JPS58156030A - ポリエステル繊維のケン切紡績方法 - Google Patents

ポリエステル繊維のケン切紡績方法

Info

Publication number
JPS58156030A
JPS58156030A JP3876182A JP3876182A JPS58156030A JP S58156030 A JPS58156030 A JP S58156030A JP 3876182 A JP3876182 A JP 3876182A JP 3876182 A JP3876182 A JP 3876182A JP S58156030 A JPS58156030 A JP S58156030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
tow
elongation
stretch
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3876182A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Machino
町野 光美
Kiyoshi Nakase
中瀬 清
Hiroshi Edakawa
枝川 裕志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3876182A priority Critical patent/JPS58156030A/ja
Publication of JPS58156030A publication Critical patent/JPS58156030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルトウのケン切に関し、さらに詳し
くは、ポリエステルトウをケン切するに際し、集中切断
、集団切断、ノードラフトなどのない均一で良好なケン
切状態を得ることのできるケン切紡績方法に関するもの
であり2本発明の目的とするところは主ケン切に際して
予め延伸域においてトウを構成する一部の単繊維を積極
的に切断すべく延伸倍率を設定することにより、ケン切
の良好な、生産性の高いケン切が可能となる。ポリエス
テル繊維のケン切紡績方法を提供するにある。
従来から合成繊維延伸トウをケン切装置でケン切してス
ライバを製造することはよく知られているが、そのほと
んどはケン切の容易なアクリル系繊維が中心である。し
かし近年は製品の多様化。
差別化などを狙いとしてポリエステル系延伸トウをケン
切してポリエステル系繊維スライバトスルことが試みら
れている。しかしながら、ポリエスチル系繊維はアクリ
ル系繊維に比較して一般には単繊維強度が大きく、まだ
繊維表面特性の違いなどから分繊性が劣る。などの原因
により、ケン切に際して集中切断、集団切断、ノードラ
フトなどの発生頻度は圧倒的に多く、ケン幼性は悪い。
したがってケン切後得られるスライバの品質は悪く。
またこれらケン切トラブルによる部拐の損傷、停台率増
加による生産性の低下など工業的、経済的に不利である
などの欠点がある。これら欠点は特に高強力かつ細デニ
ールトウのケン切において顕著でありケン切の致命的欠
点となっている。
このような欠点を改善するだめにいくつかのケン切方法
が提案されている。
たとえば、供給繊維束トウをケン切装置の延伸域で切断
伸度に近い延伸を与えてケン幼性を向」ニさせる方法(
特公昭42−14127号公報、特開昭54−7773
0号公報)が提案されている。これらの方法はいずれも
ケン切削の延伸域において、供給繊維束トウの切断伸度
に対し65tI)〜95係相当の延伸倍率で延伸するこ
とを提案している。要するに延伸域でできるだけ多くの
延伸をすることでケン切載に供給する単繊維の残留伸度
を可能な限り小さくすることを狙いとしたものである。
しかるにこれら方法はいずれも延伸域において単繊維切
断の発生しないことを前提としており、このことは供給
繊維束トウを構成する単繊維群のうち最も切断伸度の低
い単繊維を対象として延伸倍率を設定することになる。
通常、繊維束トウを構成する単繊維の切断伸度はかなり
バラツキのあるものであり、その分布はほぼ正規分布を
呈する。しだがって前述のような延伸倍率設定では、な
お大半の単繊維に大きな殊留伸度が残っていることにな
り、必ずしも良好なケン切状態が得られるとはいいがだ
い。
寸たケン切に供する連続繊維束トウを1例えば突状部を
有するローラ等で加圧して弱点部を付与したのちケン切
する方法(特開昭48−44531号公報)が提案され
ている。しかるに該方法による弱点部は何等かの周期性
を持っており、切断点分布に周期性を持つことになり、
切断点分布がランダムになることを理想とするケン切に
