JPS58203974A - 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法 - Google Patents

光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JPS58203974A
JPS58203974A JP5332783A JP5332783A JPS58203974A JP S58203974 A JPS58203974 A JP S58203974A JP 5332783 A JP5332783 A JP 5332783A JP 5332783 A JP5332783 A JP 5332783A JP S58203974 A JPS58203974 A JP S58203974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
derivative
formula
mixture
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kitaro Saji
幾太郎 佐治
Renzo Sato
佐藤 廉三
Shunji Aono
青野 俊二
Katsuaki Ichinose
一瀬 克章
Takao Okuda
奥田 隆夫
Toshio Atami
熱海 駿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5332783A priority Critical patent/JPS58203974A/ja
Publication of JPS58203974A publication Critical patent/JPS58203974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 で表わされる光学活性なイミダゾリルプロノくンジオー
ル誘導体およびその塩並び番とそれらの製造法に関する
式(1)で示されるイミダゾール誘導体側よ強し)抗真
菌活性を有する光学活性なイミダゾリルアルキルチオプ
ロパツール 間体として有用な化合物である。
本発明化合物から製造できる強し)抗真菌活性を有する
光学活性なイミダゾリルアルキルチオプロパツール 〔式中、nは3又は4の整数を示す。〕で表わされる光
学活性なイミダゾリルプロ/N6ノール誘導体があげら
れる。
本発明に係る前記一般式(1)の光学活性化合物は、例
えば以下に述べる3段階の反応を経て合成することかで
きる。
第1段階では、式(3) であられされるラセミ体のイミダノ゛リルジオール誘導
体と光学活性なカルボン酸またはその反応性誘導体とを
反応させ、2つのジアステレオマーエステルの1対lの
混合物を得る。
光学活性なカルボン酸としては、例えば(+)−α−メ
ントキシ−α−トリフルオロメチルフェニル酢酸、L−
メントキシ酢酸などがあげられるが、式(4) であられされる光学活性カルボン酸が特に好ましい。
光学活性なカルボン酸またはその反応性誘導体と式(3
)のジオール誘導体とを反応させてジアステレオマーエ
ステルの混合物を得る方法は、一般的に行われるエステ
ル合成法を適用して実施することができる。かかる合成
法としては、例えば脱水剤(例えばジシクロへキシルカ
ルボジイミドなど)を用いて縮合する方法、反応性誘導
体として酸ハロゲン化物あるいは酸無水物を用いる方法
などがよぐ知られている。
本反応について、光学活性カルボン酸(4)の酸塩化物
と前記式(3)のジオール誘導体との反応を例にとって
、さらに詳しく説明する。
ジオール誘導体(3)と当該酸塩化物とを適当な溶媒を
用いて反応させると式(5a)および式(5b) であられされる2つのジアステレオマーの1対1の混合
物が得られる。本反応は一般的に塩基の存在下で行われ
る。酸塩化物とアルコールを反応させてエステルを得る
方法自体は周知である。本反応もそのような一般的方法
に準拠して実施できるが、例えば塩基としてピリジン、
N。
N−ジメチルアニリン、トリエチルアミン等の三級アミ
ンを、酸塩化物に対して1〜1.5モル当量用い、反応
溶媒としては例えばテトラヒドロフラン、ジメトキシエ
タン等のエーテル系溶媒を角いることができる。反応温
度は通常O〜30℃で行われ、酸塩化物はジオール誘導
体(3)に対して当モル量または少過剰量を用いる。
原料化合物の一つであるジオール誘導体(3)は託 寄に本発明者らにより合成され、特開昭57−1492
