JPS5816564A - Complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell - Google Patents

Complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell

Info

Publication number
JPS5816564A
JPS5816564A JP57119674A JP11967482A JPS5816564A JP S5816564 A JPS5816564 A JP S5816564A JP 57119674 A JP57119674 A JP 57119674A JP 11967482 A JP11967482 A JP 11967482A JP S5816564 A JPS5816564 A JP S5816564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
static memory
channel transistor
polysilicon
polysilicon member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロナルド・ジエイ・シ−・チユワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JPS5816564A publication Critical patent/JPS5816564A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相補形金属−酸化膜一半導体(CMos)ス
タティックメモリセルに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to complementary metal-oxide-semiconductor (CMos) static memory cells.

相補形金属−酸化膜一半導体(0MO8)集積回路は、
一般によく知られ、幅広く使用されている。0M08回
路は″ソフト7エイル″(すなわち、基板を移動するイ
オン化粒子に伴う故障)に対して高い耐性を有している
ので、最近この技術はますます幅広く使用されてきてい
る。また、0M08回路は、他のMO8技術に比較して
、電源電圧の広い範囲にわたり高い雑音余裕度を有しか
つ消費電力が少ない等、多くの利点を有している。
Complementary metal-oxide-semiconductor (0MO8) integrated circuits are
Generally well known and widely used. Because the 0M08 circuit is highly resistant to "soft 7 failures" (ie, failures associated with ionized particles moving across the substrate), this technology has recently become more widely used. The 0M08 circuit also has many advantages over other MO8 technologies, such as high noise immunity over a wide range of power supply voltages and low power consumption.

0MO8の製造方法は、本発明の出願人に砿渡された、
1980年3月24日出願の米国特許願第133,58
0号、発明の名称「0MO8の製造方法」に説明きれて
いる。後述するような改変を施したこの製造方法は、本
発明のメモリセルを製造するのに使用している。上記発
明の第10図に示されたメモリセルが、本発明に最も近
いものである。
The method for producing 0MO8 was provided to the applicant of the present invention.
U.S. Patent Application No. 133,58 filed March 24, 1980
No. 0, the title of the invention is "Method for manufacturing 0MO8", which is fully explained. This manufacturing method, modified as described below, is used to manufacture the memory cell of the present invention. The memory cell shown in FIG. 10 of the above invention is closest to the present invention.

本発明は、周知の双安定回路(クリップフロング)を用
いているが、他の領域や独特な配列により、従来のセル
より高密度に製造でき、かつcuosのランチアップに
対して高い耐性を有するメモリセルを提供することがで
きる。
The present invention uses a well-known bistable circuit (clipfron), but with other regions and a unique arrangement, it can be fabricated at higher density than conventional cells and is more resistant to cuos launch-up. A memory cell having the following structure can be provided.

第5図に関して詳細に説明するが、ラッチアップの問題
は従来からの問題点であった。通常、CMO8回路は、
隣接するNPNまたはPNP領域を伴ったトランジスタ
状の構造を有している。寄生トランジスタ動作が生ずる
と、0MO8回路を破壊するショート回路の原因となっ
てしまう。本発明やp影領域はこのラッチアップの問題
を減少するもので娶る。
As will be explained in detail with reference to FIG. 5, the latch-up problem has been a conventional problem. Normally, the CMO8 circuit is
It has a transistor-like structure with adjacent NPN or PNP regions. If parasitic transistor operation occurs, it will cause a short circuit that destroys the 0MO8 circuit. The present invention and the p-shade region reduce this latch-up problem.

本発明は、シリコン基板上に形成された、相補形金属−
酸化膜一半導体(cMos)スタティックメモリセルに
関する。このセルは、n−チャネルトランジスタとp−
チャネルトランジスタを有している。ポリシリコン部材
は、上記トランジスタの一方のソース領域と上記トラン
ジスタの他方のドレイン領域とを相互接続している。p
影領域は、トランジスタ間で基板に形成され、かつ上記
ポリシリコン部材と交差している。アース部材は、p影
領域を、アース電位のような所定の電位に接続するのに
使用される。p影領域と、交差したポリシリコン部材を
使用することにより、セルを比較的小さい基板領域上に
形成することができる。p−チャネルトランジスタが形
成されるn−フェルと、p形基板と、n−チャネルトラ
ンジス〉のドレインを含むランチアップ通路は、重責な
問題点である。しかし、p影領域により、この通路にと
もなう横方向ベータ(横形トランジスタの電流増幅率)
とこの通路の抵抗値が減少嘔れる。−゛すなわち、これ
はランチアンプを起すこの通路に沿った基板電流導通の
可能性を少なくしている。
The present invention provides complementary metal-
The present invention relates to an oxide-semiconductor (cMOS) static memory cell. This cell consists of an n-channel transistor and a p-channel transistor.
It has a channel transistor. A polysilicon member interconnects a source region of one of the transistors and a drain region of another of the transistors. p
A shadow region is formed in the substrate between the transistors and intersects the polysilicon member. A ground member is used to connect the p-shaded area to a predetermined potential, such as ground potential. By using p-shaded regions and crossed polysilicon features, cells can be formed on a relatively small substrate area. The launch-up path, which includes the n-fer in which the p-channel transistor is formed, the p-type substrate, and the drain of the n-channel transistor, is a critical issue. However, due to the p-shaded region, the lateral beta (current amplification factor of the lateral transistor) associated with this path
The resistance value of this passage decreases. - That is, this reduces the possibility of substrate current conduction along this path causing launch amplifiers.

