JPS58152863A - カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 - Google Patents

カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法

Info

Publication number
JPS58152863A
JPS58152863A JP3455682A JP3455682A JPS58152863A JP S58152863 A JPS58152863 A JP S58152863A JP 3455682 A JP3455682 A JP 3455682A JP 3455682 A JP3455682 A JP 3455682A JP S58152863 A JPS58152863 A JP S58152863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloride
acid
producing
phosgene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3455682A
Other languages
English (en)
Inventor
Arinobu Kataoka
片岡 有信
Kimiaki Matsuda
松田 公昭
Yoshinori Kobayashi
小林 好教
Kenji Kitsuke
木付 健次
Masaru Kamoda
勝 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3455682A priority Critical patent/JPS58152863A/ja
Publication of JPS58152863A publication Critical patent/JPS58152863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発@はカルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルク
ロリド類の製造方法Kllするものである。
カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類
は農薬、@薬、染料等の中間体として有用である。
従来、カルボニルシイミノビスベンゼンスルホニルクロ
リド類1製造する方法としては、アニリンと尿素とt反
応させジフェニル尿素を合成し、次いでジフェニル尿素
とクロルスルホン酸r反応させる方法が知られている〔
例えば、Irduatrisl ingine@ria
g of Ghamistry、インダストリアル・エ
ンジニアリング・オブ・ケミストリー、第34巻、第1
デコ頁(/1参り)〕0しかし、該方法の場合、スルホ
ニルクロリド化反応の収率1高めるために理論量の5倍
量以上のクロルスルホン除重必要とし、反応終了後これ
らの未反応原料の除去のための複雑な操作と時間を要す
るという欠点がある。
また、芳香族スルホン酸と*スゲンtジアルキル酸ア入
ド触媒の存在下に反応させ和尚する芳番族スル木ン酸り
ロリy’tt製造する方法も知られている(西ドイツ特
許公告第1 、j?J 、904号明細書)。
しかし、上記丙′l!ll1lWP軒には本発明の対象
としてL−するカルボニルジイミノビスベンゼンスルホ
ニルクロリ#1類の製造(関しては全く記載なされてい
ない。
しかして、木発明者等に先に特願昭jj−77tI?1
7号にてア廻ノベンゼンスルホン酸又はその塩類とホス
ゲンを触媒の存在下に反応させ一段でカルボニルジイミ
ノビスベンゼンスルホニルクロリNJm&合成する方法
を提案した。
しかし、上記方法の場合、アミノベンゼンスルホン酸類
とホスゲンとの反応によるカルボニルシイ邂ノビスベン
ゼンスルホニルクQ(Jド蒙の生成と、アミノベンゼン
スル帛ンWallIのスル行すゐ結果、生成したアミノ
ベンゼンスル本二ルクロリr類と7ミノベンゼンスル*
ン酸類との縮合反応が生じ、結果として反応収率が低い
という欠点を有してbる。
かかる事情に鑑み、発明者らは上記の如き欠点を克服し
たhルポニルジイ電ノビスベンゼンスル水ニルクロリド
類の製造方法を確立すぺ〈鋭意研究した結果、本発明方
法を完成するKjI′)喪O すなわち、本発明は一般式 (式中、R1は水素原子又は低級アルキル基、R2及び
R3は同じか又は異種の水素原子、嶽素数/〜JO佃の
