JPS58206664A - 二軸延伸ポリエステルフイルム - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフイルム

Info

Publication number
JPS58206664A
JPS58206664A JP8985582A JP8985582A JPS58206664A JP S58206664 A JPS58206664 A JP S58206664A JP 8985582 A JP8985582 A JP 8985582A JP 8985582 A JP8985582 A JP 8985582A JP S58206664 A JPS58206664 A JP S58206664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aliphatic
parts
polyester film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8985582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Horie
堀江 滋
Takamasa Asano
浅野 隆正
Tetsuo Ichihashi
哲夫 市橋
Hideo Kato
秀雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8985582A priority Critical patent/JPS58206664A/ja
Publication of JPS58206664A publication Critical patent/JPS58206664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は二@延憚ポリエステルフ・イルムに関する。さ
らに詳しくは、表面の平坦性と易滑性の両方を同時に満
足する二軸延伸ポリエステルフィルムに関する。
近年、ポリエチレンテレフタレートフィルムの需要の伸
長はめざましいものがあるが、これト四時にポリエチレ
ンテレフタレートフィルムに対する品負要求も益々厳し
くなってきている。
現在ポリエチレンテレフタレートフィルムは、例えばヒ
テオテーフ、コンピューターテーフ。
フロッピーテイスク、オーテ・イオテーブ等の磁気用途
;コンテンサー、そ−、タースpノドライナー、電気絶
縁ケープ等の電気用途:ラミネート、金pA蒸看を含む
包装用途:その他レントゲンフィルム、マイクロフ、イ
ルム、クラフィックアート、設計図、スタンピングホイ
ル等の種々の用途に広く用いられている。
ポリエチレンテレフタレートフィルムニ要求される特性
は、これらの用途によって種々異なL′ る。
上記各用途の中で、磁気用途には記録の乱れを防ぐため
、ベースフィルム表面の平坦性が要求されると同時に、
フィルム形成時の作業性や製品の取扱い性から、易滑性
が要求される。
従来、易滑性を向上させる方法として、ポリエステルに
酸化ケイ素、二酸化チタン、炭酸カルシウム、タルク、
クンイ等の無機質粒子を添加する方法又はポリエステル
の合成時に重合系内で、カルシウム、リチウムあるいは
リンを含む微粒子を析出せしめる方法が提案されている
フィルム化した際、微粒子はフィルム表面に突起を生成
し、フィルムの易滑性を向上させる。
しかしながら、上記の如ぎ微粒子による突起のみによっ
て、フィルムの滑り注をス善する方法では、フィルムに
充分な易滑性を付与する微粒子突起は、一方ではフィル
ム表面の平坦性を阻害することとなるため、平坦性と易
滑性とを同時に満足したフィルムを与えることは不可能
ではないまでも極めて困難である。
それ故、本発明の目的は、平坦性と易滑性とを同時に満
足する二軸延伸ポリエステルフィルムを提供することに
ある。
本発明の他の目的は、特定のポリオールと特定の脂肪族
モノカルホン酸とのエステル、好ましくは部分エステル
を含有する上記の如き二軸延伸ポリエステルフィルムを
提供することにあるう 本発明のさらに他の目的は、フィルムに易滑性を付与す
るために微粒子のみを含有する従来のポリエステルフィ
ルムに比較して、同じ微粒子を少ない割合で含有するに
もかかわらず上記フィルム′とほぼ同等の易滑性を示し
、しかも上記フィルムよりも遥かに浸れた平坦性を有す
る二輪延伸ポリエステルフィルムを提供することにある
本発明のさらに他の目的は、平坦性と易滑性とを同時に
満足した磁気テープ用二軸延伸ポリエステルフィルムを
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、繰返し使用しても使用初期
の易滑性を保持し得る、耐久性に優れた二軸延伸ポリエ
ステルフィルムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
かかる本発明の目的および利点は、本発明によれば、エ
チレンテレフタレートを主たる構成成分として成る実質
的に線状のポリアルキレンテレフタノート100重量部
に、囚分子内に4個以上の水酸基を有する脂肪族ポリオ
ールと炭素数が8個以上の脂肪族モノカルホン酸とのエ
ステル0.01〜5重量部及びtB)平均粒径約1μ以
下であり且つポリアルキレンテレフタレートに実質的に
溶解しない無機質微粒子08重量部以下を含有せしめた
ポリエステル組成物から成る二軸延伸ポリエステルフィ
ルムによって達成される。
本発明において用いられるポリアルキレンテレフタレー
トとは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、エチレング
