI
培養液に加え、培養液中の細胞数を1×10個/−に調
製し1本発明化合物のエメノール浴液5μ7/mJを加
えた後、67Cで4日間静置培養した。対照としてエメ
ノール0.1憾を加えた培養液も同様に培養後トリノン
ブルー染色法で染色し、生細胞数を測定して対照に対す
る抑制率を求めた。結果を下表に示す。
プロスメグランジンに特有の作用では、例えばアロノζ
ルビクールで麻酔した犬の静脈内投与におい−C,(5
Z、9Z、14EZ)−11−、tキソプロスメー5.
9.12.14−テトラエン酸は100μFf/kf動
物体重の投与量で全く血圧降下を示さなかったのに対し
、PGD2は、10μ?/辱動物体重の投与量で26w
HPの血圧降下を示しその作用は6分間持続した。
一般式(Il及び(Illで示されるプロスタグランジ
ンD類似化合物、及びそれらのシクロデキストリン包接
化合物、及びそれらの非毒性塩を抗M瘍剤として用いる
には、通常全身的あるいは局所的に。
経口または非経口で投与される。投与量は年令、体重、
症状、治療効果、投与方法、処理時間等により異なるが
、通常成人ひとり当り、1回につき5m9〜500■の
範囲で1日1回から数回経口投与されるかまたは成人ひ
とり当り、1回につき500μm〜5ON9の範囲で1
日1回から数回非経口投与、好ましくは静脈内投与され
る。もちろん前記したように、投与量は種々の条件で変
動するので、上記投与量範囲より少ない量で十分な場合
もあるし、また範囲を越えて必要な場合もある。
本発明による経口投与のための固体組成物としズは1錠
剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成物
においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質が、少な
くともひとつの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニト
ール、ブトつ糖、ヒドロキシプロピルセル日−ス、a結
Aセルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メメ
ケイ酸アルミン酸マグネシウムと混合される。組成物は
常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えはス
テアリン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維素グルコ
ン酸カルシウムのような崩壊剤を含有していてもよい、
錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼラチン、ヒドロキ
シプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセル
ロースフタレートなどの胃溶性あるいは腸溶性物質のフ
ィルムで被膜してもよいし、また2以上の層で被膜して
もよい。さらにゼラチンのような吸収されさる物質のカ
プセル剤としてもよい。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳
濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を
含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製
水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以
外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては5ひとりまた
はそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法によ
り処方されるスプレー剤が含まれる。
本発明による非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含す
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留水
及び生理食塩水が含まれる。
非水溶性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレン
グリコール、ホリエチレングリコール、オリーブ油のよ
うな植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリソ
ルベート80.アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム等
がある。このような組成物は、さらに防腐剤、湿潤剤、
乳化剤1分散剤のよ)な補助剤を含んでもよい。これら
は例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤
の配合または照射によって無菌化される。これらはまた
無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌
の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためのその他の組成物としては。
ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知
の方法により処方される、外用液剤、軟コウのような塗
布剤、直腸内投与のための坐剤及び腔内投与のためのペ
ッサリー等が含まれる。
本発明に含まれる一般式(Ilで示される化合物のうち
、好ましいものとしては、例えば。
17−メチル−9−デオキシ−Δ−PCTD2.17−
エチル−9−デオキシ−Δ−PGD2゜17.2[1−
ジメチル−9−デオキシ−Δ−PGD2.17−エチル
−20−メチル−9−デオキシ−Δ−PGD、。
17−メチル−20−エチル−9−デオキシ−Δ−PG
D2゜17.20−ジエチル−9−デオキシ−Δ9−P
GD2゜−ペンタノルー9−デオキンーΔ9−P(rD
2.  。
及びそれらに相当するメチル及びエチルエステル、及び
それらに相当する9−デオキシ−Δ9−PGD□類似体
〔すなわち、一般式(IlにおいてXがエチレン基を表
わす化合物〕が挙げられる。
また本発明に含まれる一般式(II)で示される化合物
のうち、好ましいものとしては、例えば。
−5,9,12,14−テトラエン酸。
(5Z、92.14EZ)−11−#中ソ−1フーメf
ルゾロスター 5.9.12.14−テトラエン酸、(
5Z、9Z、14EZ) −11−)rrソー 18−
メチルプo ス3−5.9.12.14−テトラエン酸
(5Z、9Z、14EZ)−11−オキ/−16,16
−ジメfルプロスタ−5,9,12,14−テトラエン
酸。
(5z、92.11:Z)−11−:t*7−16−x
fルプo7.、z−5,9,12,14−テトラエン酸
(57,,9Z、14EZ)−11−オキ/−17−:
r−チにプ0,11−5.9,12.14−テトラエン
酸。
(5Z、9Z、14KZ)−11−オ*7−20−メf
ルプo スJ−5.9.12.14−テトラエン酸。
(5Z、9Z、14EZ)−11−オ#ソー 16.2
0−)Jfkプロスタ−5,9,12,14−テトラエ
ン酸。
(5Z、9Z、14KZ)−11−オ*ソー17.20
−ジメチルプロスJ−5,9,12,14−テトラエン
酸、(5Z、9Z、14EZ) −11−オー!!−ソ
ー16−cチル−20−メチルゾロスメ−5,9,12
,14−テトラエン酸。
−す、ソ、12,14−テトラエン酸、ター5.9.1
2.14−テトラエン酸、−テトラエン酸、 (5Z、9Z、14EZ)−11−#キ7−17−シク
oヘキシルー18.19.20−)リノルプロスタ−5
,9,12,14−テトラエン酸、 −5,9,12,14−テトラエン酸、ター5.9.1
2.14−テトラエン酸。
−5,9,12,14−テトラエン酸。
ジエン酸、 (5Z、9Z、14EZ)−11−オキ7−17−フx
=ルー 18゜19.20−)リノルプロスタ−5,9
,12,14−テトラエン酸。
12.14−テトラエン酸。
ロスター5.9,12.14−テトラエン酸。
12.14−テトラエン酸。
及びそれらに相当するメチル及びエチルエステル。
及びそれらに相当するXがエチレン基を表わす化合物が
挙げられる。