アルキル基、脚素数/〜JO個のフルコキシ基、ハロゲ
ン原子又にニトロ基、Mは水素原子又は−価、二価もし
くは三価の金属又は有機アミンカチオンを示し、また−
803M基はオルト−、メタ−又はバラ−位に結合して
いる) で示されるア鳳ノベンゼンスル*ン酸又はその塩類とホ
スゲンを塩酸中和剤の存在下に尿素化反応させ一般式 (式中、R,、R,、−及びMは上記と同じ)で示され
るカルボニルジイミノビスベンゼンスル*ンHat生成
せしめ、次いで該尿素化反応生成物音触媒の存在下に塩
累化剤と反応させスルホクロリド化反応させることを特
徴とする一般式 で示されるカルボニルシイ龜ノビスベン賃シスル*エル
タロリド頓の製造方法を提供するに番る。
本発明方法の実mに際し、原料である一般式で示される
アミノベンゼンスルホン酸類又はその壇onよ、R,を
及びR5としては以下に示すものが用いられる。
罰、は水素原子、メチル、エチル、プロピル轡の低級ア
ルキル基、R1及びR昌は同じか又は異種の水素原子、
炭素数l〜−〇個、異体的にはメチル、エチル、n−ブ
ービル、イソプロピル。
n−ブチル、イツプチル、ペンチル、へキシル。
オタチル、ノニル、デシル、ウンデシル、Fデ、シル、
トリデシル、予トラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシ
ル、ペンタデシル、寸タタヂシル郷のアルキル基、メト
キシ、エトキシ、プ一ポキレ、ブトキシ、ペントキシ、
ヘキソキシ、すタトキシ勢のフルコキシ基、塩素、臭素
、菖つ素、弗素勢のハロゲン原子、又はニトロ基が、又
Mは水素原子、ナトリウム、カリウム、リチウム勢の一
価の金属元素、マダネシウム、カルシウム郷の二個の金
属元素、アル1ニウム郷の三価の金属元素、トリエチル
アミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ジメチル
アニリン塩、ジエチルアニリン塩郷0有樟ア這ンカチオ
ンが挙げられる。
1[Nとして用いられゐアミノベン(ンスル*゛   
ン酸釧としては、具体的には例えばO−アミノベンゼン
スルホン瞭。
論−7ミノベンゼンスルホン酸、 p−アミノベンインスルホン酸、 ダーアミノーJ−クロルベンゼンスル傘ンWII%ゲー
ア龜ノーJ−フルオルペンインスル傘ン酸、ダーアミノ
ーJ−ブロムペンインスル*ン駿。
ゲー7遡ノーコー二トロベンゼンスル*ン酸、ゲーアミ
ノーーーメチルペン(ンスル*ン酸。
ダーア這]−−−エチルベンゼンスル傘ン(ダーア漏ノ
ーJ−メチルベンインスル*ン蒙。
ダーア這ノーJ−エチルベンゼンスル傘ン蒙。
!−71ノーコープqビルベンインスル*ン瞭。
ダーアミノーJ−ブービルベンゼンスル*ν瞭。
ダーアミノーコーブチルベンゼンスル傘νII。
ダーア遡ノー!−ブチルペンインスル中νlI。
J−アミノーダータロルベンインスル傘ν駿。
J−アミノ−グーブロムベンゼンスル*ン酸。
J−71ノー&−フルオルベン(ンスル傘ン一、!−ア
ミノーご−クロルベンゼンスルホン酸。
3−11ノー4−ブ鵡五ペンインスル傘ン駿、j−7ミ
ノー4−フルオルベンインスル傘ン階。
J−アミノ−≦−■−ドベンゼンスル傘ンー1J−アミ
ノ−!−クロルベンゼンスル*ン酸。
3−アミノ−!−ブ謁ムベンインスル傘ン酸、J−アミ
ノ−!−フル寸ルベンゼンスル傘ン瞭。
j−”11ノーグーメチルベンゼンスル傘ン駿。
J−アミノ−!−メチルベンインスル傘ン駿。
!−ア識〕−−−メチルベンゼンスル傘ン■。
J−アミノ−ターエチルベン(ンスル*ン酸、J−アミ
ノ−!−エチルベンゼンスル*ン酸、J−11ノー1−
エチルベンゼンスル傘ン酸、J−アミノーダープロビル
ペンインスル*ン酸、J−ア這)−!−プロピルペン(
ンスル木ン瞭、J−アミノ−4−ブーピルペン(ンスル
*ン酸。
J−アミノーダープチルベンゼンスル傘ン駿、J−アミ
ノ−!−ブチルベンゼンスル傘ンー。
J−アミノ−1−ブチルベン(ンスル*ン酸、。
!−7道ノー!−二ト關ベン(ンスル傘ン酸。
ダーア這ノーコ、4−ジタロルベンインスル木ン酸。
グーアミノー−。4−ジブロムベンゼンスル傘ン醗、ダ
ーアミノーJ−メトキシベンゼンスル*ン駿。
ターアミノーーーメトキシペン(ンスルホン醗。
J−アミノーダーメトキシベンゼンスル傘ンw。
3−ア趨ノー!−メトキシベン(ンスル*ン酸、コーア
這ノーダーメトキシペン(ンスル*ン酸。
−一アミノー!−メトキシベンゼンスル傘ン酸、シーア
ミノ−J−エトキシベン(ンスル*ン瞭、ダーγミノー