74号公報に記載されている。他の原料化合物である光
学活性カルボン酸(4)も公知である。
〔有機合成化学協会誌、第38巻第1151〜1162
頁(1980年)〕 第2段階では、第1段階で得られたジアステレオマーの
混合物から目的とする一方のエステルを分離する。本段
階はクロマトグラフィー、分別再結晶等の通常の方法で
実施することができる。例えば前記の式(5a)および
式(5b)であられされるジアステレオマーの混合物か
う目的とするエステル(5b)を分離するときには、一
つの方法はシリカゲルクロマトグラフィーによるもので
ある。粒径25〜40μ鶏のシリカゲルを混合物に対し
て重量比60〜80倍量を使用し、クロロホルム−メタ
ノール混合溶媒で溶出させると最初のスラクションより
融点145〜146.5℃を示しかつメタノール溶液中
で(+1の旋光度を示す純粋なエステル(5a)が得ら
れるかこれは目的とするエステルではない。
さらに溶出を続けると後のフラクションから融点174
〜175℃を示し、・かつメタノール溶液中で(@の旋
光度を示す純粋なエステル(5b)が得られこれが目的
とするエステルである。
さらにもう一つの方法としては分別再結晶による方法が
あげられる。分別再結晶で用いる溶媒としてはヘキサン
、1.2−ジクロロエタン、トルエン、アセトン、エー
テルなどがあげられるが特にこれらに限定されるもので
はない。
これらの溶媒中で結晶化を行うと、目的とするエステル
(5b)が最初に結晶として析出するのでこれを押収す
る。充分な光学純度が得られない場合には、さらに分別
再結晶を繰り返すことにより純粋な目的化合物(5b)
を単離すること、ができる。
第3段階では、第2段階で得たエステルを加水分解する
ことにより、前記式(11であられされる光学活性なジ
オール誘導体を得る。本段階は、通常のアルカリ性条件
下での加水分解反応が行われる。アルカリとしては例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金
属水酸化物かあげられ、原料エステルに対して等モル量
以上を便用する。反応温度は0〜80℃で行われるが、
好ましくは0〜30℃で行われ2〜3時間で反応は完結
する。
反応溶媒としては通常一般の加水分解に用いられる溶媒
を使用することができるが、例えばメタノール、エタノ
ール等のアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン等の溶媒に5〜10・チの水を加えたも・のが用
いられる。
本発明に係る光学活性ジオール誘導体(1)から、前記
一般式(2)であられされるイミダゾリルアルキルチオ
プロパツール誘導体を製造する方法を次に説明する。
光学活性ジオール誘導体は)を塩基の存在下にメタンス
ルホニルクロリドでメシル化した後、一般式(6) %式%](6) 〔式中、nは前記のとおりである。Mはアルカリ金属を
示す〕 であられされるチオール誘導体のアルカリ金属塩と、適
当な溶媒中で反応させることにより光学活性なイミダゾ
リルアルキルチオプロパツール誘導体(2)が得られる
メジ・ル化の反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロ
ロメタンなどのハロゲン化炭化水素を、塩基としてはト
リエチルアミン、ピリジンなどの三級アミンを用いる。
反応温度は0〜20℃が適当である。続く置換反応の溶
媒としてはテトラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の
エーテル系溶媒を用いることかできる。
一般式(6)で表わされるチオール誘導体のアルカリ金
属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等
があげられるが、本化合物を合成するにはチオール体を
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等の溶媒に
溶解しチオール体と等モル量の水素化ナトリウム、金属
ナトリウム、金属カリウムまたは金属リチウムを加える
こと(こより容易に製造することができる。
生成したチオール誘導体のアルカリ金属塩は単離するこ
となく回じ溶媒中で先に得られたメシル体を加えること
により目的とする化合物(2)に導くことができる。本
反応あ反応温度はO〜30“Cが適当であり、又チオー
ル体は化合物(1)に対して1〜3モル当量を用いる。
