JPS5818861Y2 - ミシンの糸切断装置 - Google Patents

ミシンの糸切断装置

Info

Publication number
JPS5818861Y2
JPS5818861Y2 JP1978063069U JP6306978U JPS5818861Y2 JP S5818861 Y2 JPS5818861 Y2 JP S5818861Y2 JP 1978063069 U JP1978063069 U JP 1978063069U JP 6306978 U JP6306978 U JP 6306978U JP S5818861 Y2 JPS5818861 Y2 JP S5818861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
bobbin
sewing machine
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978063069U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54164764U (ja
Inventor
章郎 高橋
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP1978063069U priority Critical patent/JPS5818861Y2/ja
Publication of JPS54164764U publication Critical patent/JPS54164764U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818861Y2 publication Critical patent/JPS5818861Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はミシンの針板下方に配設され、縫製終了時に上
糸と下糸とを切断する糸切断装置に関する。
従来、この種の糸切断装置を備えたミシンにおいて縫製
開始時に目飛びが発生することがあった。
本考案はこの原因が糸切断装置の構造のまずさにあるこ
との発見に基き、その改良手段の請求の結果完成された
ものである。
すなわち、糸切断装置は一般に上糸さばき体と下糸引出
し体とを備え、最終縫目の上糸糸環に上糸さばき体が進
入してこれを掛止する一方、下糸引出し体が下糸に係合
してこれを次の縫製開始時に必要な糸量だけ引出した後
、上糸と下糸との縫製布に連なる部分を切断するもので
あるが、従来の糸切断装置においては、上糸さばき体と
下糸引出し体とが一体的に構成されているか、または別
体とはされていてもその作動方向が同じにされていた。
従って切断後の上糸と下糸の糸端が同じ方向に延びた状
態となり、そのため次の縫製開始時に下糸の糸端が上糸
糸環によってすくわれない状態となり易く、この下糸す
くいミスによる目飛びが発生していたのである。
これに対し、上糸及び下糸を糸環捕捉方向と逆方向に引
出す引張レバーを備えた糸切断装置が提案されているが
、斯る装置によれば、確かに縫製開始時における目飛び
の発生は防止できるのであるが、縫製開始時においては
本来的に上糸の必要量と下糸の必要量は異なるものであ
るにも拘らず、それ等上糸及び下糸の糸残り量をそれぞ
れ必要に応じて適宜最適な量に設定することができなか
ったのである。
すなわち、縫製終了時における上糸および下糸の糸残り
量は、上糸が次の縫製開始時に針穴から抜けない範囲の
最小量が望まれるのに対し、下糸が次の縫製開始時にす
くいミスが発生しない範囲の最小量が望まれるので、上
糸および下糸に要求される糸残り量が本来的にそれぞれ
異る場合が多いのである。
本考案は以上の事情を背景として為されたものであり、
その目的とするところは、上糸及び下糸を糸環捕捉方向
及びその反対方向にそれぞれ必要量だけ引出して切断す
るミシンの糸切断装置を提供することにある。
斯る目的を達成するため、本考案は、ミシン主軸と連動
して上下動させられるミシン針と、ミシンフレームの針
板下方に配設され前記ミシン針と協働して本縫縫目を形
式するため下糸用ボビンを収容する中釜を持った糸環捕
捉器とを備えたミシンにおいて、 (a)前記針板の下方に移動可能に配設された常には前
記縫目形成を妨げない位置にあり、最終縫目の上糸糸環
の形成時にその上糸糸環を捕捉するように前記糸環捕捉
