JPH1194839A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH1194839A
JPH1194839A JP25301097A JP25301097A JPH1194839A JP H1194839 A JPH1194839 A JP H1194839A JP 25301097 A JP25301097 A JP 25301097A JP 25301097 A JP25301097 A JP 25301097A JP H1194839 A JPH1194839 A JP H1194839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
cleaning
washing
liquid
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25301097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436095B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nagaoka
嘉浩 長岡
Akira Miyake
亮 三宅
Masaharu Nishida
正治 西田
Takeshi Shibuya
武志 渋谷
Takao Terayama
孝男 寺山
Hiroshi Mimaki
弘 三巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25301097A priority Critical patent/JP3436095B2/ja
Priority to US09/154,698 priority patent/US6500388B1/en
Priority to DE1998142953 priority patent/DE19842953C2/de
Publication of JPH1194839A publication Critical patent/JPH1194839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436095B2 publication Critical patent/JP3436095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00376Conductive heating, e.g. heated plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0437Cleaning cuvettes or reaction vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • Y10T436/114998Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack with treatment or replacement of aspirator element [e.g., cleaning, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来、反応容器を何回かの工程で洗浄する際に
純水を用いて行い、その使用後の液は廃棄処分されてい
た。 【解決手段】ノズル部200の各吸引ノズルで反応容器
60から吸引した洗浄液を、再利用容器150に濃度別
に一時保管し、次の洗浄工程で洗浄液を反応容器60に
吐出する際、洗浄液より汚染濃度の高い液体の付着して
いる反応容器に吐出することで、洗浄液を再利用するこ
とができ、かつ洗浄性能を低下させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体中に溶存する物
質の濃度を定量する自動分析装置に係り、特に生体液や
水などの成分分析を行う自動分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反応容器内で試料及び試薬を反応させ反
応液を分析した後、反応容器を洗浄し再び試料及び試薬
を反応容器内で反応させ分析する従来の自動分析装置と
しては、特開平6―160398号公報の自動分析装置
がある。この装置の洗浄機構は、複数の反応容器を順
次、次のような洗浄を行うことが示されている。
【0003】測定終了後の1番目の反応容器について、
反応液をノズルで反応容器から吸引し、廃棄容器に吐出
する。続いて洗浄液をノズルで洗浄液容器から吸引し、
反応容器に吐出する。
【0004】次に、反応容器内の洗浄液を吸引し、廃液
として排出する。
【0005】次いで、洗浄液をノズルで洗浄液容器から
吸引し、反応容器に吐出し、その後反応容器内の洗浄液
を吸引し、廃液として排出する。同工程を再度繰り返し
た後、5回目に乾燥するまで液を吸引することが開示さ
れている。
【0006】上記特開平6―160398号公報の自動
分析装置の洗浄装置は、洗浄液を合計4回吐出及び吸引
できるようにしている。このような洗浄工程を備えるこ
とにより、反応液の種類に応じて洗浄液として純水,ア
ルカリ性洗浄液,酸性洗浄液等を選択し、洗浄効果を高
めている。
【0007】特開昭60―53850号公報の医用マイ
クロプレートの洗浄装置では、多数の反応容器をマトリ
ックス状に形成したマイクロプレートに、高圧の洗浄液
を吹き付けることで、マイクロプレート上の全ての反応
容器を同時に洗浄している。この装置の洗浄機構には以
下の工程がある。
【0008】前洗浄工程:高圧洗浄液を吹き付け、反応
液を洗い流す。
【0009】消毒工程:消毒液を吹き付け、マイクロプ
レートを消毒する。
【0010】本洗浄工程:高圧洗浄液を吹き付け、消毒
液を洗い流す。
【0011】高圧洗浄水の吹き付けにより、前洗浄工程
で反応液は反応容器からきれいに除去され、次の消毒工
程で消毒液に溶け込む反応物質は殆どない。そのため、
消毒工程で使用した消毒液は繰り返し利用することが可
能である。すなわち、消毒液タンクから吸引されマイク
ロプレートの消毒に使用された消毒液は、使用後前記消
毒液タンクに戻り、繰り返し消毒工程で使用される。最
後の本洗浄工程では、消毒液を洗い流すだけで反応物質
の洗浄液への溶解は殆どなく、本洗浄終了後の洗浄液を
前洗浄工程に再利用している。
【0012】また、特開平5−240866号公報には
洗浄後のセルブランクを測定し、次の洗浄時のセルブラ
ンクとを比較して分析を行う自動分析装置が開示されて
いる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】洗浄の目的は、分析終