対し矛盾する。捷だ該方法では特に細デニールを対象と
した場合は加圧コントロールがむつかしく2時にはむし
ろ集中切断の発生原因となることも考えられ。
必ずしも満足な方法とはいえない。
本発明者らは、上記の如き問題点に鑑み鋭意検討をした
結果本発明に到達したものである。その要旨とするとこ
ろは、連続繊維束を構成する繊維の切断伸度の総平均値
が25係以下であり、該切断伸度の標準偏差値が45係
以下であってかつ平均切断伸度J10係の範囲を越える
単繊維が本数率(以下Q値という)が5係以内であるポ
リエステル繊維からなるトウを、主ケン切の前に予め延
伸域においてトウを構成する単繊維を本数率で5係〜3
5係の範囲で予備ケン切した後、該トウをケン切載で主
ケン切することを特徴とするポリエステル繊維のケン切
紡績方法である。
捷だ本発明に供するトウはポリエチレンテレフタレート
からなるポリエステル繊維であって、単繊維デニールは
03デニール〜307’ニールカ好5− ましく、トウの全デニールはトウ生産性、各種ケン切機
能力等を考慮し50.000デニール〜i、o o o
、o o 。
デニール、望ましくは300.00 Dデニール−60
D、 Of] Oデニールがよい。まだ単繊維の平均強
度はケン切仕事量の点からは低い程よいが、トウの生産
安定性等を考慮すれば5.0674以上、100g/d
以下が望ましい。
以下さらに詳しく本発明ケン切紡績方法について説明す
る。
一般に市販されているケン切装置(例えばトウリアクタ
ー)でトウをケン切する場合、クリール」二での整トウ
、張力調整に続いて延伸域で延伸し。
ケン切載でケン切してスライバとする。ここで留意すべ
き点は延伸域での延伸倍率とケン切載でのケン切ドラフ
ト倍率である。
前者については供給トウを構成する単繊維を切断伸度直
前捷で、できるだけ均一に延伸することが肝要であり、
このように延伸された単繊維は次のケン切載ではより小
さなケン切ドラフトで切断可能である。捷だ後者につい
ては必要最少限のケ− ン切ドラフトで連続繊維を短繊維化してスライ・(とす
ることである。すなわち、もともと長さ方向にムラのな
い連続繊維束を最小限のケン切ドラフトで短繊維化する
ことは、ドラフトムラがほとんどなく、より太いスライ
バとすることが可能であり2品質、生産性向上のうえで
重要である。このような延伸、ケン切を可能ならしめる
ためには連続繊維束を構成する牟繊維間の切断伸度に・
(ラツキが小さく、かつ平均切断伸度が低いことが前提
となる。このことは単繊維がケン切切断されるときの挙
動からもいえる。すなわち、ケン切載で切断される単繊
維は切断の瞬間に緊張力が緩和されることの反作用とし
て繊維切断端がはね返り、該はね返り量が大きい程、再
び把持、緊張、切断されるまでの時間的ズレが大きいこ
とになり、その結果ケン切載での波打ち現象が起り1周
期ムラ発生あるいはケン切不能の原因となる。このよう
な悪現象はケン切載における単繊維の残留伸度が大きい
程発生しやすいことから延伸域でのより有効な低伸度化
が必要となるのである。
従来市販されているポリエステル延伸トウは一般に平均
切断伸度が40qb〜55係と大きく、かつバラツキも
太きい。したがってケン切装置での延伸域における低伸
度化がむつかしい事に加え。
有効な延伸効果を発揮しえない。すなわち、延伸域で単
繊維切断を起さないような延伸倍率を設定する場合、供
給する連続繊維束を構成する単繊維群のうち最も伸度の
低い単繊維にあわせる必要があり、したがって切断伸度
のバラツキが大きいもの程、供給繊維束に対する延伸効
果が小さいことになり、延伸域での作用目的である低伸
度化の割合いが小さく、ケン切性向上への寄与が小さい
捷だ延伸域で積極的に単繊維の一部を切断するような高
い延伸倍率を設定することが可能であっても平均切断伸
度が大きくかつそのバラツキが大きい従来トウではケン
切性向」二に効果を発揮するまでの低伸度化にはな”り
えない。
本発明はポリエステル延伸トウをケン切する際の延伸条
件設定にみられる前述のごとき問題点を解決しようとす
るものであって、供給トウとじて従来市販されているポ
リエステル延伸トウとは異なる物性を有するポリエステ
ル延伸トウを使用すると共に、該トウをケン切するに先
立って供給トウ物性を考慮した延伸域での条件設定をす
ることによって良好なケン幼性を得ることができる。す
なわち1本発明に供給するポリエステル延伸トウは、連
続繊維束を構成する繊維の切断伸度の総平均値が25係
以下であり、該切断伸度の標準偏差値が45係以下であ
ってかつQ値が5係以内である物性を有したものである
。該トウをケン切するに際し、ケン幼根の延伸域におい
てトウを構成する単繊維を本数率で5係〜55係の範囲
で延伸切断すべく実質延伸倍率を設定して供給繊維の一
部を延伸切断した後、ケン切載でケン切することで良好