器の糸環捕捉方向と同方向の運動成分をもって移動させ
られてその上糸糸環中に進入し、その上糸糸環を針側技
部と布側肢部とにさばくとともに、前記糸環捕捉器から
釈放された上糸糸環を掛止する上糸さばき体と、その上
糸さばき体と一体的に移動させられ、前記上糸がさばか
れた後更に同方向に移動させられてその上糸の布側肢部
を切断する切断刃とを有する移動刃と、 (b)前記針板の下方に移動可能に配設されて常には前
記縫目形式を妨げない位置にあり、前記糸環捕捉器より
釈放された糸環が上糸さばき体に掛止された後に下糸に
係合して前記糸環捕捉器の糸環捕捉方向とほぼ逆方向に
下糸を引出すように移動させられる下糸引出し体と、 を備え、前記下糸が下糸引出体によって次の縫製開始時
に必要な糸量だけ引出された後その下糸を前記移動刃ま
たは前記下糸引出体によって切断するようにしたことを
特徴とする。
以下本考案の一実施例に基づいて更に詳細に説明する。
第1図および第2図において1は針板であり、ミシンフ
レーム30に取付けられている。
なお第2図においては下部の機構を明瞭に示すために針
板1が除去され、位置のみが一点鎖線で示されている。
針板1の上方にはミシン主軸に連動して上下動させられ
るミシン針10が設けられており、針孔2から針板1の
下方に進入する。
針板1の下方には、下糸用ボビンを収容する中釜を持っ
た半回転釜形式の糸環捕捉器20が糸環捕捉方向が矢印
Aの方向となるように配設されており、前記ミシン針1
0と協働して本縫縫目を形成する。
この糸環捕捉器20と針板1との間に、移動刃3、固定
刃4、下糸引出しレバー5、連結リンク6および揺動レ
バー7等から成る糸切断装置が配設されている。
移動刃3は段付ねじ8によって針板1の下面に回動可能
に取付けられており、その自由端側においてほぼ直角方
向に一体に形成された上糸さばき体9とその基部に形成
された切断刃11とを備えている。
切断刃11はミシン縫製中は第2図に示すように針孔2
から離れた位置にあり、糸切断時に針孔2の下方を通過
して固定刃4との間で上糸と下糸とを切断し得るように
形成されている。
固定刃4は針板1の下面に形式された凹所内に嵌め込ま
れ、かつ小ねじ12.13によって固定されている。
下糸引出しレバー5も移動刃3と同様段付ねじ14によ
って針板1の下面に回動可能に取付けられており、自由
端側においてほぼ直角方向に一体に形成された下糸引き
出し体15を備えている。
下糸引出しレバー5は更に長手方向に形成された長穴1
6を備えており、この長穴16に移動刃3の下面に立設
された係合ピン17が係合させられることによって、移
動刃3と連係して回動させられるようになっている。
針板1の下面には更に揺動レバー7が段付ねじ18によ
って回動可能に取付けられており、この揺動レバー7は
連結リンク6およびピン19.21によって前記移動刃
3の中間部に連結されている。
連結リンク6は針板1の下面に形成された凹所内におい
て作動する。
糸切断装置は作動レバー22、連結ロッド23等を介し
て作動させられる。
作動レバー22は第一レバ一部24、第二レバ一部25
およびこれらを結合する回転軸部26が備え、回転軸部
26をミシンフレーム30によって回動可能に保持され
ている。
第一レバ一部24は自由端側に保合突起27を有し、こ
の係合突起27が揺動レバー7の係合切欠28に係合さ
せられることによって揺動レバー7に連係させられてい
る。
一方第二レバ一部25の自由端側はミシン主軸に連動し
て回転させられるサイクル制御カムを有する図示しない
作動機構に連結ロッド23によって連結されている。
以上のように構成された糸切断装置は縫製作業中は第2
図に示した状態にあり、上糸さばき体9および下糸引出
し体15は共に針孔2から離れ、縫目形成を妨げない位
置にある。
縫製作業の終了に伴なうミシン停止前の一回転において
、糸環捕捉器20が上糸糸環を捕捉してそれを拡げた時
、作動機構中のサイクル制御カムの作用によって連結ロ
ッド23および作動レバー22が作動させられ、それに
よって移動刃3が揺動レバー7および連結リンク6を介
して第3図に示す位置まで回動させられる。
その結果、移動刃3と一体に形成された上糸さばき体9
が拡げられた状態の上糸糸環内に進入し、続いて上糸糸
環が糸環捕捉器20から釈放されるが、この釈放の方向
は矢印Aで示した糸環捕捉方向とは逆の方向となるため
、上糸糸環は進入して来た上糸さばき体9に向う方向に