了後の反応液が次の分析時に影響を及ぼさないように、
反応容器に残った反応液中の反応物質を取り去ることに
ある。
【0014】上記特開平6―160398号公報の自動
分析装置における洗浄機構では、洗浄液を合計4回吐出
及び吸引しており、洗浄液の吐出及び吸引のたびに、反
応容器に残る反応物質は低減し、最終洗浄工程5で洗浄
液を吸引した時点では、反応液物質は殆ど残らず、次の
分析に影響は無い。
【0015】言い換えれば、洗浄液に溶け込む反応物質
は、洗浄液の吐出及び吸引のたびに低減し、後の洗浄工
程ほど、洗浄液に対する反応物質の溶存量は少ない。
【0016】一方、洗浄工程1で反応液を吸引した後の
反応容器内には、高濃度の反応液が僅かに残っている程
度であり、反応物質を全く含まない洗浄液でなくとも、
後の洗浄工程、例えば洗浄工程4或いは5で吸引する程
度のきれいな洗浄液を吐出することで、或る程度の洗浄
は可能であり、最後に洗浄工程5で洗浄液として純水を
使用すれば、十分な洗浄効果が期待できる。
【0017】また上記特開平6―160398号公報の
自動分析装置における洗浄機構では、各洗浄工程でそれ
ぞれ反応物質を全く含まないきれいな洗浄液を使用し、
反応液及び洗浄液の吸引後の廃液は、全て同一の流路を
経て廃棄される。従って、洗浄工程のうち最初の洗浄工
程では必要以上のきれいな洗浄液を使用し、後の洗浄工
程では反応物質を殆ど含まない洗浄能力のある洗浄液を
無駄に廃棄していた。
【0018】尚、特開昭60―53850号公報の医用
マイクロプレートの洗浄装置では、本洗浄終了後の洗浄
液を前洗浄工程に再利用することで洗浄水使用量を低減
しているが、反応液の洗浄は前洗浄工程でのみ終了する
ため、高圧の洗浄水を吹き付ける必要があり、多量の洗
浄水を必要とし、前洗浄工程で使用した洗浄液はすべて
廃棄していた。
【0019】また、特開平5−240866号公報は単
に分析精度を向上するためにセルブランクの測定を行っ
ているだけで、洗浄液の再利用に用いることは何等開示
がない。
【0020】本発明の目的は、洗浄液を反応物質の溶存
濃度別に再利用することで、洗浄能力を低下させずに洗
浄液の使用量を低減する洗浄機構を備えた自動分析装置
を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的は、反応容器洗
浄手段に、反応容器洗浄後の洗浄液を反応物質の濃度別
に一時貯えておく複数の貯蔵容器と、洗浄を必要とする
部位に貯蔵容器内の洗浄液を供給する洗浄液供給手段を
備えることにより解決できる。
【0022】或いは、反応容器洗浄手段が各反応容器か
ら反応液を吸引する反応液吸引手段と各反応容器に洗浄
液を供給する洗浄液供給手段を備えている場合には、洗
浄に使用した洗浄液をその洗浄液を使用した洗浄工程よ
り前の洗浄工程での洗浄液として使用することにより解
決できる。
【0023】或いは、反応液吸引手段で吸引した洗浄液
を、前記反応液吸引手段より反応容器の移動方向と逆方
向に位置する反応容器に供給することにより解決でき
る。
【0024】或いは、洗浄ノズルで反応容器内の洗浄液
を吸引後、洗浄ノズルが洗浄液を保持したまま反応容器
が移動し、再び洗浄ノズルが反応容器内に洗浄液を吐出
することにより解決できる。
【0025】或いは、洗浄ノズルで反応容器内の洗浄液
を吸引後、前記洗浄液を貯蔵手段内に一時保持し、反応
容器が移動した後、再び洗浄ノズルが前記貯蔵手段内に
一時保持した洗浄液を反応容器内に吐出することにより
解決できる。
【0026】或いは、反応容器内の反応液或いは洗浄液
を吸引する洗浄ポンプを備えている場合には、前記洗浄
ポンプは、吸引した反応液或いは洗浄液を一時貯えてお
く貯蔵手段と、貯蔵手段と反応容器洗浄手段とを結び反
応液或いは洗浄液を流すための洗浄配管を備え、前記洗
浄配管の貯蔵手段側の接続部を、貯蔵手段内の反応液或
いは洗浄液の液面より下部に設けることにより解決でき
る。
【0027】或いは、上記貯蔵手段を備えた場合には、
貯蔵手段の容積を、それぞれ少なくとも反応容器の一回
分の洗浄液量以上とするのが望ましい。
【0028】或いは、反応容器の洗浄中に複数の反応容
器に対してセルブランク測定を実施し、洗浄液の濃度を
評価するのが望ましい。
【0029】
【発明の実施の形態】図1〜図4を参照して、本発明に
よる自動分析装置の一実施例を説明する。
【0030】図1は本発明の反応容器洗浄手段を備えた
自動分析装置の全体構成図、図2は本発明の反応容器洗
浄手段の構成図、図3及び図4は本発明による洗浄工程の
説明図である。
【0031】図1には自動分析装置11の上面から見た
図(a)と正面から見た図(b)を示している。
【0032】サンプル槽20の内部には、サンプル21
の入った複数のサンプル容器22が円周方向に移動可能
に保持されている。第一試薬槽30の内部には、第一試
薬31の入った複数の第一試薬容器32が円周方向に移
動可能に保持されている。第二試薬槽40についても第
一試薬槽30と同様に、第二試薬41の入った複数の第
二試薬容器42が円周方向に移動可能に保持されてい
る。反応槽50には複数の反応容器60が円周方向に移
動可能に保持されている。
【0033】反応槽50の周囲には、サンプル21をサ
ンプル容器22から反応容器60に分注するためのサン
プルピペッタ70、第一試薬31を第一試薬容器32か
ら反応容器60に分注するための第一試薬ピペッタ7
1、第二試薬41を第二試薬容器42から反応容器60
に分注するための第二試薬ピペッタ72、第一試薬31
が反応容器内に分注された直後に反応容器内を攪拌する
第一攪拌棒81、第二試薬41が反応容器内に分注され
た直後に反応容器内を攪拌する第二攪拌棒82、反応容
器内の反応液を分析するための分光計測器91とランプ
92、反応容器を洗浄するための反応容器洗浄手段10
0が設けてある。
【0034】本実施例の動作を以下に説明する。サンプ
ルピペッタ70は所定量のサンプル21をサンプル容器
22から吸引し、サンプル吐出位置にある反応容器60
に吐出する。サンプル21が分注された反応容器60
は、反応槽50内で第一試薬吐出位置まで周方向に移動
する。
【0035】続いて、第一試薬ピペッタ71は所定量の
第一試薬31を第一試薬容器32から吸引し、既にサン
プル21が分注されてある反応容器60に吐出する。第
一試薬31が分注された後、反応容器60は反応槽50
内で第一攪拌位置まで周方向に移動し、第一攪拌棒81
がサンプル21と第一試薬31の反応液を攪拌する。第
二試薬を追加する必要がある場合は、反応容器60は反
応槽50内で第二試薬吐出位置まで周方向に移動し、続
いて第二試薬ピペッタ72は所定量の第二試薬41を第
二試薬容器42から吸引し、既にサンプル21と第一試
薬31の反応液が分注されてある反応容器60に吐出す
