JPS58177871A - エレベ−タの交通需要分析装置 - Google Patents

エレベ−タの交通需要分析装置

Info

Publication number
JPS58177871A
JPS58177871A JP5686982A JP5686982A JPS58177871A JP S58177871 A JPS58177871 A JP S58177871A JP 5686982 A JP5686982 A JP 5686982A JP 5686982 A JP5686982 A JP 5686982A JP S58177871 A JPS58177871 A JP S58177871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
traffic volume
day
elevator
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5686982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212874B2 (ja
Inventor
梅田 安和
克則 高部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5686982A priority Critical patent/JPS58177871A/ja
Priority to US06/482,057 priority patent/US4567558A/en
Publication of JPS58177871A publication Critical patent/JPS58177871A/ja
Publication of JPH0212874B2 publication Critical patent/JPH0212874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの交通**を分析する装置の改良
に関するものである。
複数台のエレベータのかごを効率良く運転させるため、
近年、時々刻々変化する交通fFlii’に応1−て、
乗場呼びに対し最適なかごを選択する群管理が主流にな
っている。
しかし、乗場呼び発生時点では最適であっても、その後
の交通需要の変化によっては最適ではなくなるというこ
とが多々ある。特に、現在一部で実施されている即時予
報方式(乗場ボタンが押され九ら、その乗場呼びに応答
するかごを、即時に到着予報灯で表示する方式)では、
一度乗場呼びを割り当てる(かごを選択する)と表示を
変更しにくいため、割歯ての優劣が表れやすい。
一方、ビルの交通需要は時刻ごとにほぼ決まっているの
で、過去の同時刻の交通量g!を記録して統計を取り、
将来の交通需要を予測して群管理を行うことにより、従
来以上に群管理性能を高めるような提案もされている。
その場合、過去の同時刻の交通需要の統計の取り方、及
び将来の交通需要の予測の仕方Ic問題がある。
過去の同時刻の交通需要を統計して、将来の交通wI寮
を予測する場合、同時刻の交通需要が明らか&L普段と
違うようなときのデータまで予11J L使用するのは
、良い学習とは言えない。例えば、日曜日のようIIL
、曜・日ft−よって明らかに異なつ九交適状IMを示
すときゃ、その日だけ特別に多数の人がその建物を訪れ
るときが考えられる。そして、例えば日曜日の交通需要
のデータまで使用して交通需要を予測すれば、日曜日以
外の曜日の交通需要としては、小さ目な値となってしま
うはずである0 この発明は上記不具合を改良するもので、過去の所定期
間の交通1を計測し、これに優先度を設定し、計測され
た交通量と優先度の設定された交通量とを用いて近い将
来の交通量を予測することにより、交通′a景が通常と
大きく異なる日があっても、適切な交通□需要の予測が
でき、るよう したエレベータの交通需要分析装置を提
供することを目的とする。
以下、w、1図及びWI2図によりこの発明の一実施例
を説明する。
図中、(1)は乗場呼びが登録されるとrHJになる乗
場呼び発生パルス、(2)は乗場呼び数の計測開始時刻
になるとrHJになる開始時刻パルス、(3)は乗場呼
び数の計測終了時刻になるとrHJとなる終了時刻パル
ス、(4)は開始時刻パルス(2)がrHJになったと
色から乗場呼び発生パルス(1)の数を計数し、終了時
刻パルス(3)がrHJになったとき計数を停止し、そ
の後短時間で計数がリセットされる交通量計測装置、(
Is)は終了時刻パルス(3)がrHJになったと自交
通量計測装置(4)の内容を記憶する交通量記憶装置、
(61は例えばマイクロコンピュータで構成され開始時
刻パルス(2)がrHJになったと色男2図に示す演算
を行って終了時刻パルス(3)がrHJになるまで予測
乗場呼び数に相当する予測交通量(6a)を出力する交
通量予測装置、(61)〜()りは交通量予測装置の動
作手順、(7)は予測交通量(6a)を記憶する予測交
通量記憶装置、(8)は曜日すなわち優先度を設定する
優先度設定装置である。
次に、この実施例の動作を、8時から8時15分までの
乗場呼d数を学習する例について説明する。
8時になると開始時刻パルス(2)がrHJとなり、交
通量計測装置(4)は乗場呼び発生パルス(1)の数を
計数開始する。乗場呼びが発生するごとに計数は進み、
8時15分になると終了時刻パルス(81が「H」とな
って計数は終了する。と同時に、交通量記憶装置(6)
はそのときの計数値を記憶する。その後、交通量計測装
置f41の計数値は零にリセットされる。今、交通量記
憶装置i5)に計数値として120が^己憶されたとす
る。
一方、交通量予測装置(6)は、8時に開始時刻パルス
(2)がrHJとなると、第2図に示す演算を開始する
。すなわち、手順(61)で交通量記憶装置(5)の内
容を入力してそれをムとじ、手順(62)で予測交通量
記憶装置(7)の内容を入力してそれをBとする。学1
11開始時点では、交通量記憶装置 Ta1l及び予測
交通量記憶装置(7)共に内容が零にリセットされてい
るものとすれば、ム=B=Oとなる。次に、最初の日は
x′ft零とするようにしておけは、手1m C6Q>
から手順(64)へ進み、手順(64)で重み付は設定
& & +8+のら各を入力して、それをDとする。こ
の例では、最初の日が日曜日のとき1、月曜日のと含零
、火曜日のとき6、水曜日のとき5、木曜日のと麹4、
金曜日のとき3、土曜日のとき2かDとして設定される
ものとする。今、最初の日が木曜日であったとすると、
D=4となるので、次に手順(65)がら手@ (66
)へ進む。このとき、B=Oであるので、更に手順(6
B)へ進み、ム=0をOに入れる。手順(7o)で次の
日のために曜日を進め、D=32なる。手IIAC72
)で予測交通量(6a)である0=0を出方する。そし
て、手順(73)で終了時刻パルス(3)がrHJであ
るかを判断し、rHJでないときは再び手順(72)に
戻って出力し続け、終了時刻パルス(3)がrHJとな
ると、手IN(74)へ進んでx==1として演算は終
了する。予測交通量Cは予測交通量記憶装置(7)に記
憶される。
さて、次の日の金曜日になると、再び交通量予測装置6
)の演算が始まる。予測交通量記憶装置(7)の内容は
まだ零であるが、上述のように交通量記憶装置5)の内
容は120となっているので、手順(61)、 (62
)でA=120.B=Oとなる。昨日!=1となってい
るので、手H& (63)がら手7M(64)を飛び越
して手順(65)へ進む。すなわち、優先度設定装置(
