JPS58159383A - 全内反射を生じる入射光線指向装置を有する改善された光起電力素子 - Google Patents

全内反射を生じる入射光線指向装置を有する改善された光起電力素子

Info

Publication number
JPS58159383A
JPS58159383A JP58030683A JP3068383A JPS58159383A JP S58159383 A JPS58159383 A JP S58159383A JP 58030683 A JP58030683 A JP 58030683A JP 3068383 A JP3068383 A JP 3068383A JP S58159383 A JPS58159383 A JP S58159383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
further characterized
layer
random
reflector
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58030683A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルデイミ−ル・クズバテイジ
ラジエンドラ・シン
ジヨアチム・ドエ−ラ−
デ−ビツド・デイ−・オ−ルレツド
ジヤイム・エム・レイエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Conversion Devices Inc
Original Assignee
Energy Conversion Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Conversion Devices Inc filed Critical Energy Conversion Devices Inc
Publication of JPS58159383A publication Critical patent/JPS58159383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/056Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means the light-reflecting means being of the back surface reflector [BSR] type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、強化された短絡電流および効率を提供する改
善された光起電力素子に関する。本発明は特に非晶質(
アモルファス)半導体アロイ全層から形成された光起電
力素子に対する応用性を有するものである。本発明の光
起電力素子は、活性領域(単数または複数)を通るよう
に一部または略々全ての入射光線を指向させるための入
射光線指向装置を含むもので、これにおいては指向され
た光線が電荷キャリアな略々素子内に閉じ込めるに充分
な角度で形成される。この素子は、その各々が使用され
る素子の活性領域において指向された光線の多重反射を
生じる。この試みの1つの利点は、活性領域における増
大した光子の吸収および電荷キャリアの生成が可能であ
り短絡回路電流を増大させることにある。別の利点は、
指向された光線がある角度で改善された素子の活性領域
を通るため、この活性領域は効率のよい電荷キャリアの
生成を維持しながら電荷キャリアの再結合を低減させる
ように薄く作ることができることである。本発明は、特
定の素子形態に限定されることなく、単一のセルもしく
は複数の個々の単位セルからなる多数のセルとして、P
IN接合形態の改善された非晶質のシリコン・アロイの
光起電力素子の形、成にその最も重要な用途を有するも
のである。
シリコンは巨大な結晶質半導体産業の基礎でありまた宇
宙における用途の高価な効率のよい(18%の効率)結
晶質太陽電池を製造する材料である。地球上での用途に
おい【は、結晶質太陽電池は一般に12%以下の程度の
遥かに低い効率である。結晶質半導体技術は商業的に成
立つ状態に達した時、今日の巨大な半導体素子製造産業
の基礎となった。これは、実質的に欠陥のないゲルマニ
ウムおよび、特にシリコンの結晶を成長させ次いでこれ
らを内部にP型およびN型の伝導域を有する外因性半導
体材料にする能力を科学者が手にしたためであった。こ
れは、実質的に純粋な結晶質材料中の実質的な不純物と
して導入されたp+pm単位のト9ナー(n)もしくは
アクセプタ吊)のド−パント物質をこのような結晶質材
料中に拡散させることにより達成されたものである。P
N接合型結晶を形成するための製造方法は、非常に複雑
で時間を要し、かつ高価につく工程を含むものである。
このため、太陽電池および電流制御素子において有用な
これらの結晶質材料は、個々のシリコンまたはゲルマニ
ウムの単結晶を成長させることにより非常に慎重に制御
された条件の下で形成され、PN接合が必要な場合はこ
のような単結晶に非常に少歇で臨界量のド−パント物質
によりド−プすることによって形成されたものである。
このような結晶成長法では、唯1枚の太陽電池パネルの
所要の面積を得るため装置の単結晶の集合を必要とする
程比較的小さな結晶しか得られない。この方法で1つの
太陽電池を作るために必要なエネルギ量、シリコン結晶
の寸法上の制限からの制約、およびこのような結晶材料
を裁断して組qてる必要は、全てエネルギの節減のため
の結晶質半導体太陽電池の大規模な使用に対するどうに
もならない経済的な障壁をもたらす結果となった。−更
に、結晶質シリコンはこの材料における光の吸収性に劣
る結果をもたらす間接的なオプチカル・エツジを呈する
。光吸収性が劣るため、結晶質太陽電池は入射太陽光を
吸収するため少なくとも50ミクロンの厚さでなければ
ならない。もし仮に単結晶材料を比較的安い製造法によ
る多結晶質シリコンにより置換しても、前述の間接的な
オプチカル・エツジは依然として維持され、従って材料
の肉厚は減少しない。多結晶質材料はまた、通常有害で
ある粒子境界その他の欠陥となる諸問題を含んでいる。
要約すれば、結晶質シリコンは必要に応じて変更するこ
とができない固定されたパラメータを有し、大量の材料
を必要とし、比較的小さな面積にしか形成可能でなく、
高価であり、かつ製造のため時間がかかる。非晶質シリ
コン・アロイに基づいた素子の使用はこれらの結晶質シ
リコンの欠点を排除することができる。非晶質シリコン
・アロイは、直接遷移型半導体と類似する特性を有する
光学的吸収エツジを有し、50ミクロンの厚さの結晶質
シリコンと同量の太陽光を吸収するために1ミクロン以
下の肉厚の材料しか必要としない。
更に、非晶質シリコン・アロイは、結晶質シリコンより
も早く容易に形成でき、より大きな面積が従って、非晶
質半導体アロイまたはフィルムを容易に付着させるため
の方法を開発するため多くの努力が払われたが、このア
ロイまたはフィルムは必要に応じてデポジション装置の
寸法によってのみ制限される比較的大きな面積を覆うこ
とができ、またその各々はその結晶質物質において形成
されたものと相等のPN接合素子を形成するP型および
N型の物質を形成するためド−ピングが容易に可能であ
る。長い間、このような作業は生産性が実質的に低かっ
た。非晶質シリコンまたはゲルマニウム(第■族の元素
)のフィルムは通常は4重に配位され、微小孔およびダ
ングリング結合およびそのエネルギ・ギャップにおける
高い密度の局在化状態を生じる多くの欠陥を有すること
が発見された。非晶質シリコン半導体フィルムのエネル
ギ・ギャップにおける局在化状態の高い密度が存在する
ことは低度の光伝導性および電荷キャリアの短寿命をも
たらす結果となり、このようなフィルムの光応答性を要
する用途には不適当なものとすることになる。更に、こ
のようなフィルムは伝導帯または価電子帯に対してフェ
ルミ準位を近付けるように良好にドーピングその他の変
成処理を行なうことができず、太陽電池および電流制御
電流の用途のためのPN接合を形成するためにはこれら
フィルムを不適当なものとした。
非晶質シリコンに介在する前述の如き諸問題(当初は基
本的なものと考えられていた)を最小限に抑える試みと
して、スコツトランド9のダンディ−のダンディ−大学
、カーネギ−物理学研究室のW 、 E 、5pear
およびP 、G 、Le Comberは、結晶質材料
のド−ピングにおける如く適当な古典的な品質シリコン
と更に近似化するため、またこれらピーパントを用いて
非晶質材料に代替的にドーピングを施すため、非晶質シ
リコンにおけるエネルギ・ギャップの局在化状態を低減
させる目的に対して、1975年版の「ソリッド・ステ
ート通信」第17巻、1196〜1196頁に掲載され
た論文に発表された如き「手品質シリコンの代替的なト
9−ピンク法」についである研究を行なっ゛ている。
局在化状態の低減は、シラン(S IH4)のガスが高
周波グロー放電により分解されて約227乃至6・27
℃(500乃至600°K)の温度の基板上に付着した
反応管内ら前記ガスを通した非晶質シリコン・フィルム
のグロー放電デポジションによって達成された。このよ
うに基板上に付着させられた材料は、シリコンと水素か
らなる真性の非晶質拐料であった。ト9−プされた非晶
質材料を形成するためには、N型伝導性のためのホスフ
ィン(PH3)のガス、あるいはP型伝導性のためのジ
ボラン(B2H6)のガスを予めシラン・ガスと混合し
て、同じ操作条件下でグロー放電反応管に送られた。使
用されたト9−パント・ガスの濃度は約5×6 10 乃至5 X 10   ppVの間にあった。こ
のように付着された材料は不純物のものでありかっN型
伝導性もしくはP型伝導性であることが示された。
前記の研究者達によっては発見されなかったが他の研究
によって、対応する結晶質材料の特性と非晶質材料の電
子的特性を更に近似させるという目的のためエネルギ・
ギャップにおける局在化状態の密度を実質的に減少させ
るために、シラン中の水素がグロー放電によるデポジシ
ョンの間最適の温度においてシランのダングリング結合
の多くのものと結合することが今日知られている。
しかし、前記の方法における水素の含有量は72ン中の
シリコンに対する水素の固定比率、および新たな非結合
状態を生じる種々のSi:Hの結合形態に基づいた制約
を有する。従って、これらの材料における局在化状態の
密度の低減においては基本的な制約が存在するのである
エネルギ・ギャップにおりる局在化状態の大幅に低下し
た密度ならびに高い電子的特性を有する非常に改善され
た非晶質シリコン・アロイが、1980年10月7日発
行されたS 、R、0vshinskyおよびA 1M
adan の米国特許第4,226,898号[結晶質
半導体に相等する非晶質半導体」において詳細に記述さ
れた如きグロー放電により調製さおよびM、Izuの同
じ名称の米国特許第4,217,374号において詳細
に記述された如き蒸着法によって調製された。参考のた
め本文に引用したこれらの米国特許に記載の通り、フッ
素を非晶質シリコ、ン半導体アロイ中に導入してその内
部の局在化状態の密度が実質的に低減する。活性化され