る。
【0036】続いて反応容器60は反応槽50内で第二
攪拌位置まで周方向に移動し、第二攪拌棒82がサンプ
ル21、第一試薬31及び第二試薬41の反応液を攪拌
する。攪拌終了後サンプルと試薬は徐々に反応し、その
結果検査項目の成分濃度に対応した発色を行う。この発
色の程度は成分濃度に対応する。反応進行中に分光計測
器91では、ランプ92から発せられた光による反応容
器の透過光に基づいて吸光スペクトルを計測し、濃度の
定量を行う。
【0037】計測が終了した反応容器は反応槽50内で
洗浄位置まで移動し、反応容器洗浄手段100で洗浄さ
れる。洗浄後の反応容器は、再びサンプル吐出位置まで
移動し、上記サンプル分注、試薬分注、分析及び洗浄の
工程を繰り返す。
【0038】図2に反応容器洗浄手段の全体構成を示
す。
【0039】図2において、各反応容器60に洗浄液を
吐出するための吐出ノズルと反応容器から反応液や洗浄
液を吸引するための吸引ノズルからなるノズル部200
と、吐出ポンプ部120及び吸引ポンプ部130、洗浄
用の純水や洗剤を貯蔵する供給容器部140、洗浄後の
洗浄水を反応物質の濃度別に貯蔵する再利用容器部15
0、洗浄後の分析終了後の反応液や高濃度の洗浄液を廃
棄する廃棄容器部160、及び各容器とポンプ部、ノズ
ル部とをつなぐ配管から構成される。
【0040】図2に示す反応容器洗浄手段の洗浄工程
を、図3及び図4を用いて説明する。
【0041】図3は図2の反応容器洗浄手段の各構成部
品を洗浄工程に応じて配置し直したものである。また、
図4は洗浄工程を図表で表したものである。
【0042】洗浄工程は工程1から工程8までの8工程
であり、各工程で使用する洗浄ノズル,ポンプ,容器は
それぞれ異なる。洗浄ノズルと洗浄工程は一対一で対応
しており、各反応容器が各洗浄ノズルの位置に順次停止
することで、洗浄工程を1から8まで実行する。
【0043】図4に示す各工程での吸引、吐出液体の濃
度指標は反応物質の濃度を表す指標であり、説明の都合
上便宜的に付けたものである。後述のように各洗浄工程
で反応物質の濃度が2桁程度低下することから、反応液
の原液を濃度指標1とし、第一回目の洗浄後の洗浄液の
濃度指標を3、第二回目の洗浄後の洗浄液の濃度指標を
5、第三回目の洗浄後の洗浄液の濃度指標を7、第四回
目の洗浄後の洗浄液の濃度指標を9と数字が大きくなる
に従って濃度指標が低くなるように設定した。次に、各
工程毎の洗浄動作を説明する。
【0044】洗浄工程1:分析後の反応液を吸引ノズル
201及び液吸引ポンプ131で吸引し反応液廃棄容器
161に廃棄する。続いて吐出ポンプ121で洗剤供給
容器142から洗剤液を供給ノズル202に供給し、同
時に供給ポンプ122で濃度指標5の再利用液を再利用
容器155から供給ノズル202に供給することで洗剤
を希釈し、洗浄液として反応容器に吐出する。先の動作
で吸引ノズル201で吸引されずに反応容器内に残った
反応物質を含む液は、この洗浄液中に溶け込む。この洗
浄液の濃度指標は略3となる。
【0045】洗浄工程2:洗浄工程1で反応物質と洗剤
を溶け込ませた濃度3の洗浄液を、吸引ノズル203及
び吸引ポンプ133で吸引し濃度指標3の液廃棄容器1
63に廃棄する。続いて供給ノズル204及び供給ポン
プ124で、濃度指標7の液を入れた再利用容器157
から洗浄液として反応容器に吐出する。これによって、
吸引ノズル203で吸引されずに反応容器内に残った液
は、濃度指標7の洗浄液中に溶け込む。これによって、
洗浄液は濃度指標が略5となる。
【0046】洗浄工程3:洗浄工程2でできた濃度指標
が5の洗浄液を吸引ノズル205及び吸引ポンプ135
で吸引し、その液を再利用容器155に貯える。続いて
供給ノズル206及び供給ポンプ126で、濃度指標9
の液を貯えた再利用容器159から濃度指標9の再利溶
液を洗浄液として反応容器に吐出する。吸引ノズル20
5で吸引されずに反応容器内に残った液は、この濃度9
の洗浄液中に溶け込む。このため洗浄液の濃度指標は略
7となる。
【0047】洗浄工程4:洗浄工程3でできた濃度指標
7の洗浄液を、吸引ノズル207及び吸引ポンプ137
で吸引し、その液を再利用容器157に貯える。吸引ノ
ズル207は、反応容器底面の角部に残り易い洗浄液を
吸引可能な構造になっており、液が残り難い。しかし、
液が僅かに残った場合、次の洗浄工程5に持ち越され
る。
【0048】洗浄工程5:供給ノズル208及び供給ポ
ンプ128で、純水供給容器148から純水をセルブラ
ンク測定用として反応容器に吐出する。洗浄工程4で液
が僅かに残った場合、残った反応物質が含まれる液は純
水中に溶け込む。この反応物質の僅かに溶け込んだセル
ブランク液の濃度指標を9とする。
【0049】洗浄工程6:セルブランクを測定する。
【0050】洗浄工程7:濃度指標9のセルブランク液
を、吸引ノズル209及び吸引ポンプ139で吸引し再
利用容器159に貯える。
【0051】洗浄工程8:洗浄工程7で吸引されずに残
った濃度指標9のセルブランク液を、吸引ノズル210
及び吸引ポンプ139で完全に吸引し、再利用容器15
9に貯える。
【0052】上記洗浄工程を採用することにより、洗浄
に使用する純粋の洗浄液の供給は、反応容器1個の洗浄
に対し、本洗浄工程5の1回だけで済む。残りの洗浄工
程では、全て再利用液を使用し、最終的に洗浄工程で廃
棄されるのは、3回再利用された濃度指標3の洗浄液
と、分析に使用された濃度指標1の反応液のみである。
なお、再利用液がない、第1回目の洗浄時は純水の使用
が多いことは云うまでもない。
【0053】なお、従来の反応容器洗浄手段では、各洗
浄工程で新しい洗浄液を使用しており、本発明の反応容
器洗浄手段を採用することにより、洗浄液の使用量は約
4分の1で済む。
【0054】次に、再利用による洗浄液量の低減によ
り、洗浄度すなわち洗浄液の濃度がどのように変わるか
を述べる。
【0055】図5に示すグラフは、洗浄工程7及び8で
吸引されるセルブランク液の濃度変化を、洗浄液の再利
用を考慮して計算した結果である。条件として、反応容
器から洗浄液を吸引する際、通常の吸引ノズル201,
203,205では、5%の洗浄液が吸引されずに反応
容器に残ると仮定し、反応容器底面の角部からも洗浄液
を吸引できるノズル207では、1%の洗浄液が吸引さ
れずに反応容器に残ると仮定した。まず初期状態とし
て、洗浄液に純水を使用した場合を計算し、このとき得
られたセルブランク液の濃度を再利用回数0回としてプ
ロットしてある。この計算の途中で、各洗浄工程で生じ
る再利用液の濃度が求まるので、次の洗浄ではこの再利
用液を洗浄液として、セルブランク液の濃度を計算す
る。これが再利用回数1回目の結果である。
【0056】同様にして各洗浄工程で生じる再利用液の