以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例について説
明する。
Embodiments of the present invention will be described below based on the accompanying drawings.

相−形金属一酸化膜一半導体(auos)スタティック
メモリセルについて、このセルの製造過程に基づいて説
明する。なお、説明における厚さ等特定の数値は、本発
明の理解を助けるためのものであって、これら数値に限
定されるものではない。また、周知の構造や過程に関す
る詳細な説明は、本発明が不明瞭にならないよう省略す
る。
A phase-type metal monoxide semiconductor (AUOS) static memory cell will be described based on the manufacturing process of this cell. Note that specific numerical values such as thickness in the description are for helping understanding of the present invention, and are not limited to these numerical values. In other instances, detailed descriptions of well-known structures and processes are omitted so as not to obscure the present invention.

第1図は、メモリセルとして使用されている周知の双安
定回路を示している。このCMO8回路は、2つの交差
ブランチを有し、各ブランチはダイオードと直列接続し
たp−チャネルトランジスタとn−チャネルトランジス
タを有している。トランジスタ45.46はライン40
を介して交差接続しかつトランジスタ47.48はライ
ン51を介して交差接続している。ダイオード33は、
トランジスタ45.46と直列に、同様にダイオード3
8はトランジスタ47.48と直列に接続している。ダ
イオード38とトランジスタ47関のノードは、トラン
ジスタ49と接点54を介してビットラインに接続し、
同様にダイオード33とトランジスタ45関のノードは
、トランジスタ5oと接点55を介して相補ビットライ
ンに接続している。
FIG. 1 shows a well-known bistable circuit used as a memory cell. This CMO8 circuit has two crossing branches, each branch having a p-channel transistor and an n-channel transistor connected in series with a diode. Transistors 45, 46 are on line 40
and transistors 47, 48 are cross-connected via line 51. The diode 33 is
In series with transistors 45, 46, likewise diode 3
8 is connected in series with transistors 47 and 48. A node between the diode 38 and the transistor 47 is connected to the bit line via the transistor 49 and the contact 54,
Similarly, the node between diode 33 and transistor 45 is connected to the complementary bit line via transistor 5o and contact 55.

ラッチアンプを減少するのに使用するp影領域のような
付加領域を含む第1図のセルは、本発明に基づいて配列
され、高密度なメモリセルを提供する。第6図は本発明
のメモリセルの配列を表わした平面図である。第8図は
第6図のメモリセルの等価回路であり、第1図において
使用した参照番号と同様の参照番号を用いている。第1
図と第8図を比較すれば明白なように、これら図面の回
路は等価である。
The cell of FIG. 1, including additional regions such as p-shaded regions used to reduce latch amplifiers, can be arranged in accordance with the present invention to provide a high density memory cell. FIG. 6 is a plan view showing the arrangement of memory cells of the present invention. FIG. 8 is an equivalent circuit of the memory cell shown in FIG. 6, and the same reference numbers as those used in FIG. 1 are used. 1st
As will be apparent from a comparison of this figure and FIG. 8, the circuits in these figures are equivalent.

双安定回路には、直列トランジスタ、たとえば中間ダイ
オード33を伴ったトランジスタ45゜46が本発明に
基づいて接続している。これらトランジスタを形成する
方法については、第2図乃至第5図において説明する。
A series transistor, for example a transistor 45.46 with an intermediate diode 33, is connected to the bistable circuit according to the invention. A method of forming these transistors will be described in FIGS. 2-5.

説明の便宜上、これらトランジスタは、基板10上にお
いて並んで形成されているように図示されているが、第
6図に示すように、実際にはこれらトランジスタは互い
に平行関係にある。このため、基板10の領域11に示
すような断絶部分を設けている。
For convenience of explanation, these transistors are shown as being formed side by side on the substrate 10, but as shown in FIG. 6, these transistors are actually in a parallel relationship with each other. For this reason, a disconnected portion as shown in region 11 of substrate 10 is provided.

