JPS58177929A - エ−テル化合物の連続的製法 - Google Patents

エ−テル化合物の連続的製法

Info

Publication number
JPS58177929A
JPS58177929A JP57059756A JP5975682A JPS58177929A JP S58177929 A JPS58177929 A JP S58177929A JP 57059756 A JP57059756 A JP 57059756A JP 5975682 A JP5975682 A JP 5975682A JP S58177929 A JPS58177929 A JP S58177929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
catalyst
ether
acetal
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059756A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ayusawa
鮎沢 忠
Tadamichi Aoki
青木 忠道
Yutaka Nomura
豊 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP57059756A priority Critical patent/JPS58177929A/ja
Priority to US06/391,304 priority patent/US4479017A/en
Priority to DE19823224033 priority patent/DE3224033A1/de
Publication of JPS58177929A publication Critical patent/JPS58177929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酸性物質を反応系に添加することなしに、比較
的低い圧力及び温度条件下に1節減された触媒量で、ア
セタール化合物から優れた選択性及び高い収率で、対応
するエーテル化合物Hi造できる連続接触水素化分解に
よるエーテル化合物の連続的製法に関し、該接触水素化
分解反応を円滑に且つ優れた反応速度を維持して行うこ
とを可能とし、且つ又反応生成物と触媒との分離操作を
省略できる改善された連続的製法に関する。
更に詳しくは1本発明は、アセタール化合物を。
触媒の存在下に接触水素化分解して、エーテル化合物を
製造する方法に於て。
下記式(2)、 但し式中、RはC1〜C4アルコキシ基を示し、R1及
びR1の少なくとも一方は水素原子を示し且つそれぞれ
水素原子もしくは01〜C4アルキル基を示し、そして
%は1〜4の正tXtl−示す。
で表わされるアセタール化合物を、酸性物質の非添加条
件下に、炭素担体に担持させ九戸々ラジウム触媒の存在
下で、液相条件下連続接触水素化分解反応せしめ隨つ反
応区域から反応生成物を水素ガスと共に蒸気相で連続的
に回収することを特徴とする下記式(1) %式% 但し式中、R1R1、R″、及び舅は上記し九と同義で
ある。
で表わされるエーテル化合物の製法に関する。
従来、エーテル化合物製造の工業的手法として。
アセタール化合物を触媒の存在下に接触水素化分解して
エーテル化合物を製造する方法が知られているO 例えば、M、Freifaldar :Praogia
alCatallltia  Hydroge%ati
o籠 (1911年)517頁に記載されているように
、アセタール類の水素化分解によるエーテル類の形成(
は。
一般に高温高圧条件が要求されるが、成る種のアセター
ル類については酸性物質の添加存在条件下で比軸的穏和
な条件でエーテル類を形成できることが知られている。
例えば、W、L、Hawardら(J、Org。
Chgn、26,1026(11161))K!れば、
酸の添加存在条件下で、ケタールをアルiす担持aS/
S/ラムの存在下に接触水素化分等してエーテルを形成
したことが報告されている。この報告によれば1反応は
下記式(A) H倉 一−R’OC(CH,) 、      式(Alで示
されるようVC(式中、R′はメチル基、イングロビル
基、外−プチル基、シクロヘキシル基)、酸によってビ
ニルエーテルが生成し、ひきつづき水素添加をうけてエ
ーテルを形成するものと考えられてかり、中性あるいは
アルカリ性条件下で扛反応は進行しない。類似の報告と
して1M。
Varsaleら〔J、 Chum、 Sac、 、S
 598(1963))によれば、酸性アルコール中、
酸化白金触媒の存在下にケトンを接触水素化してエーテ
ルを形成したことを報告している。
更に、米国特許第408&フOOKは、式式中、R“は
水素原子、C8〜C4のアルキル、1%、 R’は、C
1〜C鵞・のアルキル基、シクロヘキシル基%フェニル
基、トリル4%キシリル基を示す。
で表わされる環状アセタールである1、3−ジオキソラ
ン類!−,酸性物質としてのmA族元素のハライドたと
えばBFsやAlCl5などのルイス酸の添加存在下に
、比較的高い圧力900pai〜、1 ! OOp #
イ条件下、白金も1シ〈はc1ゾウム触媒の存在下で接
触水素化分解してエーテル化合物全製造する方法が提案
されている。
又1%公昭42−6721号には、メチル−置換1.3
−ジオキソラン具体的には2.2−Nメチル−1,3−
1’オキノラン及び2,2t4−トリメチル−1,3−
yオキソラン′lr、酸性物質としてのリン酸もしくは
BP、エーテル錯化合物の添加存在下に、crゾウム又
はZfうVラム触媒量と一チル類を製造する方法が提案
されている。
このような酸性物質の添加共存する条件下の接触水素化
分解によるエーテル化合物の製造は、その選択率がなお
不満足であり、 1jKfll性物質添加を要する不利
益がある。
ほかに、ホルマール(ホルマリンアセタール)の接触水
素化分解によるエーテル類の製造法も知られている。こ
の製造法では50〜200気圧の高圧条件が採用され、
fcとえば下記式。
CM、O%CH,CH,0)%CHs + CHs (
j +CH* CZf * O)n Hに従ってエーテ
ル類が形成される。このタイプの反応に関して、!!!