濃度から、次回のセルブランク液濃度を次々に計算し、
再利用回数を増やしていく。図から数回の再利用で濃度
がほぼ一定となることが分かる。すなわち、再利用回数
を増やしても、再利用している洗浄液の濃度はある一定
値以上にはならない。最初の反応液の濃度を0.1g/Lとし
ているので、セルブランク液の濃度は反応液より6桁以
上小さく、洗浄に再利用液を使用しても十分な洗浄効果
を得ることができる。
【0057】図6は、各洗浄工程で得られる洗浄液の濃
度を示したものである。セルブランク液同様各工程の洗
浄液は、数回の再利用で濃度一定となり、この値を対数
目盛りでプロットしてある。洗浄工程が増えると、洗浄
液濃度は指数関数的に減少することが分かる。本発明の
反応容器洗浄手段を使用すれば、洗浄液の供給は各反応
容器の洗浄に対して1度だけなので、洗浄工程を増やし
ても洗浄液量は増加せず、洗浄精度を向上することが可
能である。
【0058】図7は、理論計算結果と実験結果とを比較
したものである。実験では、反応容器から吸引した洗浄
液の吸光度を分光光度計で測定し、濃度に換算した。理
論計算結果同様再利用回数が増えても、洗浄液濃度は一
定値を超えることはなく、純水で洗浄した再利用回数0
回の場合と比較しても殆ど濃度に変化はない。従って、
本発明の反応容器洗浄手段を適用することにより、従来
の洗浄能力を維持したまま、洗浄液を低減することがで
きる。
【0059】尚、各洗浄工程で同じ洗浄液量を使用すれ
ば、洗浄液再利用容器155,157,159への各反
応容器からの入出液量はほぼ等しくなる。従って、洗浄
液再利用容器155,157,159に貯えておく再利
用洗浄液量は、少なくとも反応容器1回分の洗浄液量で
あればよい。また、洗浄液再利用容器155,157,
159の容積も、少なくとも反応容器1回分の洗浄液量
以上であればよい。
【0060】図8を用いて、本発明の自動分析装置洗浄
手段の第2の実施例を説明する。
【0061】図8に示す洗浄手段は、反応容器に対して
反応液或いは洗浄液を吸引或いは吐出する洗浄ノズル3
01〜309を備えている。吸引ノズル301は、吸引
ポンプ321を駆動することで反応液を反応容器から吸
引し、反応液廃棄容器311に吐出する。吸引ノズル3
02は、吸引ポンプ322を駆動することで洗浄液を反
応容器から吸引し、洗浄液廃棄容器312に吐出する。
吸引吐出ノズル303〜307は、吸引吐出ポンプ32
3を駆動することで洗浄液を反応容器から吸引し、洗浄
液貯蔵容器313〜317に一時保持し、保存した液を
再び洗浄液として反応容器に吐出する。吐出ノズル30
8は、吐出ポンプ328を駆動することで純水を純水供
給容器318から反応容器に吐出する。吸引ノズル30
9は、吸引ポンプ329を駆動することで洗浄液を反応
容器から吸引し、洗浄液廃棄容器319に吐出する。
【0062】吸引又は吸引吐出ノズルと反応容器の動作
を以下に説明する。9個の反応容器aからiまでが各ノズ
ル301〜309の位置に停止したとする。各ノズルは
吸引動作に入る。吸引ノズル301及び302はそれぞ
れ反応容器a及びbから反応液及び洗浄液を吸引し、反応
液廃棄容器311及び洗浄液廃棄容器312に廃棄す
る。吸引吐出ノズル303〜307はそれぞれ反応容器
cからgの洗浄液を吸引し洗浄液貯蔵容器313〜31
7に一時保持する。吐出ノズル308は純水供給専用な
ので、吸引はしない。
【0063】吸引ノズル309は、反応容器底面の角部
に残る洗浄液まで吸込める構造をしており、吸込んだ洗
浄液は洗浄液廃棄容器319に廃棄される。吸引動作終
了後、反応容器は回転し反応容器aが洗浄ノズル303
の位置にくる。ここで吐出動作が開始する。吸引吐出ノ
ズル303〜307は、反応セルaからeに対して洗浄液
貯蔵容器に一時保持していた洗浄液を吐出する。
【0064】吐出ノズル308は反応容器fに対して純
水を吐出する。次に反応容器は約1回転し、反応容器a
が吸引ノズル302の位置に停止し、上記と同様の吸
引、吐出動作を繰り返す。吐出動作から吸引動作にかけ
ての回転の間に、反応容器dからfについてセルブランク
を計測する。
【0065】上記吸引,吐出動作を繰り返すことによ
り、全ての反応容器が順次洗浄されていく。洗浄液が外
部から供給されるのは、純水を吐出する吐出ノズル30
8においてのみで、あとは全て再利用される。重要なの
は、淡い濃度で汚染された反応容器から濃い濃度で汚染
された反応容器へと洗浄液が再利用されていることであ
る。また反応物質が反応容器の内壁上部に残らないよ
う、濃い濃度で汚染された反応容器ほど洗浄液の吐出量
を減らせばよい。
【0066】セルブランクの計測は、本実施例では3つ
の反応容器に対して実施している。本来セルブランクの
計測は、洗浄の終了した反応容器に純水を吐出して実施
するものである。本実施例では、洗浄工程の途中にしか
も3回のセルブランクともセルブランク液を変えて計測
している。セルブランクを開始する反応容器では従来と
同数の洗浄工程を経てきているため洗浄度が十分であ
る。従って3回のセルブランクで使用する洗浄液は十分
きれいである。
【0067】但し、本実施例では洗浄液に再利用液を使
用していることから、再利用液の濃度管理としてセルブ
ランクを使用する。例えば、1回目のセルブランク値が
2回目以降のセルブランク値と異なっていたら、洗浄液
が汚染されている警告を発し、2回目のセルブランク値
も異常を示したら、洗浄液の交換の必要を表示する等の
対応が考えられる。
【0068】図8に示す実施例では、反応容器の洗浄に
洗剤を使用していないが、図9に示すように洗剤を使用
してもよい。図9では、洗剤供給ポンプ343を駆動さ
せることにより、洗剤供給容器333から洗剤を洗浄液
貯蔵容器313に供給する。洗剤は洗浄液貯蔵容器31
3内で洗浄液により希釈され反応容器に吐出される。
【0069】本実施例では、洗浄液を再利用する際、反
応容器の位置を洗浄液の吸引時と吐出時で変えているた
め、同じノズルで同じ濃度の洗浄液を吸引し吐出するこ
とができる。そのため吸引後の洗浄液を、ノズルに連結
した小型の貯蔵容器に一時的に保持しているだけでよ
く、構造が簡単で、貯蔵容器の容積は一回の吐出量以上
であればよい。
【0070】図10を参照して、本発明による自動分析
装置洗浄手段の第3の実施例を説明する。
【0071】図10に示す反応容器洗浄手段は、各反応
容器60に洗浄液を吐出したり反応容器から反応液や洗
浄液を吸引するためのノズル部200,再利用ポンプ部
450、洗剤供給容器部142、洗剤吐出ポンプ12
1、吸引バルブ411,413,415,417,41
9、及び吐出バルブ422,424,426,428を
備えている。再利用ポンプ部450は再利用容器部44
0とファン460を備えている。再利用ポンプ部450