リコールを主たるグリコール成分として成る実質的に線
状のものである。
すなわす、これらのポリアルキレンテレフタレートはエ
ステル構成単位としてはエチレンテレフタレートを主た
る構成成分として成る。
かかるホリアル扼しンテレフタレートには、ポリエチレ
/テレ7ル−トはもちろんのこと、例えば全ジカルボン
酸成分の80モル%以上がテレフタル酸であり、全ジ]
−−ル成分の80モル係以上かエチレングリコールであ
る共重合体が包含されろ。
共重合体を形成するテンフタル酸以外のジカルボン酸と
しては、グ]えばイソフタ′し峻、ナフタレンノカルホ
ン酸、ジフエノキシエタンジカルポン酸、ジフェニルジ
ノノルポン酸、ンフェニルエーテルジカルホン酸、ンフ
ェニルスルホンジカルホン酸、ジフェニルケトンジカル
ホン酸。
アンスラセノジカルホン請の如きテンフタル酸以外の芳
香族ジカルホン散;アジピン酸、セパチン散のy口き脂
肪族ジカルホン酸;ンクロヘキサン−1,4−ジカルボ
ン酸の如き脂環族ジカルボン酸等を挙げることができる
共重合体を形成するジオールとしては、例えばトリメチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ペンタメ
千レンゲリコール、ヘキサメチレンクリコール、テカメ
チレンクリコールの如き炭素数3〜10個のポリメチレ
ノグリコール;シクロヘキサンジメタツールの如キ脂f
i族ジオール;ハイドロキノン、Vゾルシノール。
2.2′−ヒス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの
如き芳香族ジオール;1,4−ジヒドロキンメチルベン
ゼンの如き芳香核を含む脂肪族ジオール;ポリエチレン
クリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコールの如きポリアルキレノグリコール(7
T:リオキンアルそレンゲリコール)等を挙げることが
できる。
上記共重合体は、テレフタル酸又はエチレングリコール
以外の上記ジカルボン酸又は上記ジオールに替えて又は
それと共に、例えばヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オ
キシ酸;ω−ヒドロキシカフロン酸の如き脂肪族オキシ
酸等のオキシカルボン酸に由来する成分を、ジカルボン
酸成分およびオキシカルホン醸成分の総量に対し20モ
ルチ以下で含有するものも包含する。
また、上記共重合体は実質的に線状である範囲の量、例
えば全酸成分に対し2モル%以下の量で、3官能以上の
カルホン額又はヒドロキシ化合物、例えばト・1メ;ノ
ット酸、ベン々エリスリトールを共重合5たものをも包
含する。
本発明に用いられる上記ボッアルキレ/′テレフタンー
トはそれ自体公知で′!−0、且つそれ自体公知の方法
で製造−1″ろことかできろ。
本発明にお〜ては、上記ポリアルキレンテレフタレート
として、特にi−1に一で一し/テレフタレートが好ま
しく用いらハ、るっ 本発明において用いられろホリアルキレンテレフタレー
トとしては、  0.7 RR7二71−ル甲の溶液と
して35°Cで測定して求めた固有粘度が約0.5〜約
0.9のものが好まし11゜本発明に用いられろエステ
ル囚は、分子内に4個以上の水酸基を有する脂肪族ホリ
オールと炭素数が8以上の脂肪族モノカルボン酸との一
ステルであろう 分子内に4個以上の水酸基を有する脂切族十リオールと
しては、例えばエリトリット、トレイット、ペンタエリ
トリット、アラビット、キンメリント、アトニット、タ
リット、ソルビット、マンニット又はイジツト等を挙げ
ることができる。
脂肪族ポリオールとしては、分子内に4〜6個の水酸基
を有するものが好ましい。これらの脂肪族ポリオールは
好ましくは5又は6個の炭素数を有する。
炭素数が8以上の脂1肪族モノカルボン酸としては、例
えばカプリル酸、ペラルゴン酸、カフリン酸、ランチシ
ル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペン
タデ刀ン酸、バルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン
酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ヘナイコサン酸、ベヘ
ン酸、トリコサン酸、リグノセリン酸、ベンタフサン酸
、セaチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、ノナコサ
ン酸、メリシン酸等を挙げることができる。
脂肪族モノカルボン酸としては、厘嫡状であるものが好
ましく、また炭素数8〜30のものが好まし℃・。
本発明に用いられるエステルは、上記脂肪族ポリオール
と上記脂肪誤モノカルホン酸又はそのエステル形成性誘
導体、例えば酸・・ライド。
酸無水物とからそれ自体公却の方法によって製造するこ
とができろ。本発明に用いられるエステルには、上記脂
肪族ポリオールの水酸基の全てが上記脂肪′族モノカル
ホン酸とエステルを形[しているもの(完全エステル)
および上記脂肪族ポリオールの水酸基の一部が上記脂肪
族カルボン酸とエステルを形成しているもの(部分エス
テル)の両方が包含される。本発明に用−・られるエス
テルとしては、部分エステルが好ましく、特にモ/−,
ジー又はトリーエステルが好ましい。
従来、ポリエステル成形品を型から取外すのを容易にす
るため、ポリエステルに炭素数8〜25個の有機酸と縦
素数1〜10個のアルコールとから成る完全エステルな
離形剤として含有せしめることが仰られている(米国特
許第3.516,957号明細書および英国特許第1.