なケン切を得んとするものである。なお延伸域における
単繊維の切断本数比率が5係以下では満足なケン幼性を
得ることがむづかしく、35%以上では延伸域での集団
切断が発生しやすく、ケン幼根揚りスライバに長周期ム
ラを来だす原因となるので好ましくない。すなわち1本
発明ケン切9− 紡績法に供する連続繊維束トウの切断伸度総平均値が2
5%以内と低くしだことから、一般に市販されている切
断伸度総平均値の高いものに対し。
単繊維切断の瞬間にみられる繊維切断端のはね返り量が
小さく?波打ち現象2周期ムラ発生が小さく良質のスラ
イバを得ることが可能である。さらに切断伸度のバラツ
キが標準偏差値で45係以下でかつQ値が5係以内と小
さいことから延伸域での設定延伸倍率による単繊維個々
への延伸効率がより高くとりえることになる。すなわち
、より有効な低伸度化が可能となる。加えて延伸域での
設定延伸倍率を、トウを構成する単繊維の本数率で5係
〜35係の範囲で積極的に切断すべく設定することで、
さらにより有効な低伸度化が可能となる。一方、このよ
うな延伸域での単繊維を積極的に切断することは延伸域
各ローラへの巻き付きを誘発することになり好ましくな
い。得られたスライバは延伸域での有効な低伸度化によ
り、従来ケン切載でみられた切断端のはね返り量が小さ
く。
波打ち現象による周期ムラの発生、集団切断などn がなく良質なものとなる。
本発明においていうポリエステル繊維から成るトウとは
、極限粘度0.45〜068程度のポリエチレンテレフ
タレートを常法により溶融紡糸し、得られた未延伸ザブ
トウを適当本数集束して80°C〜100°Cの蒸気加
熱下で6倍〜45倍に延伸し。
続いて160℃〜220℃の熱ドラム捷たは熱板上で1
.05倍〜115倍に延伸したのち、厚さムラ防止をし
た均−集束法で集束し押込クリンパでケン縮を付与して
50°C〜11D’Oで乾燥することによって製造する
ことができるが、特に限定するものではない。要は製法
のいかんにかかわらず、連続繊維束を構成する単繊維群
の繊維特性(主として切断伸度特性)を前述の範囲にす
ることが重要であって、総平均切断伸度、標準偏差値、
R値の何れか一つでも前述範囲を外れると本発明の方法
によるケン切機上での延伸条件が設定できないか、捷た
けその効果が少ないものとなり、良好なケン幼性、生産
性向上を達成することが不可能となる。
以下、実施例により具体的に本発明の構成・効果を説明
する。
実施例中、Q値とは平均切断伸度を中心として一10〜
+10係の範囲を越える値を示す。例えば平均切断伸度
が20%であるならば10係〜ろO係の範囲を越える値
である。
まだ標準偏差とは統計学」ニー酸に用いられているもの
で2次式により求める。
ただし、  x、、 x2.・・・・・・・xnは測定
値X、 十X2+・・・・・・・・・xnXは□、すな
わち平均値 nは測定級で少なくとも100本程鹿の数が好ましい。
実施例1 極限粘度が06!5で不活性微粒子を含まないポリエチ
レンテレフタレートを常法により溶融紡糸した未延伸ザ
ブトウを24本集束し、93’c蒸気雰囲気下で655
倍に延伸し、続いて200“Cの熱板上で108倍に、
いわゆる2段延伸したのち、厚さムラ防止のだめ均一な
集束法を用いて集束しオイリング付与後押込クリンパで
10山/25mのケン縮を付与したのち100℃乾熱で
15分間セットした。一方、前記と同じ未延伸サブトウ
を24本集束し同様に93℃蒸気雰囲気下でろ、6倍に
延伸し。
均一な集束法を用いて集束しオイリング付与後。
押込クリンパで10山/25皿のケン縮を付与したのち
、1ろO′C乾熱で15分間セットした。得られたこれ
らトウの代表特性は表1に示すとおりで。
前者は本発明ケン切紡績方法に必須である低伸度で、さ
らに伸度バラツキの小さなものであるのに対し、後者は
一般市販トウとほぼ同様な伸度特性のトウである。
一1ス− 表1 トウの代表特性値 次いで、これらトウをオーエム製作所製トウリアクタ(
TR−[V型)に各トウ1本(50万デニール)を供給
し、延伸条件を種々変更してケン切をおこなった。延伸
倍率の設定は前記トウリアクタの第1延伸域および第6
延伸域の延伸倍率をそれぞれ1.034倍、  1.0
26倍で固定とし、第2延伸域での延伸倍率を無段変速
モータにて・(リアプル設定可能にし、第1.第2.第
6各延伸域の全延14− 伸倍率を設定延伸倍率とした。捷だ設定延伸倍率の設定
は供給すべき連続繊維束トウを構成する単繊維の切断伸
度をn=2DDで測定し、統計学上一般に知られる手法
で母集団の切断伸度分布を佃握したのち、延伸域で切断
すべき単繊維本数比に該当する延伸率を見い出して設定
延伸倍率とした。
また該延伸条件下で切断されない単繊維群の平均残留伸
度を便宜」二〔未切断単繊維群の平均切断伸度−(設定