8)は初日の曜日だけを設定するもので、後はプログラ
ムで進めて行くわけである。今はD=3であるがら、手
l1l(66)へ進み、B=Oであるから、手順(68
)−手順(7o)−手M!t(’72)トmミ、予11
111交通1ft (6a) t−a = A = 1
20として出力することになる。また、Dは2となる。
この日の交通量計測装置(4)及び交通量記憶装置(5
)の動作は既述のとおりであるが、乗場呼び数は150
であったとする。
更に、次の日の土曜日には、交通量予測装置6)の演算
は、手II (6g、 (62)でA= 150.  
B = 120となり、また!=1であるので、手1[
(63)−手J[(a5)−手順(66)−手順(67
)と進んで、C=A X 0.6+ B X 0.4=
 150 Xo、6+ 120X 0.4=138を演
算する。したがって、この日は8時がら8時15分まで
の間、予測交通量(6a)は13Bとして出力されるこ
とになる。手順(70)でD=1となもこの日乗場呼□
び数は155であったとする。
次の日の日曜日には、0=155X0.6+438X0
.4=148が予測交通量(6a)となる。手順(7o
)でD=0となる。この日は日曜日であるから乗場呼び
都は16であったとする。
次の日の月曜日は、D=Oであるので、手順(65)か
ら手順(69)へ進み、予測交通量0は前回の予測交通
量Bのtまとする。すなわち、前回と同様148のまま
となり、それが手順()2)で出力される。なお、手I
I()1)でD=6となり、また7日を経過するとD=
Oとなることになる。
なお、この実施例では日曜日の予測交通量(6a)が1
48となってしまい。実際に期待される乗場呼び数と異
なってしまうが、日曜日ということは分かつているので
、予測交通量(6a)を別の手段で求め、それを使った
方がよい。すなわち、日曜日は日曜日だけで交通需要を
計測して予測するようにすればよいわけである。
また、それを拡張すれば、各曜日ごとに交通需要が異な
る建物では、曜日ごとに交通需要を計測し、実施例で述
べたような処理をすればよい。すなわち、第2図のよう
な演算を各曜日ごとに行い、手順(66)で各動作の流
れの骸当曜日になったときだけ、手順(6))の演算を
行うようにすればよい。
当然各曜日の1本の演算の内、1本は手順(67)の演
算を行うはずである。
また、学習すべきでない日は、曜日の指定以外にも、祭
日やその建物の特殊行事等あるはずであり、それらの日
にスイッチで設定するようにすればよい。
また、この実施例では、学習すべ色でない日は使用しな
いようにしたが、重み付けを小さくしてもよい。例えば
、手順(69)はBをCに入れるのではなく、A X 
0.2+ B X O,8を0とするようにすれば、当
日の乗場呼び数は少し用いられるが、大半は前日の予測
交通量(6a)を用いることになる。
なお、過去の乗場呼び数が計測されていない部分は零と
して計算したが、建物の使用勝手から予想できる値を入
れておくと、最初から余り問題とならない値を予測交通
t (6a)とすることができる。
また、学習するデータを乗場呼び数としたが、これに限
るものではない。例えば、乗降人数、乗客数、かご呼び
数、満員になる回数婢各種の交通w要を示すデータ、待
時聞咎のサービス状態を示すデータ、消費111力蓋デ
ータ等でもよい。
なお、予測交通量(6a)を使用した制御例については
詳細に述べなかったが、呼び劇画て、がごの待機階設定
、到着予想時間の推定、分割運転時のロードセンタ(分
割の境目となる階)設定、劇画台数設定、戸開閉時間設
定、運転台数設定、自動呼び登録等各極考えられる。
東に、該当時間帯を8時がら8時15分としたか、これ
に限定されるものでは夕い。
また、乗場呼び数を計測する場合、階別又は運転方向別
に計数してもよい。
なお、実施例では現在に近い日のデータの優先度を大に
するため、前日と前日よりも前の過去のデータを614
で1み付けしたが、比率はこれに日ごとに異なる優先度
をつけてもよい。
以上説明したとおりこの発明では、過去の所定時間の交
通量を計測し、これに優先度を設定し、優先度の設定さ
れた交通量を用いて近い将来の交通量を予測するように
したので、交通需要が通常と太麺く異なる日があっても
、適切な交通m*の予測ができ、エレベータを効率よく
管理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの交通!IN分析装
置の一米施例を示すブロック図、第2図は第1図の交通
量予測装置の動作手順の流れ図である。 図において、(1)・・・乗場呼び発生パルス、(り・
・・開始時刻パルス、(3i・・・終了時刻パルス、(
4)・・・交通量1十測&置、(6)・・・交通鷺記憶
装置、(6)・・・交通量予測?&置、(7)・・・予
測父通量記臆装置、(8)・・・優先度設定装置。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。 代理人  葛 野 化 −(外1名) 第1図 特許r’を長官殿 ]、  ’jGfiの表示    特願昭5’F−56
869号2、発明の名称   エレベータの交通需要分
析装置3、補正をする者 f’l+  明細書の発明の詳細な説明の欄。 (2)  図面。 6、補正の内容 fil  明細書第3頁第12行に「よう した」とあ
るのを「ようにした」と訂正する。 (21同第4頁第11行にr (’i’3) Jとある
のを「()4)」と訂正する。 (31同wcb頁第15行〜第16行に「で重み付は設
定」とあるのを「で優先度設定」と訂正する。 (4)  図面の第2図を添付別紙のとおり訂正する。 7、添付書類の目録 訂正後の第2図を示す図面       1通以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fi+  過去から境在に至る期間中複数の所定期間の
    交通量會それぞれ計測する交通量計測装置、上記計測さ
    れた交通量の優先度を設定する優先度設定装置、及び上
    記優先度の設定された交通量を用いて近い将来の交通量
    を予測する交通量予測装置を備えてなるエレベータの交
    通需要分析装置。 +21 91先度として曜日を設定する優先度設定装置
    を用いた特許請求の範囲第1項記載のエレベータの交通
    需要分析装置。
JP5686982A 1982-04-06 1982-04-06 エレベ−タの交通需要分析装置 Granted JPS58177871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5686982A JPS58177871A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 エレベ−タの交通需要分析装置
US06/482,057 US4567558A (en) 1982-04-06 1983-04-05 Elevator traffic demand analyzing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5686982A JPS58177871A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 エレベ−タの交通需要分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177871A true JPS58177871A (ja) 1983-10-18
JPH0212874B2 JPH0212874B2 (ja) 1990-03-28