本発明のメモリセルの製造には、通常のp形単結晶シリ
コン基板10を使用している。最初の処理過程では、第
2図のフィールド酸化膜領域12a−12dをn形りエ
ル13とともに形成する。さらに、このn形ワエル13
内にp影領域14ap14bを形成する。ll要なこと
は、領域14a+14bのドーピングと同時に、フィー
ルド酸化膜領域12b e 12a間に別のp影領域1
Tを形成することである。第2図には示されていないが
、フィールド酸化膜領域の下にはチャネルストップ領域
が形成されている。
A normal p-type single crystal silicon substrate 10 is used to manufacture the memory cell of the present invention. In the first step, field oxide regions 12a-12d of FIG. 2 are formed along with n-shaped wells 13. Furthermore, this n-type Wael 13
A p shadow area 14ap14b is formed inside. What is important is that at the same time as doping regions 14a+14b, another p shadow region 1 is added between field oxide regions 12b and 12a.
It is to form a T. Although not shown in FIG. 2, a channel stop region is formed below the field oxide film region.

第2図のフィールド酸化膜領域、その下のチャネルスト
ップ領域、n形9エル・p影領域を形成する方法は、前
述した、1980年3月24日出願の米国特許願第13
3.580号に示されている。
The method of forming the field oxide film region shown in FIG. 2, the channel stop region thereunder, and the n-type 9L/p shadow region is described in the aforementioned U.S. Pat.
3.580.

続いて、第3図に示すように基板上にゲート酸゛化膜m
18を形成する。本実施例では、この層の厚さは、約4
0OAである。通常のマスキング及びエツチング過程に
より、各酸化膜領域12 b + 12cに隣接して上
記層18に開口19.20を形成する。
Next, as shown in FIG. 3, a gate oxide film m is formed on the substrate.
form 18. In this example, the thickness of this layer is approximately 4
It is 0OA. Openings 19,20 are formed in layer 18 adjacent each oxide region 12b+12c by conventional masking and etching processes.

さらに、基板上に多結晶シリコン(ポリシリコン)層を
形成し、通常のりソグラフィ技術によりパターン化する
。続いてポリシリコン部材23とポリシリコン部材)2
2.24を第4図に示すように形成する。(実際には、
ゲー)22.24は細長いポリシリコン片の一部である
。) ポリシリコン部材23は、開口19.20内に延びてい
る。n形ドーパントはこの部材から領域14bに拡散し
、領域26を形成している。このように領域26.14
の接合部分に、ダイオードの他、埋込み接点(すなわち
、ポリシリコン部材と基板間の接点)を形成する。ポリ
シリコン部材23が基板と接触する部材23の他端には
、他の埋込み接点30を形成し、これは領域27を形成
している。
Furthermore, a polycrystalline silicon (polysilicon) layer is formed on the substrate and patterned using conventional lamination techniques. Next, polysilicon member 23 and polysilicon member) 2
2.24 is formed as shown in FIG. (in fact,
22.24 is a part of a long and thin polysilicon piece. ) Polysilicon member 23 extends into opening 19.20. The n-type dopant diffuses from this member into region 14b, forming region 26. Thus area 26.14
In addition to the diode, a buried contact (ie, a contact between the polysilicon member and the substrate) is formed at the junction of the polysilicon member and the substrate. At the other end of the member 23, where the polysilicon member 23 contacts the substrate, another buried contact 30 is formed, which forms a region 27.

第5図に示すように、2つの別のマスキング及びドーピ
ング過程を用いて、トランジスタ45゜46のソース及
びドレイン領域を作る。先ず、トランジスタ46をフォ
トレジスト細材で榎い、n形ド]パントをゲート24に
整合して注入して領域37を形成する。次に、トランジ
スタ45を榎い、トランジスタ46を露出したままで、
p形ドーパントをゲート22に整合して注入して領域3
6を形成する。
As shown in FIG. 5, two separate masking and doping steps are used to create the source and drain regions of transistors 45 and 46. First, transistor 46 is covered with a photoresist strip and an n-type dopant is implanted in alignment with gate 24 to form region 37. Next, remove the transistor 45 and leave the transistor 46 exposed.
A p-type dopant is implanted in alignment with gate 22 to form region 3.
form 6.

本実施例では、ボロンドーパントのイオン注入または通
常の拡散工程により領域14a 、 14b及びp形ガ
ートバンド領鳩17を形成する。領域36は、1xlO
14/crnのレベルのドーパントを注入することによ
り形成され、また領域37は、5X1015/crn’
のレベルの砒素イオンの注入により形成される。
In this embodiment, regions 14a, 14b and p-type guard band dovetail 17 are formed by ion implantation or a conventional diffusion process of boron dopant. Region 36 is 1xlO
14/crn and region 37 is formed by implanting dopants at a level of 5X1015/crn'
It is formed by implanting arsenic ions at a level of .

トランジスタ45.46を完成するのに使用する残りの
処理工程は周知であるので、ここでの説明は省略する。
The remaining processing steps used to complete transistors 45, 46 are well known and will not be described here.

なお、この工程は、バンシベーショy層の形成や金属化
工程を含んでいる。
Note that this step includes the formation of a vanishing layer and a metallization step.