コーエトキレベンゼンスル*ン酸、J−ア漏ノーダーエ
トキシペン(ンスル傘ンー。
3−アミノ−!−エトキシベンゼンスル傘ン駿。
コーアミノーダーエトキシベンゼンスル傘ンー、コーア
1ノー!−エトキシベンインスル本ンー。
グーアミノ−3−プ鵡ポキシベンインスル傘ンー、ター
アミノ−J−ブトキシベンゼンスル*ン駿。
J−アミノーシープロポキシベン(シスル傘ン蒙、3−
アミノーダーブトキシペンインスル傘ンー。
ゲーアミノー≦−ペンチルベンインスル傘ν酸、3−ア
ミノ−4−ペンチルベンセンスル傘シー、シーアミノー
4−へキシルベン(シスル傘ン駿。
3−ア龜ノー≦−へキシルベンゼンスル*ν書、グーア
ミノ−6−オクチルベンゼンスル傘ン駿、!−74ノー
4−ノニルペンインスル*ン階、ダーアミノー≦−デシ
ルベンゼンスル傘ン酸。
ゲーア這ノー4− ウンデシルベンインスル傘ン酸、弘
−アミノ−4−ドデシルベン(ンスル傘ν*。
ダーア這ノー4−トリデシルペンセンスル傘ン駿。
ダーア遡ノー4−テトラヂレルベンインスル傘ン瞭。
ダーア這ノー4−ペンタデレルペン(ンスル傘ン駿。
亭−アミノ−感−へ牟すデレルベンゼンスル車ン酸。
$−71ノー1−へブタデレルベンゼンスル本ン駿。
41−7直ノー1−オクタデシルベンゼンスル本ン酸。
J−アミノ−4−Fデシルオキシベンゼンスル本ン駿。
J−71ノ一−−rデシhオ牟シベンゼンスル本ン駿X
tiこれらのナトリウム、カリウム、マグ本しウ^、カ
ルレウ^、リチウム、フル鳳ニウム岬の金属塩、又はト
リメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、10M
−ジメチル7ニリン、M、y−ジエチルアニリン勢のア
ミン塩郷も挙けられJla 4IKO−y電ノベンゼンスル本ン酸、菖−7鳳ノベン
曾ンスル本ン駿、p−71ノベンゼンスルホン駿、又は
これらのナトリウム、カリウム、力島シウム、マグネレ
ウム塙、トリメチん7ミン虐、トリエチルア亀ン塩、ピ
リジン塩。
菫、葺−ジメチルアニリン塩が好ましく用いられる・ 本発明方法の11膣に蟲シ前述のyiノベンゼンスh本
ン駿又はその塩類はホスゲンと反応させることによる7
鳳ノ基のam化反応を行なう・本発明方法の尿素化反応
の業施に轟り1ホスゲンとしては1M粋な*スダン重え
は工l1Mのホスゲンを使用できるow、、素化反応に
おけるホスゲンの使用量は、7ILノベンゼンスル本ン
置またはその塩鯛の7友ノ基/l111量幽拳化学量論
量以上のホスゲンを使用すれけよいが、好適にけ、7鳳
ノ1&/蟲量蟲)θ、!〜/毫ルのホスゲンが用いられ
る一未反応の本スゲνは11躯し再使用することがで奮
迅。
尿素化反応は、−1&には、溶媒の存在下に実施される
が、ms謀下で411!施で會るeかかる溶媒としては
水、/、−−ジクロ島エタン。
/、/、−一トリクqルエタン、り04本ルム。
/、コージブロムブロバン%2&l#1化炭素、ベンゼ
ン、トルエンSキシレン、モノクロルベン督ン、ジクロ
ルベンゼン、レクロヘキサン、へ◆サン、カーへブタン
、!1−オクタン、メチルレクロヘ亭サン、−一メチル
へキサン、J、J−ジメチルベンタレ、エチルレクロヘ
牢サン、レクロオクタン、n−ノナン、イソオクタン、
n−デカンエーテル、テトラヒドロフラン、ピリジン、
1g、M−ジメチルアニリシ、トリエチル71ン、テト
ラメチルjj!素等があ〕、単#IItたは混合物のい
ずれもか使用できるが、反応試剤の溶解性1ホスゲンと
の反応性および経済性から見て水ssi、か好ましい・
尿素化反応は通常。
塩酸中和剤の介在下で実施されゐが、41に塩酸中和剤
を添加しない系ても71Lノベンゼンスル本シ#tたは
その塩1I111身が塩酸中和剤としての作用を有する
ので11施できるOかかる塩酸中和剤として社、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、水−化カルシウム、トリ
エチルアミン。
トリメチルアミン、りメチル7二リン、ジエチルアニリ
ン、ピリジン、塩基性イオン交換樹脂勢の塩基性物質が
あ)、単独tたは混合物のいずれ4使用できる1%に水
酸化ナトリウム、水酸化力υラム、水酸化カルシウムが
好ましい・塩酸中和剤の使用量は、7ミノベンゼンスル
ホン駿壜大はその塩−のアミノ基/轟量崗ヤ轟量以上の
塩酸中和剤が使用され易が1通電は1ミノ基/轟量mシ
/〜諜、S倍轟量の脱塩酸剛か用いられるO W、素化反応は、出発物置の種!1llKよってその反
応性にあるS度相違があるし、を大溶媒の種類、4I!