以下に実施例をあげてさらに詳しく説明する実施例1 県1−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イミ
ダゾール−ニーイル)−2,3−プロパンジオールの合
成 第1段階:3−[(S)−2−(4−クロロフェニル)
インバレロイルオキシ〕− 2−(2,4−ジクロロフェニル) −1−(イミダゾール−1−イル) −2−プロパツール(ジアステレ オマーの混合物)の合成 2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イミダゾー
ル−1−イル)−2,3−プロパンジオール7 F (
0,024モル)およびピリジン2.39 F (0,
03モル)をテトラヒドロフラン120−に加え、この
中へt+l−2−(4−クロロフェニル)インバレロイ
ルクロリド6.195’(0゜027モル)のテトラヒ
ドロフラン20−の溶液を氷冷下15分間で滴下した。
そのまま1時間攪拌を続け、室温にもどしさらに30分
間攪拌した。
30℃以下にて溶媒を留去し、水を加えてジクロロメタ
ンで抽出した。ジクロロメタン層を10%水酸化ナトリ
ウム水溶液2〇−で洗浄、水洗、続いて硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。減圧濃縮して油状の3−[(Sl−2−
(4−クロロフェニル)インバレロイルオキシ1 2 
 (34−ジクロロフェニル)−1−(イミ゛ダシール
ー1−イル)−2−プロパツール(ジアステレオマーの
混合物)を得た。得量10.I S’ (収率93%)
NMR(CDCJ 3) δ 二 0.53(3H,d
、J=7H2)to、75(3H,d、J=7Hz) 
1.9〜2.3(IH,m) 。
2.95(IH,d、J=10H2) 。
4.2〜4.6(2H,m)。
4.80および4.40(各々065H。
dt J g em= 14Hz )。
4.83および4゜38(各々0.5H。
d 、 J g em= 14Hz )。
6゜7〜7.5 (10H) 第2段階:ジアステレオマーの分離 ■ シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離 ジアステレオマーの混合物10.1yを中圧シリカゲル
カラムクロマトグラフィ=(シリカゲル量60C1’、
メルク社製:リクロプレップ■5I−5Q、粒径25〜
40μmL)(こ付した。0.4%(V/V )メタノ
ール含有のクロロホルムで溶出し、融点145〜146
.5℃のジアステレオマーを得た。得量3゜5ノ(収率
34.7%)、比旋光度〔α:l、+60.5(c−1
,0,メタノール) 元素分析   C(%)   H(%l   N(%)
実測値  57゜534゜815゜75さらに同溶媒系
で溶出を続け、融点174〜175℃のジアステレオマ
ーを得た。得量7 3゜Iy(収率30゜7%)、比旋光度〔α〕0−53
.2  (C=1.0.メタノール)元素分析   C
(%l    H(%)N(%)計算値  57゜34
  4,78  5.82(C23H23CI3N20
3として)実測値  57.294.82  5.80
■ 分別再結晶による分離 ジアステレオマーの1対1混合物46.55’をアセト
ン:エーテル(1: 2 ) 130−に溶解し室温で
3時間放置し結晶を析出させた。得量12.49、本品
はHPLC(高速液体クロマトグラフィー)にて分析す
ると2種のジアステレオマー、すなわちmP 145〜
146゜5℃のものとmp  174〜5℃のものとの
混合物でその比は2゜O:98.0であった。
これをさらにアセトン:エーテル(2:1)の混合溶媒
より再結晶するとmp 174〜5℃を示す純粋なジア
ステレオマーが得うれた。
得量11゜46ノ(収率24゜6%)本品はHPLCに
て100%の純度を示した。
HPLC条件: カラム: リクロプレップ■5l−6
0rB  媒:  1%メタノール含有クロロホルム 第3段階:(R1−2−(2,4−ジクロロフェニル)
−1−(イミダゾール−1 一イル)−2,3−プロパンジオ ールの合成・ 第2段階で得た融点174〜5℃のジアステレオマー6
.859 (0,015モル)および95%水酸化ナト
リウム1゜8グを95チェタノール60−と水10ff
+7に溶解し、80℃で4時間加熱下反応させた。溶媒
を留去し、残渣を6Fm酸70−に溶解した。
次にクロロホルム20−で2回洗浄した。
水層を濃アンモニア水で中和し、析出する結晶を戸数し
た。得量3゜6F(収率88%)本品は融点が138.