たフッ素は特に容易に非晶質の母体におけるシリコンと
結合して内部の局在化した欠陥状態の密度を実質的に低
減するが、これはフッ素原子の大きさが小さく反応性が
大きくかつ化学的結合の特異性のためこの原子が更に欠
陥のない状態の非晶質シリコン・アロイを確保すること
を可能にするためである。
フッ素はシリコンのダングリング結合と結合し、また柔
軟性を有する結合角度を有するイオン的に非常に安定な
結合状態と考えられる状態を形成しその結果水素および
他の調整剤もしくは賓成剤により形成されるよりも更に
安定しかつ更に有効な調整状態もしくは変成状態をもた
らすことになる。
フッ素はまた望ましい方法により、更に望ましい方法で
は水素がいくつかの結合の選択を有するため水素を利用
してシリコンおよび水素と結合する。
フッ素がない場合には、水素は材料中で望ましい方法で
は結合せず、バンド・ギャップならびに材料自体におけ
る別の欠陥状態を生じる。従って、フッ素は、その激し
い反応性、特に化学的結合および電気陰性度の故に、単
独にあるいは水素と共に使用される時水素よりも更忙有
効な調整剤または変成剤となるものと考えられる。
−例として、非常に少量(例えば、1原子係の数分の−
)のフッ素および水素等の元素の添加により、フッ素単
独で、あるいは水素と組合せにより調整を行なうことが
できる。しかし、フッ素および最も望ましくは水素の使
用針は、シリコン、水素、フッ素アロイを形成するため
のような小さな比率よりは遥かに大きい。例えば、フッ
素および水素のこのようなアロイング量は1乃至5%以
上の範囲内にある。このように形成されたアロイはダン
グリング結合および類似の欠陥状態の単なる中和によ゛
り得られるものよりも少ないエネルギ・ギャップにおけ
る欠陥状態の密度を呈するものと考えられる。特に、こ
のように比較的多いフッ素置が非晶質シリコンを含む材
料の新たな構造の形態に実質的に関与するものと考えら
れ、またゲルマニウムの如き他のアロイング材料の添加
を容易にするものである。本文に述べた他の特性に加え
て、フッ素は誘起効果およθイオン効果によりシリコン
を含むアロイにおける局在化構造のオルガナイザと考え
られる。フッ素はまた、元素を減少する状態密度として
作用しながら水素が寄与する欠陥状態密度を低減するよ
う有効に作用することにより水素の結合に影響を及ぼす
ものと考えられる。フッ素がこのようなアロイにおいて
果すイオン効果の役割は、最も近い近隣関係に照して重
要な要因と考えられるのである。
フッ素を含む非晶質シリコン・アロイは、このように、
元素減少状態密度として水素のみを含む非晶質シリコン
・アロイと比較して光起電力の甲途のための非常に改善
された特性を示すものである。しかし、光爬電力素子の
活性領域の検出のため用いられる時、フッ素を含むこれ
らの非晶質シリコン・アロイの完全な利点を実現するた
めには使用可能な光子のできるだけ多くの部分が電子の
正孔対を有効に生じるため内部で吸収されることを確実
にする必要がある。
前述のことは、例えば、PIN接合形態の光起電力素子
において重要である。このタイプの素子は、電子の正孔
対が生成される活性を有する真性の層の反対側にP型お
よびN型のト9−プ層を有する。このような素子は電子
の分離を容易にするため素子の両端に電位の勾配を確保
し、また電流として電子および正孔が集合することを容
易にするため接触層を形成するものである。
使用可能な光子の全てが内部の1回のパスにおいて活性
領域により吸収されることはない。比較的短い波長の光
子のほとんど全てが最初のパスの6間吸収されるが、比
較的長い波長、例えば600[1オングストロ一ム以上
の波長を有する光子の大部分は吸収されない。このよう
な吸収されながった光子の損失は、生成可能な短絡回路
電流に対する損失を防止するため、電導性金属から形成
されたバック・リフレクタを使用して未使用もしくは未
吸収の光を再び素子の活性領域に反射させるのである。
このP型およびN型層は電導性を有し、また少な(とも
P型層の場合には、光子の吸収を減少させる広いバンド
・ギャップを持つことができる。
従って、バック・リフレクタはこのような素子の最■層
を形成する広いバント9・ギャップを有するP型層と関
連して使用される時特に有利である。
バック・リフレクタはまた、この広いバンド・ギャップ
のP型層が素子の最下層を形成する時も有利である。い
ずれの場合にも、逆反射層は未使用の光を再び素子の真
性領域に反射させて別の電子正孔対を生成するための太
陽エネルギを更に利用することを可能にするよう作用す
る。逆反射層は使用可能な光子の大部分が活性のある真
性層に入ること、およびここで吸収されることを可能に
するものである。
不都合にも、従来技術の最も優れたバック・リフレクタ
でも、これが使用される素子に対して未甑の光の約80
%しか反射することができない。
銅およびアルミニウム等の金属は、反射率が高いため、
使用可能なバック・リフレクタとして推奨されてきた。
しかし、これらの金属は素子が使用されるその半導体中
に拡散し得、またその際素子の光起電力特性に悪影響を
及ぼすおそれがある。
その結果、バック・リフレクタとして他の反射率の低い
金属が使用されてきた。このような低い反射率の金属に
はモリブデンおよびクロームが含まれる。これらの金属
は素子の半導体中に拡散しないが、反射率の大きな金属
の反射率には匹敵し得ない。このことは、反射率の低い
金属が高い反射率を有する非晶質シリコン・アロイの如
き材料と面を接する場合に特に妥当する。更に、従来技
術のバック・リフレクタは未使用の光を最初の入射角度
(直角の入射角度とする)と同じ方向に活性領域に戻る
よう反射する。従って、反射後は、2回目゛の・ξスの
間吸収されない光が漏洩することな許容する。従って、
光は全(吸収されない。また光は活性領域に対し直角に
透過するため、活性領域は効率のよい吸収を許容するた
めに充分な厚さでなければならない。しかし、最短のキ
ャリア拡散距離が小さいため、活性領域は任意に厚くす
ることができない。もし実質的な吸収量を達成するため
活性領域の肉厚を拡散距離を遥かに越えて増加するなら
ば、再結合効果は顕著となって電流として光起電力電荷
キャリアを有効に集合させることが難しくなる。従って
、入射光の利用率を増大する許りでなく素子の活性領域
(単数または複数)において形成された電荷キャリアの
更に効率のよい集合を得る改善された光起電力素子に対
する需要が存在している。
本出願人は、電子の正孔対な形成するための光利用率の
増大および電荷キャリアの更に優れた効率の集合の両方
を提供する斬新かつ改善された光起電力素子を発見した
。基本的には、本発明は吸収率を実質的に増加するよう
に素子内に指向された光を拘束するに充分な角度で活性
領域(単数または複数)を通るように入射光線の少なく
とも一部を指向させる装置を提供するものである。更に
本発明は、活性領域を再結合効果を減少させるべく薄く
形成することを可能にするものである。本発明の光線の
指向装置は如何なる形態の光起電力セルにおいても使用
が可能であり、またPIN接合形態の単一セル型の光起
電力素子および複数の単一の単位セルを有する多重セル
構造の両者において、薄膜型太陽電池における特定の用
途を見出すことができる。
本発明は、入射光線の少な(とも一部を活性領域内に指
向させるための入射゛光線指向装置を有する斬新かつ改
善された光起電力素子の提供にありこれにおいては電荷
キャリアが光起電力素子内に指向された光線を実質的に
拘束するに充分な角度で形成される。直角の入射光線に
おいては、この光線指向装置は、その正弦値が活性領域
を形成する材料の屈折率で除算された空気の屈折率であ
る角度(臨界角)よりも少な(とも大きい角度で活性領
域内に光線を指向させる。本発明の入射光線指向装置は
、素子の活性領域を用いて電子の正孔対の更に完全な補
正を確保しなから略々全量の吸収を可能にするため使用
される素子の活性領域内の光の多重通過を提供するもの
である。
この光線指向装置は不規則あるいは周期的な反射または
透過構造のいずれでもよい。この無作為的および周期的
な反射構造は表面リフレクタもしくは内部リフレクタの
いずれでもよい。例えば、不規則な表面リフレクタはア
ルミニウム1金1銀を銅または他の反射率の高い材料の
粗な反射面でよい。周期的な表面リフレクタは、回折格
子でよくまた望ましくはブレーズ回折格子でもよい。こ
の格子の間隔は予め定めた波長の光を反射するように最
適化することができ、また高さは所要の材料の界面にお
ける内反射を得るため必要に応じて次数および反射次数
を選択するため最適化することができるのである。
不規則な内部リフレクタは、例えば、酸化チタン、セレ
ン化亜鉛、アルミニウム、硫化亜鉛、セレンおよびシリ
コン・カーバイト9の如きセラミック材料の導体、また
はエナメルの導体でよい。これらの材料の多重結晶質成
分の粒子および不規則に分布したファセットは、それら
の内部からの不規則な反射を生じる。この内部の周期リ
フレクタは例えばホログラムであり得る。
前述のりフレフタの各々に、透過性を有する電導性酸化
物の如きコーティングを付着させることができる。この
ようなりフレフタが素子の基板として使用される時、こ
の透過性を有する電導性酸化物は接触層として作用する
。この透過性のある電導性酸化物は、例えば、インジウ
ム錫酸化物、カドミウム錫酸化物、またはト9−プされ
た錫酸化物でよい。
空気の活性領域の材料の界面に対する臨界角よりも大き
な角度で活性領域に光を指向させることにより、この指
向された光は素子内で内反射されその内部に実質的に拘
留される。従って、本発明の光線指向装置は、素子内部
の電子・正孔対の生成のため光の吸収の略々全量を可能
にするものである。
本発明は特に、PIN接合形態の光起電力素子において
使用可能である。このような素子は、光起電力作用によ
る電子・正孔対が形成され、反対方向の伝導性を有する
r−プされた領域は真性領域の反対側の各側に配置され
る真性の活性半導体領域を含んでいる。この真性の活性
領域は、状態減少元素の、密度としてフッ素を含むシリ
コン・アロイ導体もしくは層であることが望ましい。こ
のビープされた領域はまた、素子の頂部または底部の半
導体層のいずれかを形成する非晶質シリコンの広いバン
ドのギャップのP型接合アロイ層を含むことが望ましい
。いずれの場合にも、非晶質シリコン領域が光線検出器
と底部のド−プ層との間に配置された透過性の導体の層
により光線リフレクタ上に配置されることが望ましい。
あるいはまた、本発明によれば、透過性を有する光線検
出器を頂部のド−プ層に提供することもできる。このよ
うな透過性の光線検出器は例えば透過型回折格子でよい
比較的短い波長の光子の略々全量が活性状態の真性領域
における最初のパスの間この領域内で吸収されるが、約
6000Åよりも長い波長を有する光子は一部しか吸収
されない。周期的リフレクタは、比較的長い波長の光子
の指向を最適化するためこれらの比較的長い波長に対し
て最適化することができる。この目的のため、回折格子
により生じる回折角度は下記の関係式によって決定する
ことができる。即ち、 θDLff=”  −λ/nd 但し、dは格子の間隔、λは回折される光子の真空中の
最短波長、n&i格子が光線を回折する中間の屈折率、
およびmは回折次数である。