には、反応液や洗浄水を反応容器から吸引する吸引モー
ドと、洗浄液を反応容器に吐出する吐出モードがあり、
内部のバルブの切り替えでどちらかのモードを選択でき
る。再利用容器440は、濃度別に反応液及び洗浄液が
別れている。各容器の数字は濃度指標を示しており、そ
の定義は図4と同じである。再利用ポンプ部450の詳
細については、図11により後で述べる。
【0072】本実施例の洗浄工程は工程1から工程8ま
での8工程である。ノズルと洗浄工程は一対一で対応し
ており、各反応容器が各ノズルの位置に順次停止するこ
とで、洗浄工程を1から8まで実行する。以下に各工程
毎の本発明の洗浄機構を説明する。
【0073】洗浄工程1:再利用ポンプ部450を吸引
モードに設定し、吸引バルブ411を開いて、分析後の
反応液を反応容器から吸引し、再利用容器440に吐出
する。続いてポンプ部450を吐出モードに設定し、吐
出バルブ422を開いて濃度指標5の洗浄液を、同時に
吐出ポンプ121で洗剤供給容器142から洗剤を反応
容器に吐出する。反応容器内に残っている反応物質が洗
浄液中に溶け込み濃度指標3となる。
【0074】洗浄工程2:ポンプ部450を吸引モード
に設定し、吸引バルブ413を開いて、洗浄工程1で生
成された濃度指標3の洗浄液を反応容器から吸引し、再
利用容器440に吐出する。続いてポンプ部450を吐
出モードに設定し、吐出バルブ424を開いて濃度指標
7の洗浄液を反応容器に吐出する。反応容器内に残って
いる反応物質が洗浄液中に溶け込み濃度指標5となる。
【0075】洗浄工程3:ポンプ部450を吸引モード
に設定し、吸引バルブ415を開いて、洗浄工程2で生
成された濃度指標5の洗浄液を反応容器から吸引し、再
利用容器440に吐出する。続いてポンプ部450を吐
出モードに設定し、吐出バルブ426を開いて濃度指標
9の洗浄液を反応容器に吐出する。反応容器内に残って
いる反応物質が洗浄液中に溶け込み濃度指標7となる。
【0076】洗浄工程4:ポンプ部450を吸引モード
に設定し、吸引バルブ417を開いて、洗浄工程3で生
成された濃度指標7の洗浄液を反応容器から吸引し、再
利用容器440に吐出する。
【0077】洗浄工程5:ポンプ部450を吐出モード
に設定し、吐出バルブ428を開いて純水を反応容器に
吐出する。反応容器内に残っている反応物質が洗浄液中
に溶け込み濃度指標7となる。洗浄工程4で反応物質が
残った場合、反応物質は純水中に溶け込み濃度指標を9
となる。
【0078】洗浄工程6:セルブランクを測定する。
【0079】洗浄工程7:ポンプ部450を吸引モード
に設定し、吸引バルブ419を開いて、濃度指標9のセ
ルブランク液を反応容器から吸引し、再利用容器440
に吐出する。
【0080】洗浄工程8:洗浄工程7で吸引されずに残
った濃度指標9のセルブランク液を、再度吸引し、再利
用容器440に吐出する。
【0081】以上のように、第1の実施例と同様に、上
記洗浄工程を採用することにより、洗浄に使用する洗浄
液の供給は、反応容器1個の洗浄に対し、洗浄工程5で
純水を供給するただ1回だけとなる。残りの洗浄工程で
は全て再利用液を使用し、最終的に洗浄工程で廃棄され
るのは、3回再利用された濃度指標3の洗浄液と、分析
に使用された濃度1の反応液のみである。
【0082】第1の実施例と異なる点は、ポンプ部45
0を使用する点である。図11に再利用のためのポンプ
部の2方向からの側面図(a)と(b)を示す。
【0083】再利用のためのポンプ部450は駆動用モ
ータ510、ファン520、再利用容器440、吸引バ
ルブ531、吐出バルブ532を備えている。
【0084】このポンプ部450は以下のように動作す
る。駆動用モータ510によりファン520が駆動され
ると、吸気口521から空気を吸込み、排気口522か
ら空気を吐出する。吸引バルブ531が開き吐出バルブ
532が閉じると吸引モードとなり、吸引バルブ531
が開閉じ吐出バルブ532が開くと吐出モードになる。
吸引モードになると再利用容器440内の圧力が低下
し、配管561から570を通じて洗浄液が反応容器か
ら吸引される。吐出モードになると再利用容器440内
の圧力が上昇し、配管567を通じて洗浄液が反応容器
に吐出される。
【0085】図11には、図10で説明した、洗浄工程
2及び4の反応容器を示してある。洗浄工程4で洗浄液
を反応容器から吸引する場合、ポンプ部450を吸引モ
ードにして、吸引バルブ417を開き、吐出バルブ42
4を閉じる。洗浄工程4では、濃度指標7の洗浄液が再
利用容器440内に仕切られた、濃度指標7専用の容器
に貯えられる。
【0086】続いて洗浄工程2で洗浄液を反応容器に吐
出する場合、再利用ポンプ部450を吐出モードにし
て、吐出バルブ424を開き、吸引バルブ417を閉じ
る。先ほど貯えられた濃度指標7の洗浄液が洗浄工程2
の反応容器に吐出される。再利用容器440内は各濃度
指標別に仕切られており、各反応容器に対して洗浄水を
吸引或いは吐出する配管561から570は濃度指標別
に接続してある。
【0087】各配管とも、再利用容器440との接続部
571から580は、各濃指標度別の洗浄液の液面58
1から590より低く設定する。洗浄液が反応容器から
吸引される際に、空気も一緒に吸引されるため、接続部
が液面より高いと空気中に微小な洗浄液の液的が混入
し、ファン520に吸込まれるからである。接続部を洗
浄液内部に設けることで、洗浄液によるファン520の
汚染を防ぐ。
【0088】本発明の再利用ポンプ部を洗浄機構に適用
することで、吸引及び吐出のためのポンプを、各洗浄ノ
ズル毎に設ける必要がなくなり、洗浄機構を小型化でき
る。尚、各濃度毎の洗浄液は再利用しているので、各濃
度の洗浄液を貯蔵する容器は1回分の洗浄液量が貯蔵で
きる容積であればよい。
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、反応容器の洗浄に使用
した洗浄液を、反応物質の溶存濃度別に再利用するた
め、洗浄度を低下させることなく洗浄液使用量を低減す
ることができる。また洗浄工程を追加しても洗浄量は増
えないので、必要に応じて洗浄工程を追加し、洗浄度を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動分析装置の全体構成図であ
る。
【図2】本発明による反応容器洗浄手段の構成図であ
る。
【図3】本発明による洗浄工程の説明図である。
【図4】本発明による洗浄工程の説明図である。
【図5】本発明による洗浄効果の計算結果である。
【図6】本発明による洗浄効果の計算結果である。
【図7】本発明による洗浄効果の理論計算と実験結果の
比較である。
【図8】本発明による反応容器洗浄手段の構成図及び洗
