JPS5815993B2 - 輻「そう」加入者検出方式 - Google Patents

輻「そう」加入者検出方式

Info

Publication number
JPS5815993B2
JPS5815993B2 JP1577078A JP1577078A JPS5815993B2 JP S5815993 B2 JPS5815993 B2 JP S5815993B2 JP 1577078 A JP1577078 A JP 1577078A JP 1577078 A JP1577078 A JP 1577078A JP S5815993 B2 JPS5815993 B2 JP S5815993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
busy
calls
light chain
subscribers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1577078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108509A (en
Inventor
高橋茂
鈴木眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1577078A priority Critical patent/JPS5815993B2/ja
Publication of JPS54108509A publication Critical patent/JPS54108509A/ja
Publication of JPS5815993B2 publication Critical patent/JPS5815993B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/36Statistical metering, e.g. recording occasions when traffic exceeds capacity of trunks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動交換機における軽鎖加入者の検出方式に
関するものである。
特定加入者への集中着信は着信交換局の異常軽鎖をひき
起すことになるが、この異常トラヒックは従来着信交換
局において共通制御装置の能率の異常上昇などにより検
出していた。
このような従来の軽鎖検出方法によると、特定加入者の
回線が全話中のため特定加入者への集中着信呼が交換機
の共通機器を無効保留し、一般呼に対する交換機の処理
能力が低下するまで検出が不可能であり、迅速な処置が
困難であった。
また着信局軽鎖のトラヒック制御は、一般には前位局又
は発信局での当該局への発信規制がとられるが、軽鎖加
入者を知ることが困難なため、局番で規制してしまうこ
とになり、特定加入者以外の呼まで規制してしまうとい
う欠点があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題を解決するた
め、迅速かつ精度良く軽鎖加入者を検出し、トラヒック
制御を実施し得るようにすることにある。
以下実施例について詳細に説明する。第1図は本発明の
実施例の動作説明用の処理フローチャートである。
軽鎖加入者を知る方法には加入者毎に加わる呼の増加を
見る方法と、加入者話中呼数の増加を見る方法に大別で
き、前者は大代表加入者などの着信呼数の多い加入者と
軽鎖を起している加入者を区別する機能が必要な点と全
加入者の呼数を監視するため設備の規模が大きくなる点
に難点がある。
これに対し後者は、着信呼数の大小に関係なく、加入者
話中の異常に多い加入者を軽鎖加入者と判定するもので
、加入者話中が生ずる都度、その加入者の番号を抽出し
て分類する比較的簡単な設備で実現が可能である。
また規制を加入者話中が異常に多い間にのみ行うように
できるので加入者にも不都合を生じさせない点でも合理
的である。
以上の点から軽鎖加入者の検出は加入者話中呼数を用い
て行うものである。
この後者の方法で問題となるのは、どの位の加入者話中
呼数を抽出、分類すれば軽鎖加入者を検出できるのかと
いう点であり、抽出呼数が多くなる程検出部の規模が大
きくなる。
そこで抽出呼数がおよそどの程度であればよいか知るた
めの算出例を説明する。
マーカ能率が10%上昇する程度の加入者軽鎖状態にお
いて、軽鎖加入者の検出が可能である検出感度を持たせ
ることを前提として試算する。
特定加入者に呼が集中し、マーカ能率すなわち処理呼数
が10%上昇し、この上昇分がほとんど特定加入者に対
する接続で加入者話中となった呼であると仮定する。
3分間で考えて軽鎖前のマーカが処理していた呼数を4
00呼とすると、軽鎖加入者の加入者話中呼として40
呼が増加したことになる。
これに対し、一般加入者の加入者話中率を条目にとって
10%とすれば、軽鎖加入者以外の全加入者の話中呼数
はマーカの処理を全部着信処理としても、その10%す
なわち40呼となり、加入者話中呼は全体で80呼で、
軽鎖加入者の話中呼のその中に占める割合は0.5とな
る。
統計学上、成る現象の母集団における出現比率Pを信頼
係数95%、相対誤差εで推定するために必要な標本の
大きさnは、 1.961−P n=(=−)2□ ・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(1)ε P で求められる。
抽出呼数のおおよその値を知るため相対誤差εも大きく
とり、ε=0.3とすれば、P = 0.5であるから
n=43となる。
これは、43呼ずつ何回も加入者話中呼を抽出すれば軽
鎖加入者の占める割合が0.5±0.15、つまり15
〜28呼含まれている確率が95%であることを意味し
ている。
従って3分間に加入者話中呼が15呼以上出現した加入
者を軽鎖加入者と判定すれば軽鎖加入者を見落す危険率
は2.5%程度になる。
以上により第1図に示すように、マーカより加入者話中
呼が発生する都度、その加入者番号を抽出し、話中加入
者番号の分類、集計を行い、次に一定時間内の話中呼数
が閾値を越えるか否かで軽鎖加入者発生及び軽鎖加入者
番号の検出を行うものである。
このように軽鎖加入者を容易に検出できるので、特定加
入者に対する呼のみを規制することができる。
第2図は本発明の実施例の要部ブ田ンク線図であり、L
INKは主リンク、ICTは入トランク、Mは制御装
置(マーカ)、NGはナンバーグループ、DETは検出
部、INFはインクフェース部、5ORTは分類回路、
LBMは話中加入者メモリ、TIMはパルス発生回路、
Gはゲート回路、COMは比較回路、LDVは出力回路
である。
他局より入トランクICTを介して着信した呼がナンバ
ーグループNG又は制御装置Mにおいて加入者話中と判
断されると、制御装置Mは検出部DETのインタフェー
ス部INFに話中加入者番号を転送する。
このインクフェース部INFは制御装置Mからの情報中
に混入した雑音等を除去して分類回路5ORTに情報を
送る。
分類回路5ORTは加入者番号の分類を行い、話中加入
者メモIJLBNに話中加入者の登録を行って、呼数の
集計を行わせる。
即ち第1図の加入者話中呼の分類、集計に示すように、
話中加入者の登録を行って、話中加入者への着信呼の集
計を行うものである。
又パルス発生回路TIMは一定の周期のパルスを分類回
路5ORT及び話中加入者メモIJLBMに加え、話中
加入者番号の分類、集計の開始タイミング及び内容のク
リヤを行わせる。
又前記周期より長いパルスがゲート回路Gに加えられ、
話中加入者メモIJLBMで集計された加入者話中呼数
がゲート回路Gを介して比較回路COMに送られ、話中
加入者メモIJLBMの内容はクリヤされる。
この比較回路COMに於いては、予め設定された閾値と
前記加入者話中呼数とが比較され、加入者話中呼数が閾
値を越えた加入者を軽鎖加入者と判定し、その軽鎖加入
者情報を出力回路LDVに加え、検出出力として外部に
送出する。
前述の如く、話中加入者への着信呼を分類、集計し、一
定時間内に於ける加入者話中呼数が閾値を越えたことに
より着信軽鎖加入者を検出するものであり、この検出情
報により着信軽鎖加入者に対してのみ呼を規制すること
ができ、他の加入者に対する呼には影響を与えないよう
にすることができる。
以上説明したように、本発明によれば、迅速、高精度か
つ経済的に着信軽鎖加入者を検出することができるので
、発信局又は前位局において軽鎖加入者への発信呼を規
制することにより、一般的に不都合を与えずに通信網の
混乱を防止するトラヒック制御が可能となる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の動作説明用の処理フローチャ
ート、第2図は本発明の実施例の要部ブロック線図であ
る。 LINKは主リンク、ICTは入トランク、Mは制御装
置、NGはナンバーグループ、DETは検出部、INF
はインターフェース部、5ORTは分類回路、LBMは
話中加入者メモリ、TIMはパルス発生回路、COMは
比較回路、LDVは出力回路を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 特定加入者への集中着信呼による軽鎖加入者を検出
    する方式において、話中加入者への着信呼の検出手段、
    該話中加入者の分類、集計手段、該手段による集計内容
    と閾値とを比較する手段を有し、話中加入者毎の着信呼
    を分類して一定時間内の加入者話中呼数を集計し、該加
    入者話中呼数が前記閾値を越えたことにより当該話中加
    入者を着信軽鎖加入者と判定することを特徴とする軽鎖
    加入者検出方式。
JP1577078A 1978-02-14 1978-02-14 輻「そう」加入者検出方式 Expired JPS5815993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1577078A JPS5815993B2 (ja) 1978-02-14 1978-02-14 輻「そう」加入者検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1577078A JPS5815993B2 (ja) 1978-02-14 1978-02-14 輻「そう」加入者検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108509A JPS54108509A (en) 1979-08-25
JPS5815993B2 true JPS5815993B2 (ja) 1983-03-29