l開昭51−34106には、ニッケル、コバルトまた
は鋼を含む触媒が開示されて−る0しかし、これらの触
媒は活性、選択性及び特に寿命の点で充分満足阻来るも
のではない。
この触媒寿命の問題を解決すべく、特開昭53−130
611では、ニッケルコバルト1には鋼に白金、ロジウ
ム又は7母ラゾウムを添加した触媒系が開示されている
が、その調製法の繁雑さ及び活性の点で未だ充分に満足
すべきものではないO更に1本発明者らも、上記の問題
点に解決を与える事を目的としニッケルとモ・リゾテン
′jPよび羨または)レニウムとからなるニッケル基複
合触媒を使用することを既に提案した(特開昭56−7
1031)oこの提案で用いる触媒は、ダリコールモノ
メチルエーテルホルマールの水素化分等反応に対し高い
活性1選択性及び長寿命を有している。
しかし、これらの提案におけるニッケル系触媒は、共通
して、高i水素圧のもとで即ち1o−io。
気圧の高い水素圧のもとてその効果が発揮される。
反応圧が高いという事は、反応装置そのもの。
あるいは昇圧機等の附帯設備増加による建設費の上昇な
ど工業的実施面での不利益ばかりでなく。
運転における危険性の増加を伴い、工業的なエーテル製
造法としての利用には、その有利性は小さくなる。
本発明者等は、上述の如暑アセタール類からエーテル化
合物を製造する従来法の―点乃至不利益を克服でき、工
業的実施に適した接触水素化分解反応によるエーテル化
合物の製法を洲発すべ−く研究を進めてき穴。
その結果、前記W、L、Howard  らの報告にお
けるような酸性物質添加存在下の式(A)に示した接触
水素化分解機構をとり得ない、すなわちビニルエーテル
中間体を構造上とり得ないホルマリンアセタールを包含
する前記式(2)で表わされるアセタール化合物を、酸
性物質の非添加条件と炭素担体に担持させたパラジウム
触媒の使用との結合I#ラメーターを充足する条件下に
、接触水素化分解反応に賦することによって、比較的低
い圧力及び温度条件下に1節減された触媒量で、顕著に
改善された選択率及び収率をもって、#アセタール化合
物からエーテル化合物を形成できることを発見した。
本発明者等の研究によれば、上記結合−臂ラメーターを
満足する条件下の式(3)アセタール化合物の接触水素
化分解を行うことによって、たとえば大気圧〜10気圧
の如き低い圧力条件下でも容易に反応が進行し、frt
I記式(A)の機構をと9得ないホルマリンアセタール
(ホルマー”)t−包含L&前記式(舞アセタールから
顕著に高い選択率及び活性をもって式(1)エーテル化
合物が形成できること。
及び酸性物質の添加条件下の炭素担体に担持させたノ臂
ラジウム触媒の使用や酸性物質の非添加条件下のアルミ
ナ担体に担持させ九・fラジウム触媒の使用によっては
1本発明方法の優れた改善は達成できないことが発見さ
れ九〇 このような事実から推測して1本発明の結合−々ラメー
ター条件下の反応は、前記式(A)に示したような反応
機構とは異なって、酸性物質の非添加条件下に炭素担体
に担持さぜ次・々ラジウムが。
式(2)アセタール化合物の炭素−酸素結合を直接的に
水素化分解しているものと考えられる。勿論。
本発明はこのような反応機構の推測によって、何部制限
されるものではない〇 従って1本発明の目的は式(2)アセタール化合物から
式(1)エーテル化合物を製造する工業的Klj著に優
れた製法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明方法における原料アセタール化合物は。
下記式(肴。
但し式中、RはC,−C4アルコキシ基を示し gl 
及びR1の少なくとも一方は水素原子を示し且つそれぞ
れ水素原子もしくはCI〜C4アルキル基を示し、そし
て%は1〜4の正数を示す。
で表わされるアセタール化合物であるO上記低級アルコ
キシ基の例としては、念とえば。
メトキシ基、エトキシ基、エトキシ基などの如き、CI
−C,のアルコキシ基を例示できる。又、上記アルキル
基の例としては、たとえば、メチル基。
エチル基、グロビル基、fチル基の如*Ct〜C4アル
キル基を例示できる0 上記原料式偉)アセタール化合物は1例えば、工業的に
安価且つ入手容易なアルコール類とカルlニル化合物と
から下記式に従って酸触媒の存在下・罠、それ自体公知
の手段にエリ容易に製造することができる(例えば、R
,B、Wagnar  at、aL。