261,369号明細書参照)。
本発明において用いられる完全エステ、しおよび部分エ
ステルは、上記公知技術において知られたエステルの一
部を構成する。しかしながら、この公知技術には、本発
明に用いられる時定のエステルがエチレンテレフタレー
トを主たる構成成分として成るポリアルキレンチし/フ
タレートからの二軸延伸ポリエステルフィルムの易滑性
および表面平坦性を改善し得ることは全く開示も水膜も
なされていない。
本発明者の研究によれば、例えば分子内に3個の水酸基
を有するグリセリンとステアリン酸との完全エステル(
グリセリソの3個の水酸基の全てがステアリン酸とエス
テルを形成している)を含有するポリエチレンテレフタ
レートからの二軸延伸ポリエステルフィルムは充分満足
できる易滑性を示すと評価できないことが明らかにされ
ている。
すなわち、X党明者の研究によれは、易滑性および表面
平坦性が充分に満足できる二軸延伸ポリエステルフィル
ム、特に磁気テーツ゛として好適に用(・られる二軸延
伸ホリエステルフイルムを与えるものとしては、上記の
如く分子内に4個以上、好ましくは4〜6個の水酸基を
有するポリ万一ルと炭素数8個以上、好ましく(言8〜
30個の脂肪誤モノカルホン酸とのエステルを用いるこ
とが必要であり、分子内に3個以下の水酸基を有するF
 ’)  +  7−又はモノ−オールからのエステル
又は炭素数7個以下の脂肪族モノカルボン酸からのエス
テルを含有するポリエステルからの二軸延伸フィルムは
光分な易滑性を本来持たないか、あるいは、これらのエ
ステルの耐熱性が不充分であるためフィルムに成形する
際に加熱分解し易(、それ故しばし&了着色し、また充
分な易滑性を示さな℃゛こヒが明らかとされ一部いる。
本発明において用いられる上記エヌテル囚は、ポリアル
キレンテレフタレートlOOli 量m Ic対し0.