周知のように、0M08回路の棟々のドープ領域はトラ
ンジスタ状の構造を形成している。従って、これらトラ
ンジスタ状構造に電流が流れないようにこれら回路を使
用しないと、集積回路が破壊されてしまうおそれがある
。これら寄生通路に流れる電流は、一般に「ランチアッ
プ」と呼称され、このようなラッチアンプは、多くのC
MO8回路に用いられる時の主たる欠陥の1つとなって
いる。
As is well known, the doped regions of the 0M08 circuit form a transistor-like structure. Therefore, unless these circuits are used to prevent current from flowing through these transistor-like structures, the integrated circuit may be destroyed. The current flowing in these parasitic paths is generally called "launchup", and such a latch amplifier has a large amount of C
This is one of the main deficiencies when used in MO8 circuits.

第5図には、トランジスタ状構造を成している一つの通
路が点線60に沿って示されている。n形ワエル33の
n影領域と、基板のp影領域と、n影領域3Tとでnp
n )ランジスタを形成している。このトランジスタに
導通が起れば、集積回路は破壊されてしまう。このよう
な導通の可能性を減するため、ガートバンドとして働く
p影領域1Tが図示のように形成されている。この領域
は所−〇電位、たとえばアースに接続している。領域1
7は、このトランジスタの基板領域、すなわちトランジ
スタの「ベース」内において横方向ベータを減少する。
In FIG. 5, one passage forming a transistor-like structure is shown along dotted line 60. The n-shade area of the n-type well 33, the p-shade area of the substrate, and the n-shade area 3T form np.
n) Forms a transistor. If conduction occurs in this transistor, the integrated circuit will be destroyed. To reduce the possibility of such conduction, a p shadow region 1T is formed as shown, which acts as a guard band. This region is connected to a certain potential, eg, ground. Area 1
7 reduces the lateral beta in the substrate region of this transistor, ie, the "base" of the transistor.

さらに、領域17はアースに接続しているので、この領
域は通路60に沿った抵抗値を減少し、また通路60に
沿った寄生電流によるランチアップの可能性を減少して
いる。
Furthermore, since region 17 is connected to ground, this region reduces the resistance along path 60 and reduces the possibility of launch-up due to parasitic currents along path 60.

第6図のライン61内には、第8図のメモリセルが示さ
れている。プレイ状に組まれたメモリセルにおいて、図
示のようにライン61により形成された領域は方形では
ない。各セルに要する面積は、約68.58μ(2,7
m1l )である。
In line 61 of FIG. 6, the memory cell of FIG. 8 is shown. In the memory cells arranged in a play shape, the area formed by the lines 61 is not rectangular as shown. The area required for each cell is approximately 68.58μ (2,7
m1l).

第6図において、ポリシリコン部材は、破線で示されて
いる。p−チャネルトランジスタが形成されているn形
ワエルは一点鎖線で示されており、ゲート酸化膜領域の
外形は実線で示されている。
In FIG. 6, the polysilicon member is shown in dashed lines. The n-type well in which the p-channel transistor is formed is shown in dashed lines, and the outline of the gate oxide region is shown in solid lines.

これらラインの説明は第6図の右側に示されている。A description of these lines is shown on the right side of FIG.

トランジスタ49.50は、第6図において簡単に認識
することができる。これらトランジスタの基板領域は、
図示されていないがその上の金属ラインに接続している
。トランジスタ49の一領域は、接点54を介して一方
の金属ラインに接続し、トランジスタ50の一領域は、
接点55を介してb 他方の金属ラインに接続している。トランジスタ49°
150のゲートは、細長いポリシリコン片により形成さ
れている。このポリトリコン片は、通常金属ビットライ
ンに垂直に位置している。
Transistors 49,50 can be easily recognized in FIG. The substrate area of these transistors is
Although not shown, it is connected to a metal line above it. One area of transistor 49 connects to one metal line via contact 54, and one area of transistor 50 connects to one metal line via contact 54.
b is connected to the other metal line via contact 55. transistor 49°
The gate at 150 is formed by an elongated piece of polysilicon. This polytricone piece is usually located perpendicular to the metal bit line.

セルは、2つの通常並列な細長いポリシリコンライン2
3.40を有している。このライン40は埋込み接点/
ダイオード38から埋込み接点31に延びている。この
ラインは第5図のゲート22゜24を含んでいる。トラ
ンジスタ45は、このラインに沿って設けられており、
その配置はライン5a −5aにより示される。同様に
、トランジスタ46はポリシリコンライン40に沿って
設けられ、その配置はラインsb −sbにより示され
ている。
The cell consists of two usually parallel elongated polysilicon lines 2
3.40. This line 40 is a buried contact/
Extending from the diode 38 to the buried contact 31 . This line includes gates 22 and 24 of FIG. The transistor 45 is provided along this line,
Its placement is indicated by line 5a-5a. Similarly, transistor 46 is provided along polysilicon line 40, the placement of which is indicated by line sb-sb.