本発明のバック・リフレクタはまたタンデム型セルの如
き多重セル素子においても使用することができる。
従って、本発明の第1の目的は、電荷糸ヤリアを生じる
ため入射光線が衝突し得る少な(とも1つの活性領域を
含む半導体材料から形成された光起電力素子において、
指向された光線を実質的に前記光起電力素子内に拘束さ
せるに充分な角度でる光線指向装量を提供することであ
る。
本発明の望ましい実施態様について、本明細書に添付し
た図面に関して例示的に以下に記述することにする。
最初圧特に第1図によれば、ハウジング12を含むクロ
ー放電デポジション装置10が示されている。このハウ
ジング12は真空室14を包囲し、入口室16と出口室
18を含む。カソード裏打ち部材20は絶縁材22を介
して真空室14内に取付けられている。
この裏打ち部材20は、これを周方向に密閉する絶縁ス
リーブ24を含んでいる。暗間隔シールド26は前記ス
リーブ24から離間され、その周囲を包囲している。基
板28はホルダー32により裏打ち部材20の内端部5
0に対して固定されている。ホルダー32は、前記裏打
ち部材20VC対してこれと電気的に接触するようにね
じ止めその他の従来の方法により固定することができる
カソードゝ裏打ち部材20は、この裏打ち部材20、従
って基板28を加熱するための電気ヒータ36が挿入さ
れる凹部64を有する。このカソード裏打ち部材20は
またその温度を測定するための温度応答プローブ68を
含んでい右。この温度プローブ68は、前記裏打ち部材
20と基板28を所要の温度に維持するため電気ヒータ
36の付勢状態を制御するために使用される。
装置10はまた、前記ハウジング12かも、前記カソー
ド裏打ち部材20から離間された真空室14内に延在す
る電極40を含んでいる。この電極40は、この電極を
包囲し更にその上に載置された基板44を更に支持する
シールド42を含ンでいる。電極40は、電極ヒータ4
8がその内部に挿入される凹部46を含む。この電極4
0はまた、電極40の温度、従って基板44の温度を測
定するための温度に応答するプローブ50をも含んでい
る。プローブ50は、部材20とは独立に電極40と基
板44を所要の温度に維持するため電極ヒータ4Bの付
勢状態を制御するため使用される。
接地される電極40に対する空隙520両端におけるカ
ソード2裏打ち部材20に対して結合されたRF、AC
およびDCの胸整済み電源から生成された電力によって
、グロー放電のプラズマが基板28と44の間に生成さ
れる。真空室14は、粒子トラップ56を介して室14
に対して結合された真空ポンプ54により所要の圧力ま
で抜気される。圧力計58がこの真空装置に結合され、
本装置10を所要の圧力に維持するため前記ポンプ54
を制御するため使用される。
ハウジンク12の入口室16には、内部で混合されて基
板28と44上のグロー放電のプラズマ空間内の室14
内に蓄積されるように本装置10内に材料を装入するた
めの複数の導管路60が設けられていることが望ましい
。もし必要ならば、入口室16は遠く離れた場所忙配置
することができ、またガスは室14内に供給される前に
予め混合することができる。このガス状の材料は、弁6
4により制御される割合でフィルタその他の浄化装置6
2を介して管路60内に供給されるのである。
最初に材料がガス形態でない代りに液体もしくは固体の
形態である場合は、番号6Bで示される如く封止した容
器66内に装入することができる。
次いでこの材料68は容器66内のその蒸気圧力を高め
るためヒータ70により加熱される。アルゴンの如き適
当なガスが、材料68の蒸気を捕捉するため浸漬管72
を介して材料中に供給され、またこの蒸気はフィルタ6
2/および弁64′を経て管路60内に、従って本装置
10内に搬送されるのである。
入口室16と出口室1Bには、プラズマを室14内およ
び主として基板28と44間に閉じ込めるためスクリー
ン装置74が設けられていることが望ましい。
導管路60を介して装入された材料は入口室16内で混
合され、次いでグロー放電空間52内に供給されてプラ
ズマを維持し、かつシリコン、フッ素、酸素および他の
所要の変成用元素、例えば水素、および(または)ト9
−バンドまたは他のさせるのである。
真性非晶質シリコン・アロイの層を付着させるための作
用について説明すると、装置10は最初に、付着操作に
先立って例えば20 ミIJ )ルより低い所要のデポ
ジション圧力まで抜気される。四フッ化ケイ素(S I
F 4 )および分子状態の水素(H2)および(また
は)シランの如き出発物質即ち反応ガスは別個の導管路
60を経て入口室16内に供給され、次いでこの入口室
内で混合される。この混合ガスは真空室内に送られて約
0.6トルの内部の部分圧力を維持する。600ボルト
より高いDC電圧または13.56MHzの周波数また
は他の所要の周波数で作動する約10乃至15ワツトの
高周波電力の一方または両方を用いて基板28と44゛
間の空間52内にプラズマが生成される。
前述の如き方法で付着される真性の非晶質シリコン・ア
ロイに加えて、以下に説明する種々の実施例において示
される如き本発明の各素子もまた広いパン)+1拳ギヤ
ツプpの非晶質シリコン・アロイを含むドープされた非
晶質シリコン・アロイな使用する。これらのト8−プさ
れたアロイ層は、伝導性においては、p、’p+、nま
たはn十型でよ(、適当なド−パントをシラン(S I
 H4)または四フッ化ケイ素(SiF4)の如き出発
物質および(または)水素および(または)シランと共
に真空室内に導入することにより形成することができる
n型またはp型の層の場合には、材料は付着操作の際に
5乃至100 ppmのト8−バンド物質でドープする
ことができる。n+またはp十型ドーパント物質でト8
−プされた層の場合には、この材料は付着される時10
01)’1)mから1%のドーパント物質によってト8
−プされる。このn型のト9−バンドは、リン、ヒ素、
アンチモンまたはビスマスでよい。nm)″−パント物
質でドープされた層は、少な(とも四フッ化ケイ素(S
iF、、)およびホスフィン(PH3)のグロー放電の
分解作用により付着されることが望ましい。水素および
(または)シラン(SiH4)もまたこの混合ガスに添
加することができる。
p型ヒーハントとしては、ボロン、アルミニウム、ゲル
マニウム、インジウムまたはタリウムでよい。p型層は
少なくともシランおよびジボラン(B2H6)または四
フッ化ケイ素(SiF4)およびジボランをグロー放電
分解することにより付着されることが望ましい。四フッ
化ケイ素およびジボランに対して水素および(または)
シランを添加することもできる。
前述の事柄に加えて、また本発明によれば、p型層は少
なくとも1つのバンド・ギャップ増加した元素を含む非
晶質シリコン・アロイから形成される。例えば、炭素お
よび(または)窒素をバンド・ギャップの増加のためp
型アロイに含ませることができる。広いバンドOギャッ
プの非晶質シリコン・アロイは、例えば、四フッ化ケイ
素(SiF4)、シラン(SI H4)、ジボラン(B
2H6)およびメタン(OH4)  の混合ガスにより
形成することができる。その結果、広いバント9・ギャ
ップを有するp型の非晶質シリコン・アロイをもたらす
ことになる。
素子のト8−プされた層は、付着される材料および使用
される基板に従って種々の温度でデポジション処理が行
なわれる。アルミニウムの基板の場合には上限温度は約
600℃を越えてはならず、またステンレス鋼の場合に
は約1000℃以上であり得る。最初水素で調整された
真性のド−プされたアロイの場合、例えば、シラン・ガ
スの出発物質からデポジションを施したものの場合には
、基板温度は約400℃より低く、250乃至650℃
の間であることが望ましい。
最適の電流生成状態を得るためには真性のト9−プ層に
対して他の材料およびアロイング元素を添加することも
できる。これらの他の材料および元素については以下に
おいて第4図乃至第10図に示される本発明を実施した
素子形態に関して説明することにする。
次に第3図によれば、全体的な断面図において本発明の
特徴および長所の全般的な理解を容易にするため本文に
おいて言及する光起電力素子80が示されている。この
素子80はどんな形態の光PN接合素子、またはショッ
トキー・バリア素子でよい。本素子は、結晶質、多結晶
質もしくは非晶質の半導体材料またはこれらの組合せで
よい半導体材料の母材82を含んでいる第4図乃至第1
0図に関して開示するように、半導体材料の母材82は
、光電作用的に生成された電子の正孔が形成される少な
(とも1つの活性領域を含む非晶質シリコン・アロイで
あることが望ましいがこれに限定されない。
半導体材料の母材82は、素子80に対する底部の接触
状態を形成するため電導性を有するか、あるいは透過性
の電導性酸化物の如き電導性材料により被覆することが
できるものでよい光線指向装置に設けられる。この半導
体母材82には、透過性の電導性酸化物(TCO)の如
き電導性材料層86が重合している。このTGOは、例
えば、インジウム錫酸化物、カドミウム錫酸化物または
ド−プされた錫酸化物でよい。この電導性層86上には
格子ノミターン88が付着させられる。この格子88は
電導性金属の複数の直角に関連する線でよく、層86の
表面積の約5乃至10係を被覆している。層86と格子
88は本素子に対する頂部の接点として作用する。格子
88および電導性層86上には、反射防止(AR)層9
0が付着されている。このタイプの層については、以下
に更に詳細に記述する。ガラスの密閉層を前記AR層9
00代りに使用することもできる。
第6図から判るように、光線指向装置84、半導体母材
82、電導性層86およびARココ−ィング90は全て
略々平担であり、実質的に平行な界面94.96および
98を画成する。素子80のこの光線の入射面92およ
び界面94.96.98の光線入射面92は、略々直角
の点線の光線100により表わされる入射光を受止める
ように配置される。
従来技術のバック・リフレクタにおいては、2回目の即
ち反射されたパスの間に半導体母材82に吸収されなか
った光線100の光子は素子の前表面から自由に漏出す
る。このような結果は、光線100が素子に対するその
最初の入射線に沿って反射されるためである。
本発明によれば、光線100は素子から漏洩することか
ないが、これは入射光線指向装置84がこの光線を素子
80内に実質的に拘束させるに充分な角度で半導体材料
を透過するように指向させるためである。更に、光線1
00が光線指向装置84に衝突すると、この光線はこれ
から半導体母材82を形成する材料と空気との間の界面
に対する臨界角よりも大きな角度θ1で反射させられる
のである。例えば、もし母材82が6.5の屈折率(n
l ’に有する非晶質シリコン・アロイであるならば角
度θ。は16.6°となる。この角度はスネルの法則を
用いて計算することができるが、ここで全反射の場合に
は値θ。は下記の関係により与えもれる。即ち、 θ  =BhI   n1/n2 但し、nlは低い屈折率、およびn2は高い屈折率であ
る。
ここで、nは空気に対して1であり、n2は非晶質シリ
コンの場合で6.5に等しい。従って、 nlをn2 
で除すと0.286に等しく、その正弦値が0.286