01〜5重量部、好ましくは0.05〜4重量部用いら
れる。エステルが0.01重量部より少ない場合には、
本発明で目的とする充分な易滑性を有する二軸延伸フィ
ルムが得られず、一方エステルが5重量部より多い場合
の二軸延伸フィルムはフロラキングを起し却って阻害さ
れた易滑性を示すようになる。
本発明にお℃・て用いられる無機質微粒子(Blは、平
均粒径プリ1μ以下、好ましくは約0.1〜1μ、特に
好ましくは約0.15〜0.5μであり、且つポリアル
キレンテレフタレートに実質的に溶解しない。すなわち
、無機質微粒子は本発明の二軸延伸ホ:ノエステルフィ
ルムに未溶解の微粒子の状態で存在する。
本発明にお(・て用いられる無**砿粒子としては、例
えば周期律表Ia 、IIa v nb又はmb族の金
属のリン酸塩、亜リン酸塩9.炭酸塩、硅酸塩。
硫酸塩の如き無機酸塩、あるいはホスホン酸塩。
スルホン酸塩、カルボン酸塩の如ぎ有機酸塩;周期律表
■〜■族の第3〜6周期の金属又はV〜■族の第4〜6
周期の金属の酸化物等が好ましく用いられる。
例えば、リン酸カルシツム、リン酸マグネシウム、亜リ
ン酸カルシウム、亜リン酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、硅酸カルシウム、硅酸アルミニ
ウム、硅酸マクネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウ
ム、硫酸カルシウム、硫熾マグネシウム、硫酸バリラム
ノ如キ無憎酸塩;フェニルホスホン酸のカルンウム項、
ベンジルホスホン酸のカルシウム塩。
ベンゼンスルホン酸のカルシウム塩、ベンゼンスルホン
酸の亜鉛塩、p−ト1)工/スルホン酸のカルシウム塩
、5−ナトリウムスルホネート−インフタル酸のカルシ
ウム塩又はマグネシウム塩、テレフタル酸、インフタル
酸、シュウ酸。
安息香酸等のカルシヴム塩、マグネシウム、バリウム塩
又は亜鉛塩の如き有機酸塩;酸化亜、鉛。
アルミナ、シリカ、二酸化チタン、酸化スズ。
酸化鉄、シリカ・アルミナ等が好ましく用いられる。
本発明においていう無機質微粒子は、ポリアルキレンテ
レフタレートに対し平均粒径約1μ以下の微粒子として
添加して含有せしめることができ、またポリアルキレン
テンフタレートの重縮合反応系内において反応生成せし
めてポリアル扼レンテレフタレートに含有せしめること
もできる。後者の方法によれば、例えば比較的重縮合反
応の初期の段階に重縮合反応系内に例えは酢酸リチウム
、酢酸カルシウム(又は酢酸亜鉛)およびリン酸、亜リ
ン酸あるいはそれらのエステル等を添加することにより
、カルシウム(又は亜鉛)、リチウムおよびリンを含む
微粒子を重縮合反応系内に生成せしめることができる。
上記無機質微粒子は、ポリアルキレンテレフタレート1
00重i1部に対し0.81童部以下で含有せしめるこ
とかできる。無機質微粒子の好ましく・首は該微粒子の
粒径に依存する。0.8重量部より少ない童において、
一般に含有せしめる微粒子の粒径が小さいほど好ましい
量を多(することができ、一方含有せしめる微粒子の粒
径が犬ざいはと好ましい量を少(することができる− 例えば、平均粒径0.3μの微粒子の場合、好ましい量
は最大0.8重量部、より好ましくは0.1〜0.5電
量部の範囲であるが、平均粒径が0.8μの微粒子の場
合には、好ましい量は0.02〜O,a重量部の範囲で
ある。
本発明の一軸哩伸ポリエステルフイルムは上記tAl、
(Bl成分を含有する未延伸ポリエステルフィルムな形
成し、次いで該未延伸ポリエステルフィルムをそれ自体
公仰の方法、例えば逐時的に延埋するか(例えば機械軸
方向に延伸したのち機械軸方向の直角方向に延伸する)
あるいはシ1 同時的に延伸する(機械軸方向に延伸しつつ、それと直
角方向にも延伸する)ことによって、製造することがで
きる。例えば、逐次延伸の場合には、80〜100℃で
機械軸方向に3〜5倍延伸し、次いで100〜120℃
でそれとは直角方向に3〜5倍延伸するー また、同時
痣伸の場合には80〜100℃で機械軸方向およびそれ
と直角方向の両方向に同時に3〜5倍延伸する。