トランジスタ46の一端子は、埋込み接点/ダイオード
を介して他のポリシリコンライン23に接続している。
One terminal of transistor 46 is connected to the other polysilicon line 23 via a buried contact/diode.

同様に、トランジスタ45の一端子は、埋込み接点30
においてライン23に接続している。他のポリシリコン
ライン23は、トランジスタ47用のオフセットセク7
ヨンを有している。このn−チャネルトランジスタの一
端子は、埋込み接点32においてライン23に接続して
いる。
Similarly, one terminal of transistor 45 connects to buried contact 30.
It is connected to line 23 at. Another polysilicon line 23 is an offset sector 7 for transistor 47.
It has yon. One terminal of this n-channel transistor is connected to line 23 at a buried contact 32.

p影領域17は、接点35においてアースされているそ
の上の金属ラインに接続している。この接点もまた、ト
ランジスタ4Tの一端子をアースに接続している。接点
34もまた、トランジスタ45の一端子を、アースされ
ている他の上層の金属ラインに接続するのに用いられて
いる。注目すべきことは、P ガートバンドは同じ金属
ラインに接続し、このメモリセルのn−チャネル側をア
ースすることである。これにより、ガートバンドの極め
て効率的に結線でき、かつ同じ金属ラインの引き回わし
により非常に高密度のセルを形成することができる。
The p-shaded region 17 is connected to a metal line above it which is grounded at a contact 35. This contact also connects one terminal of transistor 4T to ground. Contact 34 is also used to connect one terminal of transistor 45 to another overlying metal line that is grounded. Note that the P guardband connects to the same metal line and grounds the n-channel side of this memory cell. This makes it possible to connect the guard bands extremely efficiently and to form cells with a very high density by routing the same metal lines.

第6図のセルは、第2〜5図に示された工程で製造され
る。第2図における重要なガードバンド領域17を含む
p影領域を形成するのに使用するマスクは、第7図に示
されている。第6図におけるこのマスクを配置する位置
は、第6図の「p−マスク」で示される。P−マスクの
左側の部分により領域17を形成する。マスクの上部分
の凹部(p修ドーパントは拡散されない)により、n形
つェルにp−チャネルトランジスタを形成するととがで
きる。
The cell shown in FIG. 6 is manufactured by the steps shown in FIGS. 2-5. The mask used to form the p shadow region, including the critical guard band region 17 in FIG. 2, is shown in FIG. The position in FIG. 6 where this mask is placed is indicated by "p-mask" in FIG. Region 17 is formed by the left part of the P-mask. A recess in the upper portion of the mask (where no p-dopants are diffused) allows formation of a p-channel transistor in an n-type well.

第9図の断面図には、細長いポリシリコンライン40が
示されている。このラインの一端は接点38まで延び、
また他端は接点31まで延びている。この図にはゲー)
22.24も示されている。
In the cross-sectional view of FIG. 9, an elongated polysilicon line 40 is shown. One end of this line extends to contact point 38;
The other end extends to the contact point 31. This figure shows game)
22.24 is also shown.

領域39はVccに接続し、2つのp−チャネルトラン
ジスタに正電位を与えている。領域41は、トランジス
タ48の一端からライン40への接続を行なっている。
Region 39 is connected to Vcc, providing a positive potential to the two p-channel transistors. Region 41 provides a connection from one end of transistor 48 to line 40.

第7図のP−マスクの一部により領域39.41とP 
ガートバンド領域17をドーピングすることができる。
Part of the P-mask in FIG.
Guard band region 17 may be doped.