である角度は16.60 となる。
垂直に対して16.60以上の角度における半導体母材
82(非晶質シリコンであると仮定する)に対して指向
された光線は、少なくとも入射面92において本素子の
内部で内反射されることになる。しかし、この内反射は
、例えば、界面98または界面96においてその前に生
じ得る。反射防止(AR)層即ちガラス1190が約1
.45なる屈折率を持ち得る界面90において生じる内
反射の場合には、この光線は垂直に対して24.5°と
等しいノかあるいはこれより大きい角度θだけ離れるよ
うに指向されなければならない。同様に、TCO材料が
2.0の屈折率を持ち得る界面96において生じる内反
射の場合には、臨界角θ3は34.80 となる。以下
において開示するように、光線指向装置84は、本発明
によれば、本素子内に指向された光線を実質的に拘束す
るため充分な角度で光起電力素子の活性領域(単数また
は複数)せるための多くの異なる形態をとることができ
る。
この光線指向装置は、不規則なりフレフタまたは周期型
リフレクタでよい。不規則型リフレクタの場合は、全て
の入射光線が拘束されず、内反射は前に述べた界面即ち
表面のいずれかにおいて生じ得るのである。周期型リフ
レクタにおいては、指向角度は、この形態の入射光線指
向装置に達する光の略々全てが拘留され得るように制御
することができる。更に、この指向角度は、内反射が生
じる特定の界面を選択することができるように制御する
ことができる。光線指向装置84により指向される光線
は、非晶質シリコン・アロイ材料を最初に通過する間に
比較的短い波長が更に容易に吸収されるため、主として
赤のスペクトル即ち比較的長い波長における光である。
しかし、第7図に関して判るように、入射光線はその最
初の素子内の通過の開本発明による活性領域を通るよう
に指向することができる。
次に第4図に関して述べれば、同図は本発明な実施した
不規則な表面リフレクタ111を含むPIN接合型素子
110を断面で示している。この不規則表面リフレクタ
111は、ガラスでよい基板112を含んでいる。この
ガラス112は、例えば上側の粗面116を形成するた
めサンドブラストにより無作為的に表面を粗にした上面
を有する。サンドブラスト法は、粗にすべき表面に対し
て高速で非常に細かな研摩材粒子を衝突させる周知の方
法である。基板112は必要に応じた巾および長さとす
る。
本発明によれば、非常に大きな反射率の金属層114が
ガラスの粗表面113上に置かれる。この層114は、
比較的丈夫なデポジション法である蒸着法によって付着
される。層114は、銀、アルミニウム、金、銅または
他の反射率の大きな材料の如き金属であることが望まし
い。層114上には、透過性があり電導性を有する酸化
物(TCO)の層115が蒸着される。この透過性を有
する導体は、少なくとも本素子内の最初の通過の間は最
初に吸収されない波長を有する光子に対して透過性を持
たなければならない。このTOO層115は、蒸着環境
において付着することができ、例えば、錫酸化インジウ
ム(ITO)、錫酸化カドミウム(Cd2Sn04)、
酸化カドミウム(Cab)、硫化カドミウム(cas)
、酸化亜鉛(ZnO)、酸化第1銅(Cu20) 、鉛
酸化ノeリウム(Ba 2 PbO4)の多重層115
aおよび115b、またはこれらのいずれかの単層でよ
い。このTCO層(単数または複数)115は、素子1
10に対する背面の接点として作用し、また平滑な層と
して作用して半導体がその上に付着できる更に実質的に
平担な表面を提供する。このTCO層(単数または複数
)はまた、電導性の非常に大きな金属形成層114が本
素子の半導体材料中に拡散することを防止する拡散障壁
としても作用する。ガラス基板112と、反射率の大き
な金属の層114と、透過性を有する導体の層115は
、本発明により無作為的な表面リフレクタを形成する。
層114は無作為的に表面が粗(なっているため、リフ
レクタ111に対して衝突する入射光の少なくとも一部
が、前述の如(指向光を素子内に拘束させるに充分な角
度で素子内に指向されることになるのである。
無作為的な表面リフレクタ111は次にグロー放電蒸着
環境内に置かれる。最初圧ドープされた広いバンド・ギ
ャップのp型゛の非晶質シリコン・アロイ層116が本
発明により層115上に付着される。図示された如き層
116は電導性がp+を呈する。このp十領域は、この
p十領域が透過性を有する電導性酸化物層115と良好
なオーミック・コンタクトを生じるに充分な肉厚が50
乃至4oo&程度にできるだけ薄くなっている。このp
十領域はまた、電流として光により生じた電子・正孔対
の集合を容易にするため素子の両端にある電位勾配を確
保するように作用する。このp十領域116は、本発明
によるこのような材料の蒸着のため前に述べた混合ガス
のいずれかから蒸着することができる。
真性の非晶質ジルコン・アロイ母材118は、次に広い
バンド・ギャップのp型層116上に蒸着される。この
真性の母材118は4500λ程されるフッ素により調
整された非晶質シリコン・アロイな含むことが望ましい
。本素子の短絡回路゛電流は、本発明のバック・リフレ
クタおよびp型)非晶質シリコン・アロイ層116の広
いバンド・ギャップの組合された効果によって強調され
るのである。
真性の母材11B上には更に、最初にドープした層16
に対して反対の伝導性を有するドープ層120が付着さ
れる。このドープ層はn+の伝導性を有する非晶質シリ
コン・アロイを含む。このn土層120は、このような
材料の蒸着のため前に述べたガス混合物のどれかから蒸
着される。このn土層120は50乃至500Aの範囲
の肉厚まで蒸着され、接触層として作用する。
次に、別の透過性を有する電導性酸化物(TCO)層1
22を前記のn土層120上に蒸着する。この700層
122はまた蒸着環境において蒸着することかでき、例
えば錫酸化インジウム(ITO)、または錫酸化カドミ
ウム(Cd2SnO4) 、またはビープされた二酸化
錫(SnO2)でよい。
700層122の表面上には、良好な電導性を有する金
属から作られた格子電極124が蒸着される。この格子
は、金属領域の面積の一部のみを占める電導性金属の直
角方向に関連する線を含みこの線の残りは太陽エネルギ
に対して露出される。
例えば、格子124は700層122の全面積の約5乃
至10%しか占有しない。この格子電極124は700
層122から均等に電流を集めて素子における良好な直
列抵抗を確保しているのである。
素子110を完成するため1反射防止(AFt)層即ち
ガラス密閉部126が格子電極124および格子電極面
域間のTCO層1220面域に対して加えられる。AR
層即ちガラス部分126は、その上に太陽光線が衝突す
る太陽光線入射面128を有する。もし層126がAR
層であれば、これは太陽光線のス被りトルの最大エネル
ギ点の波長−の大きさを反射防止層126の屈折率の4
倍で除算した大きさの肉厚を有することができる。適当
なAR層126は、肉厚が約500人で屈折率が2.1
の酸化ジルコニウムである。もし層126が密閉部分で
あれば、700層122の厚さは、これが素子110の
反射防止層として作用することができるように選択する
ことができる。別の実施態様として、不規則表面リフレ
クタ111は、ステンレス鋼あるいは他の金属板をガラ
ス112の代りにすることができる。粗面加工の表面は
、このステンレス鋼板上に比較的大きな粒度のアルミニ
ウム等の電導性の大きな金属のスパッタリングによって
提供することができる。比較的大きな粒度のアルミニウ
ムはこのようにスパッタリング法によって無作為的な粗
表面を形成することができろ。アルミニウム上には、層
115の如きTCO層を蒸着することもできる。
比較的短い波長を有する入射光の略々全ての光子は活性
状態の真性層118によって吸収されることになる。そ
の結果、吸収されずに不規則表面リフレクタ111に達
する光子の大部分はそれ程長い波長を持たず、約600
OA以上の波長となる。リフレクタ111と衝突するこ
の入射光線は無作為的に散乱させられ、この光線の少な
(とも一部がこれを層118と120、層120と12
2、層122と126の界面の1つ、または層126と
上部の大気の界面において、内反対させられることにな
る。このように指向される入射光の光線は素子110内
に実質的に拘束されることになるのである。
真性層118のバントゝ・ギャップは、バント3・ギャ
ップを減少させる元素の組込みにより特定の光応答特性
を持たせるように調整することができる。更に別の実施
態様として、真性母材118のバンド・ギャップは、n
土層116からn土層120に向って徐々に増加するよ
うに勾配を有するようにすることができる(例えば、1
982年9月29日出願のS 、 R、0vshins
kyおよびり。
Ad 1 e r  の係属中の米国特許出願第427
.756号「非晶質アロイのバント9・ギャップの勾配
な与える方法および装置」参照)。例えば、真性層11
8が蒸着される時、ゲルマニウム、錫または鉛の如き1
種以上のバンド・ギャップを減少する元素を徐々に減少
する濃度でアロイに組込むことができろ。例えば、ゲル
マニウム(GeH4)は、最初比較的高い濃度から然る
後グロー放電蒸着室内への導入が終了する時点まで真性
層が蒸着されるに伴って徐々に減少させるようにグロー
放電蒸着室内に導入することができる。その結果、真性
母材はこれによりn土層116からn土層120に徐々
に減少する濃度においてゲルマニウムの如きバンド・ギ
ャップ減少元素を含むことになる。
次に第5図においては、本発明を実施した無作為的な内
部リフレクタ162を含むPIN接合型九起電力セル1
60が示されている。このセル1ろ−0は、p型層13
8と、真性層140と、p型層142を含んでいる。層
138,140および142は、第4図の素子110に
関して前に述べた如き非晶質シリコン・アロイから形成
することができる。また第4図の素子110における如
(、本素子160は透過性を有する電導性酸化物、収集
格子146と、反射防止層即ちガラス密閉部148を含
んでいる。
無作為的内部リフレクタ162は、セラミックまたはエ
ナメル材料から作られたシート状の、即ち略々平担な部
材134を含んでいる。このような材料は、高い屈折率
、例えば1.45より高い屈折率を有し、光を吸収せず
、粒子を有し、全ての方向に入射光を無作為的に散乱さ
せる内部の多結晶質成分の無作為的に分布されたファセ
ットを有する。セラミックまたはエナメル成分は、例え
ば二酸化チタン、セレン化亜鉛、硫化亜鉛、セレンまた
はシリコン・カーバイドを含むものでよい。
このシート材164はまた、酸化チタンおよび二酸化チ
タンの共蒸着法によって形成することもできる。
シート134からの光の無作為的な散乱は内部効果であ
るため、その表面は研摩その他の方法で非常に平滑に作
ることができる。これは、半導体材料の蒸着のための平
担な表面を提供するため有利である。セラミックおよび
エナメルはある程度電導性を有するようにすることがで
きるため、透過性を有する電導性酸化物(TCO)の層
166は素子160の底部の接点を形成するためシート
材164とp型非晶質シリコン・アロイ層168間に提
供することができる。