Family

ID=11898026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1577078A Expired JPS5815993B2 (ja) 1978-02-14 1978-02-14 輻「そう」加入者検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815993B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188498U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 シャープ株式会社 電子レンジ
JPH0443990Y2 (ja) * 1985-05-28 1992-10-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084060A (ja) * 1983-05-31 1985-05-13 Fujitsu Ltd 加入者着信ふくそう防止方式
JPS63288551A (ja) * 1987-05-21 1988-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加入者輻輳制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60188498U (ja) * 1984-05-24 1985-12-13 シャープ株式会社 電子レンジ
JPH0443990Y2 (ja) * 1985-05-28 1992-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108509A (en) 1979-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501155A (ja) ル−プ通信システムのための空きタイムスロツト捕捉および伝送装置
US20210026341A1 (en) Network analysis program, network analysis device, and network analysis method
US5642391A (en) Method and apparatus for monitoring channel performance on a channel using alternate mark inversion protocols
US4484030A (en) Method and apparatus for identifying faulty communications circuits
JPS5815993B2 (ja) 輻「そう」加入者検出方式
US4737783A (en) Emergency access method in centralized monitoring system
CA1102422A (en) Arrangement for supervision of the seizure condition quality for a device belonging to a group of devices
CN110690980A (zh) 一种行情数据的发送算法
JPH0750673A (ja) 輻輳検出方式及び輻輳制御方式
CN114172674B (zh) 一种异常数据检测方法、装置、设备及计算机介质
JP2892736B2 (ja) トラヒック監視装置
JPS5823025B2 (ja) 加入者ふくそう検出装置
JP2873325B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2852473B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JPH0548602A (ja) 高速データ通信の課金方式
US3995117A (en) Message billing arrangement for a communication system
KR930008726B1 (ko) 전전자 교환기의 htr 코드 감지방법
JP3032070B2 (ja) B−nt装置
JP2855238B2 (ja) セルトラヒック監視方法および装置
JP2873324B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP3173505B2 (ja) パケット通信システム
JPH0155619B2 (ja)
JPH0346449A (ja) クロスバ交換機自動故障分析方式
JP2905884B2 (ja) セルトラヒック監視装置
JP2855237B2 (ja) セルトラヒック監視装置