5〜141℃で、比旋光度が〔α〕。−108,5°(
C=1.0.メタノール)の(R1−2−(2,4’−
ジクロロフェニル)−1−(イミダゾール−1−イル)
−2゜3−プロパンジオールであった。
絶対配置はX線解析により決定した。
参考例1 (R)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イ
ミダゾール−1−イル)−3−(n−ブチルチオ) −
2−プロパツール塩酸塩の合成 (R)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イ
ミダゾール−1−イル)−2,3−プロパンジオール2
.879 (0,01モル)およメタンスルホニルクロ
リド1゜379 (0,012モた。ジクロロメタン層
を水洗機硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で溶媒を留去
した。
残渣油状物4.2)(メシル体)か得られた。
60%水素化ナトリウム0.69(0,015モル)を
テトラヒドロフラン20iに懸濁させ水冷下n−ブチル
メルカプタン1.35 S’ (0,015モル)を滴
下し0〜5℃で30分間攪拌した。
次に同温度でメシル体4゜2ノ(油状物)をテトラヒド
ロフラン40−にとかした溶液を滴下し滴下後工時間攪
拌した。25℃以下で溶媒を減圧留去した。残渣を冷水
に注ぎ1.2−ジクロロエタン30−で2回抽出した。
水洗機硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で溶媒を留去し
た。残渣油状物はエーテルにとかし、水冷上塩酸ガスを
吹きこみ生成した塩酸塩を戸数した。 粗結晶2.8y
をメタノール−エーテル混合溶媒より再結晶し、(R1
−2−(2、4’−ジクロロフェニル)−1−(イミダ
ゾール−1−イル)−3−(n−ブチルチオ)−2−プ
ロパツール塩酸塩2゜39が得られた。(収率58゜1
%) 融  点 : 164〜165℃ 比旋光度: 〔α]D−89,3° (c = l。0
 、メタノール) 参考例2 参考例1と同様な方法で次の化合物を合成した。
(R1−2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(イ
ミダゾール−1−イル)−3−(n−ペンチルチオ)−
2−プロパツール蓚酸塩融  点 = 130〜133
.5℃ 比旋光度: 〔α)D−73,3° (C=1.0 、
メタノール)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 で表わされる光学活性なイミダゾリルプロパンジオール
    誘導体およびその塩。
  2. (2)式 で表わされるラセミ体のイミダゾ゛】ルジオール誘導体
    と光学活性なカルボン酸またはその反応性誘導体とを反
    応させ、生成する2種のジアステレオマーエステルのう
    ち目的とする一万のエステル体を半農したのち−れを加
    水分解することを特徴とする式 で表わされる光字粘性なイミダゾ11ルプロパンジオー
    ル誘導体の装造法。
  3. (3)光学活性なカルホン酸またはその反応性誘導体が
    式 で表わされるカルボン酸またはその酸塩イし物である特
    許請求の範囲第2項記載の製造法。
JP5332783A 1983-03-28 1983-03-28 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法 Pending JPS58203974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332783A JPS58203974A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332783A JPS58203974A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57088530A Division JPS58203973A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 光学活性なイミダゾリルアルコ−ル誘導体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203974A true JPS58203974A (ja) 1983-11-28

Family

ID=12939625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332783A Pending JPS58203974A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1262553A (en) Cis-1-aryl-2-(fluoromethyl) oxiranes
US4973750A (en) Preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
PL183118B1 (pl) Sposób wytwarzania czystych enancjomerów estrów kwasu tropowego
EP0452143B1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxypyrrolidine derivatives
US5166181A (en) Halogenoalkylphenyl-alcohols, ketones and hydrates thereof
US5426196A (en) Synthesis of diaryl methanes
JPS58203974A (ja) 光学活性なイミダゾリルプロパンジオ−ル誘導体およびその製造法
US5712393A (en) Derivatives of 2-aminobenzenesulphonic acid and of 2-aminobenzenesulphonyl chloride, their preparation and their use as synthetic intermediates
US4677214A (en) Intermediates for preparation of (threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanols
JPS58203988A (ja) 光学活性なイミダゾリルメチルオキシラン誘導体およびその製造法
KR100275978B1 (ko) (-)-n-메틸-n-(4-(4-페닐-4-아세틸아미노피페리딘-1-일)-2-(3,4-디클로로페닐)부틸)벤즈아미드 및 약학적으로 허용가능한 그의 염의 제조방법
JPS6355512B2 (ja)
JPH0759562B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
JP3008029B2 (ja) メルカプト化合物の製造法
IE903146A1 (en) Asymmetric chemical synthesis and intermediates for making¹antifungal compounds
JPH04316531A (ja) シクロヘキサノン誘導体
JP2986003B2 (ja) 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法
US5124462A (en) Preparation of norbornyl sulfonamide derivatives
JPH10120648A (ja) 光学活性n置換アゼチジン−2−カルボン酸およびその製造方法
KR20020038466A (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
HU203721B (en) Process for producing alkyl-esters of n-(2-halogen-ethyl)-3-alkoxy-carbonyl-2-pyrrolo-acetic acid
JPS6133151A (ja) 4−アミノ−ブタン酸誘導体及びその製造法
JPH11116546A (ja) 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法
JP2001515896A (ja) ビシクロへキシル−4,4−ジオンのモノアセタール及び液晶製造へのその使用
JPS59181260A (ja) 光学活性なイミダゾ−ル誘導体の製法