用量勢によっても反応性が異るが、一般には一一θ℃以
上、好會しく#iσ輌/ρσ℃で実施される・反応一度
が−10℃よp低いと反応速度が這〈なシ好ましくない
。反応圧力は加圧でも減圧でも側段差支えはないが1通
常、常圧付近で実施される。#!票化反応は連綬式、亭
遭#15L寸走は回分式で行うことかで自るOW1g化
反応生成物はその重壕戒いは会費に応じ反応混合物中の
朱反応本スゲンt1.M−ジメチルネルふア覆ド等のホ
スゲンとの反応愉含有する化合物の1加によシ反応除去
する方法。
真空脱ガスによる方法、窒素ガスの動電不活性ガス吹き
込みによる方法又はヒれらの併用により除去した贅1次
のスル本ニルクロリド化反応に付される。
−*え、W素化及応待に脱塩酸剤として水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム勢を用いた場合
、戚馳は尿素化反応に水系浴ゼンスル本ン蒙1%ルKm
って0.B畳島以°下。
好ましくは0.Q畳ル以下、となるように脱水処理し良
夢、スル傘二ルクGUN化反応に供することがmましい
脱水処理方法と\しては、尿素化反応混合物にスルホニ
ルクロリド化反応で使用し、かつ水と共沸可能な水よ)
高沸点の溶媒を用い共沸脱水するとか、歳いはカルボニ
ルシイ邂ノピスベンゼンスル本ン**を沈降、濾過分離
し、この分離されたカルボニルジイミノビスベシインス
h本シwatt燥脱水する等の方法が採用で自る0本発
明方法の実施に轟ヤカルボニルジイミノビスベンゼンス
ル本ン#類は塩素化剤と反応させることによゐスル本ン
酸基のスルホニルクロリド化反応を打音わせる@ ライド、−塩化硫黄、五塩化リン、三塩化リン、塩素、
四塩化炭素を用いることができる。特にホスゲンが好ま
しい。
スル本クロリド化反応における塩素化剤の使用量はスル
ホン酸基/当量当り化学量論以上の塩素化剤が使用され
る。通常はスルホン酸基/当量当り1モル以上、好まし
くは/、7〜2モルのホスゲンが用いられる。未反応の
ホスゲンは回収し、再使用することかで亀る。
触媒としては、スルホン酸基のスルホニルクロリド化反
応に通常用いられているM、M−ジアルキルカルボン酸
アミド類、例えばジエチルホルムアミド、ジエチルホル
ムアミド、これらの酸アミドを側鎖に有する高分子体等
の低級脂肪族酸アミドが一般に用いられる。
触媒の使用量は一般にスルホン酸基/当量当り0.01
モル以上、特に好壕しくは015モル以上の量で用いら
れる。
ここに掲げた触媒は、*Sとしての機能−蕾ねることが
できるので上限は特に制限されるものではない。
スルホニルクロリド化反応は、一般には溶媒の存在下に
実施されるが、無溶媒下でも実施できる。かかる溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロルベ
ンゼン、ジク゛ロルベンゼン等芳香族炭化水素、シクロ
ヘキャン、ヘキサン、n−へブタン、n−オクタン、メ
チルシクロヘキサン、−一メチルヘキサン、コ。
3−ジメチルペンタン、エチルシクロヘキサン、シクロ
オクタン、n−ノナン、イソオクタン、n−デカン、n
−ドデカン眸の脂肪族炭化水素、エーテル、テトラヒド
ロフラン等の含酸素化合物郷、ジメチルホルムアミド、
ジエチルホルムアミド等の酸アミド、クロルホルム、/
、コージクロルエタン、/、/、2−トリクロルエタン
、/、/、J−トリクロルーコーフルオルエタン、/、
7.2−)リブロムエタン%/l/1−−トリクロルプ
ロパン、l、−−ジクロルプロパン、四環 炭素等、ハ
ロゲン化炭化水素、アセトニトリル、プロピオニトリル
勢のニトリル、ニトロメタン、ニトロエタン、ニトロベ
ンゼン等のニトロ化合物またはクロルスルホン酸、硫酸
、燐酸等鉱酸があり、単独を九は混合物のいずれでも使
用できる0 反応試剤の溶媒に対する溶解性向上のためにアセトニト
リル、プロビオノニトリル、テトラメチル尿素、ジエチ
ルホルムアミド、ジエチルホルムアミド、ニトロメタン
、テトラヒドロフラン、アルコキシベンゼンスルホニル
クロライド、ベンゼンスルホニルクロライド、フタル駿
クロライド等の極性溶媒存在下で行うのが好ましい。
さらに好ましく社、尿素化反応により得られるカルボニ
ルジイミノビスベンゼンスルホン酸類中に含まれる水を
共沸脱水するために用いるキシレン、トルエン、ジクロ
ルベンゼン、クロルベンゼン、クロロホルム、四塩化炭
素、/。
−一ジクロルエタン、/、/、λ、−一テトラクロルエ
タン、/、/、1.、l−テトラクロルエチレン醇と、
上記極性溶媒の混合系で行われるO スルホニルクロリド化反応は出発物質の種類によってそ
の反応性にある程度相違があるし、また触媒の種類、添
加量、溶媒の使用等の条件によっても反応性が異なるが