延伸倍率−1)x100]で示した。供給クリールでの
張力調整は第1延伸域供給直前において連続繊維束トウ
を構成する単繊維のケン縮が丁度消滅し、かつ繊維自身
への歪は実質的にがからないようにした。延伸条件と評
価結果は表2に示すとおりである。
表2から明らかなとおり1本発明に必須要件である低伸
度でかつ伸度バラツキの小さいトウ(試料A)が一般市
販トウ(試料B)まりケン幼性。
スライバ品質が良好である。更に低伸度でかつ伸度バラ
ツキの小さいトウであっても本発明延伸条件範囲内にあ
る水準3. 4. 5. 6. 7が良好で15− あつだ。
これに対し、水準1,2は単繊維切断本数率が本発明の
範囲より小さい方に外れ未切断糸平均残留伸度が大きく
よくない。また水準8,9.10は本発明の範囲より大
きい方に外れ延伸域での集団切れによる周期ムラ発生で
品質的によくない。
なお、これらのケン切載におけるケン切倍率は生産性を
考慮し可能なかぎり低くした。本発明用トウについては
2821倍、比較用トウについては3、535倍とし、
スライバムラu%は10g/m太さに換算したものであ
る。
16一 実施例2 実施例1で得た本発明用の低伸度でかつ伸度バラツキの
小さいトウをオーエム製作所製トウリアクタ(登録商標
)(TFi−■型)にトウ1本(50万デニール)を供
給し、従来延伸条件で延伸後ケン切載でケン切してスラ
イバとした。一方2本発明による延伸条件で延伸後ケン
切載でケン切してスライバとした。該各スライバを用い
てNml/100の紡績糸を通常の方法で紡績した。ケ
ン切条件。
スライバ特性、糸特性は表6に示すとお9本発明ケン切
条件によるものがケン幼性、スライバ特性。
糸特性ともに良かった。
表ろ ケン切条件と各特性 ※ウースターヤーンクリナー(Cろ)を用い2次の条件
で測定。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)切断伸度の総平均値が25係以下であり。 該切断伸度の標準偏差値が45係以下であってかつ平均
    切断伸度±10%の範囲を越える単繊維が本数率で5謬
    以下であるポリエステル繊維からなるトウをケン切する
    に際し、延伸域においてトウを構成する単繊維を本数率
    で5係〜35係の範囲で予備ケン切した後、該トウをケ
    ン切載で主ケン切すること番特徴とするポリエステル繊
    維のケン切紡績方法。
  2. (2)単繊維デニールが03デニール〜ろOデニール、
    繊維束の全デニールが50.0007’ = −ル〜i
    、 o o o、 o o oデニールの連続繊維束で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    ポリエステル繊維のケン切紡績方法。
  3. (3)単繊維強度が3.0g/a〜10.0 g/dで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    ポリエステル繊維のケン切紡績方法。
JP3876182A 1982-03-11 1982-03-11 ポリエステル繊維のケン切紡績方法 Pending JPS58156030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876182A JPS58156030A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポリエステル繊維のケン切紡績方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3876182A JPS58156030A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポリエステル繊維のケン切紡績方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156030A true JPS58156030A (ja) 1983-09-16

Family

ID=12534261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3876182A Pending JPS58156030A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 ポリエステル繊維のケン切紡績方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156030A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536628A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Toray Industries Ppoduction of drawed polyester sliver
JPS5590623A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toray Ind Inc Production of spun yarn
JPS5634650A (en) * 1979-08-28 1981-04-06 Kuraray Co Ltd Preparation of alpha-allyl substituted deltaepsilon-unsaturated aldehyde

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536628A (en) * 1976-07-08 1978-01-21 Toray Industries Ppoduction of drawed polyester sliver
JPS5590623A (en) * 1978-12-29 1980-07-09 Toray Ind Inc Production of spun yarn
JPS5634650A (en) * 1979-08-28 1981-04-06 Kuraray Co Ltd Preparation of alpha-allyl substituted deltaepsilon-unsaturated aldehyde

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484383B2 (ja) ポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバの製造方法、およびポリ(トリメチレンテレフタレート)ステープルファイバ、糸および布
DE69610642T2 (de) Polyesterkabel
DE69608565T2 (de) Polyesterkabel
GB2053078A (en) Method of producing melt-spun crystalline filaments which are stretched to orientate the molecules
US3975484A (en) Manufacture of crimped polyamide filaments yarn
US4304746A (en) Process for producing preoxidized fiber spun yarns
JPH02261368A (ja) たばこフィルター素材
CN109355744B (zh) 一种麻式紧密赛络纺纺纱工艺
US2797444A (en) Manufacture of spun yarn
JP2992566B2 (ja) ナイロン・ステープル繊維に関する改良
JPS58156030A (ja) ポリエステル繊維のケン切紡績方法
US3939637A (en) Unstreteched polyethylene terephthalate yarn in continuous stretching and false twist texturizing processes
US4519201A (en) Process for blending fibers and textiles obtained from the fiber blends
JPS5898420A (ja) ケン切用ポリエステルトウ
DE69612703T2 (de) Gesponnenes Garn aus Polybenzazolfasern
US5093195A (en) Process for preparing nylon staple fiber
US3335466A (en) Process for the manufacture of highbulk blended yarns
JP2596236B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
JPS58120810A (ja) モダアクリル系繊維束
JPH04119133A (ja) 紡績糸
KR840001629B1 (ko) 폴리에스테르 섬유
JPS58156049A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPS5843486B2 (ja) スライバ−の製造方法
JPS6323291B2 (ja)
JPH0726432A (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維からなる紡績糸