釈放されることとなり、上糸さばき体9によって確実に
捕捉される。
この時、図示しない公知の天秤によって上糸が引上げら
れるため、上糸Uは第3図に示すようにミシン針10に
連なった針側技部と縫製布に連なった布側技部とにさば
かれると共に、上糸さばき体9に掛止された状態となり
、この状態でミシンが停止する。
なお下糸引出しレバー5は前述のように長穴16と係合
ピン17とによって移動刃3に連係させられているため
、移動刃3の回動に伴なって下糸引出しレバー5も回動
させられるが、この時点までは係合ピン17が下糸引出
レバー5の回動中心から比較的遠い位置において長穴1
6と係合しているため、下糸引出しレバー5の回動速度
は比較的遅い。
ミシンの停止後作業者によって布押え昇降用ペダルが踏
込まれ、布押え足が上昇させられるのであるが、糸切断
装置の作動機構はサイクル制御カムのみならずこの布押
え昇降用機構にも連係させられているため、布押え昇降
用機構の作動に伴なって移動刃3が第3図に示す位置か
ら更に第4図に示す位置まで回動させられる。
この時点においては保合ピン17が下糸引出しレバー5
の回動中心に近い位置において長穴16と係合する状態
となるため、下糸引出しレバー5は高速で回動させられ
、その結果下糸引出しレバー5と一体に形成されている
下糸引出し体15が先行している上糸さばき体9より高
速で移動して第4図に示すように下糸Sに係合してこれ
を次の縫製開始時に必要な糸量だけ引出す(なお図中B
はボビンケースの下糸Sが繰り出される部分である)。
この状態から更に移動刃3が同方向に回動させられて切
断刃11と固定刃4との間で上糸Uと下糸Sの縫製布に
連なる部分が切断され、第5図に示すように、上糸Uは
ほぼ糸環捕捉器20の糸環捕捉方向に、また下糸Sは糸
環捕捉方向とはほは逆の方向にそれぞれの糸端が向いた
状態となる。
従来の糸切断装置で切断した場合には、下糸も上糸同様
糸環捕捉器20の糸環捕捉方向とほぼ同方向に糸端が向
いた状態となるため、次の縫製開始時に上糸糸環が糸環
捕捉器20内の中釜およびボビンと一緒に下糸糸端まで
通過させてしまうことがあり、この場合には下糸糸端が
上糸糸環にすくわれない所謂すくいミスが生じ、目飛び
が発生することとなる。
これに対し本実施例においては、上糸さばき体9はほぼ
糸環捕捉器20の糸環捕捉方向と同方向に移動する(上
糸Uの糸端がほは゛糸環捕捉方向に向くのはこの結果で
ある)ため、上糸糸環が確実に上糸さばき体9に掛止さ
れるという従来技術の利点はそのまま確保され、しかも
下糸引出し体15は糸環捕捉方向とはほは逆の方向に移
動させられた後上下両糸が切断されるため、その切断さ
れた下糸Sの糸端は糸環捕捉方向とは反対方向に向くこ
ととなって、次の縫製開始時に上糸糸環による下糸糸端
のすくいミスが無くなり、縫製開始時における目飛びが
防止され得ることとなるのである。
上糸Uと下糸Sとの糸端が互に逆方向に離れていること
は、切断後に作動させられる図示しないワイパ装置(上
糸はらい装置)によって上糸の糸端が針孔2から上方に
引出される際に、下糸糸端の向きが上糸の移動につれて
変えられることがないことをも意味し、これも本実施例
においてすくいミスが良好に防止され得る理由の一つで
ある。
しかも、上糸Uは上糸さばき体9によって捕捉されると
ともに下糸Sは下糸引出し体15によって捕捉されるた
め、それ等上糸U及び下糸Sがそれぞれ必要に応じた最
適な糸残り量で切断され得る。
すなわち、上糸Uの糸残り量は上糸さばき体9の回動量
および形状によって決定されるとともに、下糸Sの糸残
り量は移動刃3に連係して回動させられる下糸引出レバ
ー5の回動量および形状によってそれぞれ設定され得る
のである。
上糸と下糸とが切断された後、布押え足の下側より縫製
布が取り出され、次の縫製布が布押え足の下側に供給さ
れて、布押え昇降用ペダルの踏込みが解放され・ば、そ
れに伴って糸切断装置も第3図に示す状態に復帰させら
れる。
次にミシンが再び起動されれば、サイクル制御カムの作
用により切熱装置が第2図に示す状態に復帰させられ、
上糸さばき体9および下糸引き出し体15は縫目形成を
妨げない位置に退避させられることとなる。
なお付言すれば、本実施例においては切断刃11が第6
図に断面形状を拡大して示すように、刃先31の下方に
突条32を備えた形状とされており、上糸および下糸は
図中二点鎖線で示すように通常はこの突条32に妨げら
れて刃先31には接触しないようになっているため、刃
先31と固定刃4との間で剪断されるまでは切れること
がなく、従って上糸と下糸の糸端長さが極めて正確に決
められ得る利点が生ずる。
しかし切断刃11の形状はこれに限定されるものではな
く、固定刃と協働の剪断ではなく切断刃11単独で糸を
切断し得るようにすることも可能である。
更に下糸は切断刃11によってではなく、下糸引出し体
15の一部に切刃を設けてそれによって切断することも
可能である。
また本実施例においては上糸さばき体9と下糸引出し体
15とを、それぞれ針板1に対して回動可能に取付けら
れた移動刃3と下糸引出しレバー5とに一体的に形成し
て回動運動によって上糸さばきと下糸引出しの作用を為
さしめるようにし、しかも両者が長穴16と係合突起1
7との係合によって互に連係して作動するようにしたた
め、極めて簡単な構造によって下糸の糸端を上糸の糸端
とは逆の方向に向は得る効果が生じた。
しかし本考案は必ずしもこれに限定されるものではなく
、要するに上糸さばき体が糸環捕捉器の糸環捕捉方向の
運動成分をもって、また下糸引出し体が糸環捕捉方向と
は逆方向の運動成分をもって移動させられ得れば十分な
のである。
本考案は以上詳記したように、上糸さばき体が糸環捕捉
器の糸環捕捉方向とほぼ同方向に移動して確実に上糸糸
環を捕捉する一方、下糸引出し体は上糸さばき体とほぼ
逆方向に移動して下糸の糸端を糸環捕捉器の糸環捕捉方
向とは逆方向に引出すため、上、下糸の切断後下糸の糸
端が糸環捕捉方向とは反対方向に延び次の縫製開始時に
確実に上糸糸環にすくわれ得、縫製開始時における下糸
すくいミスに原因する目飛びの発生が完全に防止され得
るのである。
しかも、上糸及び下糸がそれぞれ独立に引出されるため
、それ等上糸及び下糸の糸残り量が必要に応じて予め個
々に設定され得るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る糸切断装置の一実施例を示す正面
図であり、第2図は同じく要部平面図である。 第3図ないし第5図はそれぞれ第2図に示した装置の別
の作動状態を示す平面図である。 第6図は第2図におけるVI−VI断面図である。 1:針板、2:針孔、3:移動刃、4:固定刃、5:下
糸引出しレバー、6:連結リンク、7:揺動レバー、8
.14.18 :段付ねし、9:上糸さばき体、10:
ミシン針、11:切断刃、15:下糸引出し体、16:
長穴、17:係合突起、20:糸環捕捉器、22:作動
レバー、23:連結ロッド、30:ミシンフレーム。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ミシン主軸と連動して上下動させられるミシン針
    10と、 ミシンフレーム30の針板1下方に配設され前記ミシン
    針10と協働して本縫縫目を形成するため下糸用ボビン
    を収容する中釜を持った糸環捕捉器20と、 を備えたミシンにおいて、 前記針板1の下方に移動可能に配設されて常には前記縫
    目形成を妨げない位置にあり、最終縫目の上糸糸環の形
    成時にその上糸糸環を捕捉するように前記糸環捕捉器2
    0の糸環捕捉方向と同方向の運動成分をもって移動させ
    られてその上糸糸環中に進入し、その上糸糸環を針側技
    部と布側肢部とにさばくとともに、前記糸環捕捉器20
    から釈放された上糸糸環を掛止する上糸さばき体9と、
    その上糸さばき体9と一体的に移動させられ、前記上糸
    Uがさばかれた後更に同方向に移動させられてその上糸
    Uの布側肢部を切断する切断刃11とを有する移動刃3
    と、 前記針板1の下方に移動可能に配設されて常には前記縫
    目形成を妨げない位置にあり、前記糸環捕捉器20より
    釈放された糸環が上糸さばき体9に掛止された後に下糸
    Sに係合して前記糸環捕捉器20の糸環捕捉方向とばは
    ゛逆方向に下糸Sを引出すように移動させられる下糸引
    出体15とを備え、前記下糸Sが下糸引出し体15によ
    って次の縫製開始時に必要な糸量だけ引出された後その
    下糸Sを前記移動刃3または前記下糸引出し体15によ
    って切断するようにしてなるミシンの糸切断装置。
  2. (2)前記移動刃3および前記下糸引出し体15が前記
    針板1の下面に揺動可能に取付けられ、両者が連動して
    回動するように連係させられていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項に記載のミシンの糸切断装
    置。
JP1978063069U 1978-05-11 1978-05-11 ミシンの糸切断装置 Expired JPS5818861Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978063069U JPS5818861Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 ミシンの糸切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978063069U JPS5818861Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 ミシンの糸切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54164764U JPS54164764U (ja) 1979-11-19
JPS5818861Y2 true JPS5818861Y2 (ja) 1983-04-16

Family

ID=28965916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978063069U Expired JPS5818861Y2 (ja) 1978-05-11 1978-05-11 ミシンの糸切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818861Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188347A (ja) * 1975-01-30 1976-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188347A (ja) * 1975-01-30 1976-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54164764U (ja) 1979-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042573B2 (ja) ミシン
JPH09225163A (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JPH03210298A (ja) ミシンの糸切装置
JP2008068001A (ja) ミシン
JPS5818861Y2 (ja) ミシンの糸切断装置
US3038429A (en) Lock stitch sewing machine
JP2008068005A (ja) ミシン
JPH0616618Y2 (ja) ミシンの糸切り用ナイフ装置
JPH03146093A (ja) 糸切り機構付きミシンの上糸端部保持装置
US3498243A (en) Wiper mechanism in sewing machine
JP4722274B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH0635700B2 (ja) ミシン
JP2000037582A (ja) ミシンにおける糸切断装置およびこの糸切断装置の使用方法
JPS5946196B2 (ja) ミシンの布送り方法
KR20020031296A (ko) 재봉틀
JP2523566Y2 (ja) ミシンにおける糸切断装置
JPH0747102Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPH05200179A (ja) ミシンの糸切り方法及びその装置
JP2613374B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPS6145796A (ja) 多本針ミシンの糸切断方法及び装置
JPS6327037B2 (ja)
JP2660402B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JPS6324872Y2 (ja)
JPS639487A (ja) 刺繍ミシンにおける糸切断装置
JPH0793996B2 (ja) 八方送りミシンのヒツチステツチ防止方法及びその装置