、一般には約θ〜ljθ℃、好ましくは2j〜70℃で
実施される。
反応温度が7jθ℃を越すようになると触媒の分解、タ
ール化反応が生じるようになるので好壕しくないし、ま
た0℃より低いと反応速度が低くなり好ましくない。
反応圧力は加圧で屯減圧でも側段差支えはないが、通常
、常圧付近で実施される0 スルホニルクロリド化反応は、連続式、半連続式または
回分式で行うことができる0スルホニルクロリド化反応
生成物は必要に応じ真空にする方法、窒素の如き不活性
ガスを通す方法又はこれらの組合せ等の方法により脱ガ
ス処理に付され、未反応ホスゲン、副生塩酸を除く。
脱ガス処理後のスルホニルクロリド化反応生成物は析出
分離、蒸留分離、分液分離郷の処理に付され、それによ
りスル本ニルクロリド化反応生成物からスルホニルクロ
リドを回収する0析出分離はスルホニルクロリド化反応
生成物又は脱ガス後のスルホニルクロリド化反応生成物
を氷水、クロロホルム、/、コーリクロルエタン等スル
ホニルクロリド類に対する不WaS媒中に注入し、スル
ホニルクロリド類の沈IRを生成せしめ友後、C過、分
離する方法が一般に用いられる。
かくして得られたカルボニルジイミノビスベンゼンスル
ホニルクロリド類は、そのま首又はさらに必要に応じて
杏結晶等の精製処理を行った後、医薬、農薬、染料、香
料の中間体原料として使用される。
以上$1述したアミノベンゼンスルホン*t*はその塩
とホスゲンによレカルボニルジイ1ノビスベンゼンスル
ホン酸塩類となし、次いでカルボニルジイミノビスベン
ゼンスルホン酸塩と塩素化剤との反応により、カルボニ
ルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類を製造す
る本発明方法によれば目的物を高収率に得ることが可能
であり、且つ従来公知の製造法に比較し、はぼ理論量の
反応試剤で反応の完結ができるし、従来公知の方法に見
られたような反応稜の大過剰の未反応試剤の除去処理の
必要が無く、反応操作が簡単である尋種々の工業的利点
が発揮される。
以下、実施例により本発明方法を更に詳細に親羽するが
、本発明方法はこれらにより制限されるものではない〇 実施例/ P−アミノベンゼンスルホン酸/79重量部と溶媒とし
ての水倣重量部と苛性ソーダILtOθ重量部の混合物
を20℃に維持し々から攪拌下に!り0重量部(反応当
量の八−倍)のホスゲンを2時間にわたって吹き込み尿
素化反応を行った。反応中、反応系の声をj−tに保持
する丸めに、−θ重量−の苛性ソーダ水溶液の滴下を行
った0反応終了後、反応系内の未反応ホスゲンを窒素ガ
ス吹龜込みにより除去した。未反応ホスゲン除去稜の反
応系内の& 、 4t’−カルボニルシイ鳳ノビスベン
ゼンスルホン酸の生成率はt9−であった0次いで反応
系に200重量部の塩化ナトリウムを添加し塩析処理し
た彼、e過、乾燥し九ところ、訳重量部のり、l−カル
ボニルジイミノビスベンゼンスルホン酸ナトリウムを惨
死〇得られたf 、 !’−カルボニルシイ1ノビスベ
ンゼンスル本ン酸ナトリウム−09重量部と、溶媒とし
てのP−キシレンλ?/重量部とアセトニトリル4(4
/重量部、触媒としてのM、M−ジメチルホルムアlH
9,3重量部の混合物tio℃に加熱した。この混合物
を攪拌下に90〜60℃の温度に維持しなから//67
6重量部応当量の八−倍)のホスゲンをq時間ニワタっ
て吹き込み、スルホクロリド化反応した。反応終了後、
反応系内の未反応車スゲンを**ガスを吹き込み除去を
行った。未反応ホスゲン除去後の反応系内の4d14t
′−カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリ
ドのa 、 41’−カルボニルジイミノビスベンゼン
スルホン酸に対する反応生成率は?jsであった。次い
で反応混合物をt過し、t1過残漬を氷水で水洗螢、減
圧下室温乾鎌し光ところ、純度デフsの! 、 4t’
−カルポニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリN
 /9jt li普部が得られた。
実施例−〜? 第1表に示す反応試剤の7ミノベンゼンスルホン酸のt
11#Iと量を変えた以外は、実施例ノと同様にして実
施例−〜ツを行い、反応試剤に対応するカルボニルジイ
ミノビスベンゼンスルホン酸及びカルボニルジイミノビ
スベンゼンスルホニルクロリドを得た。結果を第7表に
示す。
実施例10 m−ア亀ノベンイシスル*ン瞭カリウム塩コ//會量部
と溶媒としてのニトロメタン1000重量部、水100
重量部と脱塩酸剤としての/ 0〜J j mesh*
110X ! 力4 t ンKk−110C住友化学社
@)!θ0tt*o混合物を室温において攪拌下に、!