@Synthett6Urga悴4a Chemist
ry”。
1953.211〜HE、Loutnam  ”Me引
ztah’80.317(1131:特開昭50−10
8207号;特開昭154−!l!598号;等)O(
2) 原料式(2)化合物の具体例としては1例見ば、以下の
如き化合物を例示することができる0モノ(ジ、トリも
しくはテトラ)エチレンダリコールモノメチルエーテル
ホルマール、モノ(ゾ、トリ。
テトラ)エチレンダリコールモノエチルエーテルアセト
丁ルデヒドアセタール、モノ(v、トリ。
テトラ)エチレングリコールモノブチルエーテルブチル
アルデヒドアセタール、モノ(ゾ、トリ。
11テトラ)エチレンダリコールモノエチル(プロピル
、フチル)エーテルホルマールO 又1本発明方法により製造される式(1)化合物の具体
例としては、例えば、以下の如き化合物を例ポすること
ができる。モノ(ゾ、トリ、テトラ)エチレンダリコー
ルゾメチルエーテル、モノ(ゾ。
1−IJ、テ)う3エチレングリコールジエチルエーテ
ル、モノ(v、トリ、テトラ)エチレングリコ−yv 
/ブチルエーテル、モノ(v、トリ、テトラ)エチレン
グリコールメチルエチl4I(y’taヒル、fチル)
エーテル〇 本発明方法によれば、上述の如き式(りアセタール化合
物を、i!!性物質の非添加条件下に且つ炭素担体に担
持させたΔうVラム触媒の存在下で、液相条件下に連続
接触水素化分解反応せしめ且つ反応区域から反応生成物
を水素ガスと共に蒸気相で連続的に回収する□ 該触媒の担体として利用する炭素担体の例としては、活
性炭、カーl/ブラック、グラフ丁イトの如き炭素材料
を例示することができ、−・これらの中でもカーl/ブ
ラックの利用がよυ好ましい。
炭素担体に/譬うゾウム成分を担持させる手法には。
とくべつな制約はないが、所壜にエリ洗浄処還した炭素
担体に、それ自体公知の任意の手段で・ぐラジウム成分
を担持させて使用することができる〇二この工うな担持
方法の例としては、たとえば、アルカリ−ホルマリンに
よる還元条件下に担持させる方法、液相水素還元条件下
に担持させる方法。
あるいはΔラジウム塩類を担持させてから水素その他の
還元剤を用いて担体上でdラジウム金属に還元する方法
、その他の方法(たとえば、RoMozingo  ’
 Organic  5yntheaia  Vol。
2g、FT’l (’46)参照)で調製することがで
きる。使用する/々ラゾウム原料には特に制限はないが
、例えば、塩化/々ラソウム、硝酸・々ラジウム、水酸
化/臂うジウム、/フラジラムアセチルアセトナート、
塩化I#ラジウムアンモニウム(カリウム、ナトリウム
)、硫a!/#ラジウムの如きI4ラゾウム化合物を例
示することができる0塙化・々ラジウムが安定性1価格
などの面から使用されることが普通である。塩化/9ラ
ジウムは溶解するのに塩酸水溶液として取り扱うのが一
般的であるが、前述の様に本発明では酸の添加はむしろ
活性、選択性の大きな低下會もたらすこと、及びアルカ
リ−ホルマリン還元では−IL!にアルカリ金属イオン
が残りやすいことの煩慮から、このLつな場合には。
水洗を充分に行ない、C1−イオン、Na+等を1く除
去するのが好まし一〇又、市販の炭素ff1体に担持さ
せ友/臂ラジウム触媒も利用でき、仁の際。
尺とえば沸騰水で洗浄、乾燥し友のち、水素ガス気流中
で再還元して利用するのが好ましいへ・ザラ/1フムの
担持tは、適宜に選択できるが、fIlえば約(Ll〜
約10賛t%、より好ましくは約α5〜約Swt%の担
持量を例示することができる〇本発明方法の実施に際し
ては、SP性物質の非添加条件下且つ上述の如き炭素担
体に担持させた・青うゾウム触媒の存在下で、液相反応
条件下に連続接触水素化分解反応を行い且つ反応区域か
ら反応生成物を水素ガスと共に蒸気相で連続的に回収す
・ることが必要であるが1反応操作それ自体は、公知の
接触水素分解手法に従って行うことができる〇反応温度
としては、例えば約sO〜約aOO℃。
より好ましくは約100〜約250”C,の反応温度を
例示することができる。本発明の前記結合・々う゛ メ
ーター条件下では、比較的低い水素圧条件下で反応を行
うことができる利点がある。圧力条件としては1例えば
常圧〜約100気圧、好ましくは常圧〜約20気圧の如
き水素圧条件下 ことができる〇 反応は1式(2)アセタール化合−の一種もしくは複数