上記未延伸ポリエステルフィルムは、ポリアル扼レンテ
レフタレート100重量部に対しエステル0.01〜5
重量部および無機質微粒子0.8重量部以下で含有する
ポリエステル組成物から、それ自体公知の方法によって
溶融成形することによって製造することかできる。該ポ
リエステル組成物は、ポリアルキレンテレフタレートの
溶融物にエステルおよび無機質微粒子を攪拌混合せしめ
ることによつ℃製造される。また、該ポリエステル組成
物は、予め製造したエステル及び/又は無機質微粒子を
上記所定量を超えて含有するいわゆるマスターバンチ組
成物とエステル及び/又は無機質微粒子を実質的に−・
、、 含有しないポリアルキレンチ・レフタレートとを、該エ
ステル及び/又は無機質微粒子が上記所定量となるよう
に混合することによって製造することもできる。
ポリアル干レンナンフタレートに対するエステル及び/
又は無機質微粒子の混合は、溶融押出機内で行うことが
できまたポリアルキレンテレフタレートの重合釜内で行
うこともできる1、エステルは溶融押出機内で混合する
か又は重合釜内で比較的重縮合反応の後期又は終期に混
合するのが好ましい。また、無機質微粒子は重合釜内に
重縮合反応の比較的初期から在任せしめポリアルキレン
テレフタレートに混合せしめるのが望ましい。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、フィルムに
易滑性を付与するために無機質微粒子のみを含有する従
来のポリエステルフィルムに比較して、hじ微粒子を少
ない割合で含有するにもかかわらず上記従来のポリエス
テルフィルムとほぼ同等の易滑性を示す。その理由は明
らかではないが、本発明者の信するところによれば、上
記特定のエステルが無機質微粒子と共にポリエステルフ
ィルムの表面に適度に露出することによって、フィルム
の易滑性により影響を与えているためであろう。
かくして、上記従来のポリエステルフィルムと同等の易
滑性を示す本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは従
来のポリエステルフィルムよりも遥かに優れた表面平坦
性を有する。
本発明の二軸延伸ポリエステルフィルムは、表面平坦性
に優れ且つ優れた易滑性を示すため、これを連続使用し
ても使用初期の易滑性が長期間に亘って保持され、且つ
例えば一方の面上に磁気記録層を設げた磁気テープとし
た場合においても記録の障害となると云われている。他
方の面からの微粒子に基づく突起の転写を実質的に起こ
すこともない。
本発明によれば、それ故、ポリエチレンテレフタレート
100重量部、分子内に4個以上の水酸基を有する脂肪
族ポリオールと炭素数が8以上の脂肪゛族モノカルボン
酸とのエステル0.05〜4重量部および平均粒径約0
.5μ以下であり且つポリエチレンテレフタレートに実
質的に溶解しない無機質粒子0.5重量部以下を含有し
て成るポリエステル組成物から成る、S気テープ用二軸
延伸ポリエステルフィルムが有利に提供される。
以下実施例により不発明を詳述する。
なお、本発明における種々の物性値および特性は以下の
如くして測定されたものであり且つ定義されろ。
(li  無機質微粒子の平均粒径 島津與作所製(:p−so型Centrifugal 
Particle−8iqe Aualyserを用い
て測定したつ得られた遠心沈降曲線を暴に算出した各粒
径の粒子とその存在量とのcumulalive  曲
線から、50mass percent  に相当する
粒径を読み取り、この値を上記平均粒径とした(Boo
kr粒度測定技術」日刊工業新聞社発行、1975年。
頁242〜247参照)。
(2)動摩擦係数(μd) ASTM−D−i 894 B法に従い、フィルム−フ
ィルム間の動摩擦係数を測定した。
(3)  フィルムの走行摩擦係数(μk)第1図に示
した装置を用いて下記のようにして測定した。第1図中
、1は巻出しリール、2はテンションコントローラー、
3,5,6,8.9および11はフリーローラー、4は
テンション検出(入口)、7は5US27固定棒(外径
20 wn、 96)、10はテンション検出機(出口