以下、参考例及び実施例により本発明を詳述するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお
参考例及び実施例中のl”TLCJ。
rNMRJ、「IRJ及びjMassJは、各々 「薄
層クロマトグラフィ」 「核磁気共鳴スはクトル」。
[赤外吸収スペクトル」及び「質量分析」を表わす。ク
ロマトグラフィによる分離の箇所に記載されているカッ
コ内の溶媒は使用した展開溶媒を示す。特別の記載がな
い場合には、IRは液膜法で測定し、NMRは重クロロ
ホルム(CDC/ 3)溶液で測定している。
参考例 1 (5Z、13E)−(9α、11α、158,178)
−9,11−)ヒドロキシ−15−(テトラヒドロピラ
ン−2−1ルオキシ)(53) −17,20−ジメチルプロスタ−5,13−ジエン酸
メチルエステル 乾燥塩化メチレン25ゴに溶かした17S、20−ジメ
チル−P GF2aメチルエステル1.11il−とフ
ェニルボロン[409tIIgの溶液にモレキュラーシ
ーブス4A(20〜25粒)を加えて、1時間還流した
室温まで冷却した後反応汎合物を一濾過し、得られたr
液に2.S−:)ヒドロピラン0.582i1dとピリ
ジンのp−)ルエンスルホン酸塩70.3■を加ニー夜
かきまぜた。反応混合物に酢酸エチル9〇−を加え、飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。得ら
れた残留物をメタノール10m1に溶かし、水40m1
と30優過酸化水素水4.0dを加え、45〜48Cに
加温した。室温まで冷却した後減圧濃縮し、得られた残
留物に酢酸エチル50ゴを加え、水及び飽和食塩水で順
次洗浄1.、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマト/ラフイ(溶出
溶媒、酢酸エチル:シクロヘキサン=1 : 1 )―
) で精製し、次の物性値を有する標題化合物920■を得
た。
TLC(ベンゼン:酢酸エチル=1 :2) :Rf=
0.43゜NMR:δ=5.7〜5.2 (4H、m 
)、4.7(IH,m)、3.6(3H,#)、4.2
〜3.3 (5H、nL)、1.0〜0.8(6H,7
IL)。
IRニジ=3440.2938.17376rrL 0
Mass : rrr/g =462゜参考例1と同様
にし℃次のような化合物を得た。
(eLl  (5Z、11)−(9α、11α、15S
)−9,11−ジヒドロキシ−15−(テトラヒドロピ
ラン−2−イルオキシ)−15−(3−プロピルシクロ
ペンチル)−16,17,18゜19.20−ペンタツ
ルプロスター5.13−ジエン酸メチルエステル 出発物質: 15− (3−7’ロビルシクロベンチル
)−16,17,18,19,20−eンタノルーPG
F2ctメチルエステル TLC(ベンゼン:酢酸エチル=に2):Rf=0−4
5゜NMR:δ=5.7〜5.2 (4H、m)、4.
7(IH,”)、3.7(5H,す、4.2〜6.5 
(5H、m)、0.9(3H,t)。
IR:y=3440.2965.1735cIIL”。
Mass : m/l−474゜ (h)  (5Z、13E)−(9α、11α、15S
)−9,11−ジヒドロキシ−15−(テトラヒドロビ
ラン−2−イルオキシ)−16−フェニル−17,18
,19,20−テトラノルプロスタ−5,13−:)エ
ン酸メチルエステル出発物質:16−フェニル−17,
18,19,20−テトラツルーPGF2Ctメチルエ
ステル TLC(−?ンゼン:酢酸エチル=1 : 2 ) :
Rf=0.40゜NMR:δ=7.5〜7.1 (5H
,7m)、 5.7〜5.2 (4H、K )、4.7
(IH,7K)、3.6(3H,&)、4.2〜3.3
 C5H,落)。
IRニジ=5350.2967.1737cm−1゜M
ass:m/a=454゜ (C)  (52,13K)−(9α、11(lt、1
5R)−9,11−ジヒドロキシ−15−(テトラヒト
90ピラン−2−イルオキシ)−16−(3−クロロフ
ェノキシ)−17,18,19,20−テトラノルプロ
スタ−5m 13−0工ン酸メチルエステル出発物質:
 16−(5−クロロフェノキシ)−17,ia。
19.20−テトラツルーP GF2.メチルエステル TLC(ベンゼン:酢酸エチル=1 :2):Rf=0
.40゜NMR:δ=7.3〜6.7 (4H,7JL
)、5.7〜5.2 (4H,7IL>。
4.7〜3.8 (8H,yx) 、 3.7 (3H
、j )。
IR:’=3440.2935.1737,1600c
rIL 。
Mass :W/#=504゜ 参考例 2 (52,13E)−(9(1,11C1,15S、17
8) −9−ヒYoキシー11−−″!ンゾイルオキシ
ー15−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ) −
17,20−ジメチルプロスタ−5゜13−9エン酸メ
チルエステル 塩化メチレン40−に溶かした9、11−ジヒドロキシ
体(参考例1で製造した。)97011vにピリジン1
.63−を加え、−30〜−40Cまで冷却した後、塩
化メチレン6ゴに溶かした塩化はンゾイル3.71dを
ゆっくり滴下し、同温度で20分間かきまぜた後、メタ
ノール12.1−を加えてさらに20分間かきまぜてか
らOCまで昇温した。
反応混合液に塩化メチレン201/を加え、水及び飽和
食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトクラフ
イ(溶出溶媒、酢酸エチル;シクロヘキサン=3 : 
1 ’)で精製し、次の物性値を有する標題化合物95
0■を得た。
TLC(シクロヘキサン:酢酸エチル=2 : 1 )
 :Rf=0.48゜NMR:δ−8,1〜7.8 (
2H,m)、 7.6〜7.2 (3H,m) 。
5.8〜5.2 (4H,薦)、5.2〜4.9 (I
H,tlL)。
4.5(IH,寓)、 3.<5 (!IH,s)、1
.0−0.8(6H,m)。
IR: ν=3530.2940.1737.1720
,1275m−1゜参考例2と同様にして次のような化
合物を得た。
(al  (52,13K)−(9111,11α、1
5S) −9−ヒ)’oキz−11−インゾイルオキシ
−15−(テトラヒドロビラン−2−4ルオキシ)−1
5−(3−、’ロピルシクロペンチル) −16,17
,18,19,20−ペンタツルプロスタ−5゜16−
:)エン酸メチルエステル 出発物質:参考例1(a)で製造した9、11−ジヒド
ロキシ体。
T、LC(シクロヘギサン:酢看エチル=2 : 1 
) : Rf=0.50゜NMR:δ−8,1〜7.8
 (2H、m)、7.6〜7.2(3H,m)、5.8
〜5.2 (4H、11L)、5.2〜4.9 (I 
H、m )、4.6 (1H,m)、3.6(3H,#
)、 O,?(3H,t)。
IRニジ=5530.2935.1765.1720c
m−’。
(b)  (52,13E)−(9α、11α、15S
)−9−ヒドロキシ−11−−?ンゾイルオキシー15
−(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ)−16−フ
ェニル−17,18,19゜20−テトラノルプロスタ
−5,16−ジエン酸メチルエステル 出発物質:参考例1(h)で製造した9、11−ジヒド
ロキシ体。
TLC5(シクロヘキサン:酢酸エチル=2:1):R
f=0.45゜NMR:δ=8.1〜7.1 (10H
,7m)、 5.8〜5.2(4H,711)。
5.2〜4.9 (I H、@ ’)、4,6(IH,
7m)、6.6(3)1.#)。
IRニジ=!+540,29!15.17り7.172
0m  。
(C)  (52,13K) −(9α、11(1,1
5R) −9−ヒ’r”ロ*シー11−ベンゾイルオキ
シ−15−(テトラヒドロビランン−2−イルオキシ)
−16−(3−クロロフェノキシ)−17,18,19
,20−テトラノルゾロスター5*13−:)エン酸メ
チルエステル 出発物質;参考例1(C)で製造した9、11−ジヒド
ロキシ体。
TLG(シクロヘキサン:酢酸エチル=2 : 1 )
 : Rf=0.45゜NMR:δ=8.1〜7.8 
(2H、iB)、7.6〜6.7 (7)(、71L)
、5.8〜5−2(4H,1m)、 5.2〜4.9(
1)(、扉)、3.7(3H,#)。
IRニジ=5530.2935.1736.1720.