種を、前述の如き炭素担体に担持させfareラジウム
触媒の存在下且つ酸性物質たとえばリン酸。
ルイス酸その他従来法におけるような酸性物質の非添加
条件下に、接触水素分解反応区域中で、液相反応条件下
に水素と連続的に接触させることにより行うことができ
る。
反応は、液相反応区域中に原料式(2)アセタール化合
物を好1しくは液状で連続的に供給し、形成される該式
(2)アセタール化合物に上記触媒を懸濁させ丸状柳の
スラリー(ラド中へ水素を連続的に供給し、一方、生成
する式(1)エーテル含有反応生成物を蒸気相状態で水
素ガスと共に反ろ区域から連続的にとり出す連続方式で
行うことができる〇液相連続接触水素化分解反応に際し
て、原料式(場アセターV化合物は稀釈せずに使用する
ことが好ましいが、適当な溶媒稀釈し九形聾で使用する
こともできる。このような溶媒の例としては、fl:。
とえば、メタノール、エタノールなどの如き丁ルコール
類;ジオキサ/1式(1)エーテル化合物などノ如キエ
ーテル類;シクロヘキサン、ベンゼンなどの如き炭化水
素類;などの不活性有機溶媒類を例示することができる
反応生成物は水素ガスと共に蒸気相で回収できるので容
易に式(1)エーテル化合物を触媒から分離され次状態
で回収採取することができる。蒸気相で回収された生成
物中には、ノアルキルエーテル及びモノアルキルエーテ
ル生成物の他に原料のアセタール化合物も一部抜き出さ
れて来るがこれらは容易にたとえば蒸留手段に工9分離
する拳が出来、モノアルキルエーテルは原料アセタール
ミt工程へ、又、アセタール化合物は水素化分解工程へ
戻して再使用できる。
又、水素ガスは、蒸気相回収物を冷却することによって
、生成物を液状にすることにより容易に分離でき反応区
域へ戻して再使用することができるO 以下、実施例により1本発明方法実施の数態様について
、更に詳しく例示する0 触媒調製例−1 (ptt ct 、水溶液) PdCL*  1100gl”  (?(f!:l、、
て7.!Ogr)t−14メスフラスコ中で濃塩酸25
gft−加えて溶解し、脱塩水を加えて100G−とし
たOこの溶液は10−中にPdとして7101岬を含む
(触媒調製) カーがンブラック(ケッチェン・EC,ライオンアクゾ
社製品;比表面積858ゼ/ rtr )を。
(1,4Ng)Na OH240−中に懸濁し、60℃
で1時間攪拌後、−過し、沸騰水1jで洗浄し乾燥し九
o処罵担体t89rtαIN  NaOH100−1脱
塩水2oo−中に懸濁し、上記Pd CL 。
溶液30−を攪拌下に4s分で加え、更に1時間攪拌後
、濾過し、沸彎水1jで洗浄した0400−の脱塩水に
再度懸濁させ、70℃の温度下、攪拌下に家中に水素を
30分間吹きこんだ後、濾過し、5041−の沸騰水で
洗浄し、110℃で一晩乾燥して、約Swt%Pd担持
触媒t−m製したO実施例 ! 水素ガス導入口、原料アセタール導入口1反応液相温度
測定、記碌用熱電対保饅管及び水素ガス及び生成物蒸気
抜出し口を有する容積的100sdのガラス製フラスコ
を用いた0ガス抜出し口に分留管、(エチレングリコー
ル温液を外部ジャケットに流し留出生成蒸気の温度側#
を行なつ1いる。)を付設し、仁れ′を経て冷水に↓る
冷却器で生成物蒸気を凝縮させて水素ガスと分離し、凝
縮液を生成物受器から回収するO反応器フラスコの攪拌
はマグネット回転子で実施し九0反応器フラスコの加熱
はオイル浴などの加熱浴或は反応器フラスコに直接発熱
体をフラスコ外面に密着させたものをを使用して実施し
友。
反応器フラスコに前記触媒調製例に示し九触媒αosg
r、エチレンダリコールモノメチルエーテルホルマール
30gflいtL−’(、Jホルマール液相中触媒のス
ラリーペッドを形成し、常圧下に水素を40−7%4%
で連続的に該スラリーベット中へ吹き込んで反応器温度
1)0℃に於て、分留器ドッグ温[を70℃に制御して
反応を行つt。
反応生成物を水素ガスと共に蒸気相で連続的に抜き出し
、生成物受器に回収される液量に1り原料ホルマーの供
給量を決定し1反応器内の液tt一定に保持するように
連続的に供給した。上記条件下で連続反応t−30時間
実施し几結果を表−1に示す。分析はがスクロマトダラ
フイーで行った。
留出液はVエーテル、モノエーテル及ヒ)l Nホルマ
ールが主体でありこの3化合物の和は全体の99.8%
以上である。