)、12はガイドローラー、13は巻取りリールをそれ
ぞれ示す。
温度20°C1湿度60チの環境で、巾1/2インチに
裁断したフィルムを7の固定棒(表面粗さ0.3μm)
に角度θ−−更πランアン80 (152°)で接触させ、毎秒25(mの速さで移動、
摩擦させる。入口テンションT、が309となるよう(
テンションコントローラー2を調整した時の出口テンシ
ョンT、y(出口テンション検出機10で検出)″より
次式で走行摩擦糸数μkを算出する。本発明では90r
n足行時の走行摩擦係数をもってμにとする、。
(4)  表面粗さ CLA Cセンター・ライン尋アベレツン(Cente
r Line Average ・中心線平均粗さ)〕
JIS B 0601に準じ、東京精密社■製の触針式
表面粗さ計(SURFCOM 3B )を使用して、針
の半、径2虜、荷重0.07 j;lの条件下に千ヤー
ドをかかせ、フィルム表面粗さ曲線からその中心線の方
向に測定長さLの部分を抜き取り、この抜き取り部分の
中心線をX軸、縦倍率の方向をY@とじて、粗さ曲線を
Y−f fxlで表わした時、次の式で与えられた値を
μm単位で表わす。
この測定は基準長をO,2S、、として8個測定し、値
の大きい方から3個除(・た5個の平均1直で表わす、 実施例1,2及び比較例1.2 極限粘110.65のポリエチレンテレフタレート10
0重量部に、10重量部のベンタエIJ )リットトリ
ステアレートを乾式混合し、エクストル−ターで280
℃にて溶融押出してベレット化した。
この混合物ペレットを、二酸化チタンを0.3重量部含
む極限粘度0.63の平均粒径0.3μのポリエチレン
テレフタレートペレットと、ポリエチレンテレフタレー
)100重量部に対シヘンタエリトリットトリステアレ
ートが表−1に示す割合になるように乾式混合し、28
0 ’Cで溶融押出し、未延伸フィルムを作成した。次
いで80℃の温度で機械軸方向に3.5倍延伸し、更に
l 10 ’Cの温度で直角方向に3,6倍延伸した後
、200℃で5秒間熱固定して厚さ15μmの二軸延伸
フィルムを得た。該フィルムの表面粗さ及び滑り性はと
−1の如くであった。
表−1 なお、実施例1のフィルムの走行摩擦係数μkを10回
繰返し測定した台果をプロットしたものか第2図の直線
(Ilである。この結果より明らかなように本発明のフ
ィルムは繰返し走行させても、その滑性は全く悪化しな
い。
また、比較例1のフィルムの走行摩擦係数μkを10回
繰返し測定した結果をプロットしたものが第2図の曲線
■であり、この結果から本発明を満足しないフィルム(
す秩返し走行させることにより、七の滑性は悪化するこ
とが判る。
実施例3 平均粒径O,Sμmの炭酸カルシウムを0.10重量部
含む極限粘度0.60のポリエチレンテレフタレート1
00重量部に、0.3重量部のソルビタントリステアレ
ートを乾式混合し、実施例1と同様に溶融押出して未延
伸フィルムを作成し、さらに同様にして二軸延伸フィル
ムを得た。結果を表−2に示した。
比・較例3 ソルビタントリステアレートを含まない以外は、実施例
3と同様にして二軸延伸フィルムを得た。結果を表−2
に併記した。
実施例4 ソルビタントリステアレート0.3重量部に代□ えて0.3重量部のペンタエリトリットトリベヘネート
を混合する以外は実施例3と全く同様にして二軸延伸フ
ィルムを得た。結果を表−2に併記した。
比較例4 ソルビタント11ステアレート0.3 重”k %に代
えて0.31景部のペンタエリトリ、ットトリエナント
エートを混合する以外(′!実施a1」3とP1様にし
て二軸延伸フィルムを得た。結果を未−2に併記1−た
実施例5 ソルビタントリステアレートO,’34”lt3に代え
てQ、34量部のベンダニ11トリツトテトラステアレ
ートを分散混合する以外は実施例3と全(同様にして二
軸延伸フィルムを得た・ 結果を表−2に併記した。
実施5116 ソルビタントリステアレート0.3重量部に代えて0.
3重量部のアラピントジパルミテートを分散混合する以
外は実施例゛3と全く同様にして二軸延伸フィルムを得
た一精果を表−2に併記した− 比較例5 ソルビタントリステアレート0.3重量NK代えて0.