1(Soo。
1276儂 。
参考例 6 (5Z、13E)−(9α、11α、15S、17S)
−9,15−ビス(テトラヒドロeランー2−イルオキ
シ)−11−ベンゾイルオキシ−17、20−ジメチル
プロスタ−5,13−ジエン酸メチルエステル 塩化メチレン20′Iilに溶かした9−とドロキシ体
(参考例2で製造した。)4.5SFにZ6−シヒドロ
ビラン1−を滴下し、さらにF−)ルエンスルホン酸1
101nを加え、15分間かきまぜた後。
トリエチルアミン[Ll−を加え減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、4−
ヘキサン:酢酸エチル=5 : 1 )で精製し、次の
物性値を有する標題化合物4.0fFを得た。
TLC(a−ヘキサン:酢酸エチル=2 : 1 ”)
 :Rf=[1,47゜NMR:δ=8.1〜7.9 
(2H、m)、7.6〜7.2 (3H、m) 。
5.7〜5.2(4H,7X)、5.2〜4.9 (I
 H、薦)。
4.75〜4.4(2H,jlL)、3.7(3H,#
)、1.0〜0.7 (68、78)。
IRニジ=2940.1736.1720m−”。
参考例3と同様にして次のような化合物を得た。
(α)  (52,13K)−(9α、11α、15S
)−9,15−ビス(テトラヒFロピランー2−イルオ
キシ)−ii−ベンゾイルオキシ−15−1−7’ロピ
ルシクロペンチル)−16,17,18,19,20−
インタノルプロスタ−5,13−ジエン酸メチルエステ
ル 出発物質:参考例2(a)で製造した9−ヒドロキシ体
TLO(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1):Rf=
0.49゜NMR:δ=8.1〜7.9(2H−〇、Z
6〜7.2(3)1.71L)、5.7〜5.2(4H
,屏)、5.3〜4.9 (1)I−り。
4.8〜4.4(2H,71)、 3.7 (3H,す
、 0.89 (3H、t)。
IRニジ=2940.1735.1722m−’。
(7))  (5Z、13E)−(9(1,11(1,
158)−9,15−ビス(テトラヒトゞロピランー2
−イルオキシ)−11−ベンゾイルオキシ−16−フェ
ニル−17,18,19,20−テトラノルプロスタ−
s、16−yエン酸メチルエステル出発物質:参考例2
(b)で製造した9−ヒドロキシ体。
TLC(n−ヘキサン:酢酸エチ#=2 : 1 ) 
:Rf=[145゜NMR: δ=8.1〜7.1 (
10I(、m)、  5.7〜5.2 (4H,+n)
5.2〜4.9(IH,K)、 4.7〜4.5(2H
,m)。
3.7(3)(、−?)。
工Rニジ=2935.1766.1720cPn0(’
)  (5z−13K)−(9α−11αh15R)−
9−15−ビス(テトラヒドロビラン−2−イルオキシ
)−11−ベンゾイルオキシ−16−(3−クロロフェ
ノキシ)−17,18゜19.20−テトラノルプロス
タ−5,1s−:)エン酸メチルエステル 出発物質:参考例2(C)で製造した9−ヒドロキシ体
TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=2 : 1 ) 
:Rf=0.45゜NMR:a=s、1〜7.9(2H
,711)、7.6〜6.7(7H,m)。
5.7〜5.2 (4H,73)、 5.2〜4.9 
(iH*s)。
3.7(3H,7)。
工R;ν=2940.1767.1720.1600m
−’。
参考例 4 (5Z、13E)−(9α、11ct、158.178
)−9,15−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオ
キシ)−11−ヒドロキシ−17,20−:)メチルプ
ロスタ−5,13−−,5エン酸メタノール10IIl
lに溶かした11−ベンゾイルオキシ体(参考例6で製
造した。)1.26fFに2規定水酸化カリウム水溶液
6.84を加え、50〜60Cで6時間かきまぜた後、
室温にもどし、反応溶液の体積がμになるまで減圧濃縮
した後。
20憾塩化アンモニウム水溶液5QmJを加え、酢酸エ
チル50d2回(合計100ゴ)で抽出した。
抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水慌酸マグネシウムで
乾燥後減圧濃縮して次の物性値を有する標題化合物1.
04?を粗生成物として得た。得られた生成物は精製す
ることなく次の反応に供した。
TLC(−!ンゼン:酢酸エチルー2:1)二Rf=C
1,07゜参考例4と同様にして次のような化合物を得
た。
(a)  (5Z、13]1i:)−(9α、11(1
,158)−9,15−ビス(テトラヒVロビランー2
−イルオキシ)−11−ヒト90キシ−15−(3−ゾ
ロピルシクロペンチル) −16,17゜18.19.