表−1でみる通9活性1選択性の経時的低下はみられず
わずか30時間で触媒当りの収率31000以上Pd当
りKl、て6QOOOgr/gr−Pd以上の結果が得
られた。
ジエーテル/モノエーテルの比は反応の選択性を示すも
のであり生成物はほとんど選択的にジエーテルとモノエ
ーテルであるから、1モルのホルマールカラα98モル
のジエーテルL02モルのモノエーテルが得られた場合
ジエーテルの選択率。
モノエーテルの選択率はそれぞれ98%、102%と表
わされろう五%これをジエーテル/モノエーテルで表わ
すとα96となり1表−1の結果はジエーテルが98%
以上の選択率で生成している事になる0 実施例 2 実施例−1におけるホルマールtジエチレングリコール
モノメチルエーテルホルマールに、反応温度t−185
℃に分留管TItJKlf: 115℃に水素流量t−
Bs0w1/fiimにそれぞれ変更して実施し友O 15時間はとんど反応成績は変化せず以下の結果が得ら
れた。
留出液量   張!I gr/hr 留出液組成  ジエーテル  4a3wt%モノエーテ
ル 4L1wt% ホルマール  11.6wt% ホルマール転化速度 16フgrigr−cat−ルデ
ゾエーテル/モノエーテル  α185上記実施例で明
らかな様に常圧下で高い反応速度と選択性を示している
n 特許出願人 三菱油化株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L アセタール化合物t、触媒の存在下に接触水素化分
    解して、エーテル化合物を製造する方法に於て。 下記式(2)、 但し式中、RはC1〜C4アルコキシ基を示し、 81及びR8の少なくとも一方は水素原子を示し且つそ
    れぞれ水素原子もしくはC1〜C4アルキル基を示し、
    そして $H1〜4の正数を示す。 で表わされるアセタール化合物′1に、酸性物質の非添
    加条件下に、炭素担体に担持させた・々ラジウム触媒の
    存在下で、液相条件下に連続接触水素化分解反応せしめ
    且つ反応区域から反応生成物を水素ガスと共に蒸気相で
    連続的に回収することを特徴とする下記式(1) %式%(1) 但し式中、R,R1−7?l及び籠は上記したと同義で
    ある、 で表わされるエーテル化合物の連続的製法。
JP57059756A 1981-06-29 1982-04-12 エ−テル化合物の連続的製法 Pending JPS58177929A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059756A JPS58177929A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 エ−テル化合物の連続的製法
US06/391,304 US4479017A (en) 1981-06-29 1982-06-23 Process for producing ether compounds by catalytic hydrogenolysis
DE19823224033 DE3224033A1 (de) 1981-06-29 1982-06-28 Verfahren zur herstellung von aetherverbindungen durch katalytische hydrogenolyse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059756A JPS58177929A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 エ−テル化合物の連続的製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58177929A true JPS58177929A (ja) 1983-10-18

Family

ID=13122415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059756A Pending JPS58177929A (ja) 1981-06-29 1982-04-12 エ−テル化合物の連続的製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024435A1 (en) * 1992-06-04 1993-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyvinyl ether compound and lubricating oil