次に第6図について説明すると“、本発明を実施した周
期的な表面リフレクタ152を含むPIN接合接合型起
電力素子150されている。このセル150は、p型非
晶質シリコン・アロイ層158、真性非晶質シリコン・
アロイ層160、およびn型非晶質シリコン・アロイ層
162を含んでいる。
層158.160および1g2はアロイから形成するこ
とができ、前に述べたように処理する。この゛素子はま
た、TCO層164と、収集格子166と、ARj−即
ちガラス密閉部168を含んでいる。
周期的表面リフレクタ152は、セル150に対する背
面の傍点と透過性を有する電導性酸化物の重合層156
を形成するためアルミニウムの如き重重性金属から形成
することができる反射回折格子154からなっている。
この回折格子のパターンは、正弦波形、矩形波形等の如
き断面の周期的な形状をとることができる。図示の如(
望ましい実施態様として、この格子154はブレーズ格
子である。この種の格子は、格子に対して直角な零(0
)次の反射が最小限度に抑制されるため望ましい。
前述の如(、周期的リフレクタは、屈折角度を格子の適
正な構成によって選択することができるため有利である
。このため、内反射が生じる界面の選択が効率よ(可能
になる。素子150においては、収集格子が内反射され
た光の一部を阻止することを防止させられるように、層
168と164の界面またはその下方において内反射が
生じることが望ましい。
屈折格子の構成においては、下式を使用することができ
る。即ち1 、+1 θD L ff = !nn  7)!λ/nd但し、
nは格子が光を回折させる媒体G屈折率λは真空中にお
ける光の波長、dは格子の間隔、およびmは回折の次数
である。
回折格子の高さくh)もまた、種々の回折次数において
回折される光の強さの調整を可能にする変数である。一
般に、回折された光線の最初の次数の強さを強調するた
め、hの値は問題となる周波数における高さにおける略
々波長でなければならな℃X。
第1次の回折もまた。値dが問題の周波数における波長
と略々等しい時強調される。この場合、比較的短い波長
の光子のほとんどがその最初のパスの間活動状態の真性
領域160において吸収されるため、約6600A以上
の比較的長い波長の光子が対象となる。
dの値が6600Åと等しく1mが最初の回折において
1に等しく、格子154が2.1の屈折率(l])を有
する錫酸化インジウムの如き透過性を有する電導性酸化
物の層156で被覆されるならば、上述の式がθ。、f
f について解を得る。即ち、θoi9 =sIn−’
6600k16600久X2.1−28.4゜スネルの
法則によるこの700層156内の28.4°の角度は
、少な(とも層168と空気との界面において内反射を
生じるため、空気に対する非晶質シリコンの界面に対す
る臨界角よりも大きな角度において非晶質シリコン・ア
ロイ層158.160および162に光線を指向させる
に充分である。熱論、これより高い次数の回折のため回
折格子を構成すれば、この界面の前に内反射を得ること
になる。
次に第7図においては、n型非晶質シリコン・アロイ層
174と700層176との間に置かれた入射光指向装
置172を含むPIN接合光起電力素子170が示され
ている。この入射光指向装置172は、全ての入射光を
真性領域180にある角度で指向させるよう構成された
透過性回折格子178からなる。しかし、略々全ての比
較的短い波長の光が最初のパスにおいて真性領域180
内で吸収されるため、回折格子178は前に述べた如き
比較的長い波長に対して最適化することが可能である。
しかし、正弦波状の回折格子が示されるが、熱論前に述
べたような他のどんな形式のものでよい。
前述のPIN接合型セルの如く、セル170は更に非晶
質シリコン・アロイのp型層182と、収集型格子18
4と、反射防止材料層即ちガラス密閉部186を含んで
いる。種々の層をガラス、またはステンレス鋼、または
他の適当な基板材料の基板171上に蒸着させる。基板
171上には電導性のよい従って反射率の大きな金属層
176、およびTOO層175を蒸着させる。この反射
金属層173およびTGO層175は、未使用の光を真
性領域180に再び反射させるためパック・リフレクタ
を形成する。
あるいはまた、透過性を有する指向装置は、例えばサン
ドブラスト法により形成された粗面仕上げした表面を有
するガラスでよい。次に種々の非晶質シリコン・アロイ
層をこめ粗表面上に蒸着し然る後反射性のバック・リフ
レクタの蒸着を行なうことができる。このような形態の
素子においては、入射光は最初にガラス基板に対して指
向される。このガラス基板は、光が最初に衝突する活性
領域の側に配置された無作為光線指向装置を形成するの
である。
次に第8図においては、本発明な実施した周期的内部反
射装置192を含む別のPIN接合型光起電力セル19
0が示されている。この素子190は他の点においては
第4図乃至第6図のセルと同じであるため、周期的内部
反射装置のみについて詳細に記述することにする。
周期的内部反射装置192は、ガラス、ステンレス鋼ま
たは他の適当な材料製の基板19・4上に配置される。
この周期型内部反射装置192は、透過性材料の媒体1
98中に埋設されたアルミ゛家つムの如き反射材料の複
数本の細い平担部材即ち線196を含むホログラムの形
態をとる。ここで透過性材料とは、線196に適する媒
体と素子190に対する底部接点の双方な提供するため
錫酸化インジウムの如き透過性を有する電導性酸化物で
ある。
線196はある角度で配置され、ある間隔に離間され、
実質的に平行である。回折格子について回折が予測でき
る。ここで、間隔(dtは線196間の間隔である。
光の回折がこのホログラムの内部において生じン・アロ
イ層をその上に蒸着することができる平滑面を提供する
次に第9図においては多重セル素子200が断面図にお
いて示されるが、この素子はタンデム形態において配置
され、本発明を実施した無作為な表面反射装置を含む。
この素子200は、直列に構成された2つの単一の単位
セル202,204からなる。明らかなように、2つ以
上の複数の単位セルを使用することができる。
素子200は、例えばアルミニウムの如き良好な反射性
を有する金属層205で覆われたサンドブラスト仕上げ
を施したガラス層を含む無作為表面反射装置206を含
んでいる。金属層205′上には、錫酸化インジウム2
07aの第1層と、ド−プされた二酸化錫207bの第
2層または一層の錫酸化インジウムでよい一層の透過性
のある電導性酸化物207が蒸着されている。この透過
性を有する電導性酸化物の層207は前に述べた如く蒸
着することができる。
第1のセル装置202は、透過性を有する電導性酸化物
層207上に蒸着された第1のド−プされたn子弁晶質
シリコン・アロイ層208を含んでいる。このn土層は
、本発明による広いバント9・ギャップのp型の非晶質
シリコン・アロイであることが望ましい。この層は、こ
のような材料を蒸着するための前述の出発材料のどれか
らでも蒸着することができる。
広い)ζンビ・ギャップのn十層208上には、第1の
真性の非晶質シリコン・アロイ体部210が蒸着される
。この第1の真性アロイの体部210は非晶質シリコン
フッ素アロイであることが望ましい。真性層219上に
は更にド−プされた非晶質シリコン・アロイ層212が
蒸着される。この層は第1のドープ層208の伝導性に
対して反対の伝導性を有し、従ってn土層である。
第2の単位セル204は略々同じものであり、第1のn
土層214と、真性体部216と、更に別のn土層21
8を含んでいる。素子200は、TGO層220と、格
子電極222と、反射防止層即ちガラス密閉部224に
より完成する。
真性層のバンド・ギャップは、層216のバンド・ギャ
ップが層210のノξンド・ギャップよりも太き(なる
ように調整されることが望ましい。
このためには、アロイ形成層216は窒素および炭素の
如き1つ以上のバンド・ギャップ増加元素なきむことか
できる。真性層210を形成する真性アロイは、ゲルマ
ニウム、錫または鉛の如き一種以七のバンド・ギャップ
減少元素を含むことができる。
図面からは、セルの真性層210が真性層216よりも
厚いことが判る。このため、太陽エネルギの使用可能な
全スにクトルを電子の正孔対の生成のため使用すること
を可能にする。
タンデム型セルの実施態様について本文に示し記述した
が、この単位セルもまた例えば集積型の多重セルを形成
するため酸化物層を用いて相互に隔離することもできる
。各セルは、外部の配線を用いてセルの直列接続を容易
にするため1対の収集型電極を含むことができる。
更に別の実施態様として、また単一セルに関して述べた
ように、単位セルの真性体部の1つ以上に勾配を持たせ
たバンド・ギャップを有するアロイを含むことができる
。前述の一種以上のバンド・ギャップ増加もしくわ減少
用元素をこの目的のため真性アロイ内に含めることがで
きる。1982年9月29日出願のS 、R,0vsh
inskyおよびり。
Ad l e r  の係属中の米国特許出願筒427
.757号「多重セルの光応答性を有する非晶質シリコ
ンおよび素子」を参照されたい。
次に第10図においては、セル260が周期型表面リフ
レクタ232を含む点を除いて第9図のタンデム型セル
200と実質的に同じタンデム型のPIN接合型光起電
力セル260が示されている。従って、このセルはりフ
レフタ232に関し第6図の実施態様と同様に、周期型
表面リフレクタ232は反射回折格子234の形態をと
る。
格子264は正弦波形、矩形波形、あるいは他の周期的
な形態であり得るが、この場合も図示の如く格子264
はブレーズ格子である。この格子はアルミニウムの如き
軟質の金属から形成することができる。この格子は、錫
酸化インジウム、錫酸化カドミウム、またはドープされ
た酸化錫の如き透過性を有する電導性酸化物の層266
で被覆され、その上に非晶質シリコン・アロイを蒸着す
ることができる。回折格子234は、第6図に関して前
に説明したものと同じ方法で作用する。
次に第11図においては、本発明を実施した別の単一セ
ル型PIN接合光起電力素子240が示されている。こ
の場合、例えばガラスから形成さft、た透過性を有す
る基板242は、TCO層250とp型の真性非晶質シ
リコン・アロイおよびこれにそれぞれ順次蒸着されたn
型の非晶質シリコン・アロイ層244,246,248
を有する。n型層248上には、電導性を有する光回折
塗料の層252が設けられている。この層252は例え
ばアルミニウムまたは金の塗布から形成することができ
る。このような塗料は、刷毛塗りまたは吹付けにより塗
布される時、層148と252の間に無作為に光を散乱
させる界面を形成することになる。あるいはまた、層2
52は、透過性を有する電導性酸化物の如き透過性導体
の第1の層と、非電導性を呈するチタン含量が高い平担
な白色塗料の如き光゛散乱塗料の第2の層からなるもの
でよ()。
第11図の素子は、ガラスの基板を介して入射光を受取
るように構成されている。素子内の最初のパス中に吸収
されない入射光は層252によって無作為に散乱させら
れることになる。この散乱された光線の少な(とも一部
は、この光線を素子240の内部で内反射させて実質的
に拘留させるに充分な角度で非晶質シリコン層248.