3重量部のグリセリントリステアンートを分散混合する
以外は実施例3と全く同様にして二軸延伸フィルムを得
た。結果を表−2に、併記した。
比較例6 平均粒径0.8μmの炭酸カルシウムを0.50重量部
含む極限粘度0.6のポリエチレンテレフタレートから
実施例3と同様にして二軸延伸フィルムを得た。結果を
表−2に示す。、滑り性は十分であるが、表面が粗にす
ぎて、ビデオ用磁気テープとしては使用できない。
なお、この比較例6の〕−イルムの走行摩擦係 ・数μ
kを10回繰返し測定した結果をプロットしたものがw
J2図の曲11(IIDであり、この結果から本発明を
満足しないフィルムは繰返し走行させると、その滑性が
悪化することが判る。
表−2 実施例7及び比較例7 テレフタル酸ジメチル]ooNfsとエチシングリコ−
ルア0重當部とを、酢酸力ルンウム0.099重量部を
触媒としてエステル交換反応させた後、酢酸リチウム0
614重量部及びリン酸トリメチル0.15重量部、亜
リン酸0.02重量部を添加し、次いで重合触媒として
二酸化7ンチモン0.04重量部を添加した後、常法に
従って重縮合して極限粘度0.6のポリエチレンテレフ
タレートを得、これを常法に従ってペレット化した。
得られたペレット300yを採取し、これに0−りσロ
ブエノール2.フ ′Kgを加えて攪拌しつつ100℃
まで昇温1−1昇温後さらに1 hrそのまま放置して
ポリマ一部分を溶解させる。次いでこの溶液なG−3ガ
ラスフイルターでf別し、残留物の重量は試料量から差
し川く。日立製作所製分離用超遠心機40p型にa−タ
ーRP30を装備し、セル1個当りに上記溶解g30c
cを注入後、ローターを4,500囮−建て回転させた
後、ローター中を真空にし、a o、o o o−に回
転数を上げ、粒子の遠心分離を行なう。分離の完了はほ
ぼ40分後である。分離後、上澄シを傾斜法で除去し分
離粒子を得る。
分離粒子には分離不十分の理由によるポリマ一部の混入
があり僧るので、採取した該粒子に常温の0−クロロフ
エ/−ルをガロえ、はぼ均一けん濁侯、再び超遠心分離
機処理を行なう。最後に、このようにして得た分離粒子
を120 ’C;。
16 hr冥空乾燥して秤量した結果0.35 wt%
の微粒子を得た。
一方ペレットを290℃の熱板上でカバーグラスの間で
プレスし、薄片状のサンフルとしてこれを偏光顕微鋳を
用い暗視野で観察しγこところ平均カ径0,5μの均一
な粒子が多数観察さnた。
上記ベレット100重量例とソルヒタ/トリステアレー
) 0.5 N置部を混合し、実施例1と同様にして、
二軸延伸フィルムを得た。その結果を表−3に示した。
比較のためンルヒタ、ントリステ7レートを添加しな〜
でI=1様にしてN′得たフィルムの結果を比較例6と
して表−3に併記した。
表−3 エステル成分の分散による平滑性を保持しなから易滑性
向上の効。果が顕著に見られるっ実施例8 テレフタル鍍ジメチル100重量部とエチレングリコー
ル60部及び2,2′−ビス(4−ヒドロキシエトキシ
フェニル)ブづパン8貞is(約5モルチ対テレフタル
酸ジメチル°)を用いて、実施例7と同様にして共重合
ポリエステルを得た。このポリエステル千に平均粒径O
,Sμの均一な粒子がほぼ0,3s wt%存在してい
ることが実施例7と同様な方法で確認された。
ポリエチレンテレフタレートに代えて、上記共重合ポリ
エステルベレット100重量部を使用する以外は実施例
7と同様にしてこ軸延伸フィルムを作成した。そのCL
Aは0.024μ、動摩擦係数μdは0.30であった
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルムの走行摩擦体V(μk)の測定方法を
示す概略図であり、第2図はフィルムの走行摩擦係数(
μk)を10回繰返し測定した結果なブaットしたもの
である。 第2図中直線+1)は本発明のフィルムの走行摩擦係数
(μk)を10回m返し測定した結果であり、曲線I及
び印は本発明の範囲外のフィルムの測定結果である。 特許出願人 帝人株式会社 オ 1(2) ズ 2 m 繰り述し走行同(又  (回) 手続補正書 昭和57年6月美日 !t、’r1t’+庁1七官殿 1 事件の表71、 特願昭 57 − 89855   号2、発明の名杓
1 一二軸延伸ポリエステルフイルム 3 補11−をするt 事件との関係  鴫・、1f1〆「出願人大阪市東区南
本町1丁目11番地 (300)帝人株式会社 代表名 徳・ 末 知 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エチレンテレフタレートを主たる構成単位として
    なる実質的に線状のポリアルキレンチレフタレ−)10
    0重量部に、囚分子内に4個以上の水酸基を有する脂肪
    族ホリオールと縦素数が8個Dr上の脂肪族モノカルボ
    ン酸このエステル0.01〜5重遺部及び(Bl平均粒
    径が約1μ以下であり且つポリアルキレノテレフタレー
    トに実質的に溶解しな(・無機質微粒子0.6重量部以
    下を含有せしめたポリエステル組成物からなる二軸延1
    甲ポリニスチルフィルム。 2 脂肪族ポリオールが分子内に4〜6個の水酸基を有
    するポリオールである特許請求の範囲第1項記載のニー
    延伸ポリエステルフィルム。 3、 脂肪族ポリオールがエリトリット、トレイット、
    ペンタエリトリット、アラヒツト、キシメリント、7ド
    ニント、タリット、ツルピント、マンニット及びイジツ
    トより選ばれた少なくとも一種のポリオールである特許
    請求の範囲第1項又に書簡2項記載の二軸延伸ポリエス
    テルフィルム。 4 脂肪族(ノカルホン酸が直鎮状の脂肪族モノカルホ
    ン酸である特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1
    項記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。 5、 脂肪族モノカルホン酸が炭素数8〜30個のJl
    ti 肪族モノカルボン酸である特許請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれか1項記載の二輪延伸ポリエステルフ
    ィルム。 6 脂肪族ポリオールと脂肪族モノカルホン酸とのエス
    テルかモノ、7又はトリエステルである特許請求の範囲
    第1項〜第5項のいずれか1項記載の二軸延憚ポリエス
    テルフィルム。 7、 脂肪族ポリオールと脂肪族モノカルホン酸とのエ
    ステルの含有量が0.05〜2重量部である特許請求の
    範囲第1項〜第6項のいずれか1項記載の二軸延伸ポリ
    エステルフィルム。 8 ポリアルキレンテレフタレートがポリエチレンテレ