浄工程の説明図である。
【図9】本発明による反応容器洗浄手段の構成図であ
る。
【図10】本発明による反応容器洗浄手段の構成図であ
る。
【図11】本発明による再利用ポンプ部の構成図であ
る。
【符号の説明】
60…反応容器、120…吐出ポンプ部、130…吸引
ポンプ部、140…供給容器、150…再利用容器、1
60…廃棄容器、201…反応液吸引ノズル、301…
洗浄ノズル、311…反応液廃棄容器、321…反応液
吸引ポンプ、450…再利用ポンプ部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渋谷 武志 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 寺山 孝男 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内 (72)発明者 三巻 弘 茨城県ひたちなか市市毛882番地 株式会 社日立製作所計測器事業部内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サンプルと試薬を反応させる複数の反応容
    器と、複数の洗浄工程により反応容器を洗浄する反応容
    器洗浄手段とを備えた自動分析装置において、 前記反応容器洗浄手段は、反応容器洗浄後の洗浄液を反
    応物質の含まれる濃度別に貯えておく複数の貯蔵手段
    と、前記貯蔵手段内の洗浄液を選択して前記反応容器に
    供給する供給手段を備えたことを特徴とする自動分析装
    置。
  2. 【請求項2】サンプルと試薬を反応させる複数の反応容
    器と、洗浄工程に応じて各反応容器から反応液或いは洗
    浄液を吸引する吸引手段と前記各反応容器に洗浄液を供
    給する供給手段とからなる反応容器洗浄手段を備えた自
    動分析装置において、前記反応容器洗浄手段は、前の反
    応容器の洗浄に使用した洗浄液を保存し、次の反応容器
    の洗浄時に先に浄液を使用した洗浄工程より前の洗浄工
    程の洗浄液として使用することを特徴とする自動分析装
    置。
  3. 【請求項3】サンプルと試薬を反応させる複数の移動可
    能な反応容器と、前記複数の反応容器から反応液を吸引
    する吸引手段と各反応容器に洗浄液を供給する供給手段
    とからなる反応容器洗浄手段とを備えた自動分析装置に
    おいて、 前記吸引手段で吸引した洗浄液を、前記吸引手段により
    反応容器の移動方向と逆方向に位置する反応容器に供給
    することを特徴とする自動分析装置。
  4. 【請求項4】サンプルと試薬を反応させる複数の移動可
    能な反応容器と、反応容器を洗浄する反応容器洗浄手段
    とを備えた自動分析装置において、 前記反応液容器洗浄手段は、反応容器に対して洗浄液を
    吸引或いは吐出するノズルを備え、 前記ノズルで反応容器内の洗浄液を吸引後、前記ノズル
    が洗浄液を保持したまま反応容器が移動し、前記ノズル
    が他の反応容器内に洗浄液を吐出することを特徴とする
    自動分析装置。
  5. 【請求項5】サンプルと試薬を反応させる複数の移動可
    能な反応容器と、反応容器を洗浄する反応容器洗浄手段
    とを備えた自動分析装置において、 前記反応容器洗浄手段は、反応容器に対して洗浄液を吸
    引或いは吐出するノズルを備え、 前記反応容器の洗浄後の洗浄液を反応物質の濃度別に一
    時貯えておく複数の貯蔵手段を備え、 前記ノズルで反応容器内の洗浄液を吸引後、前記洗浄液
    を貯蔵手段内に一時保持し、反応容器が移動した後、前
    記ノズルが前記貯蔵手段内に一時保持した洗浄液を他の
    反応容器内に吐出することを特徴とする自動分析装置。
  6. 【請求項6】サンプルと試薬を反応させる複数の反応容
    器と、複数の洗浄工程により反応容器を洗浄する反応容
    器洗浄手段と、反応容器内の反応液或いは洗浄液を吸引
    するポンプを備えた自動分析装置において、 前記ポンプが吸引した反応液或いは洗浄液を一時貯えて
    おく貯蔵手段と、前記貯蔵手段と反応容器洗浄手段とを
    結び反応液或いは洗浄液を流すための配管を備え、 前記配管の貯蔵手段側の接続部を、貯蔵手段内の反応液
    或いは洗浄液の液面より下部に設けたことを特徴とする
    自動分析装置。
  7. 【請求項7】請求項1或いは5或いは6のいずれか一項
    に記載の自動分析装置において、前記貯蔵手段の容積
    を、それぞれ少なくとも反応容器の一回分の洗浄液量以
    上とすることを特徴とする自動分析装置。
  8. 【請求項8】請求項1から6のいずれか一項に記載の自
    動分析装置において、反応容器の洗浄中に複数の反応容
    器に対してセルブランク測定を実施し、洗浄液の濃度を
    評価することを特徴とする自動分析装置。
JP25301097A 1997-09-18 1997-09-18 自動分析装置 Expired - Fee Related JP3436095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301097A JP3436095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 自動分析装置
US09/154,698 US6500388B1 (en) 1997-09-18 1998-09-17 Automatically analyzing apparatus
DE1998142953 DE19842953C2 (de) 1997-09-18 1998-09-18 Automatische Analysenvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25301097A JP3436095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194839A true JPH1194839A (ja) 1999-04-09
JP3436095B2 JP3436095B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=17245241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25301097A Expired - Fee Related JP3436095B2 (ja) 1997-09-18 1997-09-18 自動分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6500388B1 (ja)