246および244を通るように指向されることになる
以上の記述から明らかなように、本発明は強化された短
絡回路電流および効率を生じる斬新な改善された光起電
力セルを提供するものである。本文に開示した入射光指
向装置は、入射光の少なくとも一部がセル内部の内反射
およびこれによる光の実質的に完全な拘留をもたらすに
充分な角度でセルの活性領域に指向することができる装
置を提供するものである。光が活性領域における多重パ
スを行なうことが可能であるため、活性領域は前に可能
であったよりも薄く作ることができる。このため、更に
多(の光が吸収されると同時に光で起電された電荷キャ
リアの収集が更に有効になるのである。
本文に記述した本発明の各々の実施態様において、真性
アロイ層以外のアロイ層は多重結晶質層の如き非晶質層
以外のものでもよい。(用語「非晶質」とは、短いある
いは中間の秩序性を有するかあるいは時折ある程度の結
晶質を含む場合もあるが、長距離の不秩序性を有するア
ロイ即ち物質を意味する。) 本発明の修正および変更は本文の教示内容に照して可能
である。従って1頭書の特許請求の範囲内で本発明が本
文に記述した以外の方法で実施可能であることを理解す
べきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光起電力素子を形成するため使用する
ことができるグロー放電デポジション装置を示す図、第
2図は第1図の線2−2に関する本装置の一部を示す断
面図、第6図は本発明の一般的な原理および長所を示す
本発明を実施した光起電力素子の断面図、第4図は本発
明を実施した不規則な表面リフレクタを含むPIN接合
型光起電力素子を示す断面図、第5図は本発明を実施し
た不規則な内部リフレクタを含むPIN接合型光起電力
素子を示す断面図、第6図は本発明を実情した周期型表
面リフレクタを含むPIN接合型光起電力素子を示す断
面図、第7図は本発明を実施した透過型の入射光線指向
装置を含むPIN接合型光起電力素子を示す断面図、第
8図は本発明を実施した周期的な内部リフレクタを含む
PIN接合型光起電力素子を示す断面図、第9図は本発
明前された複数のPIN接合型光起電セル装置を内蔵す
る多重セルを示す断面図、第10図は本発明を実施した
周期型表面リフレクタを含む別のタンデム型素子を示す
断面図、および第11図は本発明の更に別の実施態様に
より構成されたPIN接合型光起電力素子を示す断面図
である。 10・・・グロー放電デポジション装置、12川ハウジ
ング、14・・・真空室、16・・・入口室、18・・
・出[]室、20・・・裏打ち部材、22川絶縁材、2
4・・・絶縁スリーブ、26・・・暗間隔シールド、2
8・・・基板、30・・・内端部、62・・・ボルダ−
164・・・凹部、36・・・電気ヒータ、68川温度
応答プローブ、40・・・電極、42・・・シールド、
44・・・基板、46・・・凹部、48・・・電極ヒー
タ、50−  プローブ、52・・・空隙、54・・・
真空ポンプ、56・・・粒子トラップ、58・・・圧力
計、6o・・・導管路、62・・・浄化装置、64・・
・弁、66・・・容器、68・・・材料、7゜・・・ヒ
ータ、72・・・浸漬管、74川スクリーン装置、80
・・・光起電力素子、82・・・母材:84・・・光線
指向装置、86・・・電導性材料層、88川格子パター
ン、90・・・AR層、92・・・入射面、94・・・
界面、96・・・界面、98・・・界面、100・・・
光線、110・・・PIN接合型素子、111・・・表
面リフレクタ、112・・・基板、113・・・粗面、
114・・・金属層、115・・・酸化物層、116・
・・非晶質シリコン・アロイ層、118・・・非晶質シ
リコン・アロイ母材、120・・・ト8−プ層、122
・・・T2O層、124・・・格子電極、126・・・
反射防止層、160・・・PIN接合型光起電力セル、
162・・・内部リフレクタ、134・・・平担部材、
138・・・p型非晶質シリコン・アロイ層、140・
・・真性層、142・・・p型層、146・・・収集型
格子、148・・・ガラス密閉部、150・・・セル、
152・・・表面リフレクタ、154・・・反射回折格
子、156・・・電導性酸化物重合層、158・・・p
型非晶質シリコン・アロイ層、160・・・真性非晶質
シリコン・アロイ層、162・・・n型非晶質シリコン
・アロイ層、164・・・T2O層、166・・・収集
格子、168・・・ガラス密閉部、170・・・PIN
接合光起電力素子、171・・・基板、172・・・入
射光指向装置、176・・・金属層、174・・・n型
非晶質シリコン・アロイ層、175・・・T2O層、1
76・・・T2O層、178・・・透過性回折格子、1
80・・・真性領域、182・・・p型層、184・・
・収集型格子、186・・・ガラス密閉部、190・・
・PIN接合型光起電力セル、192・・・周間的内部
反射装置、194・・・基板、196・・・線、198
・・・媒体、200・・・多重セル素子、206.23
2.252・・・入射光線指向装置、210.216.
246・・・活性領域、212,214,218,24
4.248・・・ト江−ブ領域灯、220・・・透過性
導体、260.240・・・光起電力素子、264・・
・透過性回折格子。 qI出願人 エナージー・コンバージョン・デバイセス
・インコーホレーテッド (外4名) FIG  3 FIG  4 FIG、 5 FIG、 6 FIG、 7 FIG  8 FIG、 9 FIG 10 FIG 11 第1頁の続き 0発 明 者 ジョアチム・ドエーラーアメリカ合衆国
ミシガン州4808 5ユニオン・レイク・ペニス・ ドライブ6183 0発 明 者 デーピッド・ディー・オールレッド アメリカ合衆国ミシガン州4808 4トロイ市ノース・アダムス398 @51  明者シャイム・エム・レイニスアメリカ合衆
国ミシガン州4800 8バーミンガム・ドーチェスタ 2587

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11入射光線が電荷キャリアを生じるため衝突し得る
    少なくとも1つの活性領域を有する半導体材料から形成
    された光起電力素子において、前記入射光線100の少
    なくとも一部を前記光起電力素子(80,110,13
    0,150,170,190,200,260,240
    )内に指向された光線を実質的に拘束させるに充分な角
    度で前記の少なくとも1つの活性領域(118,140
    ,160,180,210,216,246)を通るよ
    うに前記入射光線100の少なくとも一部を指向させる
    光線指向装置(84,111,132,152,172
    ,192,206,232)を特徴とする素子。 (2)前記の指向された光線100を前記光起電力素子
    (80,110,130,150,170,190,2
    00,230,240)内に実質的に拘束させるに充分
    な前記角度は、その正弦値が前記の少なくとも1つの活
    性領域(118,140、・160.180,210゜
    216.246)を形成する前記半導体材料の屈折率と
    等しい臨界角変より大きいことを更に特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の素子。 (31前記活性領域(11B、140.160.180
    .210.216.246)がこれに対して実質的に直
    角に衝突する前記光線を最初に受、止めるように配置さ
    れることを更に特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項のいずれかに記載の素子。 (4)前記臨界角度が直角の入射光線と前記の指向され
    た光線との間の挟角であることを更に特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の素子。 (5)前記臨界角度が約16.6°であることを更に特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の素子。 (6)複数の活性領域(118,140,160,18
    0,210,216,246)を更に特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の素子。 (7)前記活性領域(118,140,160,180
    ,210,216,246)がタンデム型光起電力セル
    (200,260)を形成するように構成されることを
    更に特徴とする特許請求の範囲第6項記載の素子。 (8)前記光線指向装置(84,111,162,15
    2゜172.192.206.232.252)が無作
    為光線指向装置(111,162,206,252)か
    らなることを更に特徴とする特許請求の範囲第1項乃至
    第7項のいずれかに記載の素子。 (9)前記無作為光線指向装置(111,162,20
    6,252)が、光線(100)が最初に衝突する活性
    領域(118,140,160,180,210,21
    6,246)の側方に配置されることを更に特徴とする
    特許請求の範囲第8項記載の素子。 叫 前記光線指向装置(84,111,132,152
    ,172,192,206,262,252)が無作為
    光線指向装置(111,206)からなることを更に特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに
    記載の素子。 Qo  前記無作為光線指向装置が無作為表面リフレク
    タ(111,206)であることを更に特徴とす(12
    1前記無作為表面リフレクタ(111,206)が前記
    入射光線(100)が最初に衝突する側面と反対側の前
    記活性領域に隣接して配置されることを更に特徴とする
    特許請求の範囲第11項記載の素子。 (13)前記無作為表面リフレクタ(111,206)
    が粗面仕上げを行なった反射面を有する平担部材である
    ことを更に特徴とする特許請求の範囲第11項または第
    12項に記載の素子。 (14)前記の粗面を有する表面が反射材料で被覆され
    ていることを更に特徴とする特許請求の範囲第13項記
    載の素子。 (I5)前記反射材料がアルミニウム、銅、金または壕
    であることを更に特徴とする特許請求の範囲第14項記
    載の素子〇 (16)前記無作為表面リフレクタ(111,206)
    が前記の粗面を有する反射面に重合する透過性を有する
    導体(86,115,122,175,207,220
    )を更に含むことを更に特徴とする特許請求の範囲第1
    3項乃至第15項のいずれかに記載の素子。 0η 前記の透過性を有する導体(86,115,12
    2,175,207,220)が透過性を有する電導性
    酸化物であることを更に特徴とする特許請求の範囲第1
    6項記載の素子。 08  前記の粗面を有する表面が前記の平担な部材に
    サンドブラストを施すことにより形成されることを更に
    特徴とする特許請求の範囲第16項乃至第17項のいず
    れかに記載の素子。 Ql  前記の粗面を有する反射面が反射材料のスパッ
    タリングによるコーティングを含むことを更に特徴とす
    る特許請求の範囲第16項乃至第17項のいずれかに記
    載の素子。 (イ)前記のスパッタリングを施した材料がアルミニウ
    ムであることを更に特徴とする特許請求の範囲第19項
    記載の素子。 (21)前記無作為光線指向装置(84,111,13
    2,152,172,192,206,262,252
    )が無作為内部リフレクタ(132,252)を含むこ
    とを更に特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項の
    いずれかに記載の素子。 (221前記無作為光線指向装置(132,252)が
    前記光線(100)が最初に衝突する側面と反対側の前
    記活性領域と隣接して配置されることを更に特徴とする
    特許請求の範囲第21項記載の素子。 (231前記無作為内部リフレクタ(162,152)
    は、1.45より大きい屈折率を有しその上で衝突する
    光(100)を吸収しない材料から形成された平担部材
    を含むことを更に特徴とする特許請求の範囲第21項ま
    たは第22項のいずれかに記載の素子。 C!4)前記無作為内部リフレクタ(162,252)
    がセラミック材料から形成された平担部材を含むことを
    更に特徴とする特許請求の範囲第21項または第22項
    のいずれかに記載の素子。 (29前記セラミック材料が二酸化チタン、硫化亜鉛、
    セレンおよびシリコン・カーバイドからなるグループの
    1つから形成されることを更に特徴とする特許請求の範
    囲第24項記載の素子。 (脳 前記無作為内部リフレクタ(162,252)が
    エナメル材料により被覆された平担部材を含むことを更
    に特徴とする特許請求の範囲第21項乃至第26項のい
    ずれかに記載の素子。 (5)前記無作為内部リフレクタ(162,252)が
    酸化チタンと二酸化チタンを共に付着させた層を含むこ
    とを更に特徴とする特許請求の範囲第21項乃至第26
    項のいずれかに記載の素子。 (2(至)前記光線指向装置(84,111,132,
    152,172,192,206,262,252)が
    周期型光線指向装置(172)を含むことを更に特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれかに記載
    の素子。 翰 前記周期型光線指向装置(172)は、光線(10
    0)が最初に衝突する前記活性領域の側面に配置される
    ことを更に特徴とする特許請求の範囲第28項記載の素
    子。 艶 前記周期型光線指向装置(172)が透過性を有す
    る回折格子(154,178,264)を富むことを更
    に特徴とする特許請求の範囲第28項または第29項の
    いずれかに記載の素子。 172.192.206.262.252)が周期型光
    線指向装置(152,192,262)を含むことを更
    に特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項のいずれ
    かに記載の素子。 C32前記周期型光線指向装ft (152,192,
    262)は、入射光線(10’0 )が最初に衝突する
    側面の反対側における前記活性領域(160,210)
    と隣接して配置されることを更に特徴とする特許請求の
    範囲第61項記載の素子。 C(3)  前記周期型光線指向装置が周期型表面リフ
    レクタ(152,262)を含むことを更に特徴とする
    特許請求の範囲第51項または第′52項のいずれかに
    記載の素子。 θ4)前記周期型表面リフレクタ(152,232)が
    反射型回折格子(154,234)を含むことを更に特
    徴とする特許請求の範囲第60項記載の素子。 C(5)  前記反射型回折格子(154,234)が
    ブレーズ型回折格子を含むことを更に特徴とする特許請
    求の範囲第34項記載の素子。 ((至)前記反射型回折格子(154,234)が反射
    する金属から形成されることを更に特徴とする特許請求
    の範囲第64項記載の素子。 OD  前記の反射する金属がアルミニウムであること
    を更に特徴とする特許請求の範囲第66項記載の素子。 ■ 前記反射型回折格子(154,264)が透過性を
    有する導体(156,266)で被覆されることを更に
    特徴とする特許請求の範囲第64項乃至第67項のいず
    れかに記載の素子。 09  前記透過性を有する導体(156,2ろ6)が
    透過性を有する電導性酸化物を含むことを更に特徴とす
    る特許請求の範囲第68項記載の素子。 (41前記周期型光線指向装置が周期型内部リフレクタ
    (192)を含むことを更に特徴とする特許請求の範囲
    第62項記載の素子。 (40前記周期型内部リフレクタ(192)がホログラ
    ムを含むことを更に特徴とする特許請求の範囲第40項
    記載の素子。 (421前記ホログラムが固体の透過性を有する媒体(
    19B)内に配置された比較的薄い複数の反射用平担部
    材(196)を含み、該平担部材は離間された平行な位
    置関係において入射光線(100)に対しある角度で配
    置されることを更に特徴とする特許請求の範囲第41項
    記載の素子。 (431前記反射用平担部材(196)がアルミニウム
    から形成されることを更に特徴とする特許請求の範囲第
    42項記載の素子。 (44)前記の透過性を有する媒体(198)が透過性
    を有する電導性 酸化物を含むことを更に特徴とする特
    許請求の範囲第42項または第43項のいずれかに記載
    の素子。 (45)前記半導体材料が非晶質半導体アロイを含むこ
    とを更に特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7項の
    いずれかに記載の素子。 (46)前記非晶質シリコン・アロイが、前記真性領域
    の各々の反対側にあって反対の電導性を有する(118
    .140.160.180.210.216.246)
    および1対のドープ領域(116,12[11,1′5
    8゜142.158,162,174,182,208
    ,212,214、218.244,248)を含む非
    晶質シリコン・アロイ体部を形成することを更に特徴と
    する特許請求の範囲第45項記載の素子・ (47)  前記非晶質シリコン・アロイが前記光線指
    向装置(84,111,162,152,172,19
    2,206゜232.252)上に付着されることを更
    に特徴とする特許請求の範囲第45項または第46項の
    いずれかに記載の素子。 (48基板(28,44)を設け、前記光線指向装置(
    84,111,162,152,172,192,20
    6,262,252)が前記基板を形成することを更に
    特徴とする特許請求の範囲第47項記載の素子。 (49直列のタンデム状位置関係に配置された複数の前
    記非晶質シリコン・アロイ体部を特徴とすることを更に
    特徴とする特許請求の範囲第46項記載の素子。
JP58030683A 1982-03-03 1983-02-25 全内反射を生じる入射光線指向装置を有する改善された光起電力素子 Pending JPS58159383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/354,285 US4419533A (en) 1982-03-03 1982-03-03 Photovoltaic device having incident radiation directing means for total internal reflection
US354285 1982-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58159383A true JPS58159383A (ja) 1983-09-21

Family

ID=23392626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58030683A Pending JPS58159383A (ja) 1982-03-03 1983-02-25 全内反射を生じる入射光線指向装置を有する改善された光起電力素子

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4419533A (ja)
JP (1) JPS58159383A (ja)
KR (1) KR840004309A (ja)
AU (1) AU543213B2 (ja)
BR (1) BR8300902A (ja)
CA (1) CA1187970A (ja)
DE (1) DE3306148A1 (ja)
EG (1) EG15060A (ja)
ES (1) ES520247A0 (ja)
FR (1) FR2522880A1 (ja)
GB (1) GB2116364B (ja)
GR (1) GR78799B (ja)
IE (1) IE54408B1 (ja)
IL (1) IL67794A (ja)
IN (1) IN157618B (ja)
IT (1) IT1167617B (ja)
NL (1) NL8300603A (ja)
PH (1) PH19299A (ja)
SE (1) SE454225B (ja)
ZA (1) ZA83748B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399477A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Canon Inc 太陽電池
US5244509A (en) * 1990-08-09 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Substrate having an uneven surface for solar cell and a solar cell provided with said substrate
US5282902A (en) * 1991-05-09 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell provided with a light reflection layer
US5284525A (en) * 1990-12-13 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell
JP2010538448A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 アルセロールミタル−ステインレス アンド ニッケル アロイズ 結晶学的にテクスチャード加工した金属基体、結晶学的にテクスチャード加工した装置、そのような装置を含む太陽電池モジュールおよび薄層付着方法
JP2013539595A (ja) * 2010-07-06 2013-10-24 シンシリコン・コーポレーション 光電池モジュール及び電極拡散層を持つ光電池モジュールの製造方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514582A (en) * 1982-09-17 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Optical absorption enhancement in amorphous silicon deposited on rough substrate