    フタレートである特許請求の範囲第1項〜第7項のいず
    れか1項記載の二軸延伸ポリエステルフィルム。 9 ポリエチレンテレフタレート100重量部に、(A
    1分子内に4個以上の水酸基を有する脂肪族ポリオール
    と炭素数が8個以上の脂肪族上ツカ・ノボン酸とのエス
    テル0.05〜4重量部及び(B)平均粒径が約0.5
    μ以下であり且つポリエチレンテレフタレートに実質的
    に溶解しない無機′i徽粒子0,5重1部以下を含有せ
    しめたポリエステル組成物からなる磁気テ1プ用二軸延
    伸ポリエステ)レフィルム。
JP8985582A 1982-05-28 1982-05-28 二軸延伸ポリエステルフイルム Pending JPS58206664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8985582A JPS58206664A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8985582A JPS58206664A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206664A true JPS58206664A (ja) 1983-12-01

Family

ID=13982395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8985582A Pending JPS58206664A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 二軸延伸ポリエステルフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221455A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリアリ−レンポリエ−テルポリスルホンフイルム
JPS6191246A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toray Ind Inc 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフイルム
JPS61126165A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリエチレンテレフタレ−トフイルム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764516A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Teijin Ltd Smothened polyester film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764516A (en) * 1980-10-07 1982-04-19 Teijin Ltd Smothened polyester film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221455A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポリアリ−レンポリエ−テルポリスルホンフイルム
JPS6191246A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Toray Ind Inc 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH062863B2 (ja) * 1984-10-11 1994-01-12 東レ株式会社 電気絶縁用二軸配向ポリエステルフイルム
JPS61126165A (ja) * 1984-11-26 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリエチレンテレフタレ−トフイルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421887A (en) Biaxially oriented polyester films
JPS58206664A (ja) 二軸延伸ポリエステルフイルム
JPS6256906B2 (ja)
JP3799211B2 (ja) フィルム用ポリエステル組成物の製造方法
JP5373313B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフィルム
JP2590515B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなる二軸延伸ポリエステルフィルム
AU680032B2 (en) Polyester films containing precipitated silica particles and calcined china clay
JP3497618B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
US5858527A (en) Biaxially oriented polyester film
JP2812853B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JP3075932B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPS63243126A (ja) ポリエステルの製造方法
JPS63120646A (ja) 複合ポリエステルフイルム
JPH0376207B2 (ja)
JP2001011209A (ja) 包装用フィルム、包装材および包装袋
JPH1192637A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるフィルム
JP2006289710A (ja) 帯電防止性能を有する滑り性ポリエステル積層体
JP3277587B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物およびフィルム
JPH0129810B2 (ja)
JPH0370768A (ja) ポリエステル組成物
JPH03231961A (ja) ポリエステル組成物
KR0164894B1 (ko) 이축배향 폴리에스테르 필름
KR100264540B1 (ko) 무연신 폴리에스테르 쉬트의 제조방법
JPH07216068A (ja) ポリエステル組成物の製造方法及びポリエステルフイルム
JPH0570669A (ja) ポリエステル組成物