ダ重量郁(反応当量の/、7倍)のホスゲンを1時間吹
き込み原票化反応した。
反応終了後、反応系内の未反応ホスゲンを窺素ガスを吹
き込みにより反応系外に除去した。未反応ホスゲン除去
後の反応系内の弘。
V′−カルボニルジイミノビスベンゼンスルホン酸の生
成率は、デフ%であった1次いで反応混合体を!σ臘・
−hの?’jMIIでFiし、脱塩酸剤としてのス漏カ
イオンKA−110を除去後、!θ脇の虐bfl過静の
P液スラU−に1化カリウム10011fla加し塩析
j4鴫した0次いで一過。
乾燥し九ところ一72重量部の3.31−カルボニルシ
イ這ノビスベンゼンスルホンーカリウムを得た。得られ
た3、3′−カルボニルシイ鳳ノビスベン(ンスル醗カ
リウム金量とII厳としての/、J−ジクロルエタン3
00重量mと溶媒楚触媒としてON、N−ジメチル傘ル
ムア這ド!θ重量部am合一を40℃に加熱した。この
混合物を攪拌下に10〜70℃の温1Km持しながら、
109重量II(反応轟音0/、j倍)のホスゲンを一
時間に渡って吹會込与スルホクロリド化反応い1反応終
了後反応系内の未反応ホスゲンを嗜素ガスを吹自込み除
去を行った。未反応ホスゲン除去後の反応系内の3.3
′−カルボニルジイミノビスペンインスル*ニルタロリ
ー〇ゲ、ダ′−カルボニルシイ礒ノビスベンゼンスル傘
ン駿に対する反応生成率はデダ噂であつえ0次いでスル
ホタロリド化反応混合物を一過し一過残漬を氷水で水洗
後減圧下璽温乾燥したところ。
純1ツl囁の3.3′−カルボニルジイミノビスベンゼ
ンスル傘二ルタロリドコOり重量111が得られた。
実施例//〜/4を 第−表に示す反応試剤の71ノベンゼンスル傘ン醗の1
IIIIと量及び脱塩酸剤O種類と量を用いた以外は、
!!鉋例/θと同4111して反応を行lk5た1反応
試剤に対応ずゐカルボニルジイミノビスベンゼンスル傘
ン醗及びカルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルク
ロリドの反応結電を第−表に示す。
実施例/j 4t−ysメノー1ぶ一ジタロルベンゼンスながら、1
9重量部のホスゲンをぶ時間にわたりて吹自込与尿素化
反応を行つえ0反応中反応系の円を!〜lに保持するた
めに、20重量パーセントの苛性ソーダ水溶液の滴下を
行5え0反応終了後反応系内の未反応水スゲンを書素ガ
ス吹き込みKよ〜除去し忙、未反応ホスゲン除去後の反
応系内の&、</’−(カルボニルジイミノ)ビス(2
,イーシタqルベンインスルホン酸ナトリウム塙)の生
成率は、!!憾であった6次いで反応系にキレシン10
ooIIs1!−加工%9 j 〜102’CrCm水
IA留を行うた。奮出液のキシレンと水は分液後キシレ
ン層を反応系に戻した。共沸脱水蒸留は反応系の水分膿
電が300p戸以下に擾る會で行った。脱水蒸留後、7
重量部のN 、 N −ジメチル傘ルムアミドと極性溶
媒であゐプロピ1フ2194フ0θ重量部を加え4I0
〜J#℃でl−0重量部のホスゲンt6時間にわえって
吹き込みスルホクロリド化反応した・反応終了螢 m圧
下ダ0−10℃で未反応ホスゲンの除去及びブqビオノ
ニトhの1去を行ったー反応マス中のダ、シー(カルボ
ニルシイ凰))ビス(J、A−ジクロルベン曾ンスル本
ニルクquド)のア亀ノベシゼシスル本ン蔽であるシー
アミノーー、4−5)90にペンインスルホンIIK対
する反応生成率は!J嘔であった@次いで反応マス會X
鍛重量郁の氷水に投入し一過水洗を行うえ、FW過*m
を7液を倉−減圧下蒸留を行い、7セトンt*去し九と
ころ、#I!度?l憾のy、o’−(カルボニルジイミ
ノ)ビス(−06−シクロルベンゼンスル*ニルクロリ
P)コJj重量部を得え・実施例/6ヘコθ 第Jl!に示す反応試剤の7ミノベンゼンスル本シ酸の
種鯛と量と、水と共沸可能で且つ非水溶性の溶媒及び極
性溶媒の種馴を変え丸板外は実線?Il/jと同様にし
て実施例/≦〜−θを行ない反応試剤に対応するカルボ
ニルシイ龜ノビスベンゼンスル木二ルクロリrを得た・
結果を請Jl!に示す・ *m例、2/ 爽IIAIIIl/で得られた4I、 4<’−カルボ
ニルシイ巖ンビスベンゼンスルホン駿ナトリウ五−重量
部と嬢厳として/、コージクロルエタン!ρρ雪量部と
Jθ重量部のMl、lf’−9メチル本ルムア遡ドの混
合物を6θ’OK加熱した。
との混合物を攪拌下Kso〜AO”Cの一度に維持しな
がら、塩化チオニル14Is重量部を3時間で加え、i
IらKst〜AJ’Oで、1時間反応を行っ走・反応伊
の反応系内の夕、に′−カルボニルジイミノビスベンゼ
ンスル本二ルクQuトのタウ41′−カルボニルシイ鳳
ノピスベンゼンスル本ν駿に対する反応生成率はf?慢
てありた・次いで反応混合物を300重量部の氷水に注
入し、P運、水洗音、#c圧下麿―乾燥したところ#1
覆97参のタ、44′−カルボニルシイ履ノビスベンゼ
ンスル傘二ルクロリN/7参重量部が祷られた@ II!膣例−一 ***例/で得られえゼ、ダ′−カルボニルpイ邂ノビ
スベンゼンスル本ン蒙ナトリウム−〇ダ重量部とM、N
−ジエチル皐ルムアtPJo重量部と一塙化硫黄参〇重
量部と塩化継二鉄!重量部を7.ノ、J、コーチトラク
ロルエタン!θρ重量部をlθ℃に加熱しtoeの混合
物會攪拌下に70〜t0℃の−11Km持しなから10
1.重量部の塩素を3時間で吹龜込み反応した。反応蕾
の反応系内のゲ、*−カルボニルジイミノビスベンゼン
スル本二ルクロリrの参、41−カルボニAジイミノビ
スベンゼンスルホンIIK対する反応兆威率はl―憾で
あった。次いで反応混合物をX−重量部の氷水に注入し
一過、水洗り減圧下側り乾燥したところ、純度!41嘔
のタ、参′−カルボニルシイ1ノビスベンゼンスル本二
ルク謁曽F /49重量1が得られた・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (式中、員、は水素原子又は低級アルキル基、R3及び
    R1は同じか又は異種の水素原子、炭素数/−JO個の
    アルキル基、炭素数7〜10個のアルコ申シ基、ハロゲ
    ン原子又はニトロ基、Mは水素原子又は−価、二価−し
    くに二価の金属又は有機アミンカチオンを示し、tた−
    80−基はオルト−、メタ−又はバラ−位に結合してい
    る) で示されるアミノベンゼンスルホン酸又はその塩類と本
    スゲン會塩酸中和剤の存在下に尿素化反応させ、一般式 (式中、R1,R,、R3及びMは上記と同じ)で示さ
    れるカルボニルシイ鳳ノビスベンゼン×ルホン酸II管
    生成せしめ、次いで該尿素化反応生成物を触媒の存在下
    に塩素化剤と反応させ、スルホクロリド化反応させゐこ
    とt*徴とする一般式 (式中、R,、R,及びR1は上記と同じ)で示ネれる
    カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド―
    の製造方法 (J)  一般式中のR1,Rg及びRsが同じか又は
    異種の水素原子、メチル及びエチルから選ばれたア鳳ノ
    ベンゼンスル*ン酸類を用いることt特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカルボニルジイミノビスベンゼン
    スルホニルクロV−一の製造方法 (萄 一般式中の輩が水素原子、ナトリウム、カリウム
    、マグネシウム、カルシウム、アル識ニウム、トリメチ
    ルア電ン塩、トリエチルア晟ン塩、ピリジン塩、N、M
    −ジメチルアニリン塩から選ばれたアミノベンゼンスル
    本ン酸IIIを用いること管特徴とする特許請求の範囲
    第1]j[tたは一項記載のカルボニ“ルジイ進ノビス
    ベンゼンスル帛ニルクロリド類の製造方法 (→ ア藏ノベンゼンスルホン酸類1モル当す約O,j
    S−1モルのホスゲンを反応させカルボニルジイミノビ
    スベンゼンスル木ン酸類を生成せしめ、次いで触媒存在
    下1〜1モルのホスゲン管反応させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1%Jまたは3項記載のカルボニルジ
    イミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 (萄 スルホクロリド化反応の触媒の使用量がスルホン
    酸基/当量蟲p O,01モル以上でああこと1−特徴
    とする特許請求の範&!l第1. J、 Jま念は9項
    記載のカルポニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロ
    リFIIIのIl造χ法(ぶ)尿素化反応温度が−JO
    C以上及びスルホクロリド化反応11fがO〜tso 
    Cである仁とtII!#徽とする特許請求の範囲第/、
    J、J。 参または3項記載のカルボニルシイ鳳ノビスベンゼンス
    ル*ニルクロリFillの製造方法(7)  スルホク
    ロリド化反応の触媒としてN、M−ジアルキルカルボン
    駿アi pm、g三級7鳳ン類又はホスフィン蒙が用い
    られることt特徴とする特許請求の範囲第1、コ、J、
    亭、5オたに4項記載のカルボニルシイ息ノビスベンゼ
    ンスルホニルクロリζ類の製造方法(1)尿素化反応が
    水、スルホクロリド化反応がニトリル、酸アミド、エー
    テル、カルボン酸クロライド、スルホン酸りロライr1
    ニトロ化合物の極性溶媒を少くとも一種含む溶媒下で行
    われること1*書とする特許請求の範囲第1.J、J%
    ダ、j%tま九は7項記載のカルボニルジイミノビスベ
    ンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 (す) スル本クロリド化反応が、7!ノベンゼンスル
    *ン酸類とホスゲンとの反応により生成したカルボニル
    シイ邂ノビスベンゼンスルホン酸Ill管脱水処理した
    後に行われることt特徴とする特許請求の範囲第1.コ
    、3.41%s、4.7または1項記載のカルボニルシ
    イ1ノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 (,0)  脱水処理が、水と共沸可能で且つ、非水溶
    性の溶媒と共沸脱水すること管特徴とする特許請求の範
    囲第一項記載のカルボニルジイミノビスベンゼンスルホ
    ニルクロリド類の製造方法 (l/)  スルホクロリド化反応が、水と共沸可能で
    且つ、非水溶性の溶媒と極性溶媒の混合溶媒下で行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1、コ、3、ダ、1s
    t−7、ltたは一項記載のカルボニルジイミノビスベ
    ンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JP3455682A 1982-03-04 1982-03-04 カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法 Pending JPS58152863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3455682A JPS58152863A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3455682A JPS58152863A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152863A true JPS58152863A (ja) 1983-09-10

Family

ID=12417581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3455682A Pending JPS58152863A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520318A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボニルジイミダゾールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520318A (ja) * 1998-07-08 2002-07-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルボニルジイミダゾールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055061B2 (ja) 4−クロロベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JPS58152863A (ja) カルボニルジイミノビスベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JP2590246B2 (ja) 3‐トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JP3612131B2 (ja) フッ素化スルホニルフルオリドを加水分解する方法
JPH09286771A (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体の製造方法
JPS6310149B2 (ja)
KR950008208B1 (ko) 메르캅토벤조에이트의 제조방법
JP4376452B2 (ja) 3−イソプロピル−1h−2,1,3−ベンゾチアジアジン−4(3h)−オン2,2−ジオキシド
CN110305069B (zh) 一种3-(5-巯基-1-四唑基)苯磺酰氯的制备方法
JPS63104952A (ja) 3−トリフルオロメチルベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPH021432A (ja) 2,2‐ビス(4‐アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパンの製造法
JP3309202B2 (ja) ニトロベンゼンスルホニルハライド類の製造方法
JPS59196860A (ja) キノンジアジド基を有する芳香族スルホニルクロリドの製造方法
JPS58208265A (ja) クロロアルキルフエニルスルホン類の製造方法
JPS6261963A (ja) 1−アミノナフタレン−2,4,7−トリスルホン酸および1−アミノナフタレン−7−スルホン酸の製造方法
KR101469497B1 (ko) 3-아미노-6-클로로톨루엔-4-설폰산의 제조방법
JP3837761B2 (ja) ハロベンゼンスルホニルクロリド類の製造方法
JPH0413657A (ja) 2,4―ジアミノベンゼンスルホン酸の製造方法
JP2000026372A (ja) 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法
JP3845786B2 (ja) ジフェニルホスホリルアジドの製造方法
JP3911705B2 (ja) アゾビスシアノカルボン酸クロリドの製造方法
JP2001058968A (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPH0314557A (ja) 4,4’―チオビスベンゼンチオールの製造方法
JPS63225352A (ja) 2,7−ナフタレンジスルホン酸の製造方法
KR20130117316A (ko) 3-아미노-6-클로로톨루엔-4-설폰산의 제조방법