US4497974A (en) * 1982-11-22 1985-02-05 Exxon Research & Engineering Co. Realization of a thin film solar cell with a detached reflector
JPS59127879A (ja) * 1983-01-12 1984-07-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置およびその作製方法
GB2139421B (en) * 1983-03-07 1987-09-23 Semiconductor Energy Lab Semiconductor photoelectric conversion device and method of manufacture
US4536608A (en) * 1983-04-25 1985-08-20 Exxon Research And Engineering Co. Solar cell with two-dimensional hexagonal reflecting diffraction grating
DE3705173A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Canon Kk Halbleitervorrichtung
DE3789846T2 (de) * 1986-10-07 1994-09-22 Canon Kk Bildablesesystem.
FR2615327A1 (fr) * 1987-03-27 1988-11-18 Sanyo Electric Co Dispositif photovoltaique
US5138214A (en) * 1989-12-27 1992-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric transducer and method of adjusting oscillation frequency thereof
DE4004398A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Siemens Ag Wellenlaengenselektiver photodetektor
US5270858A (en) * 1990-10-11 1993-12-14 Viratec Thin Films Inc D.C. reactively sputtered antireflection coatings
AU8872891A (en) * 1990-10-15 1992-05-20 United Solar Systems Corporation Monolithic solar cell array and method for its manufacture
AU662360B2 (en) * 1991-10-22 1995-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device
US5221854A (en) * 1991-11-18 1993-06-22 United Solar Systems Corporation Protective layer for the back reflector of a photovoltaic device
US5291055A (en) * 1992-01-28 1994-03-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Resonant infrared detector with substantially unit quantum efficiency
JP2974485B2 (ja) * 1992-02-05 1999-11-10 キヤノン株式会社 光起電力素子の製造法
US5230746A (en) * 1992-03-03 1993-07-27 Amoco Corporation Photovoltaic device having enhanced rear reflecting contact
US5261970A (en) * 1992-04-08 1993-11-16 Sverdrup Technology, Inc. Optoelectronic and photovoltaic devices with low-reflectance surfaces
US5296045A (en) * 1992-09-04 1994-03-22 United Solar Systems Corporation Composite back reflector for photovoltaic device
JP2771414B2 (ja) * 1992-12-28 1998-07-02 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法
US5593549A (en) * 1993-06-02 1997-01-14 Stirbl; Robert C. Method for changing solar energy distribution
US5650362A (en) * 1993-11-04 1997-07-22 Fuji Xerox Co. Oriented conductive film and process for preparing the same
US5668050A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell manufacturing method
JPH07326783A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Canon Inc 光起電力素子の形成方法及びそれに用いる薄膜製造装置
JPH0864848A (ja) * 1994-08-23 1996-03-08 Canon Inc 光電気変換装置、反射防止膜及び電極基板
US6020553A (en) * 1994-10-09 2000-02-01 Yeda Research And Development Co., Ltd. Photovoltaic cell system and an optical structure therefor
JP3017422B2 (ja) * 1995-09-11 2000-03-06 キヤノン株式会社 光起電力素子アレー及びその製造方法
US5986204A (en) * 1996-03-21 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell
US6172296B1 (en) * 1996-05-17 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic cell
JPH10178193A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Canon Inc 光起電力素子の製造方法
US5998730A (en) * 1997-05-13 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Production method for deposited film, production method for photoelectric conversion element, production apparatus for deposited film, production apparatus for photoelectric conversion element
JPH10335684A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Canon Inc 光電気変換体の製造方法
US6222117B1 (en) 1998-01-05 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic device, manufacturing method of photovoltaic device, photovoltaic device integrated with building material and power-generating apparatus
JPH11302843A (ja) * 1998-02-17 1999-11-02 Canon Inc 酸化亜鉛膜の堆積方法および堆積装置、光起電力素子
JP2002520818A (ja) 1998-07-02 2002-07-09 アストロパワー シリコン薄膜,集積化された太陽電池,モジュール,及びその製造方法
US6468828B1 (en) 1998-07-14 2002-10-22 Sky Solar L.L.C. Method of manufacturing lightweight, high efficiency photovoltaic module
JP2000294818A (ja) 1999-04-05 2000-10-20 Sony Corp 薄膜半導体素子およびその製造方法
TW437104B (en) * 1999-05-25 2001-05-28 Wang Tien Yang Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
JP2001345460A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
US6858462B2 (en) * 2000-04-11 2005-02-22 Gratings, Inc. Enhanced light absorption of solar cells and photodetectors by diffraction
US6587097B1 (en) 2000-11-28 2003-07-01 3M Innovative Properties Co. Display system
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
JP2003013218A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Canon Inc 長時間スパッタリング方法
FR2832706B1 (fr) * 2001-11-28 2004-07-23 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
US20050067667A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Goushcha Alexander O. Fast silicon photodiodes with high back surface reflectance in a wavelength range close to the bandgap
DE102005013537A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-20 Sharp Kk Fotoelektrischer Wandler und Herstellverfahren für einen solchen
NZ576361A (en) * 2006-09-28 2011-08-26 Pods Holdings Pty Ltd B Solar energy harvester with thermal absorber and transparent casing
US20080223438A1 (en) * 2006-10-19 2008-09-18 Intematix Corporation Systems and methods for improving luminescent concentrator performance
EP1993142A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Reflektiv beschichtetes Halbleiterbauelement, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
KR101244027B1 (ko) * 2008-07-08 2013-03-14 시너스 테크놀리지, 인코포레이티드 플렉서블 태양전지 제조방법
TW201005963A (en) * 2008-07-17 2010-02-01 Big Sun Energy Technology Inc Solar cell with high photon utilization and method of manufacturing the same
WO2010028177A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Sionyx, Inc. High sensitivity photodetectors, imaging arrays, and high efficiency photovoltaic devices produced using ion implantation and femtosecond laser irradiation
KR100993513B1 (ko) * 2008-10-06 2010-11-10 엘지전자 주식회사 태양전지
US8674214B2 (en) * 2008-10-23 2014-03-18 Alta Devices, Inc. Thin absorber layer of a photovoltaic device
US20120104460A1 (en) 2010-11-03 2012-05-03 Alta Devices, Inc. Optoelectronic devices including heterojunction
WO2010048537A2 (en) 2008-10-23 2010-04-29 Alta Devices, Inc. Photovoltaic device
WO2010048547A2 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Alta Devices, Inc. Photovoltaic device with increased light trapping
TW201021229A (en) * 2008-11-21 2010-06-01 Ind Tech Res Inst Solar cell having reflective structure
EP2190033A1 (de) 2008-11-24 2010-05-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Tandemsolarzelle aus kristallinem Silizium und kristallinem Siliziumcarbid sowie Verfahren zu dessen Herstellung
FR2939240B1 (fr) * 2008-12-03 2011-02-18 Saint Gobain Element en couches et dispositif photovoltaique comprenant un tel element
JP5470633B2 (ja) * 2008-12-11 2014-04-16 国立大学法人東北大学 光電変換素子及び太陽電池
US20100186816A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Solar cell
US20120037208A1 (en) * 2009-02-02 2012-02-16 Agency For Science, Technology And Research Thin film solar cell structure
US8207051B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Sionyx, Inc. Semiconductor surface modification
FR2945159B1 (fr) * 2009-04-29 2016-04-01 Horiba Jobin Yvon Sas Reseau de diffraction metallique en reflexion a haute tenue au flux en regime femtoseconde, systeme comprenant un tel reseau et procede d'amelioration du seuil d'endommagement d'un reseau de diffraction metallique
US20110121424A1 (en) * 2009-04-30 2011-05-26 James Carey Low oxygen content semiconductor material for surface enhanced photonic devices and associated methods
WO2010132401A2 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Lightwave Power, Inc. Integrated solar cell nanoarray layers and light concentrating device
TWI394285B (zh) * 2009-06-08 2013-04-21 Univ Tatung 光電轉換裝置及其製法
DE102009029944A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Solarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
US8062920B2 (en) * 2009-07-24 2011-11-22 Ovshinsky Innovation, Llc Method of manufacturing a photovoltaic device
US20110203648A1 (en) * 2009-08-20 2011-08-25 James Carey Laser processed heterojunction photovoltaic devices and associated methods
US8476598B1 (en) 2009-08-31 2013-07-02 Sionyx, Inc. Electromagnetic radiation imaging devices and associated methods
US8309389B1 (en) 2009-09-10 2012-11-13 Sionyx, Inc. Photovoltaic semiconductor devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
EP2478560A4 (en) 2009-09-17 2014-06-18 Sionyx Inc LIGHT-SENSITIVE IMAGING DEVICES AND CORRESPONDING METHODS
US8476681B2 (en) 2009-09-17 2013-07-02 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9691921B2 (en) 2009-10-14 2017-06-27 Alta Devices, Inc. Textured metallic back reflector
WO2011050336A2 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Sionyx, Inc. Semiconductor devices having an enhanced absorption region and associated methods
US9502594B2 (en) 2012-01-19 2016-11-22 Alta Devices, Inc. Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from template layer and etching
US9768329B1 (en) 2009-10-23 2017-09-19 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device
US20170141256A1 (en) 2009-10-23 2017-05-18 Alta Devices, Inc. Multi-junction optoelectronic device with group iv semiconductor as a bottom junction
US11271128B2 (en) 2009-10-23 2022-03-08 Utica Leaseco, Llc Multi-junction optoelectronic device
US20150380576A1 (en) 2010-10-13 2015-12-31 Alta Devices, Inc. Optoelectronic device with dielectric layer and method of manufacture
US8212250B2 (en) 2009-12-10 2012-07-03 Leonard Forbes Backside texturing by cusps to improve IR response of silicon solar cells and photodetectors
US8120027B2 (en) * 2009-12-10 2012-02-21 Leonard Forbes Backside nanoscale texturing to improve IR response of silicon solar cells and photodetectors
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
FR2959872B1 (fr) * 2010-05-05 2013-03-15 Commissariat Energie Atomique Cellule photovoltaique a face arriere structuree et procede de fabrication associe.
EP2583312A2 (en) 2010-06-18 2013-04-24 Sionyx, Inc. High speed photosensitive devices and associated methods
US20120024365A1 (en) * 2010-07-27 2012-02-02 Alliance For Sustainable Energy, Llc Solar energy systems
US9893223B2 (en) 2010-11-16 2018-02-13 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar electricity generation system
CN103392236B (zh) 2010-12-21 2016-03-23 西奥尼克斯公司 具有减少的衬底损伤的半导体器件和相关方法
US20120211065A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
CN110896085B (zh) 2011-03-10 2023-09-26 西奥尼克斯公司 三维传感器、系统和相关的方法
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
EP2732402A2 (en) 2011-07-13 2014-05-21 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
US8865507B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
US20130167903A1 (en) * 2011-11-14 2013-07-04 Prism Solar Technologies Incorporated Encapsulated solar energy concentrator
US20130167933A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Syracuse University Intrinsic oxide buffer layers for solar cells
US11038080B2 (en) 2012-01-19 2021-06-15 Utica Leaseco, Llc Thin-film semiconductor optoelectronic device with textured front and/or back surface prepared from etching
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
CN103066134B (zh) * 2012-12-20 2016-02-10 河南大学 一种薄膜太阳能电池背反电极及其制备方法
US10514509B2 (en) * 2013-01-10 2019-12-24 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Method and apparatus for optical waveguide-to-semiconductor coupling and optical vias for monolithically integrated electronic and photonic circuits
JP6466346B2 (ja) 2013-02-15 2019-02-06 サイオニクス、エルエルシー アンチブルーミング特性を有するハイダイナミックレンジcmos画像センサおよび関連づけられた方法
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US9337229B2 (en) 2013-12-26 2016-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016178234A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社東芝 半導体受光デバイス
US10983275B2 (en) 2016-03-21 2021-04-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Method and apparatus for optical waveguide-to-semiconductor coupling for integrated photonic circuits
EP4224537A1 (en) * 2022-02-02 2023-08-09 Airbus Defence and Space GmbH A dual junction solar cell with light management features for space use, a photovoltaic assembly for space use including a dual junction solar cell, a satellite including the photovoltaic assembly and a method for manufacturing a dual junction solar cell for space use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123286A (ja) * 1974-03-11 1975-09-27

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569997A (en) * 1967-07-13 1971-03-09 Inventors And Investors Inc Photoelectric microcircuit components monolythically integrated with zone plate optics
US3487223A (en) * 1968-07-10 1969-12-30 Us Air Force Multiple internal reflection structure in a silicon detector which is obtained by sandblasting
US3873829A (en) * 1970-05-29 1975-03-25 Philips Corp Photo cathode with means provided which produce a repeated total reflection of the incident light without interference phenomena
FR2226754B1 (ja) * 1973-04-20 1975-08-22 Thomson Csf
US3971672A (en) * 1975-02-03 1976-07-27 D. H. Baldwin Company Light diffuser for photovoltaic cell
US4053327A (en) * 1975-09-24 1977-10-11 Communications Satellite Corporation Light concentrating solar cell cover
US4252865A (en) * 1978-05-24 1981-02-24 National Patent Development Corporation Highly solar-energy absorbing device and method of making the same
US4153813A (en) * 1978-06-19 1979-05-08 Atlantic Richfield Company Luminescent solar collector
US4166919A (en) * 1978-09-25 1979-09-04 Rca Corporation Amorphous silicon solar cell allowing infrared transmission
US4204881A (en) * 1978-10-02 1980-05-27 Mcgrew Stephen P Solar power system
JP60041878B2 (en) * 1979-02-14 1985-09-19 Sharp Kk Thin film solar cell
JPS55125680A (en) * 1979-03-20 1980-09-27 Yoshihiro Hamakawa Photovoltaic element
US4328390A (en) * 1979-09-17 1982-05-04 The University Of Delaware Thin film photovoltaic cell
US4246042A (en) * 1980-02-13 1981-01-20 Science Applications, Inc. Fixed solar energy concentrator
DK79780A (da) * 1980-02-25 1981-08-26 Elektronikcentralen Solcelle med et halvlederkrystal og med en belyst overflade batteri af solceller og fremgangsmaade til fremstilling af samme
DE3016498A1 (de) * 1980-04-29 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Lichtempfindliche halbleiterbauelemente
DE3023165A1 (de) * 1980-06-20 1982-01-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Solarzelle aus amorphem silizium
US4289920A (en) * 1980-06-23 1981-09-15 International Business Machines Corporation Multiple bandgap solar cell on transparent substrate
DE3140974C2 (de) * 1981-10-15 1986-11-20 Viktor Voskanovič Afian Fotoelektrischer Sonnenmodul

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123286A (ja) * 1974-03-11 1975-09-27

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399477A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Canon Inc 太陽電池
US5244509A (en) * 1990-08-09 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Substrate having an uneven surface for solar cell and a solar cell provided with said substrate
US5284525A (en) * 1990-12-13 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell
US5282902A (en) * 1991-05-09 1994-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell provided with a light reflection layer
JP2010538448A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 アルセロールミタル−ステインレス アンド ニッケル アロイズ 結晶学的にテクスチャード加工した金属基体、結晶学的にテクスチャード加工した装置、そのような装置を含む太陽電池モジュールおよび薄層付着方法
JP2013539595A (ja) * 2010-07-06 2013-10-24 シンシリコン・コーポレーション 光電池モジュール及び電極拡散層を持つ光電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR840004309A (ko) 1984-10-10
GR78799B (ja) 1984-10-02
GB8304033D0 (en) 1983-03-16
FR2522880A1 (fr) 1983-09-09
SE8301051D0 (sv) 1983-02-25
IT8347739A0 (it) 1983-02-18
PH19299A (en) 1986-03-05
ES8403667A1 (es) 1984-03-16
NL8300603A (nl) 1983-10-03
BR8300902A (pt) 1983-11-16
SE454225B (sv) 1988-04-11
SE8301051L (sv) 1983-09-04
GB2116364B (en) 1985-10-23
IL67794A0 (en) 1983-05-15
GB2116364A (en) 1983-09-21
IE54408B1 (en) 1989-09-27
IN157618B (ja) 1986-05-03
EG15060A (en) 1985-12-31
CA1187970A (en) 1985-05-28
AU543213B2 (en) 1985-04-04
US4419533A (en) 1983-12-06
IE830294L (en) 1983-09-03
ES520247A0 (es) 1984-03-16
AU1149483A (en) 1983-09-08
IL67794A (en) 1986-01-31
ZA83748B (en) 1983-11-30
DE3306148A1 (de) 1983-09-15
IT1167617B (it) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58159383A (ja) 全内反射を生じる入射光線指向装置を有する改善された光起電力素子
US4433202A (en) Thin film solar cell
US4471155A (en) Narrow band gap photovoltaic devices with enhanced open circuit voltage
JPS58199710A (ja) 改良された広いバンドギヤツプのp型無定形の酸素とのシリコン合金およびその利用デバイス
JPH0434314B2 (ja)
JPS5990923A (ja) マイクロ波エネルギを用いて層状アモルフアス半導体合金を製造する方法及び装置
JPH04267568A (ja) 光起電力素子
US4591893A (en) Photoelectric conversion device utilizing fibrous silicon
JPH07123111B2 (ja) 半導体膜の製造方法及び光起電力構造体の製造方法
CA1245330A (en) Back reflector system and devices utilizing same
JP2005347444A (ja) 光起電力素子
JP2724892B2 (ja) アモルファスシリコン系pin型光電変換素子
KR810001314B1 (ko) 비결정 실리콘 활성영역을 갖는 반도체 장치
JP2757896B2 (ja) 光起電力装置
JPH04266067A (ja) 光起電力素子
JP2004095881A (ja) 薄膜太陽電池
JPH04192373A (ja) 光起電力素子
JPH065895A (ja) 太陽電池
JP3046644B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP2936032B2 (ja) 太陽電池
JP2784821B2 (ja) 光起電力素子
KR101389540B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JPH0613636A (ja) 半導体装置
KR810001312B1 (ko) 비결정 실리콘 활성영역을 갖는 반도체장치
JP2936034B2 (ja) 太陽電池