以上のように、双安定(フリツプフロツプ)回路を含む
本発明のメモリセルでは、この回路にp影領域を設ける
ことによりトランジスタ状構造に寄生電流が流れる可能
性を最小にしている。このp影領域は、アースに接続し
ているため、この領域上に直接ポリシリコン部材を配置
することができ、このため回路を高密度に形成すること
ができる。
As described above, in the memory cell of the present invention, which includes a bistable (flip-flop) circuit, the possibility of parasitic current flowing through the transistor-like structure is minimized by providing a p-shaded region in the circuit. Since this p-shaded region is connected to ground, a polysilicon member can be placed directly on this region, and therefore a circuit can be formed with high density.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は周知の双安定回路の電気回路図、第2図乃至第
5図は本発明のメモリセルの製造過程を示し、第2図は
n形つェルとp影領域とフィールド酸化膜領域を含む基
板の断面図、第3図は酸化膜層に開口を形成した後の第
2図の基板の断面図、第4図はポリシリコン層を基板上
に形成しこの層をパターン化した後の第3図の基板の断
面図、第5図はドーピング工程を経た後の第4図の基板
の断面図、第6図は本発明のメモリセルの配置を示した
平面図、第7図は第6図のメモリセルの製造に使用する
マスクめ平面図、第8図は第6図のメモリセルの等何回
路、第9図は第6図の線9−9に沿った断面図である。 10−−−一基板、12a、12b、12c、12d 
・・・−フィールド酸化膜領域、13・・・・n形9エ
ル、14a + 14 b・・・・p影領域、17・・
・・p影領域、18・・・・ゲート酸化膜領域、19.
20・・・・開口、2:3,40・・・・ポリシリコン
部材、22、.24・・・・ポリシリコンゲート、30
.33・・・・埋込み接点、45,46.49.50・
・・・トランジスタ。
Fig. 1 is an electrical circuit diagram of a well-known bistable circuit, Figs. 2 to 5 show the manufacturing process of the memory cell of the present invention, and Fig. 2 shows an n-type well, a p-shade region, and a field oxide film. 3 is a cross-sectional view of the substrate of FIG. 2 after forming an opening in the oxide layer; FIG. 4 is a cross-sectional view of the substrate of FIG. 2 after forming a polysilicon layer on the substrate and patterning this layer. FIG. 5 is a cross-sectional view of the substrate shown in FIG. 4 after the doping process, FIG. 6 is a plan view showing the arrangement of the memory cell of the present invention, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the substrate shown in FIG. 6 is a plan view of a mask used in manufacturing the memory cell shown in FIG. 6, FIG. 8 is a circuit diagram of the memory cell shown in FIG. 6, and FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 in FIG. be. 10---One substrate, 12a, 12b, 12c, 12d
...-field oxide film region, 13...n-type 9L, 14a + 14b...p shadow region, 17...
. . . p shadow region, 18 . . . gate oxide film region, 19.
20... Opening, 2:3, 40... Polysilicon member, 22, . 24...Polysilicon gate, 30
.. 33...Embedded contact, 45,46.49.50.
...Transistor.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)n−チャネルトランジスタと、上記n−チャネル
トランジスタから離間したp−チャネルトランジスタと
、上記トランジスタの一方のソース領域と他方のトラン
ジスタのドレイン領域とを相互接続するポリシリコン部
材と、上記離間したトランジスタ間で基板内に形成され
、上記ポリシリコン部材と交差するp影領域と、上記p
影領域を所定の電位に接続するアース部材とを有し、ラ
ッチアップの問題を減少しかつ高密度のメモリセルに形
成したことを特徴とする、基板上に形成された相補形金
属−酸化膜−半導体スタテイックメモリセル。 (2、特許請求の範囲第1項記載のスタティック、メモ
リセルにおいて上記ポリシリコン部材はこれと直列に接
続したダイオードとを有することを特徴とするスタティ
ックメモリセル。 (3)特許請求の範囲第1項記載のスタティックメモリ
セルにおいて、基板はp形基板でかつp−チャネルトラ
ンジスタはn形ワエル内に形成されていることを特徴と
するスタティックメモリセル。 (4)特許請求の範囲第3項記載のスタティックメモリ
セルにおいて、ポリシリコン部材はn影領域で終端し、
n影領域は、2つのトランジスタがポリシリコン部材と
直列接続したダイオードを介して相互接続するよう(、
p−チャネルトランジスタのソースまたはドレイン領域
の一方の領域内に形成されていることを特徴とするスタ
ティックメモリセル。 (5)特許請求の範囲第4項記載のスタティックメモリ
セルにおいて、上記トランジスタのゲートは細長い第2
ポリシリコン部材によって形成されていることを特徴と
するスタティックメモリセル。 (6)特許請求の範囲第5項記載のスタティックメモリ
セルにおいて、第2ポリシリコン部材は第2のn−チャ
ネルトランジスタに接続していることを特徴とするスタ
ティックメモリセル。 (力特許請求の範囲第1項記載のスタティックメモリセ
ルにおいて、アース部材は、n−チャネルトランジスタ
の一端子をアースしている上層の金属ラインを含んでい
ることを特徴とするスタティックメモリセル。 (8)基板内に形成された第1p形領域と、このp影領
域を所定の電位に接続するアース部材と、上記第1p形
領域と交差し、かつ並列に離間した細長い第1及び第2
ポリシリコン部材と、上記第1p形領域の第1側面に設
けられた第1p−チャネルトランジスタと、上記第1p
形領域の上記第1側面に設けられた第2p−チャネルト
ランジスタと、上記第1p形領域の上記第1側面の反対
側の側面に設けられた第1n−チャネルトランジスタと
、上記第1p形領域の上記反対側の側面に設けられた第
2n−チャネルトランジータと、双安定回路を形成する
よう、上記第1及び第2p−チャネルトランジスタと上
記第1及び第2n−チャネルトランジスタを接続する接
続部材とから成り、上記第1ポリシリコン部材は、上記
第1p−チャネルトランジスタと上記第1n−チャネル
トランジスタとのゲートを形成しかつ上記第2ポリシリ
コン部材は、上記第2p−チャネルトランジスタと上記
第2n−チャネルトランジスタのゲートを形成し、ラッ
チアンプの問題を減少しかつ高密度のメモリセルに形成
したことを特徴とする、基板上に形成された相補形金属
−酸化膜−半導体スタテイックメモリセル。 (9)特FftfI求の範囲夢8項記載のスタティック
メモリセルにおいて、第2ポリシリコン部材はオフセッ
トセクションを含み、このセクションに沿って第2n−
チャネルトランジスタを形成していることを特徴とする
スタティックメモリセル。 (11m・特許請求の範囲第9項記載のスタティックメ
モーリセルにおいて、接続部材は、第1ポリシリコン部
材を第2n−チャネルトランジスタの一端子に接続する
第3ポリシリコン部材と、第2ポリシリコシ部材を第1
n−チャネルトランジスタの一端子に接続する第4ポリ
シリコン部材を含んでいることを特徴とするスタティッ
クメモリセル。 (11)特許請求の範囲第10項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、第3ポリシリコン部材は第1ポリシ
リコン部材と一体化し、かつ第4ポリシリコン部材は第
2ポリクリコン部材と一体化していることを特徴とする
スタティックメモリセル。 (12、特許請求の範囲第11項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、接続部材は、第1ポリシリコン部材
を第2p−チャネルトランジスタの一端子に接続する第
5ポリシリコン部材と、第2ポリシリコン部材を第1p
−チャネルトランジスタの一端子に接続する第6ポリシ
リコン部材を含んでいることを特徴とするスタティック
メモリセル。 (13)特許請求の範囲第12項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、第5ポリシリコン部材は第1ポリシ
リコン部材と一体化し、第6ポリシリコン部材は第2ポ
リシリコン部材と一体化していることを特徴とするスタ
ティックメモリセル。 (14)特許請求の範囲第13項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、第5ポリシリコン部材は当該部材と
第2p−チャネルトランジスタの一端子とを接続するダ
イオードを有し、前記第6ポリシリコン部材は当該部材
と第1p−チャネルトランジスタの一端子とを接続する
簗2ダイオードを有することを特徴とするスタティック
メモリセル。 (15)特許請求の範囲第14項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、第1及び第2p−チャネルトランジ
スタの他端子は、所定の電位に関して正の電位に接続し
ていることを特徴とするスタティックメモリセル。 (16) t¥i許請求の範囲第15項記載のスタティ
ックメモリセルにおいて、第1及び第2ポリシリコン部
材の一端は、第3及び第4n−チャネルトランジスタの
一端子でそれぞれ終端していることを特徴とするスタテ
ィックメモリセル。 (17)特許請求の範囲第16項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、p−チャネルトランジスタはn形り
エル内に形成されていることを特徴とするスタ・ティッ
クメモリセル。 (18)特許請求の範囲第17項記載のスタティックメ
モリセルにおいて、前記第1p形領域は当骸領該第2p
形領域は第1及び第2p・−チャネルトランジスタ間に
存在すると共に上記p−チャネルトランジスタに正の電
位を供給するため第2p形チヤネルトランジスタの端子
に接続していることを特徴とするスタティックメモリセ
ル。
Claims: (1) an n-channel transistor, a p-channel transistor spaced from the n-channel transistor, and polysilicon interconnecting the source region of one of the transistors and the drain region of the other transistor; a p shadow region formed in the substrate between the member and the spaced apart transistor and intersecting the polysilicon member;