Family

ID=13039425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5686982A Granted JPS58177871A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 エレベ−タの交通需要分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209977A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS5455062U (ja) * 1977-09-21 1979-04-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197155A (en) * 1975-02-21 1976-08-26 Erebeetano jokyakudeetashushusochi
JPS5455062U (ja) * 1977-09-21 1979-04-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209977A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212874B2 (ja) 1990-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536842A (en) System for measuring interfloor traffic for group control of elevator cars
US5010472A (en) Customer participatory elevator control system
KR860000668B1 (ko) 엘리베이터의 케이지(cage)호출 예측 연산장치
EP0476562A2 (en) Method and apparatus for controlling moving body and facilities
JPS58177869A (ja) エレベ−タの交通需要分析装置
Andersson et al. Analysis and simulation of an urban bus route
KR870000978B1 (ko) 에레베이터의 군(群)관리장치
JPH0248470B2 (ja)
JP2019081622A (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
WO2019087241A1 (ja) 自動呼び登録システム及び自動呼び登録方法
CA1249675A (en) Supervisory system for elevators
JPS58177871A (ja) エレベ−タの交通需要分析装置
JPS6335544B2 (ja)
JP2728396B2 (ja) エレベーター制御装置
JPS58202271A (ja) エレベ−タの交通需要分析装置
JPH0154274B2 (ja)
JPS6253425B2 (ja)
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JPS6210909B2 (ja)
JPS6224349B2 (ja)
JPH0521826B2 (ja)
JPS6131709B2 (ja)
JP2000255917A (ja) 群管理エレベーターの制御装置
JPS59118669A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH02221080A (ja) エレベータの群管理装置