20−ペンタツルプロスタ−5* 13− :)工Δ唆
出発物質:参考例3(a)で製造した11−(ンゾイル
オキ7体。
TLC(ベンゼン:酢酸エチル=2;1)二Rf二〇、
o7゜(A)  (5Z、1tE)−(9α、11(X
、15S)−9,15−ビス(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)−11−ヒドロキシ−16−フェニル−
17,18,19,20−テトラノルプロスタ−5,1
3−:)エン酸 出発物質:参考例3(h)で製造した11−ベンゾイル
オキシ体。
TLC(−:yセン:酢酸エチル=2 : 1 ) 二
Rf =0.08゜(e)  (52,13g)−(9
α、11α、15R)−9,15−ビス(テトラヒドロ
ピラン−2−イルオキシ)−11−ヒドロキシ−16−
(6−クロロフェノキシ) −17,18,19,20
−テトラノルプロスタ−5,13−ジエン酸出発物質:
参考例3(c)で製造した11−ベンゾイルオキシ体。
TLO(”<ンセ:/: 酢e工fk=2 : 1 )
 :Rf=Q、Q 6゜参考例 5 (52,13E)−(9(E、158.178)−11
−オキソ−9ei5−ビス(テトラヒドロピラン−2−
イルオキシ) −17゜20−ジメチルプロスタ−5,
16−ジエン酸アセトン10ゴに溶かした11−ヒドロ
キシ体(参考例4で製造した。)1.04)を−3oc
に冷却し、ジョーンズ試薬(三酸化クロム678〜、濃
硫酸0.331m1及び水1゜4i111tから製造シ
タ。)を滴下し、同温度で60分間かきまぜた後、イソ
プロピルアルコール1d、続いて水1oo―を加えた。
反応混合液をジエチルエーテル50−6回(合計150
1u)で抽出し、抽出液を水及び飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、シ
クロヘキサン:酢酸エチル=2 : 1 )で精製し1
次の物性値を有する標題化合物652〜を得た。
TL(3(はンゼン:酢酸エチル=1 :2) ;Rf
=0.71゜NMR:δ=10.1(IH,#)、5.
7〜5.2(4)1.薦)。
4.8〜4.5 (2H−9,1,0〜G、7(6H,
m)。
Mas s : ’FIL/a = 464,446゜
参考例5と同様にして次のような化合物を得た。
(izl  (5Z、13E)−(9α、15S)−1
1−オキソ−9,15−ビス(テトラヒト“ローラン−
2−イルオキシ) −15霞 −(3−プロピルシクロペンチル) −16,17,1
8,19゜20−ペンタツルプロスタ−5,13−ジエ
ン酸出発物質:参考例4(a)で製造した11−ヒドロ
キシ体。
TLG(ベンゼン:酢酸エチに=1:2) :Rf=0
.71゜NMR:δ= 10.3 (IH、J )、 
5.7〜5.2 (4H、m)。
4.8〜4.5(2H,m)、0.88(3H,t)。
Mass : m7g =476.458゜(bt (
52,13K)−(9α、15S)−11−、t*ソー
9.15−ビス(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ
)−16−フェニル−17,18,19,20−テトラ
ノルプロスタ−5,13−ジエン酸 出発物質二診考例4(b)で製造した11−ヒドロキシ
体。
TLC(ベンゼy:酢Hxfk=1:2):RJ’=0
.70゜NMR:δ=10.3(IH,9)、 75〜
7.1(5H,m)。
5.7〜5.2 (4H、iIL>、4.8〜4.5 
(2H,m )。
Mass : m/a =456.438゜(C1(5
2,13E)−(9α、15R)−11−、t*/−9
,15−ビス(テトラヒVロピランー2−イルオキシ)
−1S−(3−クロロフェノキシ)−17,18,19
,20−テトラノルプロスタ−5,15−:)エン酸 (6Φ 出発物質:参考例4(c)で製造した11−ヒドロキシ
体。
TLC(ベンゼン:酢酸エチル=1:2):Rf=0.
70゜NMR:δ=10.3(IH,I)、7:3〜6
.7(4H,m)、5.7〜5.2(4H,71L)。
Mass : m/g =506.488゜参考例 6 (5Z、 13K) −(9α、15S、17S)〜1
1−オキソー9.15−ジヒドロキシ−1;’+20−
:)メチルプロスタ−5,13−ジエン酸(すなわち1
75.20−ジメチル−PGD2)11.15−ビス 
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)体(参考例5
で製造した。)600W、テトラヒト90フラン1.1
51d及び65憾酢酸水溶液10dの混合溶液を80C
で8分間かきまぜた後、氷水50ゴを加え、酢酸エチル
50づ3回(合計150m1)  で抽出し、抽出液を
水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧濃縮した。さらにトルエンで共沸し酢酸を
除去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
(溶出溶媒、シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1→酢
酸エチルのみ)で精製し1次の物性値を有する標題化合
物262〜を得た。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=2
0:4:1):Rf=0.38゜ NMR:δ=5.74〜5.36(4H,ya)、4.
50(IH,m)。
4.12(IH,m)、2.82(IH,WL)。
1.02〜0.81(6H,m)。
IRニジ=3420.2920.1740.1710 
crn−”。
Mass : ys−/a =562. 344゜参考
例6と同様にして次のような化合物を得た。
(a)(52,13E)−(9α、15S)−11−オ
キソ−9,15−ジヒドロキシ−15−(3−プロピル
シクロペンチル)−16,17,18,19,20−は
フタノルプロスタ−5,13−OエンffkCすなりち
 15−(3−プロピルシクロペンチル)−16,17
,18,19,20−はンタノルーPGD2)出発物質
:参考例5(a)で製造した9、15−ビス(テトラヒ
ト90ビラン−2−イルオキシ)体。
TLG(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=2
0:4:1):Rf=0.40゜ NMR:δ= 5.75〜5.35(4H,准)、4.
55(IH,m)、4.12(IH,fi)、2.80
(II(、m)、0.89(3H,t)。
工Rニジ=3430.2920.1740.1712.