a complementary metal-oxide film formed on a substrate characterized by a grounding member connecting the shadow area to a predetermined potential, reducing latch-up problems and forming a high density memory cell. - Semiconductor static memory cells. (2. A static memory cell according to claim 1, wherein the polysilicon member has a diode connected in series with the polysilicon member. (3) Claim 1 (4) The static memory cell according to claim 3, wherein the substrate is a p-type substrate and the p-channel transistor is formed in an n-type well. In a static memory cell, the polysilicon member terminates in an n-shaded region;
The n-shaded area is arranged such that the two transistors are interconnected via diodes connected in series with the polysilicon member (,
A static memory cell, characterized in that it is formed in one of the source and drain regions of a p-channel transistor. (5) In the static memory cell according to claim 4, the gate of the transistor has an elongated second
A static memory cell characterized by being formed of a polysilicon member. (6) A static memory cell according to claim 5, wherein the second polysilicon member is connected to a second n-channel transistor. (The static memory cell according to claim 1, wherein the grounding member includes an upper metal line that grounds one terminal of the n-channel transistor.) 8) A first p-type region formed in the substrate, a grounding member that connects this p-shaded region to a predetermined potential, and first and second long and narrow regions that intersect with the first p-type region and are spaced apart in parallel.
a polysilicon member; a first p-channel transistor disposed on a first side of the first p-type region;
a second p-channel transistor on the first side of the first p-type region; a first n-channel transistor on the opposite side of the first p-type region; a second n-channel transistor on the opposite side; a connecting member connecting the first and second p-channel transistors and the first and second n-channel transistor to form a bistable circuit; wherein the first polysilicon member forms the gates of the first p-channel transistor and the first n-channel transistor, and the second polysilicon member forms the gates of the second p-channel transistor and the second n-channel transistor. A complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell formed on a substrate, characterized in that it forms the gate of a channel transistor, reduces latch amplifier problems and forms a high density memory cell. (9) In the static memory cell described in item 8, the second polysilicon member includes an offset section, and along this section a 2n-th
A static memory cell characterized by forming a channel transistor. (11m) In the static memory cell described in claim 9, the connecting member includes a third polysilicon member that connects the first polysilicon member to one terminal of the second n-channel transistor, and a second polysilicon member that connects the first polysilicon member to one terminal of the second n-channel transistor. 1st
A static memory cell comprising a fourth polysilicon member connected to one terminal of an n-channel transistor. (11) In the static memory cell according to claim 10, the third polysilicon member is integrated with the first polysilicon member, and the fourth polysilicon member is integrated with the second polysilicon member. Characteristic static memory cells. (12. In the static memory cell according to claim 11, the connecting member includes a fifth polysilicon member connecting the first polysilicon member to one terminal of the second p-channel transistor, and a second polysilicon member. 1st page
- A static memory cell, characterized in that it comprises a sixth polysilicon member connected to one terminal of the channel transistor. (13) In the static memory cell according to claim 12, the fifth polysilicon member is integrated with the first polysilicon member, and the sixth polysilicon member is integrated with the second polysilicon member. Characteristic static memory cells. (14) In the static memory cell according to claim 13, the fifth polysilicon member has a diode connecting the member and one terminal of the second p-channel transistor, and the sixth polysilicon member A static memory cell characterized in that it has a diode connecting said member and one terminal of a first p-channel transistor. (15) The static memory cell according to claim 14, wherein the other terminals of the first and second p-channel transistors are connected to a positive potential with respect to a predetermined potential. . (16) In the static memory cell according to claim 15, one ends of the first and second polysilicon members are terminated at one terminal of the third and fourth n-channel transistors, respectively. A static memory cell featuring: (17) A static memory cell according to claim 16, wherein the p-channel transistor is formed in an n-type well. (18) In the static memory cell according to claim 17, the first p-type region is the second p-type region.
a static memory cell, characterized in that a shaped region is present between the first and second p-channel transistors and is connected to a terminal of the second p-channel transistor for supplying a positive potential to the p-channel transistor. .
JP57119674A 1981-07-09 1982-07-09 Complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell Pending JPS5816564A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28170981A 1981-07-09 1981-07-09
US281709 1981-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5816564A true JPS5816564A (en) 1983-01-31