WO1996033154A1 (fr) * 1995-04-20 1996-10-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de composes d'ether

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584739A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 接触水素化分解によるエ−テル化合物の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584739A (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 接触水素化分解によるエ−テル化合物の製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024435A1 (en) * 1992-06-04 1993-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyvinyl ether compound and lubricating oil
WO1996033154A1 (fr) * 1995-04-20 1996-10-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de composes d'ether

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479017A (en) Process for producing ether compounds by catalytic hydrogenolysis
JPS62244434A (ja) ケトン及びアルデヒドの製造方法
JPS58159432A (ja) 分枝二量化アルコ−ルの製造方法
JPH051796B2 (ja)
EP0069242B1 (en) Process for the preparation of indoles
JPS58177929A (ja) エ−テル化合物の連続的製法
JP3571376B2 (ja) 2,6−ジ−tert−アルキルシクロヘキサノール類の製造方法
EP1464394B1 (en) Supported nanopalladium catalyst for C-C coupling reactions of haloarenes
JP2005515248A (ja) トルオール誘導体の製造方法
JPH11189563A (ja) ヒドロホルミル化生成物の保存方法
JP5785045B2 (ja) 選択的脱ベンジル化方法およびこれに用いる選択水素化触媒
US5202485A (en) Process for preparing N-alkylaminophenols
KR0176417B1 (ko) 기상 메탄올 카르보닐화 반응용 촉매의 수명 연장 방법
EP0427572B1 (en) Process for preparing N-alkylaminophenols and N,N-dialkylaminophenols
US4757152A (en) Process for producing indoles
CN104447316B (zh) 由醋酸甲酯制备双醋酸亚乙酯的制备方法
JPH06135895A (ja) グリコ−ル酸エステルの製造法
JPH0136450B2 (ja)
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JP2662462B2 (ja) ビアリールの製造方法
JP3873399B2 (ja) ケトン類の製造方法
JPS6011438A (ja) エチレングリコ−ルジアルキルエ−テルの製造法
JPH0314293B2 (ja)
KR100766616B1 (ko) 수소화반응을 이용한 3-메틸인돌 화합물의 제조방법
JPS63119433A (ja) アルコキシアルキル基含有フエノ−ル類の製造方法