JP (1) JP3436095B2 (ja)
DE (1) DE19842953C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005941A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Anritsu Corp サンプル液供給装置
JP2007285708A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Corp 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
JP2012159480A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sysmex Corp 標本作製装置
WO2013151135A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 三菱レイヨン株式会社 マイクロアレイ処理装置、マイクロアレイ処理装置用ウェルプレート、マイクロアレイホルダ、及び、マイクロアレイの洗浄方法
JP2015210206A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社東芝 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP2018063227A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2021075324A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3525757B2 (ja) 1998-09-18 2004-05-10 株式会社日立製作所 化学分析装置
JP4128449B2 (ja) * 2001-01-23 2008-07-30 株式会社日立製作所 自動分析装置
CN101190439B (zh) * 2006-11-28 2011-07-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 自动清洗装置与方法
ITUD20080127A1 (it) * 2008-05-27 2009-11-28 Alifax International S A Dispositivo di reazione per analisi di campioni biologici e relativo procedimento
JP5028350B2 (ja) * 2008-07-11 2012-09-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN101726620B (zh) * 2008-10-30 2013-11-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 生化分析仪及其流体元件清洁方法
JP5689722B2 (ja) * 2010-04-01 2015-03-25 株式会社東芝 自動分析装置
RS58684B1 (sr) * 2011-09-27 2019-06-28 Shenzhen Yhlo Biotech Co Ltd Potpuno automatizovan imunološki analizator i njegova metoda detekcije
WO2015115210A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN105945018B (zh) * 2016-06-23 2018-11-20 广州埃克森生物科技有限公司 一种生化仪自动清洗方法及装置
CN108362865B (zh) * 2017-12-29 2020-06-02 迪瑞医疗科技股份有限公司 一种测试分泌物的方法及液路系统
CN109061212A (zh) * 2018-08-14 2018-12-21 三诺生物传感股份有限公司 一种生化分析仪
JP6915010B2 (ja) * 2019-09-20 2021-08-04 日本電子株式会社 自動分析装置および自動分析方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039349A (en) * 1976-02-17 1977-08-02 Bethlehem Steel Corporation Method and apparatus for multi-stage rinsing
GB1582434A (en) * 1976-05-13 1981-01-07 Secr Social Service Brit Analytical apparatus and methods incorporating cuvette cleaning and cleanliness testing
US4094329A (en) * 1977-05-27 1978-06-13 Evans Grover C Apparatus for washing and sanitizing containers
JPS5630650A (en) * 1979-08-22 1981-03-27 Hitachi Ltd Automatic chemical analyzer
JPS6053850A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Olympus Optical Co Ltd 医用マイクロプレ−トの洗浄装置
US4803050A (en) * 1985-07-22 1989-02-07 Sequoia-Turner Corporation Method and apparatus for liquid addition and aspiration in automated immunoassay techniques
US5104808A (en) * 1988-08-26 1992-04-14 Laska Paul F Method and apparatus for effecting a plurality of assays on a plurality of samples in an automatic analytical device
JP2731229B2 (ja) * 1989-04-25 1998-03-25 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置