Family

ID=23078454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119674A Pending JPS5816564A (en) 1981-07-09 1982-07-09 Complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816564A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174761A (en) * 1985-01-30 1986-08-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPS61174762A (en) * 1985-01-30 1986-08-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
EP0349021A2 (en) * 1985-01-30 1990-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156491A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Nec Corp Complementary field effect semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54156491A (en) * 1978-05-30 1979-12-10 Nec Corp Complementary field effect semiconductor device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174761A (en) * 1985-01-30 1986-08-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
JPS61174762A (en) * 1985-01-30 1986-08-06 Toshiba Corp Semiconductor device and manufacture thereof
EP0349021A2 (en) * 1985-01-30 1990-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0349022A2 (en) * 1985-01-30 1990-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
EP0349021A3 (en) * 1985-01-30 1991-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
EP0349022A3 (en) * 1985-01-30 1991-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613886A (en) CMOS static memory cell
US5329147A (en) High voltage integrated flyback circuit in 2 μm CMOS
KR890004962B1 (en) Semiconductor device manufacturing method
US4845532A (en) Semiconductor devices
JP2001352077A (en) Soi field effect transistor
EP0178991B1 (en) A complementary semiconductor device having high switching speed and latchup-free capability
JP3400891B2 (en) Semiconductor storage device and method of manufacturing the same
US5369046A (en) Method for forming a gate array base cell
JPS5816564A (en) Complementary metal-oxide-semiconductor static memory cell
US6153915A (en) CMOS semiconductor device
US4622571A (en) CMOS integrated circuit device
JPS6253952B2 (en)
KR19980041777A (en) Semiconductor Memory and Manufacturing Method Thereof
JPS61265859A (en) Complementary mos semiconductor device
US4990461A (en) Method of making a semiconductor integrated circuit device having resistance elements
KR100287892B1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
JPS60231356A (en) Complementary type metal-oxide-film semiconductor integrated circuit device
JPS6230363A (en) Semiconductor device
KR20010065328A (en) Method for fabricating a bipolar junction transistor within merged memory logic device
KR100321700B1 (en) Megred bipolar transistor and mos transistor with isolation layer for preventing latch-up
JP2701707B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPH0222858A (en) Semiconductor device
KR100262526B1 (en) Data output buffer having a electrostatic discharge structure
JPH02105566A (en) Complementary semiconductor device
KR100356827B1 (en) Semiconductor device well and method of forming the same