、。
Mass :m/1=574.356゜(bl  (5
z、13E)−(9α、15S)−11−、l:/−9
,15−ジヒト90キシー16−フェニル−17,18
,19,20−テトラノルプロスタ−5,13−:)エ
ン酸(すなわち16−フェニル−17,18,19,2
0−テトラツルーPCXD2)出発物質:参考例5(h
)で製造した9、15−ビス(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)体。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=2
0:4:1):Rf=0.38゜ NMR:δ=7.53〜7.14 (5H,77L)、
5.73〜5.36 (4H、?+り、4.55(IH
,7+1)、4.20 CIH,71L)、2.85 
(IH,WL)。
IRニジ=3420.2920.1742.1711c
m  0Mass : 771/e=354.366゜
(C1(52,13K)−(9α、15R)−11−、
d−キ:/−9,15−ジヒドロキシ−16−(3−ク
ロロフェノキシ)−17゜18.19.20−テトラノ
ルプロスタ−5,13−:)エン酸(すなわち 16−
(3−クロロフェノキシ)−17,18−。
19.20−テトラツルーPGD2) 出発物質:参考例5(C)で製造した9、15−ビス(
テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)体。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロピラン:酢酸=2
0:4:1):Rf=0.36゜ NMR:δ= 7.28〜6.70 (4H、m)、5
.75〜5.35 (4H,7W)、4.63〜4.3
5(2H,m)、 5.94 (2H、d )。
2.85(IH,71L)。
IRニジ=34!10.2925.1740.1710
.1S[]01 (ljm。
Mass :m/a=404,386゜参考例 7 (5Z、13K) −(9α、15S)−11−オキソ
−9,15−s)ヒF’ロキシプロスター5*13−ジ
エン酸エチルエステル(スナわちP GD2エチルエス
テル) 窒素雰囲気下、エタノール0.51に溶かしたPGD2
(%公昭54−32773号明細書の実施例1〔B〕記
載の方法により製造した。)50■にジシクロへキシル
カルボジイミド29■をDCで加え、さらに塩化メチレ
ン2.54に溶かした4−ジメチルアミノピリジン17
■をゆっくり滴下し。
その後室温まで昇温し、2時間かきまぜた。反応混合液
をジエチルエーテルで希釈し、水洗し乾燥後減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィ(溶出
溶媒、ジエチルエーテル:rL−ヘキサン=1:1→ジ
エチルエーテルのミ)テ精製し、次の物性値を有する標
題化合物16ηを得た。
TLC(クロロホルム:“テトラヒドロフラン:酢酸=
10:2:1):Rf=0.49゜ NMR:δ= 5.72〜5.38 (4H、7W)、
 4.52〜4.40 (IH、m)。
4.13 (2H,17)、 4.20〜4.04 (
I H、m )、2.94〜2.88 (IH,篤)、
1.25(3H,t)hl、0〜0.8 (3H−08 IR(クロロホルム溶液)ニジ=3500.2930.
1730゜1720.1370.965cm  0Ma
ss : im/g =380 (M”)、 362.
344゜参考例7と同様にして、次のような化合物を得
た。
(C1(13E)−(9α、158)−11−オキソ−
9,15−ジヒドロキシプロス)−13−エン酸エチル
エステル(スなわちP GD、エチルエステル) 出発物質: PGDl(特公昭54−32773号明細
書の実施例2〔B〕記載の方法により製造した。) TLG(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=1
0:2:1):Rf=0.50゜ NMR:δ=5.7〜5.3(2H,71L)、 4.
5(IH,71’)。
4.10(2H,(Z)、4.21〜4.02(IH,
71L)、0.90 (3H,t )。
工Rニジ=3420.2960.1730.1720c
m−’。
Mass : m/l =564.346゜(bl (
5Z、13K)−(9α、15S、17S)−11−オ
キ/−9゜15−ジヒドロキシ−17,20−:)メチ
ルプロスタ−5゜1s−:)エン酸エチルエステルCス
tx、bチ17S、20−ジメチル−PGD2エチルエ
ステル) 出発物質:参考例6で製造した178.20−ジメチル
PCD  0 TLC(クロロホルム:テトラヒト90フラン:酢酸=
10!2:1):]1V=0.50゜ NMR:δ= 5.75〜5.35 (4H、m)、 
4.53〜4.40 (IH,71り。
4.13(2H,q)、4.2[1〜4.03(IH,
m)。
2.94〜2.88 (I H、7K)、 1.0〜0
.8 (6H,nL)。
IR:y=3500.2930.1750.1720 
cm−”。
Mass : m/a =408.390,372゜実
施例 1 (5Z、9Z、13E) −(15S、178)−11
−#キン−15−ヒドロキシ−1フ、20−ジメチルプ
ロスタ−5,9,13−エタノール0.74に溶かした
PC,D2体(参考例6で製造した。)53■にトリス
塩酸緩衝液〔0,2Mのトリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン水溶液17.5ゴ、0.1規定の塩酸61.
5ゴ及び水21ゴより製造した。] (PH=7.2 
) 70 mA!ヲ加t、37Cで48時間かきまぜた
後、酢酸エチル6゜13回(合計90d)で抽出し、抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムク目マト
ダラフィ(溶出溶媒、ルーへキサン:酢酸エチル=1:
1)で精製し1次の物性値を有する標題化合物59を得
た。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
〇二6:1):R,7=0.47゜ NMR:δ=7.63(IH,dd)、6.18C1H
,dd)。
5.72〜5.35(4H,m)、4.20〜4.05
(IH,7K)。
1.00〜0.80(6H,771)。
IRニジ=3370.2920.1705.1580m
−’。
Mass : 宵/a =362.344゜実施例1と
同様にして次のような化合物を得た。
(C3(5Z、9Z、13K)−(158)−11−オ
oソー15−ヒドロキシ−15−(3−プロピルシクロ
ペンチル)−16、17,18,19,20−ペンタツ
ルプロスタ−5,9゜16−トリエン酸〔すなわち 1
5−(3−プロピルシクロペンチル) −1<S、17
.18.19.20−ペンタノルー9−デオキシ−Δ9
−PC,D2) 出発物質:参考例6(a)で製造したPGD2体。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
0 :6 : 1 ’) :Rf=0.49゜NMR:
δ=7.64C1H,dd)、6.17(IH,c!d
)。
5.75〜5.35 (4H、7K)、4.20〜4.
03(IH,71L)。
0.88(3H,t)。
工Rニジ=5360.2920.1705.1582m
−’。
Mass : s/g =374.356゜(Al  
(5Z、92.13E)−(158,178)−11−
オキソ−15−ヒドロキシ−17,20−ジメチルゾロ
スター5゜9.13−)IJエン酸エチルエステル(t
’なりち 173゜出発物質:参考例7(b)で製造し
た178.20−ジメチル−PGD2エチルエステル。
NMR:δ−7,63(IH,dd)、 6.17(I
H,m)、5.75〜5.35(4)1.7X)、 4
.30〜3.95(3H,ya)。
1.0CI−0,80(6H,77L)。
工Rニジ=3400.2920.1738.1580 
am−”。
Mass :m/g=390.372゜実施例 2 (5Z、9Z、14EZ) −(178)−11−、l
−:/−17,20−ジメチルプロスタ−5,9,12
,14−テトラエン酸PCI)2体(参考例6で製造し
た。)11■、1規定の塩酸0.28117及びテトラ
ヒドロフラン0,28dの混合液を20分間還流した後
、ジエチルエーテル50νを加え、飽和食塩水で洗浄し
、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(溶出溶媒、ルー
へキサン:酢酸エチル=2 : 1 )でi[L、次の
物性値を有する標題化合物3Tn9を得た。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
0:6:1):Rf=0.64゜ NMR:δ−7,63(1H,dd)、6.97(IH
,d)、6.47〜6.16(3H,m)、 5.56
〜5.3[] (2H,町。
3.64〜3.51(IH,7XL)、 1.00〜0
.80(6H,薦)。
IRニジ=2920.1727.1702.1626c
m−”。
Mass :m/e=344゜ 実施例2と同様にして次のような化合物を得た。
(al  (5Z、9Z、14EZ)−11−1−キ/
−15−(3−プロヒルシクロペンチル)−1(5,1
7,18,19,20−ペンタツルプロスタ−5,9,
12,14−テトラエン酸出発物質:参考例6(α)で
製造したPGD2体。
TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
0 : 6 : 1 ) ”、Rf=0.64゜NMR
:δ=7.49C1H,dtt)、6.97C1H,d
)、6.47〜6.16(3)1.m)、 5.56〜
5.32(2H,m)。
3.64−3.50(1)1.講)、0.89(3H,
t)。
IRニジ=2920.1726.1703.1625c
yu−”。
Mass : m/n =356゜ (b) (5Z、9Z、14EZ)−11−オキソi6
−フx=−ルー17.18.19.20−テトラノルプ
ロスタ−5,9,12,14−テトラエン酸 出発物質:参考例6(h)で製造したPGD2体。
TLO(クロロホルム:テトラヒドロンラン:酢酸=3
〇二6:1):Rf=0..62゜ NMR:δ=155〜7.11(<SH,簿)、6.9
7(IH,d)。
6.51〜6..16(3H,7K)、 5.57〜5
.30(2H,m)。
■Rニジ=2920.1728.1706.1625儂
 。
Mass : wL/a =336゜ (C)(5Z、9Z、14EZ)−11−、t)?/−
16−(3−りo。
フェノキシ)−17,18,19,20−テトラノルプ
ロスタ−5,9,12,14−テトラエン酸 出発物質:参考例6(C)で製造したPGD2体。
TLO(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
0 : 6 : 1 ) :Rf=0.63゜NMR1
J=7.51〜6.7[](6H,屏)、6.48〜6
.20(3H,a)、5.61〜5.!11(2H−リ
工Rニジ=2930.1728.1702.1625%
160〇1 (1+l!。
Mass :mA=388.386゜ [d)(5Z、9Z、14EZ)−11−、tキソプo
xター5+9s12゜14−テトラエン酸 出発物質: PGD2゜ TLC(クロロホルム:テトラヒドロフラン:酢酸=3
0:6:1):IV=0.62゜ NMR:δ−7,63(1)1.dllり、 6.96
(IH,d)。
6.46〜6.15(3H,+1り、5.55〜5.2
8(2H,Il)。
6.65〜3.52(IH,講)、Q、9[1(3)1
.t)。
工Rニジ=3<Son〜2400.2920.1725
.1700゜1625cm  。
Mass : m7g =316n (nl (92,14EZ)−11−オキソプロxター
9s12+14−トリエン酸 出発物質:PGDl。
TLC(クロロホルム;テトラヒドロ7ラン;酢酸=3
0:6:1):R7==0.63゜ NMR:δ=7.a6C1H,dd>、6.95C1H
,d)。
6.46〜6.14(3H,m)、 3.62〜6.5
0 (iH,ya)。
0.90(3H,t)。
IR:l’=2920.1724.1700.1624
cm  。
Mass : m7g =318 。
Cfl  (5Z、9Z、14EZ)−11−オキツブ
oスター5+9+i2゜14−テトラエン酸エチルエス
テル 出発物質:参考例7で製造したPGD2エチルエステ丸
NMR:δ=7.47(IH,dd)、6.96(IH
,(り、6.46〜6.15(3H,す、 5.54〜
5.27(2H,71L)、4.10(2H,17)、
3.58(IH,7+1)。
0.90(3H,t)。
IRニジ=2920.1738.1725.1626c
m−”。
Mass : m7g =344゜ (、fl (9Z、14EZ)−11−オキツブtlX
ター 9.12.14−トリエン酸エチルエステル 出発物質:参考例7(α)で製造したPGD1エチルエ
ステル。
NMR:δ=7.48(IH,dd)、6−95C1H
,d)、6.46〜6.14(3H,71L)、4.1
2(2H,+7)、0.90(3H,t)。
工Rニジ=2920.1738.1726.1627c
rfL−1゜Mass :m7g =346゜ (A)(5Z、9Z、14EZ)−(158,17s)
−11−オキソ−17、20−ジメチルプロスタ−5,
9,12,14−テトラエン酸エチルエステル 出発物質:参考例7(h)で製造した178.20−ジ
メチル−PGD2エチルエステル。
NMR:δ=7.47(IH,dd)、 6.96 (
IH,dd)。
6.46〜6.14(3)(,11り、 5.54〜5
.27(2H,77L)。
4.10(2H,q)、3.58(IH,m)。
1.0〜0.80(6H,肩)。
IRニジ=2920.1735.1720.l5281
”。
Mass : wh/l = 372゜実施例 6 エタノール5dに溶解り、た(5Z、9Z、14EZ)
−11−オキソプロスタ−5,9,12,14−テトラ
エン酸1?を微結晶セルロース5?によく混合し、十分
乾燥させた後、ステアリン酸マグネシウA I00〜、
二酸化ケイ素20〜、メルク10■、繊維素グルコン酸
カルシウム(ECG)200m9を加え、さらに微結晶
セルロースを加えて全量を10iとし。
均一になるまでよく混合した後、常法により打錠して、
1錠中に10■の活性物質を含む錠剤100錠を得た。
実施例 4 (5Z、9Z、14EZ)−11−オキ/プo x f
i−5# 9.12−14−テトラエン酸のα−シクロ
デキストリンとβ−シクロデキストリンの包接化合物〔
α−シクロデキス〜 トリノ2.4?及びβ−シクロデキストリン1?を水3
00dK溶解サセ、 、: しK (5Z 、 9Z 
、 14EZ)−11−オキソプロスタ−5,9,12
,14−テトラエン酸100■を加えて十分にかきまぜ
た後減圧濃縮して製造した。〕を注射用蒸留水1501
に溶解し。
常法により無菌f遇し、5dアンプルに1.5−ずつ分
注し、凍結乾燥することにより、1アンプル中に1′m
Lgの活性物質を含む注射用固型製剤100(ほか3名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中 R1は水素または炭素数1〜12の直鎖または
    分枝鎖アルキル基を表わし R2は一般式%式% (式中 R3は炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキ
    ル基を表わし H4は水素原子または炭素数1〜4の直
    鎖または分枝鎖アルキル基を表わしR5は炭素数1〜1
    0の直鎖または分枝鎖アルキル基を表わし、Rは単結合
    もしくは炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキレン基
    を表わし R7は置換されていないかまたは少なくとも
    ひとつの炭素数1〜8の直鎖または分枝鎖アルキル基で
    置換されている炭素数4〜7のシクロアルキル基を表わ
    す。)で示される基を表わし、Xはエチレン基または7
    2−ビニレン基を表わし、 C3−C,。間の二重結合
    は2を表わし、C□3  ’14間の二重結合はEを表
    わす。〕 で示されるプロスタグランジンD類似化合物、または一
    般式 〔式中、R1は水素原子または炭素数1〜12の直鎖ま
    たは分枝鎖アルキル基を表わし、R8は単結合もしくは
    炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖アルキレン基を表わし
    、R9は炭素数1〜8の直鎖または分枝鎖アルキル基、
    置換されていないかまたは少なくともひとつの炭素数1
    〜8の直鎖または分枝鎖アルキル基で置換されている炭
    素数4〜7のシクロアルキル基、あるいは、置換されて
    いないかまたは少なくともひとつのハロゲン原子、トリ
    フルオロメチル基または炭素数1〜4の直鎖または分枝
    鎖アルキル基で置換されているフェニル基またはフェノ
    キシ基を表わし、Xはエチレン基または4&−ビニレン
    基を表わし、C1□−G□3間及びC14−015間の
    二重結合は、それぞれ独立したものであって、E、Zま
    たはそれらの混合物を表わし、C0−C1゜間の二重結
    合は2を表わす。ただしR8が単結合を表わす場合、R
    9は置換または無置換のフェノキシ基を表わさないもの
    とする。〕で示されるプロスタグランジンD類似化合物
    、または一般式(I)または(II)で示される化合物
    のシフロブキス) IJン包接化合物、または一般式(
    I)または(Illにおいて、R1が水素原子を表わす
    場合には。 その酸の非毒性塩。 2、一般式(I)または(Illにおいて R1が水素
    原子または炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキル基
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、一般式(I)または(Illにおいて、R1が水素
    原子。 メチル基またはエチル基である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 4、一般式(Ilまたは(I[1において、Xが4各−
    ビニレン基である特許請求の範囲第1項、第2項または
    第3項記載の化合物。 5、一般式(I)または(It)において、Xかエチレ
    ン基である特許請求の範囲第1項、第2項または第3項
    記載の化合物。 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示される基を表わす特許請求の範囲第1項乃至第5項
    のいずれかの項に記載の化合物。 7、  化合物が(5Z、92.13E)−(158,
    17S)−11−オキソ−15−ヒト90キシ−17,
    20−ジメチルプロスター 5,9.13−) IJ 
    エン酸、マたはそのエチルエステルである特許請求の範
    囲第6項記載の化合物。 8、一般式(1)において、R2が −R6R7 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示される基を表わす特許請求の範囲第1項乃至第5項
    のいずれかの項に記載の化合物。 9、  化合物が(5Z、9Z、13K)−(15R)
    −11−オキソ−15−ヒドロキシ−15−(3−7’
    ロビルシクロベンチル)−1(S、17.18,19.
    20−−’!ンタノルプロスター5.9.13−)リエ
    ン酸である特許請求の範囲第8項記載の化合物。 10、一般式(Hlにおいて、R9が炭素数1〜8の直
    鎖または分枝鎖アルキル基である特許請求の範囲第1項
    乃至第5項のいずれかの項に記載の化合物。 11、  化合物が(5Z、9Z、14EZ)−11−
    オ+)プロスタ−5,9,12,14−テトラエン酸ま
    たはそのエチルエステルである特許請求の範囲第10項
    記載の化合物。 12、化合物が(9Z、14EZ)−11−−1rキソ
    プロスス−9,12,14−)リエン酸またはそのエチ
    ルエステルである特許請求の範囲第10項記載の化合物
    。 13、  (l物が(5Z、9Z、14EZ)−(17
    3)−11−オキソ−17,2D−ジメチルプロスタ−
    5,9,12,14−テトラエン酸またはそのエチルエ
    ステルである特許請求の範囲第10項記載の化合物。 14、 一般式(Ilにおいて、R9が置換されていな
    いかまたは少なくともひとつの炭素数1〜8の直鎖また
    は分枝鎖アルキル基で置換されている炭素数4〜7のシ
    クロアルキル基である特許請求の範囲第1項乃至第5項
    のいずれかの項に記載の化合物。 15、  化合物が(5Z、92.14R:Z)−11
    −オキソ−15−(3−プロピルシクロペンチル)−1
    6,1ス18.19゜20−はンタノルプロスター5,
    9.12.14−テトラエン酸である特許請求の範囲第
    14項記載の化合物。 16、 一般式(11)において、R9が置換されてい
    ないかまたは少なくともひとつのハロゲン原子、トリフ
    ルオロメチル基または炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖
    アルキル基で置換されているフェニル基またはフェノキ
    シ基である特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか
    の項に記載の化合物。 17、  化合物が(5Z、9Z、14EZ)−11−
    tキソ−16−フェニル−17,18,19,20−テ
    トラノルプロスタ−5,9,12,14−テトラエン酸
    である特許請求の範囲第16項記載の化合物。 18、化合物が(5Z、9Z、 14EZ)−11−オ
    *ソー16−(3−クロロフェノキシ)−1118,1
    9,20−テトラノルプロスタ−5,9,12,14−
    テトラエン酸である特許請求の範囲第16項記載の化合
    物。 19、 一般式 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示される化合物なトリス塩酸緩衝液中で反応させるこ
    とを特徴とする。一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
    示されるプロスタグランジンD類似化合物の製造方法。 20、 一般式 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示される化合物を酸の水溶液中で反応させることを特
    徴とする、一般式 (式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。)で
    示されるプロスタグランジンD類似化合物の製造方法。 21、 一般式 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示されるプロスタグランジンD類似化合物または一般
    式 (式中、すべての記号は特許請求の範囲第1項記載と同
    じ意味を表わす。) で示されるプロスタグランジンD類似化合物、または一
    般式(I)または(It)で示される化合物のシフロブ
    キス) IJン包接化合物、または一般式(I)または
    (9) (I[)において ’H1が水素原子を表わす場合には
    、その酸の非毒性塩を有効成分として含有する抗腫瘍剤
JP57098414A 1982-06-10 1982-06-10 新規なプロスタグランジンd類似化合物 Granted JPS58216155A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098414A JPS58216155A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 新規なプロスタグランジンd類似化合物
DK261883A DK261883A (da) 1982-06-10 1983-06-08 Fremgangsmaade til fremstilling af prostaglandin-d-derivater
ZA834191A ZA834191B (en) 1982-06-10 1983-06-08 Prostaglandin d derivatives,process for their preparation and compositions containing them
EP83303321A EP0097023A3 (en) 1982-06-10 1983-06-08 Prostaglandin d derivatives, process for their preparation and compositions containing them
AU15468/83A AU1546883A (en) 1982-06-10 1983-06-08 Prostaglandin d derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098414A JPS58216155A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 新規なプロスタグランジンd類似化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216155A true JPS58216155A (ja) 1983-12-15
JPH038338B2 JPH038338B2 (ja) 1991-02-05

Family

ID=14219161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098414A Granted JPS58216155A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 新規なプロスタグランジンd類似化合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0097023A3 (ja)
JP (1) JPS58216155A (ja)
AU (1) AU1546883A (ja)
DK (1) DK261883A (ja)
ZA (1) ZA834191B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116869A (en) * 1988-04-19 1992-05-26 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenones
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative
US5675031A (en) * 1992-09-10 1997-10-07 Teijin Limited 4-hydroxy-2-cyclopentenone derivatives and anticancer agent and bone formation accelerator containing the same
JP2016533329A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 ウィリアム マーシュ ライス ユニバーシティWilliam Marsh Rice University Δ12−pgj3および関連化合物の合成

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292754A (en) * 1990-03-08 1994-03-08 Shionogi & Co., Ltd. Treatment for hypertension or glaucoma in eyes
ATE120188T1 (de) * 1990-03-08 1995-04-15 Shionogi & Co 15-deoxyprostaglandinderivat.
SE9403160D0 (sv) * 1994-09-21 1994-09-21 Pharmacia Ab Method and means for prevention and treatment of secondary cataract
SE9403158D0 (sv) * 1994-09-21 1994-09-21 Pharmacia Ab New use of prostaglandins
SE9900672D0 (sv) * 1999-02-25 1999-02-25 Synphora Ab Method and composition for prevention of scar formation in glaucoma filtration bleb and drainage fistula
US20060281818A1 (en) * 2005-03-21 2006-12-14 Sucampo Ag, North Carolina State University Method for treating mucosal disorders

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013695A (en) * 1975-10-02 1977-03-22 The Upjohn Company 4,4,5,5-Tetradehydro-PGE1 analogs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116869A (en) * 1988-04-19 1992-05-26 Teijin Limited 2-substituted-2-cyclopentenones
US5216183A (en) * 1988-04-19 1993-06-01 Teijin Limited Cyclopentanone/cyclopentenone derivative
US5675031A (en) * 1992-09-10 1997-10-07 Teijin Limited 4-hydroxy-2-cyclopentenone derivatives and anticancer agent and bone formation accelerator containing the same
JP2016533329A (ja) * 2013-09-25 2016-10-27 ウィリアム マーシュ ライス ユニバーシティWilliam Marsh Rice University Δ12−pgj3および関連化合物の合成

Also Published As

Publication number Publication date
ZA834191B (en) 1984-03-28
EP0097023A2 (en) 1983-12-28
JPH038338B2 (ja) 1991-02-05
DK261883A (da) 1983-12-11
AU1546883A (en) 1983-12-15
EP0097023A3 (en) 1984-10-24
DK261883D0 (da) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1264320A (en) Prostaglandin analogues, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4351846A (en) 3-Hydroxy and 3-oxo-prostaglandin analogues
NO155537B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive, nye carbacycliner.
HU182553B (en) Process for preparing prostaglandin analogues
JPS58216155A (ja) 新規なプロスタグランジンd類似化合物
US4562204A (en) Trans-Δ2 -prostaglandin D derivatives, process for their preparation and compositions containing them
JPS591463A (ja) 新規なプロスタグランジンd類似化合物
JPH038337B2 (ja)
HU200173B (en) Process for producing intermediary products of prostaglandin analogs
US4390548A (en) Trans-Δ2 -pge alkylsulphonyl amides
EP0172963A1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and compositions containing them
JPS6125010B2 (ja)
JPS6126970B2 (ja)
US4473587A (en) Prostaglandin E1 analogues
US4110341A (en) Dithio prostaglandin derivatives
CA1098124A (en) Process for the preparation of prostaglandin analogues
US4165437A (en) Δ3 -Prostaglandin analogs
JPS59144754A (ja) プロスタグランジン類似化合物
CA1151163A (en) Intermediates for the preparation of prostaglandin analogues
JPH039904B2 (ja)
CA1151162A (en) Prostaglandin analogues
JPH039889B2 (ja)
JPS6131107B2 (ja)
JPH039905B2 (ja)
EP0171441A1 (en) Prostaglandin analogues, processes for their preparation and compositions containing them