JPH0448267A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP3047612B2 (ja) * 1992-02-28 2000-05-29 株式会社島津製作所 自動化学分析装置
CA2094842A1 (en) * 1992-05-12 1993-11-13 David L. Crampton Intrusion detection and cancellation system and method
JPH06160398A (ja) * 1992-11-16 1994-06-07 Toshiba Corp 自動分析装置
US5876511A (en) * 1994-02-02 1999-03-02 Gea Till Gmbh & Co. Method for cleaning and rinsing containers
JP3001087B2 (ja) 1995-10-18 2000-01-17 株式会社日立製作所 自動分析装置および方法
JP3419431B2 (ja) * 1996-08-21 2003-06-23 日本電子株式会社 生化学自動分析装置における洗浄装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005941A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Anritsu Corp サンプル液供給装置
JP2007285708A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Olympus Corp 自動分析装置の分析支援用液体の品質管理方法および自動分析装置
US8476073B2 (en) 2006-04-12 2013-07-02 Beckman Coulter, Inc. Automatic analyzing apparatus and quality control method for analysis supporting liquid in the same
JP2012159480A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Sysmex Corp 標本作製装置
WO2013151135A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 三菱レイヨン株式会社 マイクロアレイ処理装置、マイクロアレイ処理装置用ウェルプレート、マイクロアレイホルダ、及び、マイクロアレイの洗浄方法
JPWO2013151135A1 (ja) * 2012-04-04 2015-12-17 三菱レイヨン株式会社 マイクロアレイ処理装置、マイクロアレイ処理装置用ウェルプレート、マイクロアレイホルダ、及び、マイクロアレイの洗浄方法
US9375696B2 (en) 2012-04-04 2016-06-28 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Microarray processing apparatus, well plate for microarray processing apparatus, microarray holder, and microarray washing method
JP2015210206A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社東芝 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP2018063227A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2021075324A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436095B2 (ja) 2003-08-11
DE19842953C2 (de) 2002-01-24
DE19842953A1 (de) 1999-04-08
US6500388B1 (en) 2002-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436095B2 (ja) 自動分析装置
US10254302B2 (en) Method for clinical examinations and cleaning method therefor
US5827744A (en) Method and apparatus for cleaning a liquid dispensing probe
US5603342A (en) Apparatus for cleaning a fluid sample probe
EP0825444B1 (en) Washing device for automatic biochemical analyzer
US20080099057A1 (en) Method and Device for Cleaning a Liquid Aspiration and Dispense Probe
US20100051060A1 (en) Nozzle cleaning method, nozzle cleaning device, and automatic analyzer
JP6585134B2 (ja) 自動分析装置
JP4144993B2 (ja) 自動分析装置
JP2011033426A (ja) 自動分析装置および自動分析装置の制御方法
JP7065996B2 (ja) 自動分析装置
JP2008224244A (ja) 洗浄装置および自動分析装置
JPH01209372A (ja) 自動化学分析装置の洗浄装置
JP2018063227A (ja) 自動分析装置
JP2004251797A (ja) 自動分析装置
JPH11352131A (ja) 自動分析装置
USRE39600E1 (en) Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover
JP2008304334A (ja) 分注装置及び自動分析装置
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JPH08101214A (ja) 臨床用自動分析装置
JP4576340B2 (ja) 自動分析装置
WO2019078030A1 (ja) 自動分析装置およびプローブの洗浄方法
JP3052267B2 (ja) 分析用容器およびその使用方法
JPH0110607Y2 (ja)
JPS5820934Y2 (ja) ノズル洗滌装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees